• 検索結果がありません。

5.環境ラベルによる製品情報提供の進展

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "5.環境ラベルによる製品情報提供の進展"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

- 134 -

5.

境ラベルによる製品

情報提供の進展

タ イ プⅠ ( 第三者 機関 認定 型) ○ 環 境 ラ ベ ル は 、 製 品及 び サ ー ビ ス の 環境 負荷 に 関 す る 情 報 を 開 示す るた め の ツー ル ○消費 者→ グ リ ー ン 購入 の重 要な 判断 基準 と な る も の ○事業 者→ マ ー ケ テ ィ ン グの 手段、 社 会 的 責任の 履行 手段 環 境 ラ ベ ルの 意義 ○環境 ラベルを 表 示 し た 製品の イ メ ー ジ 向 上 や 環 境 ラ ベルの付 与によ る 製 品に関す る 事 業 者 の 社会的 責任 の履 行の促 進と 消費 者の 環境 配慮の 促進 市 場 原 理 を 通 じ て 環境 配慮 行動を 促進 ○第三 者機 関が 定め ら れ た 要 求 基 準 を 満た し て い る 製 品 を 認 定す るタ イ プ の環 境ラ ベ ル 概要 ○我が 国で は エ コ マ ー ク が 該 当 →平成 1 6年 12 月 末現在 で は     対 象 商 品類型 数: 5 9     認 定 承 認 数 :5, 67 3 普及状 況 タ イ プⅡ ( 自己宣 言型 ) ○製品 の供 給者 が独自 に設定 し た 基 準 を 満 たし て い る製 品 を 事業 者等 が自 ら宣言 す るタ イ プ の環 境ラベル 概要 ○現在 、 企 業 が行っ て い る 環境ラ ベ ル はこ の タ イ プⅡ が大 部分 → エ コネッ ト ワ ー ク 、 「 エ コシ ンボ ル 」な ど 普及状 況 タ イ プⅢ ( 定量的 環境 情報 表示 型) ○LC A を 基礎に製 品 の 環境情 報を 定 量 的 に 表示す る タ イ プ の環 境ラ ベ ル 概要 ○我が 国で は エ コ リ ー フ が該 当 → 平 成 1 6年3 月現 在で は     実 施 企 業 数 :24社     対 象 製 品 :1 29製 品 普及状 況 第 2 章 5.

(2)

- 135 -

1

)タイ

プ別環境ラベル

の概要

市場のグリーン化を進めるには、 消費者が積極的にグリーン購入を進めるとともに、 事業者がグリーンな商品を開 発 ・ 販売することが重要である。 そのためには、 消費者と事業者とのコミュニケーションを進めることが必要になる。 環境ラベルは、 事業者が消費者に対し環境負荷の少ない製品やサービスを販売する際に、 製品及びサービスの環境 負荷に関する情報を提供するためのツールである。 消費者にとってはグリーン購入の重要な判断基準である。 事業者 にとってはマーケティングの手段であると同時に、市場原理によって環境改善を実現するための手段でもある。 ISO では以下の 3 タイ プの環境ラベルが定められている。 ・タイプⅠ:第三者認証による環境ラベル(エコマーク等) ・タイプⅡ:事業者の自己宣言による環境ラベル(グリーンマーク等) ・タイプⅢ:製品の環境負荷の定量的データを表示する環境ラベル(エコリーフ等) 我が国でも、これらの規格に沿って様々な制度が運用されている。 環境ラベルの種類 概要 タイプⅠ(第三者認証) 第三者 が一定 の基 準に基 づ いて環 境保全 に資 する製 品 を認定 するタ イプ の環境 ラ ベルを タ イプⅠと いう。 我が国 のエ コマーク やドイ ツのブ ルー エンジェ ルがこ のタイ プに 該当する 。 タイプ I の 規格で ある ISO 1402 4 では 、基本 的な運 用 の原則や 手続き のみが 定め られ、ラ ベルの対 象とす る製品 の決 定やラベ ル授受 の判断 基準 の決定方 法等は 、 国ご とに 決定され る。 タイプⅡ(自己宣言) 企業が 自己の 製品 やサー ビ スにお ける環 境改 善を、 自 己主張 してマ ーケ ティン グ の手段 と するも のをタ イプ Ⅱとい い 、製品 そのも のに 表示す る 以外に 広告や 宣伝 に使用 さ れるも ので ある。 マーケテ ィング の手段 とし ての性格 の強い 環境ラ ベル である。 ISO 14 021 では、 タイプ Ⅱ の環境ラ ベルに おいて 主張 できる項 目を定 めてい る。 タイプⅢ(定量的環境情報表示) LCA (ラ イフサ イクル アセ スメント) を基礎 に製品 の 環境情報 を、 定量 的に表 示 するラベ ルをいう 。 ISO では IS O /T R 14025 と して発行 してい る。 我が 国 では、 ( 社 ) 産 業 環境管 理 協会が 「エ コリーフ 環境ラ ベル」 とし て、運用 してい る。 タイプ別 環境ラベルの概要 第 2 章 5. ( 1 )

