• 検索結果がありません。

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

わかりやすい

ウイルス性肝炎のおはなし

宮崎大学医学部附属病院

肝疾患センター

(2)

1. ウイルス性肝炎とは

ウイルス性肝炎とは、肝炎ウイルスに感染して、肝臓の細胞が 壊れていく病気です。ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の 病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび、主な肝炎ウイルス にはA型、B型、C型、D型、E型の5種類があります。これら のウイルスに感染すると肝細胞が破壊されていきますが、病気の 持続する期間で、急性肝炎と慢性肝炎に分けられます。急性肝炎 はA型、B型、E型が多く、通常は2,3ヶ月で回復します。慢 性肝炎はB型、C型の肝炎ウイルスが感染し、長期間にわたり肝 障害が持続するもので、肝硬変に進んだり、肝がんができること があります。

これらのウイルス、特にB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス による慢性の肝障害が現在の肝臓病の中で大きな割合を占めて います。

(3)

2. 宮崎県には約 2 万人のウイル ス性肝炎の患者さんがいます

現在、日本には C 型肝炎ウイルスに感染している方が 150~

200万人、B型肝炎ウイルスに感染している方が100~150万人 いるといわれています。全国で肝炎・肝がん対策の一環として、

肝炎ウイルス検診が5カ年計画で実施されましたが、その結果で は HCVキャリア、HBV キャリアともに 1.16%の割合で発見さ れています。我が国における肝炎ウイルスの感染は東日本より西 日本で多く、感染率は高齢者ほど高く、若年者ほど低いという傾 向はありますが、これらの結果から人口110万人の宮崎県ではB 型、C型あわせて約2万人の感染者がいるのではないかと考えら れます。しかしながら自分が感染している事実に気づいていない 方々が多くいらっしゃいます。肝臓は沈黙の臓器と言われ、肝炎 を起こしても特徴的な症状が出ることはなく、自覚症状では診断 できません。ウイルス性肝炎は症状が出ないまま病気が少しずつ 進行し、症状を自覚した時には肝硬変や肝がんなど重症になって いることもあります。早期の段階で発見し治療を開始できれば、

ウイルスの排除や、病気の進行を抑える治療が可能です。

(4)

3. ウ イ ル ス 性 肝 炎 の 検 査 は 、 HCV 抗体、HBs 抗原の検査か らはじまります

肝臓は沈黙の臓器と言われ、肝炎を起こしても特徴的な症状が 出ることはなく、自覚症状では診断できません。肝炎ウイルスに 感染しているかどうかは血液検査で行います。C型肝炎では感染 後約2ヵ月目よりHCV抗体が陽性となります。約3割の方は一 過性感染でありウイルスが自然消失しますが、7割の方は持続感 染します。ウイルスが消失した場合でもHCV抗体は陽性のまま ですので、現在 HCV ウイルスに感染しているかの確認には HCV-RNA を検査する必要があります。HCV 抗体陰性の場合、

感染の既往はありません。HCV 抗体陽性、HCV-RNA 陰性の場 合は過去の感染、HCV 抗体陽性、HCV-RNA 陽性の場合は現在 の感染と考えられます。

B型肝炎の場合、HBs抗原を用いて感染の有無を判断します。

HBs 抗原が陽性であれば B 型肝炎ウイルスに感染している状態 であり、慢性肝炎もしくはキャリアーと診断できます。肝炎ウイ ルスの感染が強く疑われる場合は、さらにトランスアミナーゼ値、

HBe 抗原、HBe 抗体、HBV-DNA、血小板などを測定し、肝炎 の有無、炎症の程度、ウイルスの活動性などを検査します。

いずれにしろウイルス肝炎の検査は、HCV抗体、HBs抗原の 測定から始まります。

(5)

4. インターフェロン治療で C 型肝 炎の 70%の患者さんが治癒し ます

C 型慢性肝炎の主な治療法は、C 型肝炎ウイルスを体の中から 排除して治癒を目指す原因療法と、肝機能を改善して肝炎の悪化 を防ぐ対症療法(肝庇護療法)の2つです。原因療法の主役は、

インターフェロンです。いくつかの種類がありますが、いずれも 注射剤です。最近では週 1 回の注射で優れた効果を示すペグイン ターフェロンという新しい製剤が登場しています。抗ウイルス剤 であるリバビリンは単独で使用しても効果がありませんが、イン ターフェロンとの併用でウイルス排除効果を飛躍的に高めます。

