• 検索結果がありません。

原油価格の上昇が国内の物価動向に与える影響

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "原油価格の上昇が国内の物価動向に与える影響"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。

(お問い合わせ)調査部 E-mailchosa-report@murc.jp, 担当(藤田) TEL03-6733-1566 1 / 10

2 0 2 1

1 0

2 0

経 済 レ ポ ー ト

原 油 価 格 の上 昇 が国 内 の物 価 動 向 に与 える影 響

~原 油 価 格 100 ドル /バレルまで上 昇 すれば消 費 者 物 価 は 1.7 %上 昇 ~

調 査 部 副 主 任 研 究 員 藤 田 隼 平

○ 原 油 価 格 は 、

2 0 2 0

4

月 に 世 界 的 な 新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス の 感 染 拡 大 を 受 け て 大 き く 落 ち 込 ん だ が 、そ の 後 は 世 界 景 気 の 持 ち 直 し や 石 油 輸 出 国 機 構

O P E C

) と ロ シ ア 等 の 非

O P E C

産 油 国 で 構 成 す る

O P E C

プ ラ ス に よ る 協 調 減 産 を 受 け て 持 ち 直 し 、 足 元 で は コ ロ ナ 前 の 水 準 を 上 回 っ て 推 移 し て い る 。

○ 原 油 の 大 半 を 輸 入 に 頼 る 日 本 に と っ て 、原 油 価 格 の 上 昇 は 直 接 的 に 企 業 の 投 入 コ ス ト が 増 加 す る こ と を 意 味 す る 。こ の た め 、足 元 で は コ ス ト 増 加 を 価 格 へ 転 嫁 す る 動 き が 生 じ て い る 。