(3)

- 136 - データブック 製品ごと の環境 負荷に 関す る情報を 第 3 者が 一覧表 に とりまと め、提 供する もの 。 ・ 掲 載 希望の あった 製品で 、 GP N ガ イドラ インに 沿 った製品 である と事業 者が 判断した ものを 掲載す るも の(グリ ーン購 入ネッ トワ ーク( GPN )の 環境デ ータ ブック) ・一定基 準に合 致する もの のみを掲 載する もの( 率先 実行計画 に基づ く推奨 製品 リスト) ・特定の 環境負 荷のみ に着 目したも の(省 エネ性 能比 較カタロ グ、低 公害車 ガイ ドブック ) など様々 なもの がある 。 データシート 第 3 者が定め た共通 のデー タシート フォー マット に各 製造事業 者等が 必要な 環境 情報を記 入し、 当該第 3 者が それをと りまと めて提 供を 行うもの 。グリ ーン購 入ネ ットワー クで実 施中の もの などがあ る。 ISO の類型に当てはま らない環境物品情報(例) 第 2 章 5. ( 1 )

(4)

- 137 -

2

)代表

的な環境ラベル

の状況

タイプⅠ:第三者認証によるラベル 世界的 に様々 な環 境ラ ベル制 度があ るが 、日 本のエ コマー ク( (財 )日本 環境協 会) 認定 製品は 、 1, 902 社の 59 類型、 5, 673 品目を認定している( 200 3 年 12 月 31 日現 在) 。 タイプⅡ:自己宣言ラベル(公表されているラベルの特徴) ①環境情報の表示方法 : ラベルのみを表示しているものが多いが、 ラベルと環境負荷情報を表示している ものや環境負荷情報のみを表示しているものもある ② ISO への準拠状況 : ISO 規格への準拠、 一部準拠しているラベルが多いが、 準拠していないラベルも ある。 タイプⅢ:定量的環境情報表示ラベル (社) 産業環境管理協会のエコリーフ環境ラベルは、 製品分類別基準に沿って企業が環境レベルを作成し、 外部専門家が検証する制度である。 タイプⅠ エコマーク (財)日 本環境 協会の HP エコマーク商品類型数と認定商品数 第 2 章 5. ( 2 )

(5)

- 138 - ・環境ラベルに関する国際ネットワークである GEN “ Global Ecola belling N e tw o rk ”加盟 の、世界の主要な環境ラベル制度。 ・いずれも、 ISO のタ イプ I 環境ラベル(第三者認証)に分類される。 ・我が国は(財)日本環境協会(エコマーク)が加盟している。 オース トラ リア カナダ "環境チ ョイ ス プログ ラム " クロア チア 共和 国 チェコ 共和 国 EU ほか ドイツ "ブルー ・エ ンジ ェル " 香港 インド 大韓民 国 ニュー ジー ラン ド 北欧 "ノルデ ィッ ク・ スワ ン " 台湾 スペイ ン スウェ ーデ ン スウェ ーデ ン タイ 米国 "グリー ン・ シー ル " 日本 "エコマ ーク " タイプⅠ 世界の主要な環境ラベル制度 出典:環 境省の HP 第 2 章 5. ( 1 )

