• 検索結果がありません。

植物低温シグナル伝達におけるMCAsおよびPIF4の機能解析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "植物低温シグナル伝達におけるMCAsおよびPIF4の機能解析"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Functional Analysis of MCAs and PIF4 in Plant

Cold Signaling

著者

ナ レンフ

発行年

2020

その他のタイトル

植物低温シグナル伝達におけるMCAsおよびPIF4の機

能解析

学位授与大学

筑波大学 (University of Tsukuba)

学位授与年度

2019

報告番号

12102甲第9450号

URL

http://hdl.handle.net/2241/00161558

CORE Metadata, citation and similar papers at core.ac.uk

(2)

氏名 Na Renhu 学位の種類 博 士( 理学 ) 学位記番号 博 甲 第 9450 号 学位授与年月日 令和2年3月25日 学位授与の要件 学位規則第4条第1項該当 審査研究科 生命環境科学研究科

学位論文題目

Functional Analysis of MCAs and PIF4 in Plant Cold Signaling

(植物低温シグナル伝達におけるMCAsおよびPIF4の機能解析) 主査 筑波大学 教授 博士(農学) 三浦 謙治 副査 筑波大学 教授 博士(農学) 鈴木 石根 副査 筑波大学 准教授 博士(理学) 岩井 宏暁 副査 筑波大学 准教授 博士(理学) 壽崎 拓哉

論 文 の 要 旨

審査対象論文は、植物における低温シグナル伝達機構および低温ストレス応答に関する詳細な分子 メカニズムを解明する目的で、低温シグナル伝達に関わる新たな因子を同定し、その機能解析を行っ たものである。新たな因子として、カルシウム透過性機械受容チャネルMCA (mid1-complementing act ivity)及び光シグナルに関与する転写因子PIF4 (phytochrome interacting factor)を明らかにし、これらの 因子の低温シグナル伝達における役割を明らかにした研究である。 先行研究より、植物は低温ストレスを受けると、細胞内カルシウム濃度を一過的に上昇させ、低温 シグナル伝達機構により、様々な遺伝子を調節することが知られている。この低温シグナル伝達機構 において、ICE1転写因子はCBF3/DREB1Aの遺伝子発現を調節するとともに、CBF3/DREB1A転写因子 は、その下流の低温ストレス応答性遺伝子の発現を調節しており、ICE1-CBF/DREB1依存的な経路が、 低温シグナル伝達経路において重要な役割を担っていることが明らかにされている。 論文第一部において著者は、カルシウムチャネルMCAが、低温ストレス誘導性一過的カルシウム濃 度上昇にどのように関わるかについて報告している。先行研究によりMCAはシロイヌナズナに2遺伝子 存在し、カルシウムチャネルとしてはたらくことが明らかにされている。著者は、低温ストレス誘導 性一過的カルシウム濃度上昇が野生型に比べて、mca変異体では約半分しか上昇していないことを明ら かにし、カルシウム濃度上昇にMCAが必要であることを見出した。また、カルシウムチャネル阻害剤 により、完全にカルシウム濃度上昇が抑えられたことから、MCA以外のカルシウムチャネルの存在が 示唆された。次に、著者は、これらの変異体において、低温ストレス応答への影響がみられるかを調 べたところ、mca1 mca2二重変異体では、低温ストレスに対する抵抗性が低下していることを見出した。 このことから著者は、カルシウム濃度の減少により、シグナルが適切に伝わらず、低温ストレスへの 応答が適切にできなくなったものと考察した。そこで、どのような遺伝子の発現が調節されており、 低温シグナル伝達に異常が生じたかを調べたところ、CBF/DREB1転写因子によって調節を受けない低 温ストレス誘導性遺伝子At5g61820、At3g51660、At4g15490の発現がmca1 mca2二重変異体において抑 制されていることを見出した。以上の結果から、著者は、MCAが低温ストレス誘導性カルシウム濃度 上昇に関わること、低温ストレスに対する抵抗性付与に関わること、CBF/DREB1非依存的シグナル伝 達経路の調節に関与していることを結論づけた。 先行研究により、光シグナル伝達と低温シグナル伝達はお互いに影響を及ぼすことが唱えられてい

(3)