○ 原 油 価 格 の 上 昇 が 国 内 の 物 価 動 向 に 与 え る 影 響 を 、最 新 の 総 務 省「 平 成

2 7

年 (

2 0 1 5

年 ) 産 業 連 関 表 」 を も と に 試 算 す る と 、

2 0 1 5

年 の 経 済 構 造 を 前

提 と し た 場 合 、 仮 に 原 油 価 格 が

1 0

% 上 昇 す る と 、 企 業 の 産 出 価 格 は +

0 . 4

% 程 度 、 消 費 者 物 価 は +

0 . 3

% 程 度 押 し 上 げ ら れ る と の 結 果 が 得 ら れ

る 。

1 0

月 に 入 り

O P E C

プ ラ ス が 原 油 増 産 の 見 送 り を 決 め た こ と で 、原 油 価 格 は

1

バ レ ル 当 た り

8 0

ド ル を 超 え る 水 準 ま で 上 昇 し て お り 、

1

バ レ ル 当 た り

1 0 0

ド ル の 大 台 も 視 野 に 入 っ て き て い る 。仮 に 原 油 価 格 が

1

バ レ ル 当 た り

1 0 0

ド ル に ま で 上 昇 し た 場 合 、企 業 の 産 出 価 格 は

2 0 2 1

1

9

月 期 対 比 で

2 . 5

% 程 度 、消 費 者 物 価 は +

1 . 7

% 程 度 上 昇 す る 計 算 と な る 。ま た 、ド バ

イ 原 油 が 過 去 最 高 の

1

バ レ ル 当 た り

1 2 4 . 5

ド ル ま で 上 昇 す る よ う な こ と が あ れ ば 、 企 業 の 産 出 価 格 は

2 0 2 1

1

9

月 期 対 比 で +

4 . 2% 程 度 、 消 費

者 物 価 は +

2 . 9

% 程 度 上 昇 す る 計 算 と な る 。

○ 本 稿 の 試 算 は 原 油 価 格 の 上 昇 に よ る コ ス ト の 増 加 分 が 全 て 価 格 転 嫁 さ れ る と 仮 定 す る 等 い く つ か の 前 提 に 基 づ く 試 算 で あ る こ と か ら 、あ る 程 度 の 幅 を 持 っ て 見 る 必 要 は あ る が 、そ れ で も 原 油 価 格 の 上 昇 が 続 け ば 、他 の 商 品 市 況 の 上 昇 と も 相 ま っ て 、企 業 の 産 出 価 格 や 消 費 者 物 価 が 相 応 に 上 昇 す る こ と は 避 け ら れ な い と 考 え ら れ る 。 コ ス ト の 増 加 に よ る 物 価 の 上 昇 は 、 企 業 の 利 益 率 や 家 計 の 実 質 的 な 購 買 力 の 押 し 下 げ を 通 じ て 、設 備 投 資 や 個 人 消 費 を 減 少 さ せ る 要 因 と な る こ と か ら 、新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス の 感 染 拡 大 の 一 服 を 受 け た 需 要 回 復 の 動 き に 、 水 を 差 す こ と に な り か ね な い 。

(2)

ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。

(お問い合わせ)調査部 E-mailchosa-report@murc.jp, 担当(藤田) TEL03-6733-1566 2 / 10

1 .原油価格はコロナ前の水準を上回って上昇が続く

原油価格は、

2020

4

月に世界的な新型コロナウイルスの感染拡大を受けて

1

バレ ル当たり

10

ドル台まで落ち込んだが、その後は世界景気の持ち直しや石油輸出国機構

OPEC

)とロシア等の非

OPEC

産油国で構成する

OPEC

プラスによる協調減産を受 けて持ち直し、

2021

10

15

日時点では

1

バレル当たり

80

ドル程度とコロナ前の 水準を上回って推移している(図表

1

)。

図表 1.原油価格の推移

原油の大半を輸入に頼る日本にとって、原油価格の上昇は直接的に企業の投入コス トが増加することを意味する。このため、足元ではコストの増加を財やサービスの価 格へと転嫁する動きが生じている。企業間で取引される財の価格変動を表す日本銀行

「国内企業物価指数」を見ると、直近

2021

9

月は総平均で前年比+

6.3

%の大幅上 昇となっている。特に原油を中間投入として用いている「石油・石炭製品」(前年比+

32.4

%、前年比寄与度+

1.8

pt

)や、石油製品を中間投入として用いている「化学製 品」(同+

12.7

%、同+

1.0

pt

)等の価格が大きく上昇し、全体を押し上げている(図 表

2

)。

一方、消費者が購入する財やサービスの価格変動を表す総務省「消費者物価指数」

を見ると、

2021

8

月の

CPI

コア(生鮮食品を除く総合)は前年比

0.0

%と横ばいに とどまっている(図表

3

)。もっとも、エネルギーを除いた日銀版

CPI

コア(生鮮食品 及びエネルギーを除く総合)は前年比▲

0.5

%とマイナス圏に沈んでいることから、企 業物価と同様に、原油価格の上昇を受けたエネルギー価格の上昇(前年比+

5.5

%)が 消費者物価を下支えしている様子がうかがえる。

0 20 40 60 80 100 120 140 160

2000 05 10 15 20 21

WTI原油 ドバイ原油

(ドル/バレル)

(年、月次)

(備考)IMF「Primary Commodity Prices」、日経新聞社により作成。

直近2021年10月は2021年10月15日の値(日経新聞社)。

(3)

ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。

(お問い合わせ)調査部 E-mailchosa-report@murc.jp, 担当(藤田) TEL03-6733-1566 3 / 10 図表 2.国内企業物価指 数の推移

図表 3.消費者物価指数 の推移

-4.0 -2.0 0.0 2.0 4.0 6.0 8.0

1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9

17 18 19 20 21

石油・石炭製品 化学製品

鉄鋼・非鉄金属 飲食料品

電力・都市ガス・水道 その他 総平均

(前年比、%)