(6)

- 139 - 制度の 概要 情報提供 手法 IS O14021 への準拠 マーク 等 制度名 着目す る環 境影 響 マーク等表示 環境負荷データ 表示/提供 準拠 部分的な準拠 準拠していない ウチダ環 境マー ク 製品の環 境保全 ○ ○ エコネッ トワー ク 繊維製品 のリサ イクル 推進に よる 資源の有 効活用 ○ ○ 「エコシ ンボル 」 低消費電力化、CO 2 排出量把握 、省資源化及びリサイクル容易化 、化学物質 の使用抑 制、回 収・リ サイク ル等 製品の様 々な環 境配慮 項目に 着目 ○ ○ ○ グリーン ウエー ブ商品 マ ーク 「省資源 化」 「再 生材料 の使用 」「 再資源化 」「再使 用 化 」「長 寿 命化」 「 安全性・ 環境保全 」 「 省エネ ルギー 化」等 尚、 「 安全性 ・ 環 境 保全」 に著し く 外れる場 合は、 グリー ンウェ ーブ 製品に認 定 しません 。 ○ ○ キングジム 環境マー ク (例) ・再生材 使用状 況 ・長寿命 性 ・廃棄方 法 ・リサイ クルシ ステム 等 ○ ○ シャープ グリー ンシー ル ・省エネ ・省資 源・安 全性・ リサ イクル・ 再生材 料・長 期使用 ・解 体性 ○ ○ ○ SIIグ リーン 商品ラ ベ ル 商品のライフサイクルでの様々な 環境影響に着目し、各項目に5段 階評価基準 を設定し て点数 評価す る。 ○ ○ タイプⅡ 自己宣言環境ラベルの例 第 2 章 5. ( 1 )

(7)

- 140 - 制度の 概要 情報提供 手法 IS O14021 への準拠 マーク 等 制度名 着目す る環 境影 響 マーク等表示 環境負荷データ 表示/提供 準拠 部分的な準拠 準拠していない トッパン 環境配 慮型製 品 ラベル 生産と流 通、使 用、使 用後の 各ラ イフステ ージ ○ ○ ニッケエ コロジ ア企画 再生PE T樹脂 の利用 による 資源 の再利用 とゴミ の削減 に着目 ○ ○ 環境情報 表示制 度 減量化、長寿命化、再資源化、分 解性、処理容易性、環境保全性、 省エネルギ -性、情 報提供 ○ ○ ○ 環境シン ボルマ ーク 省資源化、省エネルギー化、長寿 命化、再資源化、化学物質使用削 減、情報開 示等、ラ イフサ イクル 全体の 環境 影響を配 慮。 ○ ○ 製 品環境 情報 "M E T -P rof ile " 製品の全 ライフ サイク ルで M,E ,T (M: Ma te ri a l ( 資源の有効 利用 )E : E n ergy ( エネ ルギーの 効率利用 T: T o x ic it y ( 環 境 リスク物 質の排 出回避 )の 視点か ら 環境影響 を 着目 ○ ○ 補足: ISO 1 402 1 が定 める、タイプⅡの環境ラベルにおいて主張できる項目 ライフサ イクル ステー ジ 生産と物 流 製品の使 用 製品の処 分 環境主張 ①リサイ クル材 含有率 ⑤省エネ ルギー ⑧再使用可能及び 詰替 え可能 ②省資源 ⑥節水 ⑨リサイ クル可 能 ③回収エ ネルギ ー ⑦長寿命 化製品 ⑩解体容 易設計 ④廃棄物 削減 ⑪分解可 能 ⑫コンポ スト化 可能 出典:環 境省 HP を基 に 作成 第 2 章 5. ( 1 )

