• 検索結果がありません。

広域災害救急医療情報システム (EMIS) 入力マニュアル 本章のポイント このマニュアルは EMIS 機能のうち基本的な一部の項目のみ記載したものです 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "広域災害救急医療情報システム (EMIS) 入力マニュアル 本章のポイント このマニュアルは EMIS 機能のうち基本的な一部の項目のみ記載したものです 1"

Copied!
27
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

● 本章のポイント●

広域災害救急医療情報システム(EMIS)

入力マニュアル

このマニュアルは、EMIS 機能のうち基本的な一部の項目のみ記載したも

のです。

(2)

2

目次

構 成 ページ 第1章 基本事項 1 第2章 事前に入力すること 1 基礎情報管理(自機関の情報登録・確認) 2 災害拠点病院管理 8 第3章 災害時に入力すること 1 緊急時入力 10 2 詳細入力 13 第4章 災害時の情報収集 1 統合地図ビューアー 16 2 医療機関等・支援状況モニター 18 3 活動状況モニター 20 4 医療搬送患者モニター 22 5 搭乗者名簿作成/航空機搬送モニター 23 6 掲示板 24 EMIS は、厚生労働省により、平成 26 年8月にシステム改修され、現在運用を開始しな がら随時更新が行われています。本マニュアルの内容についても、変更が生じる可能性 がありますことをご留意ください。

(3)

1

第1章 基本事項

EMISとは

EMIS(Emergency Medical Information System)とは、災害発生時に、被災し た都道府県を越えて医療機関の稼動状況など災害医療に関わる情報を共有し、被災地 域で迅速かつ適切に医療救護に関する各種情報を集約・提供していくためのシステム です。 災害が発生した場合、EMISに登録している医療機関については、被害がない場合も必 ず入力が必要になりますので、入力できる項目から入力いただきますようお願いします。

1 アクセス・ログイン方法

EMIS(URL:http://www.wds.emis.go.jp)は、インターネットの検索サイトか ら、「EMIS」と入力・検索してアクセスします。 おかやま医療情報ネットからも アクセスできます。ブックマークしておくなど緊急時にすぐアクセスできるようにし てください。 おかやま 医療情報ネッ ト のト ッ プ 画面から も ア ク セス でき ま す

(4)

2 トップ画面では、各都道府県の運用状況が表示され、いずれかの都道府県が災害中の場合は画 面が「赤色」、「警戒中」の場合は画面が「黄色」で表示されます。 ログイン方法は次のとおりです。 操作手順① EMISのトップ画面で「関係者ログイン」をクリックします。 「 関係者ロ グイ ン 」 を ク リ ッ ク →②へ

(5)

3 操作手順② 「機関コード」「パスワード」を入力後、所属「岡山県」を選択し、 「ログイン(SSL)※推奨」をクリックします。

2 マニュアル等の確認方法

EMISの基本的な操作マニュアルは、各項目の右側に表示されているPDFファイルをダ ウンロードして確認してください。なお、EMISの活用に際しては、マニュアル・ガイドの 「運用ガイドライン」を事前に確認してください。 ( 1 ) 機関コ ード ・ パスワード を 入力 「 岡山県」 を 選択 ( 2 ) ロ グイ ン ( SSL) ※推奨をク リ ッ ク チェ ッ ク を 入れておく と 、 次回 から は入力せずにロ グイ ン 可能 「 マニュ アル・ ガイ ド 」 を ク リ ッ ク し 、 「 運用ガイ ド ラ イ ン 」 を必ず確認 各項目の右側に表示さ れる アイ コ ンを ク リ ッ ク し 、 マニュ アル( PDFフ ァ イル) をダウンロ ード

(6)

4

3 表示される項目一覧(各機関別)