(備考)日本銀行「国内企業物価指数」により作成。

-1.5 -1.0 -0.5 0.0 0.5 1.0 1.5

1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7

17 18 19 20 21

CPIコアにおけるエネルギーの寄与度

生鮮食品を除く総合(コア)

生鮮食品及びエネルギーを除く総合(日銀版コア)

(前年比、%)

(備考)総務省「消費者物価指数」により作成。

(4)

ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。

(お問い合わせ)調査部 E-mailchosa-report@murc.jp, 担当(藤田) TEL03-6733-1566 4 / 10

2 .原油価格の上昇が国内物価に与える影響

原油価格の上昇が国内の物価動向に与える影響を、最新の総務省「平成

27

年(

2015

年)産業連関表」をもとに試算する。図表

4

は、原油価格が

10

%上昇した際に輸入コ ストの増加分が全て価格に転嫁されると仮定した場合、国内の財・サービスの産出価 格がどの程度上昇するのかを試算 1した結果を表している。ここでは、原油価格の上昇 による輸入コストの増加を受けた

1

次的な効果(直接効果)と、直接効果によって国 産の財・サービス価格が上昇することによる中間投入コストの増加を受けた

2

次的な 効果(間接効果)とに分けて示している。

これを見ると、

2015

年の経済構造を前提とした場合、原油価格が

10

%上昇すると、

企業の産出価格は総平均で+

0.4

%程度上昇することが分かる。うち直接効果は

0.17

%、

間接効果は

0.24

%と間接効果の方がやや大きくなっている。また、製造業では+

0.7

%、

非製造業では+

0.3

%と製造業の方が原油価格上昇による影響は大きくなっている。製 造業では直接効果が+

0.34

%、間接効果が+

0.32

%と直接効果と間接効果が同程度な のに対し、非製造 業で は直接効果が+

0.11

%、間接効果が+

0.21

%と間接効果の方 が 大きいといった特徴も確認できる。

図表4.原油価格が 1割 上昇した場合の産出価格 の上昇率

1 総務省「産業連関表」を用いて、原油(本稿では「石炭・原油・天然ガス」業)の輸入価格が変化した 場合に、どの程度各産業の産出価格が変化するかを試算したもの。原油価格の上昇による輸入コストの増 加分は全て価格転嫁されると仮定した。試算の詳細は補論を参照のこと。

0.4

0.7

0.3

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7

総平均 製造業 非製造業

間接効果 直接効果

(上昇率、%)

(備考)総務省「平成27年(2015年)産業連関表」をもとに算出。石炭・石油・天然ガス業の 輸入品価格が10%上昇した場合の各産業の産出価格の変化率。直接効果は輸入原油 価格の上昇による直接的な効果、間接効果は輸入原油価格の上昇を受けた国産原材料 価格の上昇による間接的な効果。

(5)

ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。

(お問い合わせ)調査部 E-mailchosa-report@murc.jp, 担当(藤田) TEL03-6733-1566 5 / 10 0.0

1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0

農林漁業 鉱業 飲食料品 繊維製品 パルプ・紙・木製品 化学製品 石油・石炭製品 プラスチック・ゴム製 窯業・土石製品 鉄鋼 非鉄金属 金属製品 はん用機 生産用機 業務用機 電子部品 電気機械 情報通信機器 輸送機械 その他の製造工業製品 建設 電力・ガス・熱供給 水道 廃棄物処 商業 金融・保 不動産 運輸・郵便 情報通信 公務 教育・研 医療・福 他に分類されない会員制団 対事業所サービ 対個人サービス

(上昇率、%)

(備考)総務省「平成27年(2015年)産業連関表」をもとに算出。石炭・石油・天然ガス業の 輸入品価格が10%上昇した場合の各産業の産出価格の変化率。

さらに個別の業種ごとに原油価格上昇による影響を見たのが図表

5

である。これを 見ると、原油価格が

10

%上昇した場合、石油・石炭製品が+

6.1

%、電力・ガス・熱供 給が+

3.6

%と特に大きく上昇することが分かる。他にも、石油製品を中間投入として 用いる化学製品(+

0.6

%)や燃料価格の上昇が間接的にコストの増加につながる鉄鋼

(+

0.7

%)や運輸・郵便(+

0.6

%)、窯業・土石製品(+

0.6

)等といった業種でも、

産出価格が押し上げられることが分かる。

図表 5.原油価格が 1割 上昇した場合の産出価格 の上昇率( 個別業種)