以前インターフェロン単独療法を行ってウイルスが消失しなか った方でも、この2剤を併用するとウイルスが消失する可能性が あります。治療抵抗性の場合、特殊フィルターを用いたウイルス 除去療法の併用や、高脂血症治療薬であるスタチンの併用も行わ れます。

(6)

5.2008 年 4 月から、ウイルス肝炎 治療の公的助成制度が始まって います

2008年4月からは公的医療費助成制度が始まり、インター フェロン治療を受ける際にはこの制度を利用することができま す。2010年4月からは内容が改正され、B 型肝炎の核酸アナ ログ治療も対象となり、助成額も変更になりました。さらに患者 さんの経済的負担を軽減でき、治療をより受けやすくなっていま す。ました。

対象:B 型・C 型ウイルス肝炎のインターフェロン治療、または B 型ウ イルス肝炎の核酸アナログ製剤治療を予定している方、または治療 されている方

階層区分 世帯あたり市町村民税(所得割)

課税年額

自己負担上限額

(月額)

A 市町村民税非課税の方 なし B 235,000円未満 10,000円 C 235,000円以上 20,000円

(7)

6.B 型肝炎に感染している方へ

B 型肝炎は、ウイルスに感染しても一過性で治る急性肝炎と肝 炎が持続する慢性肝炎とに分けられます。急性肝炎の場合は重症 でない限りは自然に良くなっていきます。

慢性肝炎のほとんどは 3 歳以下の時期の感染によるもので、一度 感染してしまうとキャリアになります。すぐには発病しませんが、

成人になるころからウイルスの活動性が高くなり、慢性肝炎を発 病します。肝炎を発病しない無症候性キャリアとして一生を過ご す方もいますが、肝炎が持続して肝硬変に進行し、肝機能が悪化 したり、肝がんを発病します。

慢性肝炎の場合は、ウイルスを体から排除するのは困難であり、

治療の目的は「ウイルスの増殖を低下させ、肝炎を沈静化させるこ と」となります。治療法には、インターフェロンや抗ウイルス剤

(核酸アナログ製剤)を使用しますが、ウイルスの活動性や患者 さんの年齢により治療法は大きく異なりますので、実際の治療に 関しては肝臓専門医に御相談ください。

(8)

7.宮崎県では毎年500人の方が 肝硬変・肝がんで亡くなっています

わが国では、年間約 4 万人の患者さんが肝臓病で亡くなってい ます。このうち約 3 万 5 千人は肝がんで死亡されており、肺がん、

胃がん、大腸がんについで、わが国における悪性腫瘍死因の第 4 位となっています。

1975 年以降肝がんによる死亡は増加の一途をたどり、2002 年 になりようやく頭打ちの状態となりましたが、低下傾向にはあり ません。男女別でみると、男性が女性の約 2 倍となっています。

男性では 70 歳代前半、女性では 70 歳代での死亡が最も多くみら れます。

肝がんに対する根治的治療がなく再発しやすいこと、肝硬変を 合併していることが多く治療法が制限されること、前がん病変で あるウイルス性肝炎の患者さんが多いことなどの理由により、肝 がんの長期生存者は少なくなっています。

宮崎県の肝疾患死亡者数は約 500 人、そのうち肝がんによる死 亡は約 330 人です。

(9)

8.肝がんの原因の80%は ウイルス性肝炎です

肝がんの約 8 割は、ウイルス性肝炎が原因となって発症します。

C 型肝炎が 6 割、B 型肝炎が 2 割の割合です。

B 型肝炎による肝がんの発生数は、ここ 30 年ほとんど変化して いませんが、C 型肝炎をベースにした発がんは増加傾向にありま す。C 型慢性肝炎の患者さんが肝がんを発症する割合は、初期の 方では 1 年間で 0.5%程度ですが、進行とともに高率になり、中 期で 3%、後期で 5%となり、肝硬変では 7%にも達します。つま りウイルス性肝炎は前がん病変です。

肝がんを早期発見し、肝がんによる死亡を減少させるためには、

ウイルス性肝炎の患者さんを高危険群として適切にフォローす ることが重要となってきます。

(10)

