• 検索結果がありません。

[調査研究活動報告] 沖縄県伊江島具志原貝塚出土貝塚後期の貝殻集積の年代学的調査

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "[調査研究活動報告] 沖縄県伊江島具志原貝塚出土貝塚後期の貝殻集積の年代学的調査"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

273

調査研究活動報告

Ⅰ 調査の概要

 2019 年 2 月 19 日,木下,坂本,国立歴史民俗博物館の藤尾慎一郎氏は沖縄県立博物館にて山本 正昭氏と新垣力氏の立ち会いのもと,伊江村具志原貝塚貝集積出土のクロフモドキ 3 点(試料番号: ONGSB-28,31,37)の提供を受けた。  これらを AMS- 炭素 14 年代測定したところ,古墳時代前期に併行する貝塚後期に比定される資 料群であることがわかった。  以下,遺跡の概要や考古学的な知見(Ⅱ)を木下が,炭素 14 年代測定と同位体比分析の調査結 果(Ⅲ・Ⅳ)を坂本・瀧上が行い,最後にまとめ(Ⅴ)を全員で行った(木下)。

Ⅱ 具志原貝塚の概要と資料の考古学的特徴

 具志原貝塚は,伊江村川平区具志原に所在する貝塚前 2 期から貝塚後 1 期に至る時期の複合遺跡 である。遺跡のある伊江島は沖縄本島西北部,本部半島から 10 km にある東西に長い島で,遺跡 はその南海岸中央部の砂丘に立地する。本貝塚は沖縄本島で最初に弥生土器が発見された遺跡とし て知られ,その一部は国の史跡に指定されている。  1984 年から 1985 年,史跡に隣接する砂丘地で採砂工事が計画され,沖縄県教育委員会が緊急調 査を実施した[安里編 1985]。この調査で,西区のⅢ層,Ⅴ層,Ⅶ層において合計 9 基の貝殻集積 が検出された。Ⅴ層とⅦ層の集積はすべてイモガイ類である(Ⅲ層のものは未報告)。今回Ⅴ層の 集積から 3 個を選び,炭素 14 年代測定を行った。  Ⅴ層の貝殻集積は現存するもので 47 個(アンボンクロザメ 32,クロフモドキ 15)あり,この内 からクロフモドキ 3 個を選択した。Ⅴ層は大当原式期に比定され,その上下の層で弥生時代後期後 半の免田式土器が出土している(木下)。

沖縄県伊江島具志原貝塚出土

貝塚後期の貝殻集積の年代学的調査

Archaeological Report on the Chronology of Shell Accumulations of the Late Shell Midden Period Excavated at Gushibaru Shell Midden, Iejima, Okinawa

KINOSHITA Naoko, SAKAMOTO Minoru and TAKIGAMI Mai

木下尚子・坂本 稔・瀧上 舞

(2)

274 国立歴史民俗博物館研究報告 第219集 2020年3月 表 1 具志原貝塚貝殻集積出土の年代測定 遺構番号 貝種 部位 採取 試料番号 (mg)重量 測定機関番 号 炭素14 年代14C BP) 較正年代(cal) 備考 西区Ⅴ層

クロフモドキ 外唇 小片 ONGSB-37 247.8 PLD-38517 2055±18 AD275-365 ( 1σ) II-2

AD255-405 ( 2σ)

クロフモドキ 外唇 小片 ONGSB-28 204.3 PLD-38515 2031±17 AD325-405 ( 1σ) II-1

AD270-420 ( 2σ)

クロフモドキ 外唇 小片 ONGSB-31 209.2 PLD-38516 2016±17 AD345-410 ( 1σ) II-3

AD290-435 ( 2σ) 図 1 具志原貝塚出土貝塚後期貝殻集積の貝試料の較正年代の確率密度分布     (Marine13 に基づき,Δ R=0 と仮定) 具志原貝塚 西区V層 ONGSB-37 (2055,18) ONGSB-28 (2031,17) ONGSB-31 (2016,17) 1000 500 1calBC/1calAD 501 Calibrated date (calBC/calAD)

OxCal v4.3.2 Bronk Ramsey (2017); r:5 Marine13 marine curve (Reimer et al 2013)

