• 検索結果がありません。

介護保険施設等運営指導マニュアル(案)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "介護保険施設等運営指導マニュアル(案)"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

症状2 見当識障害

見当識障害は、記憶障害と並んで早くから現われる障害です。 ※ 見当識(けんとうしき)とは、現在の年月や時刻、自分がどこにいるかな ど基本的な状況を把握することをいいます。

まず、時間や季節感の感覚が薄れることから

時間に関する見当識が薄らぐと、長時間待つとか、予定に合わせて準備する ことができなくなります。何回も念を押しておいた外出の時刻に準備ができな かったりします。 もう少し進むと、時間感覚だけでなく日付や季節、年次におよび、何回も今 日は何日かと質問する、季節感のない服を着る、自分の年がわからないなどが 起こります。

進行すると迷子になったり、遠くに歩いて行こうとする

初めは方向感覚が薄らいでも、周囲の景色をヒントに道を間違えないで歩く ことができますが、暗くてヒントがなくなると迷子になります。 進行すると、近所で迷子になったり、夜、自宅のお手洗いの場所がわからな くなったりします。また、とうてい歩いて行けそうにない距離を歩いて出かけ ようとします。

人間関係の見当識障害はかなり進行してから

過去に獲得した記憶を失うという症状まで進行すると、自分の年齢や人の生 死に関する記憶がなくなり周囲の人との関係がわからなくなります。80歳の 人が、30歳代以降の記憶が薄れてしまい、50歳の娘に対し、姉さん、叔母 さんと呼んで家族を混乱させます。 また、とっくに亡くなった母親が心配しているからと、遠く離れた郷里の実 家に歩いて帰ろうとすることもあります。

(2)

症状3 理解・判断力の障害

認知症になると、ものを考えることにも障害が起こります。具体的な現象で は次の変化が起こります。

①考えるスピードが遅くなる

逆の見方をするなら、時間をかければ自分なりの結論に至ることができます。 急がせないことが大切です。

②二つ以上のことが重なるとうまく処理できなくなる

一度に処理できる情報の量が減ります。念を押そうと思って長々と説明する と、ますます混乱します。必要な話はシンプルに表現することが重要です。

③些細な変化、いつもと違うできごとで混乱を来しやすくなる

お葬式での不自然な行動や、夫の入院で混乱してしまったことをきっかけに 認知症が発覚する場合があります。 予想外のことが起こったとき、補い守ってくれる人がいれば日常生活は継続 できます。

④観念的な事柄と、現実的、具体的なことがらが結びつかなくなる

「糖尿病だから食べ過ぎはいけない」ということはわかっているのに、目の 前のおまんじゅうを食べてよいのかどうか判断できない。「倹約は大切」と言 いながらセールスマンの口車にのって高価な羽布団を何組も買ってしまうとい うことが起こります。 また、目に見えないメカニズムが理解できなくなるので、自動販売機や交通 機関の自動改札、銀行のATMなどの前ではまごまごしてしまいます。全自動 の洗濯機、火が目に見えないIHクッカーなどもうまく使えなくなります。

(3)

症状4 実行機能障害

計画を立て按配することができなくなる

スーパーマーケットで大根を見て、健康な人は冷蔵庫にあった油揚げと一緒 にみそ汁を作ろうと考えます。認知症になると冷蔵庫の油揚げのことはすっか り忘れて、大根といっしょに油揚げを買ってしまいます。 ところが、あとになっていざ夕食の準備にとりかかると、さっき買ってきた 大根も油揚げも頭から消えています。冷蔵庫を開けて目に入った別の野菜でみ そ汁を作り、冷蔵庫に油揚げが二つと大根が残ります。こういうことが幾度と なく起こり冷蔵庫には同じ食材が並びます。認知症の人にとっては、ご飯を炊 き、同時進行でおかずを作るのは至難の業です。 健康な人は頭の中で計画を立て、予想外の変化にも適切に按配してスムーズ に進めることができます。認知症になると計画を立てたり按配をしたりできな くなり、日常生活がうまく進まなくなります。

保たれている能力を活用する支援

でも、認知症の人は「なにもできない」わけではありません。献立を考えた り、料理を平行して進めることはうまくできませんが、だれかが、全体に目を 配りつつ、按配をすれば一つひとつの調理の作業は上手にできます。「今日の みそ汁は、大根と油揚げだよね」の一言で油揚げが冷蔵庫にたまることはあり ません。「炊飯器のスイッチはそろそろ入れた方が良いかな?」ときいてくれ る人がいれば、今までどおり、食事の準備ができます。こういう援助は根気が いるし疲れますが、認知症の人にとっては必要な支援です。 こうした手助けをしてくれる人がいれば、その先は自分でできるということ がたくさんあります。