次に原油価格が

10

%上昇した場合の産出価格の上昇を踏まえ、消費者物価への影響 を試算 2したのが図表

6

である。これを見ると、

2015

年の経済構造を前提とした場合、

原油価格が

10

%上昇すると消費者物価は+

0.3

%程度押し上げられることが分かる。

内訳としては、特にガソリン・灯油類(上昇率+

3.8

%:寄与度+

0.10

pt

)や光熱水 道(同+

2.9

%:同+

0.08

pt

)といっ たエネ ルギー関連に よる押し 上げが大きい が、

それ以外にも燃料代や運輸コストの増加が影響する宿泊・飲食サービス(同+

0.3

%:

同+

0.02

pt

)や食料品・たばこ(同+

0.1

%:同+

0.02

pt

)等も原油価格の上昇に よって押し上げられることが確認できる。

2 総務省「産業連関表」の家計消費を用いて疑似的に消費者物価(消費デフレーター)への影響を試算し たもの。原油価格の上昇による輸入コストの増加分は全て価格転嫁されると仮定した。また、各種マージ ンについては原油価格の上昇によって変化しないものと仮定した。試算の詳細は補論を参照のこと。

(6)

ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。

(お問い合わせ)調査部 E-mailchosa-report@murc.jp, 担当(藤田) TEL03-6733-1566 6 / 10 図表 6.原油価格が 1割 上昇した場合の消費者物 価の上昇率

今回の試算に用いた産業連関表の基準年である

2015

年時点でドバイ原油は

1

バレ ル当たり

51.2

ドル、円建てで

6200

円だったが、

2020

年には

1

バレル当たり

42.1

ド ル、円建てで

4504

円(

2015

年対比▲

27.4

%)まで低下し、その後

2021

年(

1

9

月 期平均)には

1

バレル当たり

65.7

ドル、円建てで

7143

円(

2015

年対比+

15.2

%)ま で上昇している。原油価格が

10

%上昇すると企業の産出価格は+

0.4

%程度、消費者物 価は+0.3%程度押し上げられるとの試算結果を踏まえれば、原油価格の上昇によって

2021

年の企業の産出価格には

2020

年対比で+

1.8

%程度、消費者物価には+

1.2

%程 度の上昇圧力が加わっていると考えられる。

また、

10

月に入り

OPEC

プラスが増産の先送りを決めたことで、原油価格は

1

バ レル当たり

80

ドルを超える水準まで上昇しており、今後は

1

バレル当たり

100

ドル の大台も視野に入ってきている。仮に為替レートは現状のままでドバイ原油の価格が

1

バレル当たり

100

ドルにまで上昇すれば、円建てでは

1

バレル当たり

1

849

2015

年対比+

75.0

%)となる。つまり、仮に原油価格が

1

バレル当たり

100

ドルの 大台まで上昇した場合、企業の産出価格は

2021

1

9

月期対比で+

2.5

%程度、消 費者物価は+

1.7

%程度押し上げられる計算となる。

さらに、仮に為替レートは現状のまま、ドバイ原油が過去最高の

124.5

ドル 3にまで 上昇するようなことがあれば、円建て価格は

1

3507

円(

2015

年対比+

117.9

%)と なる。したがって、仮にドバイ原油が過去最高の

1

バレル当たり

124.5

ドルまで上昇 した場合、企業の産出価格は

2021

1

9

月期対比で+

4.2

%程度、消費者物価は+

2.9

%程度押し上げられる計算となる。

3 2012319日の値。出典は日経新聞社。

0.29

0.10 0.08

0.02 0.02

0.07

0.00 0.05 0.10 0.15 0.20 0.25 0.30 0.35

合計 ガソリン・灯油 光熱水道 宿泊・飲 食料品・たばこ その他

上昇率 寄与度

(上昇率(寄与度)、%(%pt))

