• 検索結果がありません。

は じ め に 社 団 法 人 日 本 栄 養 士 会 は 平 成 17 年 度 から 各 職 域 協 議 会 を 政 策 集 団 と 位 置 付 け それぞれの 抱 える 諸 問 題 を 共 有 しながら 管 理 栄 養 士 栄 養 士 の 社 会 的 地 位 等 への 対 応 を 図 る 活 動

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "は じ め に 社 団 法 人 日 本 栄 養 士 会 は 平 成 17 年 度 から 各 職 域 協 議 会 を 政 策 集 団 と 位 置 付 け それぞれの 抱 える 諸 問 題 を 共 有 しながら 管 理 栄 養 士 栄 養 士 の 社 会 的 地 位 等 への 対 応 を 図 る 活 動"

Copied!
43
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

-糖尿病栄養食事指導マニュアル

~栄養食事指導を効果的に行うための研究~

(社)日本栄養士会

全国病院栄養士協議会

栄養・食事療法の有用性検討委員会

平成19年度政策事業

(2)

2 -は じ め に 社団法人日本栄養士会は、平成 17 年度から各職域協議会を政策集団と位置付け、それぞれの抱 える諸問題を共有しながら、管理栄養士・栄養士の社会的地位等への対応を図る活動を始めまし た。全国病院栄養士協議会も、その活動を支持し過去において、さまざまな取り組みをしてまい りました。平成 19 年度は、1)新設栄養管理実施加算(診療報酬点数)に関する調査、2)栄養食 事指導を効果的に行うための研究(疾患別栄養食事指導内容の標準化と記録フォーマットの作成) を行いました。ここに、2)栄養食事指導を効果的に行うための研究(疾患別栄養食事指導内容の 標準化と記録フォーマットの作成)について、報告いたします。 国は、医療制度の見直しを推し進めています。とりわけ社会保険診療報酬改定にあっては、す べての項目において、その内容および改定の根拠を求めています。全国病院栄養士協議会は、今 までも種々の要望活動を行ってきましたし、これからも病院管理栄養士の職能団体として、先に 当協議会としてとりまとめた「病院管理栄養士の役割と技術」の1)適正な食事・栄養を提供する 技術(入院時食事療養費)、2)栄養指導の技術(栄養食事指導料)3)栄養管理の技術(栄養管 理実施加算)に対する評価を得ようと要望活動を推進しています。しかしその活動にあっては、 意欲や熱意はもちろんですが、要望の評価に対する積算根拠が求められています。このようなこ とから今回のテーマを上記とし、当協議会の栄養・食事療法の有用性検討委員会において取組みま した。 栄養食事指導にあっては、長年にわたり指導対象疾患の拡大、指導回数・指導料の増を願って 参りました。しかしその指導効果判定にあっては、個々の判断に委ねざるを得ない状況でした。 栄養食事指導は、内容や回数に一定の指針がなく、管理栄養士個人の技量にもとづいて行われ、 このことは、一部の患者にとって有益である反面、管理栄養士の力量の差により効果にばらつき を生じてきました。そこですべての患者が効果的な指導を受けられるために疾患別(今回糖尿病) の標準化した指導内容やフォーマットの作成をし、指導結果の一元化を図り、結果を集積し、栄 養・食事指導の有用性を証明する資料とし、次期社会保険診療報酬改定要望の基礎資料として活用 します。 最後に、この研究を実施し作成した当協議会の栄養・食事療法の有用性検討委員会メンバーおよ びご協力いただきました多くの会員に深く感謝申し上げます。 平成 20 年 3 月 社団法人日本栄養士会全国病院栄養士協議会 協 議 会 長 齋 藤 長 徳

(3)