(8)

- 141 - (社)産業環境管理協会のエコリーフ環境ラベルは、 2004 年 3 月 18 日現在、 24 社の 12 9 製品が登録されている。 エコリーフ環境ラベルは、製品分類別基準に沿って、次の内容で作成される。 データ 名称 情報の 種類 情報内 容 製品環 境情 報 ・ 製 品等 の定 量的 環境 側 面を集 約し た情 報 ・製品 購買 者あ るい は一般 消 費 者 の 理 解 の 便 を図る ため 、 統 一 性 及 び 視覚性 に配 慮し つ つ、簡 潔に 表現 され なけ ればな らな い 製品環 境情 報開 示シ ート ・ 製 品環 境情 報の 根拠 を 示す詳 細デ ータ ・ イ ン ベ ン ト リ 分 析 結 果、影響 評価 結 果 及 び 消費エ ネル ギー が要 約さ れてい る 製品デ ータ シー ト ・ 製 品環 境情 報開 示シ ー トの裏 付けとなる 基 礎的デ ータを集約 し たデー タシ ート ・エコ リー フ環 境ラ ベル作 成 者 が 把 握 可 能 な 範 囲 で 、 エ ネ ル ギ ー 資 源、原材 料及 び 環 境 物質の 出入 りに つい て実 測値を 基本 に製 品 1 単位 あた りで 記載 し たデー タシ ート タイプⅢ 製品の定量的な環境情報表示ラベル 出典: (社 )産業 環境管 理協会 エコリー フ環境 ラベル 実 施ガイド ライン 第 2 章 5. ( 1 )

(9)

- 142 -

3

)環境

ラベルを巡る国

際的な議論の動向

世界各国で独自に運営されているラベリング制度に対して、 基準や手続の共通化や相互認証、 情報交換などを目的 として、ラベル運用機関による国際的組織が設立されている。 ・ GEN “ Global Ecola b elling Netw ork ” (タ イプⅠ環境ラベル) ・ GED net “ Gl obal T y pe II I E n v ir onment al Pr oducts D e cl ar ati o n N e tw or k ” (タイプⅢ環境 ラベル) 環境ラベルの相互認証は、 GEN “ Glo b a l E c ola b e llin g Ne tw o rk ”に より、取組が進められている。 環境ラベルは、 WT O において国際貿易上、差別につながらない限り重要な環境的政策手法と位置づけられていい るが、 環境ラベルの貿易に与える影響については、 WT O の貿易と 環境委員会 ( CT E ) において議論され、 WT O の原 則、 TB T 協定との整合 性について継続的検討がなされている。 ISOでは以下の 3 タイプの環境ラベルが定められている。 環境ラベルの種類 概要 タイプⅠ(第三者認証) 第三者認証による環境ラベル タイプⅡ(自己宣言) 事業者の自己宣言による環境ラベル タイプⅢ(定量的環境情報表示) 製品の環境負荷の定量的データを表示する環境ラベル SC 3(ラベル) ¾ 200 2 / 11 にタイプⅢ ラベルの規格化 (I SO 1 402 5) が決定 LC A 手法を活用して、製品の環境負荷を評価し、その定量的な情報を表示するラベルである。 タイプⅢ環境宣言の目的、製品分類基準、その評価方法や信頼性確保のための要求事項、検証実施者 の透明性確保のスキームなどが含まれる規格である ¾ 200 3 / 6 に T R 1 402 5 の WD 1 に対するコメ ントの審議がバリ総会で行われた。 • 認証の有無はプログラムごとに決定 • タイプⅢの読み手は主に購入者(ビジネス、一般消費者を問わず) • 企業単独のタイプⅢ環境宣言も包含する方向で検討 • LC A を基本とした環境宣言に関する最上位規格と位置づけ ¾ 200 6 / 12 に IS O 化を 予定 タイプ別 環境ラベルの概要 第 2 章 5. ( 3 )