(備考)総務省「平成27年(2015年)産業連関表」をもとに算出。石炭・石油・天然ガス業の 輸入品価格が10%上昇した場合の消費者物価の変化率。

(7)

ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。

(お問い合わせ)調査部 E-mailchosa-report@murc.jp, 担当(藤田) TEL03-6733-1566 7 / 10 なお、原油価格の上昇が国内の物価に反映されるまでには、ある程度の時差(ラグ)

が存在する。図表

7

は円建てのドバイ原油価格と各種エネルギー価格との時差相関係 数 4を計算したものである。これを見ると、相関係数が最も高くなるのは、ガソリンと 灯油では

1

か月後となっており、それらの価格は原油価格上昇の翌月には連動して上 昇することが分かる。

一方、電気代では

6

か月後、ガス代では

8

か月後の相関係数が最も高くなっている。

ガソリン等よりもラグが大きくなっており、原油価格の上昇がじわりと影響してくる 格好となっている。ガスや電気の料金には原燃料調整制度が導入されており、例えば

10

月のガス・電気料金には

5

7

月の原燃料価格の平均値が反映される仕組みとなっ ている。つまり、原油価格とガス・電気代との間には少なくとも

3

5

か月のラグが存 在している。また、ガスや電気の原燃料には原油以外に例えば

LNG

(液化天然ガス)

も利用されている。

LNG

価格は原油価格に数か月遅れる形で連動することが知られて おり、このことも原油価格の上昇とのラグを大きくする一因となっていると考えられ る。

図表 7.原油価格とエネ ルギー価格との時差相関

3 .原油価格の上昇による影響は安定的

これまで見てきたように、原油価格が上昇すれば投入コストの増加を通じて、国内 の物価にも少なからず上昇圧力が加わることになる。それでは、原油価格の上昇が国 内の物価動向に与える影響の度合いは年々変化しているのだろうか?それとも、安定 的なのだろうか?

4 0から離れて1に近づくほど正の相関が強く、逆に-1に近づくほど負の相関が強い。

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

ガソリン 灯油 電気代 ガス代

(時差相関係数)

(原油価格とのラグ月数)

(備考)総務省「消費者物価指数」、IMF「Primary Commodity Prices」、日本銀行「外国 為替市場」により作成。円建てのドバイ原油価格とCPIの各品目指数を対数変換の後、

時差相関係数を計算。ドバイ原油のデータ期間は2015年1月~2019年12月。

(8)

ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。

(お問い合わせ)調査部 E-mailchosa-report@murc.jp, 担当(藤田) TEL03-6733-1566 8 / 10 図表

8

は、円建ての原油価格が①

10

%上昇した場合、②

1000

円/バレル上昇した場 合の

2

パターンに分けた上で、原油価格の上昇による企業の産出価格および消費者物 価への影響度合いが、産業連関表の基準年の違いによってどの程度変わるのかを試算 したものである。まず円建ての原油価格が

10

%上昇した場合(図表

8

の棒グラフ)を 見ると、産出価格、消費者物価ともに

2000

年から

2011

年にかけて原油価格の上昇に よる影響力は拡大してきたが、

2015

年には一転して低下し、

2005

年並みの値となっ ている。もっとも、この値は各時点の経済構造を前提としたものであるため、原油価 格や為替レートの水準の違いによる影響を受けてしまう。例えば、

2000

年の円建ての ドバイ原油の価格は

2810

円の一方、

2015

年は

6200

円となっている。このため、仮 に原油価格が同じく

10

%上昇したとしても

2000

年は

281

円の上昇なのに対し、

2015

年は

620

円の上昇と、規模感が

2

倍近く異なっている。

そこで、次に円建ての原油価格が

1000

円と一定額上昇した場合(図表

8

の折れ線 グラフ)の結果を見ると、企業の産出価格、消費者物価ともに上昇率はおおむね横ば い圏での推移にとどまっている。つまり、原油価格の上昇が国内の物価動向に与える 影響は、基準年の原油価格や為替レートの水準の違いを考慮すれば、安定的だと言え る。