入力だけではなく参照機能も活用できます。

統合地図ビュ ア ー ○ ○ ○ ○ ○ 医療機関等・ 支援状況モ ニタ ー ○ ○ ○ ○ ○ 活動状況モ ニタ ー ○ ○ ○ ○ ○ 医療搬送患者モ ニタ ー ○ ○ ○ ○ ○ 搭乗者名簿作成/航空機搬送モ ニ タ ー ○ ○ ○ ○ ○ 一斉連絡 ○ 送信グループ 登録 ○ DM AT本部連絡メ ール送信 ○ 送信状況 ○ 災害運用切替 ○ 掲示板 ○ ○ ○ ○ ○ 緊急連絡 ○ ○ ○ ○ ○ 緊急時入力 ○ ○ 詳細入力 ○ ○ 災害拠点病院情報表示 ○ ○ ○ ○ ○ 医療機関状況集計 ○ ○ 医療機関情報検索 ○ ○ ○ ○ ○ 出動DM AT登録 ○ ○ DM AT活動状況入力 ○ ○ 避難所状況入力 ○ ○ ○ ○ 救護所状況入力 ○ ○ ○ ○ 本部・ 参集拠点・ 医療搬送拠点登録 ○ 本部活動記録・ 体制管理 ○ 救護班登録 ○ ○ ○ 救護班活動状況入力 ○ ○ ○ 本部活動記録・ 体制参照 ○ ○ ○ ○ ○ DM AT活動状況入力履歴 ○ ○ ○ ○ ○ 医療搬送患者登録 ○ ○ 航空機搬送登録 ○ 基礎情報管理 ○ ○ ○ ○ ○ 災害拠点病院管理 ○ ○ ○ 避難所基礎情報管理 ○ ○ ○ 情報管理業務 緊急情報・ お知ら せ管理 ○ DM AT登録者管理 ○ ○ 研修参加登録・ 閲覧 ○ 隊員養成研修前メ ール送信確認 ○ ○ ロ グイ ン /ロ グア ウト ○ ○ ○ ○ ○ 関係者メ ニュ ー ○ ○ ○ ○ ○ 災害運用状況表示 ○ ○ ○ ○ ○ 医療機関状況入力促進表示 ○ ○ ○ ○ ○ DM AT活動状況入力ガイ ド ○ ○ ○ ○ ○ 運用ガイ ド ラ イ ン ○ ○ ○ ○ ○ 携帯電話サービ ス 関係者携帯電話サービ ス ○ ○ ○ ○ ○ 関連様式 ○ ○ ○ ○ ○ 隊員養成研修資料 ○ ○ ○ ○ ○ DM AT連絡会議資料 ○ ○ ○ ○ ○ 技能維持研修資料 ○ ○ ○ ○ ○ 都道府県担当者研修資料 ○ ○ ○ ○ ○ 統括DM AT研修資料 ○ ○ ○ ○ ○ 日本DM AT検討委員会資料 ○ ○ ○ ○ ○ 広域医療搬送訓練報告資料 ○ ○ ○ ○ ○ 厚生労働省科学研究関連報告書 ○ ○ ○ ○ ○ 保健所 項目 災害共通 医療機関 入力業務 共通業務 モ ニタ リ ン グ 連絡業務 照会検索業務 病院(災害拠 点病院以外 の病院) 災害拠点病 院 市町村 災害医療本 部( 県) DM AT関係資料 その他コ ン テ ン ツ マニュ ア ル・ ガイ ド 操作マニュ アル DM AT・ 救 護班 シ ステム管 理 共通入力業務 救護班入力業務 照会検索業務 基礎管理業務 DM AT隊員情報管 理業務 本部業務 医療搬送 入力業務 DM AT入力業務

(7)

5

第2章 事前に入力すること

1 基礎情報管理

(自機関の情報登録・確認)