(10)

- 143 - GEN “ Gl obal Ecol a bel lin g N e tw or k ”は、環 境ラベルの相互認証促進、タイプⅠ環境ラベル間の情報交換、制度 間の調和・協力をを行うために、 1994 年に 結成された。 グローバル・エコラベリング・ネットワーク参加組織 国 参加組織 国 参加組織 オーストラリア Au s tr a lia オーストラリア環境ラベリング協会 The A u s tral ia n E n vi ron m ent al Lab el ling A s s o c ia ti on In c (A E L A ) ルクセンブルグ Luxem bourg 環境省 エコラベル委員会 E c ol abel Co m m iss ion, M ini st ry of E n vi ronm en t ブラジル Br a z il ブラジル技術企画協会( ABNT ) A s s o ci ac ao B rasi le ir a de Nor m a s T e c n ic a s (A B N T) ニュージーランド New Zeal and 環境認証ニュージーランド En vi ronm en ta l Choi c e New Zeal a nd カナダ Canada テラチョイス、環境省 Te rra Choi c e E n vi ron m ent al S e rvi c e In c, E n vi ronm en t Canada ノルウェー Nor w ay 北欧エコラベリング委員会( NM N ) Nor w egi an Foundat ion f o r E n vi ronm en ta l Label ling クロアチア Croat ia クロアチア環境理事会 Mini s try of E n vi ron m ent a l P rot ect ion and P h ysi c a l P lanni ng フィリピン Ph ili ppi ne s クリーンアンドグリーン財団 Clean & Green Foundat ion, I n c . チェコ Czec h Republ ic 生活環境省 Mini s try of t h e E n vi ron m ent 台湾 R. O. C. (T ai w an) 環境開発財団( EDF ) E n vi ronm en t and Devel o p m en t Fo undat ion (E DF) デンマーク Denm ar k エコラベリング デンマーク E c ol abel ling Den m ark シ ン ガポ ール共和国 S ingapore シンガポール環境委員会 Singapore E n vi ron m ent Counc il ヨ ー ロッパ共同体 EU 欧州委員会 環境総局 D3 E u ropean Co m m is s ion, DG E N V IR O NM E N T D3 スペイン Spai n スペイン標準化認証協会( AENOR ) A s o c ia c ion E s panol a de Nor m al iz ac ion y Cert if ic aci on (A E N OR) ドイツ Germ any ドイツ連邦環境公団 Federal E n vi ron m ent al A gen c y (F E A ) スウェーデン Sw eden (S IS ) SIS エコラベル S IS E c ol abel ling A B ギリシャ Greec e 環境省 Mini s try of t h e E n vi ron m ent P h ysi cal P lanni ng スウェーデン Sw eden (S S NC) スウェーデン自然保護協会( SSNC ) S w edi s h S o c iet y fo r Nat u re Con s e rvat ion (S S N C) 香港 Hong K ong 香港環境促進会、香港環境保護連盟 Green C oun ci l スウェーデン Sw eden (TCO) スウェーデン職業別雇用組合 TCO Devel o p m ent インド Indi a インド標準化機構 Cent ral P o llu ti on Cont rol B oard (C P C B ) タイ Thai land タイ環境研究所( TE I) Thai land E n vi ron m ent I n s ti tu te (T E I) 日本 Japan (財 )日本環境協会( JE A ) J apan E n vi ron m en t A s s o ci at io n (JE A ) イギリス Uni ted K ingdo m 環境・食糧・農村地域省 Depart m en t fo r E n vi ron m en t, Foo d and Rural A ff a ir s (DE FR A ) 韓国 Ko rea 韓国環境ラベル協会 Ko rea E n v iron m ent al Labelling A s s o c ia tion ( K E L A ) アメリカ U. S .A . グリーンシール Green S eal 出典:グ ローバ ル・エ コラベ リン グ・ネッ トワー クの HP を もとに 作成 GED net “ Glob al T y pe III Env ir onm ent al Pr od ucts Declar atio n Netw or k ” は 、 タイプⅢ環境ラベルの国際規格化を 促進し、 タイプⅢ型ラベルプログラムを実施中ないし検討中の機関の間で積極的な情報交換を行い、 将来の国際 相互認証に関する協議を行うために、 1999 年に結成された。 参加国:日本、スウェーデン、デンマーク、ノルウエー、ドイツ、イタリア、カナダ、韓国 出典:製 品の定 量的な 環境デ ータ がわかる エコリ ーフ 環 境ラベ ル 2002 年度のあ ゆみ 社団法 人産 業環境管 理協会 エ コリー フ事務 局 GED net GEN 第 2 章 5. ( 1 )

