昭 和 五 十 二 年 度
‑ ' . / 初 級
︼
二 つぎのかんじのよみかたを( )の中にひらがなでかきなさい。
普
ら そ の
地
I;
の
文 化
・ー
の′{ー
中
、い
磨 良 で
育
Y,
/'c
学 者
、一一 ̲ ‑′′
のー(〜
, 一一一.
図 書 館
ー一一 ̲‑メ
ち(、
^
つ 一一̲.′
て M
蕊
す
0
二、つぎのことばをかんじで
の中にかきなさい。
く る せ れ
∪ か ら
う つ く
悶 甥 E s
^ E
がながれて
き ま
す 。
か え
をできるだけ
て が み
‑ 「 巳 で
らせて
ください。
三う つぎの文の ー をひいたことばのはんたいのことばを
ひらがなでかきなさい。 の中に
れい
例 山にのぼる。
也
印 ‑るまにのる。
㈲ きものをぬぐ。
・'
*}
∴T
/
?
‑ J
‑ こ サ I
‑
>
? 蝣
¥
∴ こ
射 ともだちからかりる. ‑ ともだち
n u t 川 U
制 にかいにあがる。
' '
v ;
'
‑
四、つぎのことばをpあとの文の( )の中に入れなさい.
) の (
㈲ かいしゃ
お と う と
東京
おととし
わたし
) は
(
)
蝣
蝣
蝣
'
(
カ メ ラ を つ く る
にっとめています。
伽 じょうずな
きれいな
' 蝣J IJ え¥ J
さいて
‑ '
, '
て (
‑
しずかな町をあるいていたらp
芯 の (
㌃る
ぅ ち か ら (
) ピ ア ノ が ( ) き ま し た
。
玉,つぎの文の{ )
の中のことばは'どれがいいですか。いいものを一つ えらんで二 )の中に○をかきなさい。
、 、、一 、一・一
で を が
\ 、. ノ
あ げ て
ヽ
Ei〜l
や
、‑ノ′ 、ヽー ヽ㌧ ‑′
で fr
( .‑^
m ろ う
/ ‑、 ヽ
′‑I ‥ ̀一、 ノ八、 一‥ヽ
、一 、・一 )
で と か
しました
が
ヽ
か ぎ
、一 、・一 、‑‑一一′
で を が
ヽ 一一 ノ
か か っ
て い
て 、
ド ア
/ ^ ヽ ノ∴ヽ ′十一ヽ ′一一■■・、
、 J ヽ一・一 、ヽ̲̲̲・一
に 5: ;i
あきませんでした。
!2) む
>‑
し..̲
ラ
、‑ J 、 J 、 J
か に へ ら
じてんしゃ
、一・一 ) 、・一
に で を
中山さんがきました。中山
さんは'じてんしゃ
、‑̲一 、ヽ・ ̲‑′ 、 J
か で を ら
と め て
、
「 テ ニ ス を し
、 J 、一十 、‑ ‥ノ
た て に
ま せ ん か エ ⁝
一 、ヽー ヽヽー
と を は
いいました。
r e サ
六p 左がわのことばは'着がわのことばの返事ですo いい亀のに〇㌧ よくな
いものに×を( )の中にかきなさい。
鋸 (あなたは)すもうを見たことがありますか。
( ) まだ見たことがありません。
( ) まだ見ませんでした。
( ) いちど見たことがあ‑ます。
榔 (あなたは)だれによばれましたか.
( ) 先生がよばれました。
( ) 先生によばれました。
( ) わたしがよばれました。
‑17‑
畑 (あなたは)だれにおしえてもらいましたかo ( ) わたしがおしえてもらいました。
( ) 田中さんにおしえてあげました。
( ) わたしがおしえてあげました。
( ) 田中さんにおしえてもらいました。
つ蝣
>:.')z"‑‑/.蝣し∵∵∴、‑‑.‑".:蝣蝣>i‑M⁚十,'J.1.1はO"‑U‑o^s⁚'‑)っ:I 卜'""‑7は∵∴て∴、
おJJ‑s*‑i‑jは 音はつめたい空気のほうへまがってすすみます。よく晴れた夜の空気は、
ちか 地上に近いほうがあたたか‑、上空のほうがつめたいことは、だれでもしっ ていますね。このようなときには、音はつめたい上空のほうへにげてしまい おんど ますOところがp雨のふりそうなときは'上空と地上の温度のちがいがあり とおでんしゃ ません。そんなときは、音は地上をまっすぐにすすんで、遠くの電車の音な どがよくきこえるのです。
()音はいつも地上をまっすぐにすすみます。
()晴れた夜の空気は、上空のほうがつめたいです。
()音のすすみかたは天気とはかんけいがありません。
()音はつめたい空気のほうへまがってすすみます。
(一晴れている夜は、立田が空へにげてしまいます.
()遠‑の音がよ‑きこえるときは、空は晴れています。
(一雨のふ‑そうなときは三日が上のほうへにげます.
()雨のふりそうな℃きは'遠‑の音がよ‑きこえます。
()遠‑の音がよ‑きこえるのは盲が上空へまっすぐすすむときです。
()遠‑の電車の音などで天気をしることができます。