Ⅲ 資料の処理と測定

 年代測定に供した貝試料は,2019 年 2 月 19 日,沖縄県立博物館にて担当の山本正昭氏と新垣力 氏の立会いのもと,伊江村具志原貝塚貝集積出土のクロフモドキ 3 点(試料番号:ONGSB-28, 31,37)の提供を受けた。国立歴史民俗博物館の年代実験室で,ダイヤモンドホイールカッターを 用いて外唇から楔状に 200 〜 300 mg の小片を切り取り,(株)パレオ・ラボに送付して酸エッチ ングと加速器質量分析計による炭素 14 年代測定(AMS-14C 法)を依頼した(坂本・瀧上

Ⅳ 測定結果

 貝試料の測定結果を表 1 に示す。2000 14C BP 台の炭素 14 年代を示した。

 遺跡におけるローカルリザーバー効果(Δ R)を 0 と仮定し,較正曲線 Marine13[Reimer et al. 2013]に基づき,較正プログラム OxCal[Bronk Ramsey 2009]を用いて算出した較正年代の確率密 度分布を図 1 に示す。3 点とも 3 世紀後半から 5 世紀前半の較正年代を示した(坂本)。

(3)

275

[沖縄県伊江島具志原貝塚出土貝塚後期の貝殻集積の年代学的調査]……木下尚子・坂本稔・瀧上舞

参考文献

Bronk Ramsey, C. 2009: Bayesian analysis of radiocarbon dates. Radiocarbon, 51(1), pp. 337-360 伊是名村教育委員会 1979:『具志川島遺跡群第3次発掘調査報告書』伊是名村教育委員会

Reimer, P. J., Bard, E., Bayliss, A., Beck, J. W., Blackwell, P. G., Bronk Ramsey, C., Buck, C. E., Cheng, H., Edwards, R. L., Friedrich, M., Grootes, P. M., Guilderson, T. P., Haflidason, H., Hajdas, I., Hatté. C., Heaton, T. J., Hoffmann, D. L., Hogg, A. G., Hughen, K. A., Kaiser, K. F., Kromer, B., Manning, S. W., Niu, M., Reimer, R. W., Richards, D. A., Scott, E. M., Southon, J. R., Staff, R. A., Turney, C. S. M., van der Plicht, J. 2013: IntCal13 and Marine13 radiocarbon age calibration curves 0-50,000 years cal BP. Radiocarbon, 55(4), pp.1869–1887

Ⅴ まとめ

 具志原貝塚の貝殻集積の年代は古墳時代前期から中期に併行する貝塚時代後期に比定され,在地 土器(大当原式)で推定される年代と整合的である。同じ層から種子島広田遺跡に共通する貝符が 出土しており,この地域との関連が示唆される。 謝辞  本調査にあたり,沖縄県埋蔵文化財センターの新垣力氏,沖縄県立博物館の山本正昭氏のお世話 になった。記して感謝の意を表します。  なお,本調査は,平成 30 年度新学術領域研究「ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成 立の解明」(代表 国立遺伝学研究所 斎藤成也),計画研究 B01 班「考古学データによるヤポネ シア人の歴史の解明」(代表 国立歴史民俗博物館 藤尾慎一郎)の成果の一部である。 木下尚子(熊本大学人文社会科学研究部) 坂本 稔(国立歴史民俗博物館研究部) 瀧上 舞(国立歴史民俗博物館研究部) (2019 年 5 月 10 日受付,2019 年 8 月 5 日審査終了)

参照

関連したドキュメント

③  「ぽちゃん」の表記を、 「ぽっちゃん」と読んだ者が2 0名(「ぼちゃん」について何か記入 した者 7 4 名の内、 2 7

「地方債に関する調査研究委員会」報告書の概要(昭和54年度~平成20年度) NO.1 調査研究項目委員長名要

・この1年で「信仰に基づいた伝統的な祭り(A)」または「地域に根付いた行事としての祭り(B)」に行った方で

⑴調査対象 65 歳以上の住民が 50%以上を占める集落 53 集落. ⑵調査期間 平成 18 年 11 月 13 日~12 月

本報告書は、日本財団の 2016

本報告書は、日本財団の 2015

土壌汚染状況調査を行った場所=B地 ※2 指定調査機関確認書 調査対象地 =B地 ※2. 土壌汚染状況調査結果報告シート 調査対象地

東京都船舶調査(H19 推計):東京都環境局委託 平成 19 年度船舶排ガス対策効果の解析調査報告書 いであ(株) (平成 20 年3月).. OPRF 調査(H12