自機関の情報・連絡先・地図情報を登録します。登録された後も情報が最新のものかどうか 定期的な確認をお願いします。 「連絡先登録」で連絡先が登録がされていないケース、及び「都道府県配信グループ」に チェックが入っていないケース(市町村、保健所は配信グループの設定はありません)が見 受けられますが、災害時に一斉送信により情報提供する際に必要となりますので、必ずチェ ックをお願いします。 操作手順① 関係者メニュー画面で「基礎情報管理」をクリックします。 基礎情報2の画面が最初に表示されます。 病院 災害拠点病院 市町村 保健所 ○ ○ ○ ○ 操作する機関 登録さ れている 内容を 確認し 入力。 携帯番号に ついても 、 でき る 限り 入力し てく ださ い。 ( 災害時には複数の通信手段があるこ と が 連絡がつながる 確率を高めます) 「 更新」 を ク リ ッ ク →②へ

(8)

6 操作手順② 「基礎情報1」をクリックして登録情報を確認。 登録情報の更新をする場合は、各タブ毎に「更新」をクリックする。 「基礎情報1」で地図位置が正確に登録されているか確認してください。 操作手順③自機関の地図位置を設定。 ( 2 ) 地図位置が正し く 設定さ れて いる こ と を 確認。 地図位置が設定さ れていない(日本全図が表示さ れる ) 場合「 地図位置設定」 ク リ ッ ク→③へ (1)「 基礎情報1 」 に自機関の情報を 入力し て く ださ い。 ま た、 入力さ れている 情報が現在も 正し いも のである こ と を 確認し てく ださ い ( 3 ) 「 更新」 を ク リ ッ ク ( 各 タ ブ 毎にク リ ッ ク し ないと 入力 内容が反映さ れま せん) →④へ 自機関の住所を入力 (1) (3)地図上に自機関の 位置が正し く 表示さ れ たこ と を 確認 (4 ) 「 位置情報を 設定」 を ク リ ッ ク (2 ) 「 住所検索」 を ク リ ッ ク ○○○○

(9)

7 操作手順④ 「一斉連絡情報」タブをクリックします。 メールアドレス、ファクシミリ番号が入力されていることを確認し、配信グループを選択し 情報を更新します。(市町村、保健所は配信グループ設定はありません。) ― (1)メ ールア ド レ ス、 名称を 入力 ( 3 ) 「 都道府県配信グループ」 にチェ ッ ク を し てく ださ い。 岡山県災害医療本部が一斉 連絡を する 際に必要と なり ま す。 チェ ッ ク が 入っ ていないケースが多く 見受けら れま すの で、 注意し てく ださ い。 ( 4 ) FAX番号を 入力 (2)「 グループ説明」 をク リ ッ ク し て該当する も のを チェ ッ ク ( 5 ) 「 更新」 を ク リ ッ ク →⑤へ 操作手順⑤ 下記の画面が表示されれば更新完了となります。

(10)

8

2.災害拠点病院管理

災害拠点病院は基本情報や施設情報、DMAT 資機材情報の各画面が表示されます。災害拠点病 院以外の病院は、基本情報の画面のみが表示されます。災害拠点病院以外の病院も可能な範囲で 自機関の情報を登録してください。(病棟情報、標榜科目情報等) 登録後も情報の内容について定期的な確認をお願いします。 操作手順① 関係者メニュー画面で「災害拠点病院管理」をクリックします。 操作手順② 入力するタブを選択し、情報入力後、更新を行います。 ※災害拠点病院は次の画面が表示されます。「基本情報」、「施設情報1~3」,「DMAT 資機材情報」 の各タブをクリックして、現在入力されている情報の内容確認及び未入力の情報について入力をお願 いします。 ※災害拠点病院以外の病院も、基本情報を可能な範囲で入力します。 病院 災害拠点 病院 市町村 保健所 ○ ○ × × 操作する機関 ( 2) 入力する タ ブ を 選択 ※タ ブ 選択により 画面を 切替える 場合はその都度更新が必要です。 ( 1) 「 入力に関する 留意事項」 を 事前にク リ ッ ク し 、 内容を 確認し てく ださ い。 ( 3) 「 更新」 を ク リ ッ ク こ の作業は、 タ ブ ご と に必要 と なり ま す。 ※登録さ れている情報が現在 も 有効な内容かど う か、 定期 的に確認を お願いし ま す。