9. ウイルス性肝炎の検査はお近 くの保健所で受けることができま す

肝炎ウイルスの検査はお近くの保健所で、無料で受けることが できます。宮崎県内の保健所での検査は下記の通りです。電話で の予約が必要ですので一度お電話でご確認ください。

保健所においての肝炎ウイルス検査

保健所名 検査日 時間 電話番号

中央保健所 第1、3木曜日 13:30~16:00 0985-27-7800 日南保健所 第2、4火曜日 10:00~12:00 0987-31-0888 都城保健所 第1~4火曜日 14:00~15:30

0986-26-7830 第2火曜日 17:00~18:30

小林保健所 第1、3火曜日 10:00~12:00 0984-23-3118 高鍋保健所 第1、3木曜日 9:30~11:30 0983-22-1330 日向保健所 第1、3木曜日 13:30~14:30 0982-52-5101 延岡保健所 毎週水曜日 9:00~12:00

0982-22-9981 第2水曜日 17:30~19:30

高千穂保健所 第2、4火曜日 10:00~11:00 0982-72-2168

宮崎保健所

第1、3、5月曜日 13:30~16:00

0985-23-7333 第2、4月曜日 13:30~16:30

第1月曜日 18:00~19:30

(11)

10.感染がわかったら

肝炎ウイルスに感染していることがわかったら、是非一度肝臓 専門医を受診してください。治療法や今後の受診方法、日常生活 の注意点などご相談ください。ほとんどの方はかかりつけの医療 機関で定期検査を受けながら、時期をみて専門医を受診して、診 療内容について相談していただいています。

慢性肝炎では症状がほとんどでないため自己判断では病気の状 態を判断することは困難です。定期的な血液検査、画像検査(腹 部超音波もしくは造影 CT)が推奨されていますので、どれくらい の間隔、タイミングで検査を受ければいいのか、一度肝臓専門医 に御相談ください。

(12)

11.肝疾患センター電話相談、宮 崎県肝疾患診療連携ネットワーク をご利用ください

肝炎ウイルスに感染していることがわかったけれども、どの医 療機関を受診してよいかわからないという方には、宮崎大学医学 部附属病院肝疾患センターの電話相談をご利用ください。肝臓専 門医が対応します。相談は無料です。

また、宮崎県では肝臓病の診療を円滑に行うために診療連携ネ ットワークを作成しています。県内各地区に肝臓病に治療を行う、

肝疾患専門医療機関、協力医療機関を指定しています。病院の一 覧は県のホームページで閲覧することができます。

宮崎大学医学部附属病院 肝疾患センター 電話相談窓口 TEL 0985-85-9763

対応時間: 平日午前 9 時~午後 4 時

宮崎県肝疾患診療ネットワークのホームページ

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/kenko/kansika n_network/page00121.html

(県庁 HP トップページで“肝疾患”で検索してください)

(13)

本書および肝疾患診療に関するお問い合わせ

宮崎大学医学部附属病院 肝疾患センター TEL 0985-85-9763

http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/hospital/about/kansikkan/index.html 宮崎大学 医学部 内科学講座消化器血液学分野

TEL 0985-85-9121, FAX 0985-85-5194

http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/2nai/miyazaki/index.html

2011 年 3 月 30 日 第四版 発行

参照

関連したドキュメント

師ち米國に鞭てもEcOn。mo型畷炎が存在すると双倉

 3.胆管系腫瘍の病態把握への:BilIN分類の応用

FUJISAWA SHUNSUKE MIGITA Cancer Research Institute Kanazawa University Takaramachi, Kanazawa,... 慢性活動性肝炎,細

In vitro での検討において、本薬の主要代謝物である NHC は SARS-CoV-2 臨床分離株(USA-WA1/2020 株)に対して抗ウイルス活性が示されており(Vero

 我が国における肝硬変の原因としては,C型 やB型といった肝炎ウイルスによるものが最も 多い(図

がんの原因には、放射線以外に喫煙、野菜不足などの食事、ウイルス、細菌、肥満

肝臓に発生する炎症性偽腫瘍の全てが IgG4 関連疾患 なのだろうか.肝臓には IgG4 関連疾患以外の炎症性偽 腫瘍も発生する.われわれは,肝の炎症性偽腫瘍は

関ルイ子 (金沢大学医学部 6 年生) この皮疹 と持続する発熱ということから,私の頭には感