るが、その詳細な分子機構は明らかにされていなかった。そこで、論文第二部において著者は、光シ グナルに関与する転写因子PIF4に着目して、PIF4による低温ストレス応答および低温ストレス応答性 遺伝子の発現調節に関する機能解析について報告している。著者は、PIF4はICE1の相互作用因子とし て同定してきた。pif4変異体では、低温ストレスに対して抵抗性が増加するとともに、CBF/DREB1やそ の下流の低温ストレス応答性遺伝子の発現が、野生型と比較して上昇していることを明らかにした。P IF4タンパク質は光依存的に分解されることから、著者は、N末を欠損させて光依存的分解を抑制したΔ NPIF4過剰発現体を作出した。ΔNPIF4過剰発現体は、pif4変異体とは反対に、低温ストレスに対して感 受性を示したことから、著者は、PIF4が負の調節因子としてはたらくと結論づけた。また、ΔNPIF4は 光によっては分解されないものの、低温ストレスによって分解されることが明らかになった。この低 温ストレス依存的ΔNPIF4の分解機構を明らかにするため、著者は、低温ストレス時に核内へ輸送され るユビキチンリガーゼHOS1とPIF4との相互作用を調べたが、PIF4とHOS1とは直接相互作用していな かった。但し、PIF4-ICE1およびICE1-HOS1はそれぞれ相互作用することが明らかになったため、著者 は、ICE1が足場タンパク質として働く可能性について検討を行ったところ、ΔNPIF4はICE1存在下でH OS1によるユビキチン化が促進されることを見出した。このことは、ICE1が足場タンパク質となるこ とで、PIF4-ICE1-HOS1の複合体を形成し、HOS1によるPIF4のユビキチン化により分解が促進されるこ とが示唆された。以上の結果から、著者は、PIF4が低温シグナル伝達機構において負の調節因子とし て働くこと、低温ストレス誘導性PIF4の分解は、ICE1を足場タンパク質として、HOS1ユビキチンリガ ーゼによってユビキチン化が促進されることによるものであると結論づけた。 論文の総合討論において著者は、カルシウム透過性機械受容チャネルMCAおよび光シグナルに関与 するPIF4が、低温シグナル伝達機構において重要な調節因子としてはたらくことを明らかにし、低温 シグナル伝達機構の詳細なメカニズムの解明につながる研究であると結論づけた。

審 査 の 要 旨

本研究で著者は、植物における低温シグナル伝達機構に関与する新たな因子を明らかにすること に取り組んだ。この研究は、カルシウム透過性機械受容チャネルMCAおよび光シグナルに関するPI F4が低温シグナル伝達機構における調節因子としてはたらくことを明らかにしたものである。特に カルシウム動態の調節という点、ICE1という転写因子が足場タンパク質となって、ユビキチンリガ ーゼHOS1と基質PIF4を結ぶ役割を行う点、といった発見が、植物生理学分野のみならず、生物学全 般に対して大きな意義のある研究として、高く評価されると判断された。 令和2年1月28日、学位論文審査委員会において、審査委員全員出席のもとに論文の審査及び 最終試験を行い、本論文について著者に説明を求め、関連事項について質疑応答を行った。その結 果、審査委員全員によって合格と判定された。 よって、著者は博士(理学)の学位を受けるのに十分な資格を有するものとして認める。

参照

関連したドキュメント

どにより異なる値をとると思われる.ところで,かっ

会員 工博 金沢大学教授 工学部土木建 設工学科 会員Ph .D金 沢大学教授 工学部土木建 設工学科 会員 工修 三井造船株式会社 会員

2)医用画像診断及び臨床事例担当 松井 修 大学院医学系研究科教授 利波 紀久 大学院医学系研究科教授 分校 久志 医学部附属病院助教授 小島 一彦 医学部教授.

工学部の川西琢也助教授が「米 国におけるファカルティディベ ロップメントと遠隔地 学習の実 態」について,また医学系研究科

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

It seems that the word “personality” includes both the universality of care and each care worker ’s originality with certain balance, and also shows there are unique relations

オーディエンスの生徒も勝敗を考えながらディベートを観戦し、ディベートが終わると 挙手で Government が勝ったか

ハンブルク大学の Harunaga Isaacson 教授も,ポスドク研究員としてオックスフォード