(11)

9 操作手順③ 下記の画面が表示されれば、選択しているタブの更新が完了となります。 病院( 災害拠点病院以外の病院) についても 、 基本情報の画面が表 示さ れる ので、 入力できる 項目( 病棟情報や標榜科目情報等) につ いて入力し てく ださ い。 「 履歴」 を ク リ ッ ク →③へ

(12)

10

第3章 災害時に入力すること

緊急時入力

災害発生後、県は災害モードへの運用切替を行うことがあり、この場合、通常の画面とは違 う画面が表示されます。災害発生後は、速やかに自機関の被害状況を入力します。入力項目 は以下のとおりです。 自機関に被害がない場合も入力をしてください。 大災害時…県からの連絡(メール、FAX 等)を待たずに速やかに被害状況を入力してください。 上記以外…県からの連絡〈メール、FAX 等〉を待って被害状況を入力してください。ただし、 被害があった場合は EMIS に入力するとともに、念のため岡山県保健福祉部 医療推進課(℡:086-226-7084)に電話連絡してください。 大項目 中項目 小項目 説明 緊急時入力 (発災直後情報) 倒壊状況 入院病棟の倒壊、または倒壊 の恐れ(有 or 無) 入院病棟の倒壊または倒壊のおそれがあるこ とで患者の受入が困難な場合『有』を選択 ライフライン・サプラ イ状況 電気の通常の供給(有 or 無) ライフライン・サプライ(電気・水・医療ガ ス・医薬品・衛生資器材)の不足により医療 行為が行うことができない場合『無』または 『不足』を選択 水の通常の供給(有 or 無) 医療ガスの不足(不足 or 充足) 医薬品・衛星資器材の不足(不 足 or 充足) 患者受診状況 多数患者の受診(有 or 無) キャパシティのオーバーによってこれ以上患 者の受け入れが困難な場合『有』を選択 職員状況 職員の不足(不足 or 充足) 職員の不足によって医療行為が行うことが困 難な場合には『不足』を選択 その他支援が必要 な状況 自由記載 支援が必要な状況について記載 危険が迫っ ている場合等周辺状況についても記入(EX:近 隣で火災が発生、等) 情報日時 情報取得日時 上記の情報を把握した日時を入力 緊急連絡先 電話番号 メールアドレス 病院 災害拠点 病院 市町村 保健所 ○ ○ × × 操作する機関 院内の被害状況を十分に確認できない場合であっても、直ちに、EMIS に一部情報 を入力※してください。(※これにより、回線異常の有無を確認できます。回線異常を 発見した場合は、岡山県保健福祉部医療推進課(℡:086-226-7084, FAX:086-224-2313)へ連絡してください) また被害がない場合においても、必ず入力をお願いします。詳細入力も入力できる項目 から入力をお願いします。

(13)

11

操作手順① 関係者メニュー画面で「緊急時入力」をクリックします。 県が災害運用切替を行うと、次の画面が表示されます。

(14)

12 操作手順② 入力できる項目を入力し、「入力」をクリックします。 (各項目の説明は P10を参照) 操作手順③ 下記の画面が表示されれば入力完了となります。 ( 1 ) ク リ ッ ク し て選択 支援が必要と なる 入力をし た場合は、 そ の詳し い状況について、 詳細入力に入力 を お願いし ま す。 ( 3 ) 情報取得日時、 緊急連絡 先は必ず入力し てく ださ い。 ( 4 ) 「 入力」 を ク リ ッ ク →③へ ( 2 ) 「 その他」 欄は、 必要に応じ て 入力 こ の欄に入力する と 「 要支援」 と 表示 さ れま す。 特段の支援を要し ない内容 については、 詳細入力の「 その他」 欄 に入力し てく ださ い。

入力した内容が反映されているかどうか、

「医療機関等・支援状況モ

ニター」(P18)で確認できます。時間の経過とともに状況も変わるこ

とが予想されます。入力後も、病院の状況が変わるごとに随時入力を

して繰り返し病院の状況を発信してください。

くださ

(15)

