• 検索結果がありません。

情報処理概論

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "情報処理概論"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

インターネット(その1)

情報処理概論

ネットワーク(Network):回線などでコンピュータ等を接続し、情報のやり取りを可能にしたもの

プロトコル(protocol):通信を行う上での約束事(やり方)

元々の意味は議定書(例:Kyoto protocol)

LAN (Local Area Network):敷地内、建物内、各部屋などに設置されたネットワーク 敷設は自由、どのようなプロトコルを使うかも自由 インターネット internet = internetworking ネットワーク同士を接続すること the Internet 世界中のコンピュータ間で情報のやりとりが可能なネットワーク 80 年代までのコンピュータとネットワーク 90 年頃のネットワーク ・汎用機を中心としたネットワーク ・メーカごとに異なるプロトコル 汎用機 (大型計算機) 端末機(モニタと キーボードだけ) PC(パソコン) LAN LAN LAN

(2)

・利用しているプロトコルは TCP/IP(はじめから大規模なネットワークを想定、研究者の多くが WS を利用しており、TCP/IP は UNIX の機能の一部) 90 年代以降のネットワーク(インターネット) ・WS を中心としたネットワーク ・初期の頃のインターネット 現在のインターネット インターネットとは、WWW(ホームページ)や電子メールなど様々なサービスがあるが、基本は 世界中のコンピュータと情報のやりとりができる通信路 LAN LAN LAN ネットワーク WS PC 汎用機 インターネットへ WS(ネットワークの制御用)

LAN LAN LAN LAN

LAN LAN LAN

LAN LAN LAN

LAN LAN LAN LAN

LAN LAN LAN LAN LAN

Internet Exchange

(3)

インターネット(その1) サーバ(server) インターネットには、その目的に応じて様々なサーバが WWW サーバ、メールサーバ、ネームサーバ(DNS サーバ) WS が使われることが多い 1台のコンピュータが複数のサーバとして機能することも 基本的には24時間稼働 クライアント(client) サーバに対する用語 電子メール ネットワークを介して、 をやりとりするシステム 結局、メールサーバとPC の間でどのようにやりとりを行うかが問題

(4)

メーラを利用 ・パソコン上で電子メール用のソフト(メーラ)を動かしメールサーバの制御はそれが行う ・通常のパソコン操作と同様の方法で操作可能 ・ソフトが必要 ・設定が必要 Web メール ・Web サーバを使ってメールサーバとやりとり ・通常のパソコン操作 ・特別なソフトは不要 ・設定も不要 ・メールはメールサーバに残ったまま メールアドレス e15a000x@mail.cc.niigata-u.ac.jp ①ユーザID: ②ドメイン名: 携帯のメールとの違い 基本は同じ ・携帯のメールはプッシュ型、PC の方はプル型 ・マナーについても注意が必要 ① ②

(5)

インターネット(その1) メールの利用 大学のメールシステムについて基本操作マニュアルは以下の方法で入手できる(自宅等 のインターネットには接続されているPC からも利用可)。始めに Internet Explorer 等の ブラウザを立ち上げ、以下のURL を入力する(http ではなく https となっている点に注意)。 https://gmail.niigata-u.ac.jp/ 右に示すログイン画面が表示されるので、右下にあ る「基本操作マニュアル」をクリックすれば、マニュ アルが表示される。表示されたものを印刷したい場合 は、自習用プリントの印刷方法と同様にすればよい。 利用方法については、基本的にこのマニュアルを読 んでもらうことにし、ここではメールのマナーについて、マニュアルに沿って触れておく。 Cc と Bcc(p.7)

Cc は Carbon Copy のことで、Cc に相手のメールアドレスを書いても届く。To で複数の 相手を宛先とすることもできるので、Cc を使うのは、ついでにあなたにも送ります、とい う時に用いる。

Bcc は Blind Carbon Copy で、これを用いてもメールは届く。ただし、To や Cc に書か れた内容は、それを受け取った人全員が見られるが、Bcc の内容は他の人は見ることができ ない。他の誰にこのメールを送ったのか、それらの人のメールアドレスがなんなのかとい ったことを知らせたくない時には Bcc を用いる。メールアドレスも個人情報であるから、 自分の知っているメールアドレスを安易に人に知らせてはならない。 件名(p.8) 件名(Subject とも言う)は必ず付ける。仕事などでメールを利用している人には、たく さんのメールが届いている。適切な件名を書いておかないと、後回しにされたり、読み落 とされてしまうこともある。件名を見れば、誰からのどういった内容のものかが分かるよ うにしておくとよい。 本文(p.8) 書き出しに時候の挨拶等は必要ないが、誰宛か、誰が出したのかが分かるようにする。 メールの本文では、日本語の場合35 文字以内で強制的な改行を行う。これは、PC の画 面が広いため、改行を行わずに長いままになっていると読みにくいためである。また、39 文字(正確には半角78 文字)で自動的に改行されるようになっているものもある。いずれ にせよ、ここで重要なことは自分が読みやすいことではなく、相手が読みやすいことであ