本稿の試算は原油価格の上昇によるコストの増加分が全て価格転嫁されると仮定す る等いくつかの前提に基づく試算であることから、ある程度の幅を持って見る必要は あるが、それでも原油価格の上昇が続けば他の商品市況の上昇とも相まって、企業の 産出価格や消費者物価が相応に上昇することは避けられないと考えられる。コストの 増加による物価の上昇は、企業の利益率や家計の実質的な購買力の押し下げを通じて、

設備投資や個人消費を減少させる要因となることから、新型コロナウイルスの感染拡 大の一服を受けた需要回復の動きに、水を差すことになりかねない。

図表 8.円建ての原油価 格が上昇した場合の影響 度の時系列変化

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2

2000 2005 2011 2015 2000 2005 2011 2015 2000 2005 2011 2015 2000 2005 2011 2015

総平均 製造業 非製造業

産出価格 消費者物価

円建ての原油価格が10%上昇

円建ての原油価格が1000円上昇

(上昇率、%)

(備考)総務省「産業連関表」、IMF「Primary Commodity Prices」、日本銀行「外国為替 市場」をもとに算出。原油価格(ドバイ)が上昇した場合の変化率。

(9)

ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。

(お問い合わせ)調査部 E-mailchosa-report@murc.jp, 担当(藤田) TEL03-6733-1566 9 / 10

参考文献

 小山堅(

2015

)「原油価格と

LNG

価格のタイムラグ」一般財団法人日本エネルギー経済 研究所、国際エネルギー情勢を見る目(

240

 埼玉県総務部統計課(

2021

)「価格変動分析について」

補論 原油価格の上昇による物価への影響の試算方法

本稿では、産業連関分析の手法のひとつである均衡価格モデルを用いて、原油価格の上昇 による物価への影響を試算した。均衡価格モデルは、数量は変化しないとの仮定の下、価格 や付加価値の変化が経済に及ぼす影響を分析するものである。なお、本稿では輸入中間財の 価格変化を考慮するため、非競争輸入型の産業連関表を用いる。

1

)原油価格の上昇による国産品価格(国内企業の産出価格)への影響

ここで、∆𝑃𝑃𝑑𝑑を国産品価格の変化率のベクトル、∆𝑃𝑃𝑚𝑚を輸入品価格の変化率のベクトル、

𝐴𝐴𝑑𝑑

𝑡𝑡 を国産品の投入係数の転置行列、 𝑡𝑡𝐴𝐴𝑚𝑚を輸入品の投入係数の転置行列、∆𝑉𝑉を付加価値率 の変化率のベクトルとすると、以下の関係が成り立っている。

∆𝑃𝑃𝑑𝑑= 𝑡𝑡𝐴𝐴𝑑𝑑∆𝑃𝑃𝑑𝑑+ 𝑡𝑡𝐴𝐴𝑚𝑚∆𝑃𝑃𝑚𝑚+∆𝑉𝑉

ここで、∆𝑉𝑉= 0と仮定すると、輸入品価格の変化による国産品価格の変化率を、以下のと おり求めることができる。なお、本稿では、「石炭・原油・天然ガス」の輸入品価格が変化し たと仮定することで、原油価格の上昇による国産品価格への影響を試算した。