13

2 詳細入力

緊急時入力の後、自機関の被害状況を入力できる項目から随時入力します。 また、病院の状況が変わるごとに入力内容を更新します。 入力項目は以下のとおり。 大項目 小項目 説明 施設の倒壊、または倒壊 の恐れ 入力日時 医療機関の施設の倒壊又は倒壊の恐れがあ る状況の有無を選択する。その他にはその 他の施設の倒壊の状況を入力する。 入院病棟(有 or 無) 救急外来(有 or 無) 一般外来(有 or 無) 手術室(有 or 無) ライフライン・サプライ状 況 電気の使用状況 現在のライフライン・サプライの状況を個 別に選択する。不足の医薬品欄には、不足 している医薬品名を入力する。 水道の使用状況 医療ガスの使用状況 医療ガスの配管破損(有 or 無) 食糧の使用状況 医薬品の使用状況 不足している医薬品(自由記載) 医療機関の機能 入力日時 現在の医療機関の機能の状況を個別に選択 する。 手術可否(可 or 不可) 人工透析可否(可 or 不可) 現在の患者数状況 入力日時 「発災後受け入れた患者数」欄には、発災 後受け入れた患者数の累計を入力。「在院 患者数」には入院患者を含め現在院内にい る患者総数を入力。 実働病床数 発災後受入れた患者数(重症、中等症) 在院患者数(重症、中等症) 今後、転送が必要な患者 数 入力日時 入院患者数を含めた在院患者の内転送が必 要な患者数を入力。人工呼吸、酸素が必要 な患者数等を入力することで、どのような 患者の転送が必要かを発信する。 重症度別患者数 (重症、中等症、人工呼吸、酸素、担送、護送) 今後、受け入れ可能な患 者数 入力日時 人工呼吸、酸素が必要な患者数等を入力す ることで、どのような患者の受入が可能か を発信する。 重症度別患者数 (重症、中等症、人工呼吸、酸素、担送、護送) 外来受付状況、および外 来受付時間 入力日時 外来受付の状況を入力する。 外来受付状況(受付不可 or 救急のみ or 受付) 外来受付時間 職員数 入力日時 現在、自医療機関に出勤している職員数を 入力する。 出勤医師数(総数、うち DMAT 隊員数) 出勤看護師数(総数、うち DMAT 隊員数) その他出勤人数(総数、うち DMAT 隊員数) その他 自由記載 その他(自医療機関周辺のアクセス状況等) を入力 病院 災害拠点病院 市町村 保健所 ○ ○ × × 操作する機関

(16)

14 操作手順① 「緊急時入力」終了後、関係者メニュー画面で「入力」をクリックします。 操作手順② 入力できる項目を入力し、「入力」をクリックします。入力できない項目がある場合にも、現時 点で入力できる項目から随時入力をしていってください。(各項目の説明は P13 を参照) 支援を必要とする内容については、「詳細入力」だけではなく、「緊急時入力」にも、その旨入 力又は記述してください。 緊急時入力直後に詳細入力を 行う 場合 「 はい」 を ク リ ッ ク

緊急時入力から 一定時間を おいて入力する

場合

「 詳細入力」 を ク リ ッ ク

(17)

15 操作手順③ 下記の画面が表示されれば入力完了となります。 支援が必要な 内容について は、 「 緊急時入力」 画面にも その旨入力また は記述を し て く だ さ い。 「 緊急時入力」 画面で 支援を 必要と する内容が 入力さ れて いる 場合は、 「 詳細入力」 で そ の状況について詳細に入力し て く だ さ い。 ( 緊急時入力の内容と 齟齬が生じ な いよ う に注意!) かつ 「 ×、 △」 表示に ついて は、 全て の 項目について ( 0人 の場合は0 ) 入力 する と 「 ○」 表示 と な り ます。 「 ×、 △」 表示で も 入力 に支障あり ま せん。 「 入力」 を ク リ ッ ク →③ かつ 「 在院患者数」 は、 発災後受け 入れた 患者も 含めた 在院する 全 患者数を 記入し て く だ さ い。