症状5 感情表現の変化

認知症になるとその場の状況が読めない

通常、自分の感情を表現した場合の周囲のリアクションは想像がつきます。 私たちが育ってきた文化や環境、周囲の個性を学習して記憶しているからです。 さらに、相手が知っている人なら、かなり確実に予測できます。 認知症の人は、ときとして周囲の人が予測しない、思いがけない感情の反応 を示します。それは認知症による記憶障害や、見当識障害、理解・判断の障害 のため、周囲からの刺激や情報に対して正しい解釈ができなくなっているから です。 たとえば「そんな馬鹿な!」という言葉を、認知症の人は、その場の状況を読 めずに自分が「馬鹿」と言われたと解釈して、相手に対し怒りの感情をぶつけて しまいます。怒られた人はびっくりしてしまいますが、認知症の人の行動がわか っていれば、少なくとも本人にとっては不自然な感情表現ではないことが理解で きます。

(4)

「認知症を学び地域で支えよう(認知症サポーター養成講座標準教材)」より抜粋 【参考】認知症の人ヘの対応 ガイドライン

基本姿勢

認知症の人と対応する際には、認知症に伴う認知機能低下があることを正しく理解していること が必要です。そして、偏見をもたず、認知症は自分たちの間題であるという認識をもち、認知症の 人やその家族が、認知症という困難を抱えて困っている人であるということに思いをはせること。 認知症を抱える人が安心して生活ができるように支援するという姿勢が重要になります。 認知症の人も一般の人とのつきあいと、基本的には変わることはありません。そのうえで、認知 症の人には、認知症ヘの正しい理解に基づく対応が必要になるということです。 記憶力や判断能力の衰えから、社会的ルールに反する行為などのトラブルが生じた場合には、家 族と連絡をとり、相手の尊厳を守りながら事情を把握して冷静な対応策を探ります。 なお、ふだんから住民同士が挨拶や声かけにつとめることも大切です。日常的にさりげない言葉 がけを心がけることは、いざというときの的確な対応に役立つでしょう。

認知症の人ヘの対応の心得“3つの「ない」”

1 驚かせない

2 急がせない

3 自尊心を傷つけない

具体的な対応の7つのポイント

●まずは見守る 認知症と思われる人に気づいたら、本人やほかの人に気づかれないように、一定の距離を保ち、さ りげなく様子を見守ります。近づきすぎたり、ジロジロ見たりするのは禁物です。 ●余裕をもって対応する こちらが困惑や焦りを感じていると、相手にも伝わって動揺させてしまいます。自然な笑顔で応じ ましょう。 ●声をかけるときは1人で 複数で取り囲むと恐怖心をあおりやすいので、できるだけ1人で声をかけます。 ●後ろから声をかけない 一定の距離で相手の視野に入ったところで声をかけます。唐突な声がけは禁物。「何かお困りです か」「お手伝いしましょうか」「どうなさいました?」「こちらでゆっくりどうぞ」など。 ●相手に目線を合わせてやさしい口調で 小柄な方の場合は、体を低くして目線を同じ高さにして対応します。 ●おだやかに、はっきりした滑舌で 高齢者は耳が聞こえにくい人が多いのでゆっくりとはっきりした滑舌を心がけます。早口、大声、 甲高い声でまくしたてないこと。その土地の方言でコミュニケーションをとることも大切です。 ●相手の言葉に耳を傾けてゆっくり対応する 認知症の人は急かされるのが苦手です。同時に複数の問いに答えることも苦手です。相手の反応を 伺いながら会話をしましょう。たどたどしい言葉でも、相手の言葉をゆっくり聴き、何をしたいの かを相手の言葉を使って推測・確認していきます。

(5)
(6)
(7)
(8)

○ 「地域密着型サービス」は、認知症高齢者や独居高齢者の増加等を踏

まえ、高齢者が要介護状態となっても、できる限り住み慣れた地域で生

活を継続できるようにする観点から、原則として日常生活圏域内でサー

ビスの利用及び提供が完結するサービスを、新たに類型化し、市町村が

事業者の指定及び指導・監督を行うこととしたものである。

○ 地域密着型サービスの対象となるのは、以下の6種類のサービスであ

る。

① 小規模多機能型居宅介護

② 夜間対応型訪問介護

③ 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(小規模(定員29人

以下)の特別養護老人ホーム)

④ 地域密着型特定施設入居者生活介護(小規模(定員29人以下)の

介護専用型特定施設)

⑤ 認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)

⑥ 認知症対応型通所介護

地域密着型サービスの概要

(全国介護保険担当課長会議資料 平 17.10.31)

(9)

域の実情に応じ

準、

介護報

2:

域単位

正な

ス基盤整

市町村(

それ

をさ

らに

細かく

分けた

圏域)

単位で必要整

備量を定め

こと

、地

域の

ーズに応じ

たバラ

取れ

整備

を促

4:

・公

正透明な仕

組み

指定(拒否)、指定基準、報 酬設定 に は 、 地域住民、高齢者、経営者、 保健・ 医療・福 祉関係者等が関与

住民のみが

可能

住民の

みが

能(

上で他

市町

、他

住民が

利用する

ビス

利用

地 域 密 着型サー ビ ス 事業所

指定、

指導・

監督

域での

生活を

支える

ため、

身近な

市町村

で提供

される

(=

地域密

着型サ

ービス

を創

設。

保険給付

A

(10)

在宅 広 域 利 用 生 活 圏 域 利 用 訪 問 系 サ ー ビ ス 小 認 知 症 専 用 型 デ イ サ ー ビ ス 訪 問 介 護 、 訪 問 看 護 、 訪 問 入 浴 、 規 訪 問 リ ハ ビ リ テ ー シ ョ ン 、 居 宅 療 養 管 理 指 導 模 ・ 通 所 系 サ ー ビ ス 多 夜 間 対 応 型 訪 問 介 護 通 所 介 護 、 通 所 リ ハ ビ リ テ ー シ ョ ン 機 能 型 短 期 滞 在 系 サ ー ビ ス サ 認 知 症 高 齢 者 グ ル ー プ ホ ー ム ビ 小 規 模 ・ 介 護 専 用 型 の 特 定 施 設 居 住 系 サ ー ビ ス ス 小 規 模 特 別 養 護 老 人 ホ ー ム 有 料 老 人 ホ ー ム 、 ケ ア ハ ウ ス 入 所 系 サ ー ビ ス 特 別 養 護 老 人 ホ ー ム 、 老 人 保 健 施 設 介 護 療 養 型 医 療 施 設 施設 一 般 的 な サ ー ビ ス

業 者 指 定 市 町 村 長 都 道 府 県 知 事 指 導 監 督 等 )

ビス

(地域密着型サービスの創設)

(11)

小規模多機能型居宅介護の概要(平成

18

4

月から開始)

的な

考え

方:

通い」を

中心

て、

要介

者の様態

望に

応じ

随時

問」や

泊ま

り」

を提

する

、中

重度

なっ

も在宅

生活が

続で

きる

う支

する

自宅

様態

希望

により

訪問」

場を 研修 情報開示 運営

小規模多機能型居宅介護事業所

併設事業所で

居住」

訪問

居住」

○グ ループ ホーム ○小規模な介護専用型の 特 定施設 ○小規模介護老人福祉施設 ( サテ ライト 特養等) ○有床診療所による 介護療 養型医療施設 等 人員配置は 固定にせ ず、柔軟な業務遂 行を 可能に。

様態や希望によ

り、

泊まり」

併設)

○1事業所の 登録定員は 25 名以下 ○「 通い 」 の 利用定員は 登 録定員の 2分の 1~1 5 名の 範囲内 ○「 泊ま り 」 の 利用定員は 通い の 利用定員の 3分 の 1~9 名 の 範囲内 ○小規模多機能型居宅介 護と 連続的、一体的な サー ビ ス 提供 ○職員の 兼務を 可能に。

「通い

」を中心

た利用

○居間及び 食堂は 機能 を 十分に発揮し うる 適当な広さ ○泊ま り は 4.5 畳程度 でプ ライバ シーが 確保 できる し つらえ ○介護・ 看護職員 日中: 通い の 利用者 3人に 1人 +訪問対応1人 夜間: 泊ま り と 訪問対 応で 2人( 1人 は 宿直可) ○介護支援専門員1人 ○ 要 介 護度別の 月単位の定額報酬 《 利用者 》 《 設 備 》 《 人 員 配置 》 どの サー ビ ス を 利用し ても、なじみ の 職員 による サー ビ ス が受けら れ る 。

の設置

参照

関連したドキュメント

児童について一緒に考えることが解決への糸口 になるのではないか。④保護者への対応も難し

「基本計画 2020(案) 」では、健康づくり施策の達 成を図る指標を 65

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

で実施されるプロジェクトを除き、スコープ対象外とすることを発表した。また、同様に WWF が主導し運営される Gold

北区で「子育てメッセ」を企画運営することが初めてで、誰も「完成

学生は、関連する様々な課題に対してグローバルな視点から考え、実行可能な対策を立案・実践できる専門力と総合

現状では、3次元CAD等を利用して機器配置設計・配 管設計を行い、床面のコンクリート打設時期までにファ

発生という事実を媒介としてはじめて結びつきうるものであ