(6)

メールのイメージ る。相手がどのような環境となっているかは一般的には分からないので、このようにして おく。 メールでは、ワープロの文書のように体裁にメリハリを付けるのが困難なため、長文の メールの場合は4~5 行程度を 1 つの段落として、段落間では 1 行の空白行を入れておくと 読みやすい。 署名(p.25) 本文の最後には自分の氏名や所属などを記した署名(Signature とも言う)を付けるのが 一般的である。これについては、予め作成しておけば、後は自動的にメール本文の最後に 付くようになるので、これを利用するのがよい。 署名には自分のメールアドレスも含めておいた方がよい。届いたメールのアドレスは調 べれば分かるのだが、面倒な場合もある。その際、署名にあると対応しやすい。 添付ファイル(p.9) メールにファイルを添付するのは便利な機能であるが、容量が大きくなりすぎないよう に注意する必要がある。また、ウイルス等の危険があることから、本来ならば添付ファイ 段落 段落 **************************** 新潟大学 経済学部 永井 雅人 nagai@econ.niigata-u.ac.jp **************************** 1 行空ける 署名

(7)

インターネット(その1) ルを送る際には、事前にそのようなメールを送ることを断ってから行うべきである。少な くとも、よく知らない相手に対していきなり添付ファイル付きのメールを送ることは止め た方がよい。逆にそのようなメールを受け取った場合には、添付ファイルを開かない方が いいだろう。 返信(p.10) 返信を送る際に、その元となったメールの全文を付けておくこともあるが、メール本文 がむやみと長くなるのも考えものである。必要な部分だけを残し、それ以外は削除した方 がいいだろう。 また、相手の書いた部分は書き換えず、相手が書いたことが分かるようにしておくこと も重要である。 その他 仕事などでメールを扱っている場合、非常に多くのメールが届き、また、別の業務もあ るため、メールを読むのは時間的に余裕がある時などになる。従って、メールを送っても、 直ぐに相手が読むかどうかは分からないということに注意しよう。 課題2 提出期限5 月 25 日(月)14:00 永井宛(nagai@econ.niigata-u.ac.jp)にメールを送ってもらいたい。件名は メール課題 とする。本文の1 行目は以下のように、各自の在籍番号と氏名を入れる。 +E15A000X 永井雅人 最後に各自の氏名を(可能な限り正しい字の)漢字で入れる 半角の空白を2 つ入れる +に続けて(空白を入れてはいけない)各自の在籍番号を半角の大文字で入れる 先頭には必ず半角文字で+を入れる(その前に空白があってはならない) 2 行目以降には、この講義(実習を含む)に関する感想、要望や意見、あるいはパソコン を利用した感想など(少々脱線しても構わない)を、この部分が最低 5 行以上となるよ うに記述する。 また、予め署名の機能(p.25)を使って署名を作成しておき、これを付ける。署名の形 態はどのようなものでもよいが、最低限氏名、学部、在籍番号の入っているものとする。

(8)

POP サーバ SMTP サーバ IMAP サーバ

SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)

POP3(Post Office Protocol Version 3)

メールをPC にダウンロード(メールサーバに残したままも可能)

IMAP4(Internet Message Access Protocol Version 4) メールはメールサーバに残したまま

覗かれないための配慮

従来のSMTP や POP3、IMAP4 はサーバとクライアント間の通信が暗号化されない (イメージとしてはハガキ)

暗号化を行うようにしたのがSMTP over SSL、POP3 over SSL、IMAP4 over SSL (SSL は Secure Sockets Layer)

メーラでは、SMTP サーバ、POP(IMAP)サーバの両方の設定が必要 1 台の WS が両方のサーバ機能を持つことも、別々の WS であることも

参照

関連したドキュメント

共通点が多い 2 。そのようなことを考えあわせ ると、リードの因果論は結局、・ヒュームの因果

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

としても極少数である︒そしてこのような区分は困難で相対的かつ不明確な区分となりがちである︒したがってその

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

神はこのように隠れておられるので、神は隠 れていると言わない宗教はどれも正しくな

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので

これも、行政にしかできないようなことではあるかと思うのですが、公共インフラに