入力した内容が反映されているかどうか、

「医療機関等・支援状況モ

ニター」(P18)で確認できます。時間の経過とともに状況も変わるこ

とが予想されます。入力後も、病院の状況が変わるごとに随時入力を

して繰り返し病院の状況を発信してください。

(18)

16

第4章 災害時の情報収集

1 統合地図ビューアー

医療機関、医療救護所、避難所、DMAT・救護班、本部等の情報が地図上にアイコンで表 示され、状況及び位置関係を視覚的に把握できます。 操作手順① 関係者メニュー画面で「統合地図ビューアー」をクリックします。 操作手順② 画面右側の地図を拡大・縮小し、表示したいエリアを地図上で設定します。 操作手順③ 表示したい情報の絞り込みをし、「検索」をクリックします。 操作手順④ 検索結果が表示されます。 病院 災害拠点 病院 市町村 保健所 ○ ○ ○ ○ 操作する機関 地図の中心地点から近隣にある機関がリスト表示される 「詳細」をクリックすると、機関の被災状況を閲覧可能 地図上に各機関の情報が ア イ コ ン で表示さ れる 。 →P17「 アイ コ ン について」 を 参照

(19)

17

統合地図ビ ュ ア ーでは、 各機関ご と に異なるア イ コ ン が表示さ れま す。

ア イ コ ン の詳細は、 統合地図ビュ ア ー画面下部の「 マーク の説明」 を ク リ ッ ク し て確認する こ と ができま す

(20)

18

2 医療機関等・支援状況モニター

EMIS上に入力された医療機関、避難所、医療救護所等の被災状況を一覧表示し、 一元的に把握できます。自機関が「緊急時入力」及び「詳細入力」で入力した状況も確認 できます。 併せて、各所へのDMAT、救護班等の支援状況が表示され、支援の多寡が把握できます。 操作手順① 関係者メニュー画面で「医療機関等・支援状況モニター」をクリックします。 操作手順② 「岡山県」を選択し、必要に応じて検索キーワードを入力、表示させたい情報を選択し、 「検索」をクリックします。 病院 災害拠点 病院 市町村 保健所 ○ ○ ○ ○ 操作する機関 ク リ ッ ク →②へ

(21)

19 操作手順③ 検索結果が表示されます。(医療機関情報の場合) 必要に応じ て ・ 検索キーワード を 入力 ・ 表示さ せたい情報を 選択 ク リ ッ ク する こ と で チェ ッ ク ボッ ク ス を 一括で ON OFF し ます 必要に応じ て 選択 ( 2 ) 「 検索」 を ク リ ッ ク→③へ ( 1 ) 「 岡山県」 を 選択

(22)

20

3 活動状況モニター

被災地域で支援活動を実施しているDMAT等の活動状況を一覧表示し、一元的に把握 検索結果をEXCELデータ に出力する こ と が可能 タ ブ 選択によ り 表示する情報を変更する こ と が可能 ( すべてOR医療機関OR避難所OR救護所ORその他) 病院名を ク リ ッ ク する と 入力内容を 確認するこ と が可能 各機関の入力状況が色分けさ れて表示さ れる。 ピ ン ク : 未入力 赤: 入力済( 要支援) 青: 入力済( 正常) 項目の折り 畳み機能 ボタ ン のク リ ッ ク で、 開閉ON OFFと なり ボタ ン 色は開閉状態を 示す。 薄緑: 情報展開中 灰色: 情報折り 畳み中 病院 災害拠点 病院 市町村 保健所 ○ ○ ○ ○ 操作する機関 ※「検索」ボタンが反応しない場合、「ページの再読み込み」を行ってください。 Windows 端末の場合:「F5」キーを押す Mac 端末の場合:command + R

(23)