∆𝑃𝑃𝑑𝑑=�𝐼𝐼 − 𝐴𝐴𝑡𝑡 𝑑𝑑−1 𝑡𝑡𝐴𝐴𝑚𝑚∆𝑃𝑃𝑚𝑚

2

)原油価格の上昇による消費者物価への影響

埼玉県総務部統計課(

2021

)に倣い、産業連関表の最終需要部門の家計消費支出を利用し、

疑似的な消費者物価の上昇率を計算する。

ここで、∆𝐶𝐶𝑃𝑃𝐼𝐼を消費者物価の変化率、𝑤𝑤𝑖𝑖𝑑𝑑を国産品(

i

財)のウェイトのベクトル、𝑤𝑤𝑖𝑖𝑚𝑚を輸

入品(

i

財)のウェイトのベクトル、𝑤𝑤𝑖𝑖𝑀𝑀𝑀𝑀を商業・運輸マージン(

i

財)のウェイトのベクト ル、∆𝑝𝑝𝑖𝑖𝑑𝑑を国産品(

i

財)の価格変化率のベクトル、∆𝑝𝑝𝑖𝑖𝑚𝑚を輸入品(

i

財)の価格変化率のベク トル、∆𝑝𝑝𝑖𝑖𝑀𝑀𝑀𝑀を商業・運輸マージン(

i

財)の変化率のベクトルとすると、以下の関係が成り 立っている。

∆𝐶𝐶𝑃𝑃𝐼𝐼=��𝑤𝑤𝑖𝑖𝑑𝑑∆𝑝𝑝𝑖𝑖𝑑𝑑+𝑤𝑤𝑖𝑖𝑚𝑚∆𝑝𝑝𝑖𝑖𝑚𝑚+𝑤𝑤𝑖𝑖𝑀𝑀𝑀𝑀∆𝑝𝑝𝑖𝑖𝑀𝑀𝑀𝑀

𝑖𝑖

(10)

ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。

(お問い合わせ)調査部 E-mailchosa-report@murc.jp, 担当(藤田) TEL03-6733-1566 10 / 10 本稿では、各財のウェイトとして、産業連関表の最終需要部門の家計消費支出を利用した。

国産品の価格変化率については補論(

1

)と同様の手法で計算し、輸入品の価格変化率につい ては「石炭・原油・天然ガス」の輸入品価格の変化率をそのまま用いた。また、商業・運輸 マージンの変化率についてはゼロと仮定した。

ご利用に際して

本資料は、信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、当社はその正確性、

完全性を保証するものではありません。

また、本資料は、執筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社の統一的な見解を示すもので はありません。

本資料に基づくお客様の決定、行為、及びその結果について、当社は一切の責任を負いません。ご 利用にあたっては、お客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。

本資料は、著作物であり、著作権法に基づき保護されています。著作権法の定めに従い、引用する 際は、必ず出所:三菱UFJリサーチ&コンサルティングと明記してください。

本資料の全文または一部を転載・複製する際は著作権者の許諾が必要ですので、当社までご連絡く ださい。

参照

関連したドキュメント

今般、 「コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」 (令和4年4月 26

他方、今後も政策要因が物価の上昇を抑制する。2022 年 10 月期の輸入小麦の政府売渡価格 は、物価高対策の一環として、2022 年 4 月期から価格が据え置かれることとなった。また岸田

当第1四半期連結累計期間におけるわが国経済は、製造業において、資源価格の上昇に伴う原材料コストの増加

トリガーを 1%とする、デジタル・オプションの価格設定を算出している。具体的には、クー ポン 1.00%の固定利付債の価格 94 円 83.5 銭に合わせて、パー発行になるように、オプション

③ドライウェル圧力 原子炉圧力容器内あるいは原子炉格 納容器内にある熱源の冷却が不足し

関係会社の投融資の評価の際には、会社は業績が悪化

その問いとは逆に、価格が 30%値下がりした場合、消費量を増やすと回答した人(図

ヒット数が 10 以上の場合は、ヒットした中からシステムがランダムに 10 問抽出して 出題します。8.