(11)

- 144 - 名称 特徴 GEN での例 審査、 試験 や証 明方法 に関 する 相互認証 A 国の申 請者が 、 B 国 の 環 境ラベル 認証機 関のラ ベル 認証を希 望する 場合、 B 国の環 境ラベ ル認 証機関か らの要 請及び 指示 に従い、 A 国の 環境 ラベ ル認 証機 関は 、 B 国の 環境 ラベ ル認 証機 関 の 技術 上の 代理 人 として、 現地監 査、ま たは その他確 認審査 及び試 験を 行う。 カナダ「 環境チ ョイス プロ グラム」 米国「グ リーン ・シー ル」 台湾「グ リーン ・マー ク」 の間で実 施。 共通認 証基 準化 に基づ く相 互認 証 共通の商 品類型 におい て、 認証のた めの基 準のい くつ かの要求 事項が 、 実質同一である場合、一方の機関が行うそれらに関係する現地監査お よび確認審査の結果は、他方の機関での確認審査の一部として、受け 入れられ る。 日本「エ コマー ク」 北欧「ノ ルディ ックス ワン 」 の間で複 写機に ついて 実施 。 なお、現 在、 日本「エ コマー ク」 韓国「環 境ラベ ル」 タイ「グ リーン ラベル 」 台湾「グ リーン ・マー ク」 の間で 、トナ ーカ ートリ ッ ジ、塗 料 について 相互認 証合意 書を 策定中。 完全相互認証 2 機関が全く同じ認定基準 で 審査する。審査方法 も統 一され、申請者 はどちらか一方の機関で認証を受ければ他方についても無審査でロゴ を商品に 付与で きる。 カナダ「 環境チ ョイス プロ グラム」 台湾「グ リーン ・マー ク」 の間で コンピ ュー タキー ボ ード、 マ ウス、 木製お もち ゃ、テ レ ビにつ い て実施。 出典 : 環 境 省 平 成 13 年度環 境ラベ ルに 係る国際 的整合 等調査 事 業委託業 務報告 書 に 加 筆 相互認証 ¾ 各国のタイプⅠ環境ラベルの実施機関は、 GEN ( Global Ecolab elling Netw ork ) に参加し 、 相互認証 を 促進している 相互認証の種類 第 2 章 5. ( 1 )

参照

関連したドキュメント

環境への影響を最小にし、持続可能な発展に貢

何人も、その日常生活に伴う揮発性有機 化合物の大気中への排出又は飛散を抑制

何人も、その日常生活に伴う揮発性有機 化合物の大気中への排出又は飛散を抑制

このような環境要素は一っの土地の構成要素になるが︑同時に他の上地をも流動し︑又は他の上地にあるそれらと

・グリーンシールマークとそれに表示する環境負荷が少ないことを示す内容のコメントを含め

・環境、エネルギー情報の見える化により、事業者だけでなく 従業員、テナント、顧客など建物の利用者が、 CO 2 削減を意識

6 他者の自動車を利用する場合における自動車環境負荷を低減するための取組に関する報告事項 報  告  事  項 内    

印刷物の VOC排出 抑制設計 + 環境ラベル 印刷物調達の