21 できます。 操作手順① 関係者メニュー画面で「活動状況モニター」をクリックします。 操作手順② 「岡山県」を選択し、「検索」をクリックします。 操作手順③ 検索結果が表示されます。(活動状況集計) ( 1 ) 「 岡山県」 を 選択 ( 2) 「 検索」 を ク リ ッ ク →③へ ※「検索」ボタンが反応しない場合、「ページの再読み込み」を行ってください。 Windows 端末の場合:「F5」キーを押す Mac 端末の場合:command + R

(24)

22 操作手順④ 検索結果が表示されます。(活動状況詳細)

4.医療搬送患者モニター

病院 災害拠点 病院 市町村 保健所 ○ ○ ○ ○ 操作する機関 岡山県

(25)

23 災害拠点病院から他の災害拠点病院またはSCUに搬送される重症者の患者情 報・搬送経路情報を一覧表示し、患者IDにより一元的に把握できます。 操作手順① 関係者メニュー画面で「医療搬送患者モニター」をクリックします。 操作手順② 検索条件を入力し、「検索」をクリックします。 (※条件を入力しなくても検索は可能) 操作手順③ 患者情報・搬送経路情報が一覧で表示されます。 ※災害拠点病院・ 市町村のみ 「 ペン 」 のア イ コ ン → 患者情報の追記・ 修正に使用 「 ゴ ミ 箱」 のア イ コ ン → 患者情報の削除に使用 搬送経路情報が表示さ れる 。 ( 地点、 発着時間、 予定 or 済) 患者情報が表示さ れる。 ( ID 、 氏名、 年齢、 性別、 病名等) 「検索」をクリック →③へ ※「検索」ボタンが反応しない場合、「ページの再読み込み」を行ってください。

(26)

24

5. 搭乗者名簿作成/航空機搬送モニター

広域医療搬送で航空機に搭乗する医療搬送患者の名簿を参照できます。 操作手順① 関係者メニュー画面で「搭乗者名簿作成/航空機搬送モニター」をクリック します。 操作手順② 出発空港/到着空港(いずれかでも可)を選択し、「検索」をクリックします。 操作手順③ 搭乗者患者名簿を参照したい航空機の航空機IDをクリックします。 操作手順④操作手順③で選択した航空機の搭乗者情報、航空機情報が表示されます。 病院 災害拠点 病院 市町村 保健所 ○ ○ ○ ○ 操作する機関 (1)空港を選択 (2)「検索」をクリック →③へ

(27)

25

6 掲示板

災害医療関係者間で情報を共有するための掲示板の機能です。 使用前に必ず「利用規定」を確認してください。 操作手順① 関係者メニュー画面で「掲示板」をクリックします。 操作手順② 「利用規定」を確認した後、掲示板を利用します。 病院 災害拠点 病院 市町村 保健所 ○ ○ ○ ○ 操作する機関 (1)「 利用規程」 を ク リ ッ ク し 、 内容を 確認 ※参考 表示する 記事を 絞り 込む場合、 適宜 表示条件を 入力し 、 「 表示設定/絞 り 込む」 を ク リ ッ ク (2)記事内容を 確認する場合は、 記事タ イ ト ルを ク リ ッ ク

参照

関連したドキュメント

原子力災害対策特別措置法第15条第4項の規定に基づく原子力緊急事態解除宣言

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

※ 本欄を入力して報告すること により、 「項番 14 」のマスター B/L番号の積荷情報との関

歴史的にはニュージーランドの災害対応は自然災害から軍事目的のための Civil Defence 要素を含めたものに転換され、さらに自然災害対策に再度転換がなされるといった背景が

発生という事実を媒介としてはじめて結びつきうるものであ

となってしまうが故に︑

Dual I/O リードコマンドは、SI/SIO0、SO/SIO1 のピン機能が入出力に切り替わり、アドレス入力 とデータ出力の両方を x2

ただし、災害面、例えば、陸上輸送手段が寸断されたときに、ポイント・ツー・ポ イント で結べ るの は航 空だけ です。 そう いう 意味で は、災 害時 のバ ックア ップ機