3

-1.糖尿病栄養食事指導マニュアルについて

糖尿病栄養食事指導マニュアルは、2型糖尿病の重症化予防のために、管理栄養士 が科学的根拠に基づいた統一マニュアルを使用して栄養食事指導を行うことで、より 良い効果が得られるものと期待し、作成したものです。 このマニュアルでは、初回指導時に身体状況、血糖値、HbA1C、血清脂質、血圧など の臨床データのほか、栄養摂取量、運動、食生活、生活習慣を評価、判定します。管 理栄養士が患者の現状を把握し、患者と共に6ヶ月後の目標(ゴール)を設定して、 患者個々人に合わせた栄養食事指導を計画的に行ないます。実施においては、セルフ コントロールする患者の状況を1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月、6ヵ月毎に評価します。コ ントロールができていない場合には、その都度問題点を抽出し、計画の見直しも含め 再指導を行ないます。 さらに、このマニュアルでは指導内容だけでなく統一した記録用紙(記録フォーマ ット)と問診票を作成しました。そして、評価項目と評価基準を整理し、標準化を図 りました。従来、栄養食事指導は個々の管理栄養士の指導技術と主観的な評価によっ て行われてきましたが、指導効果の評価項目と評価基準の標準化をすることにより、 客観的に評価できると考えました。この指導成績を集積していけば、必ず管理栄養士 による栄養食事指導の有用性を証明できるものと確信して作成しました。 添付資料として、確認テスト、体重・運動記録表と、食事記録票を 2 種類作成しま した。これらは、各施設の患者に合わせたオリジナルを使っていただいても結構です。 患者自身の記録は、指導者が多くの情報を得られるだけでなく、患者のセルフコント ロールを継続させるのに非常に役立つので大いに活用して頂きたいと思います。

(4)

4

-2.マニュアルの使用方法

1)指導手順(ゴールまでの流れ)

患者の状況を把握するための問診

問題点の抽出

具体的に検討、計画した効果的な栄養食事指導

効果的指導:指導リーフレットの利用、食事記録票、 体重・運動記録表の利用 評 価:栄養食事指導記録票、評価基準の標準化

指導内容の確認と評価

評価:栄養食事指導記録票、評価基準の標準化 確認テスト

ゴール・目標達成

問診票で確認

再指導

6ヵ月後のゴール設定

(5)

5 -問診票は、問題点を抽出するために、病態について理解しているか、食事の内容、 食行動、嗜好品、運動の5つの分野、合計25項目を設けました。各項目1~3点 で評価し、円グラフで表します。点数の低いところが一目でわかり、その低値に重 点をおき、ゴールをめざし指導していきます。また、ゴールでは達成度の確認とし ても使用します。

2)問診票

(問題点を抽出する)と使い方

点数の低い箇所を問 題点として抽出する 5分野25項目 の点数をつけ 合計する。 食事内容、食行動を 中心に指導する。

(6)

6 -記入日: ID:        氏名: NO 小計 合計 1 はい 3 少し 2 いいえ 1 2 はい 3 少し 2 いいえ 1 3 はい 3 少し 2 いいえ 1 4 はい 3 少し 2 いいえ 1 5 はい 3 少し 2 いいえ 1 6 はい 3 少し 2 いいえ 1 7 はい 3 少し 2 いいえ 1 8 はい 3 少し 2 いいえ 1 9 はい 3 少し 2 いいえ 1 10 はい 3 少し 2 いいえ 1 11 はい 3 少し 2 いいえ 1 12 はい 3 少し 2 いいえ 1 13 はい 3 少し 2 いいえ 1 14 はい 3 少し 2 いいえ 1 15 はい 3 少し 2 いいえ 1 16 はい 1 少し 2 いいえ 3 17 はい 1 少し 2 いいえ 3 18 はい 1 少し 2 いいえ 3 19 はい 1 少し 2 いいえ 3 20 はい 1 少し 2 いいえ 3 21 はい 3 少し 2 いいえ 1 22 はい 3 少し 2 いいえ 1 23 はい 3 少し 2 いいえ 1 24 はい 3 少し 2 いいえ 1 25 はい 3 少し 2 いいえ 1 食事には十分時間をかけますか。よくかみますか。 1日3食食べますか。(欠食や4回以上、夜食等はない) ダラダラ食いはしていませんか。 清涼飲料水やスポーツ飲料は飲みますか。 食事時間は規則的ですか。 腹8分目にしていますか。 どのような運動が有効か知っていますか。 アルコール類を飲む機会が多いですか。 1回に飲むアルコールの量は多い方だと思いますか。 糖尿病の運動療法を知っていますか。 総合計 薬物・インスリン療法時の運動の注意点を知っていますか。 分  野 1 2 食事量はあなたにとって適量だと思いますか。 栄養的にバランス(主食+主菜+副菜)は良いと思いますか。 糖尿病の治療法を知っていますか。 なぜ食事療法が必要なのかを理解していますか。 ご自分の目標体重や目標検査データを知っていますか。 1日の摂取エネルギー量を知っていますか。 運動習慣はありますか。 歩くことを心がけていますか。 食行動 嗜好品(菓子類・ アルコール類・喫 煙) 3 4 5 運動 菓子類や果物を間食に食べますか。 喫煙習慣はありますか。 答えと点数 項   目 病態についての 理解度 食事内容を知る 糖尿病がどのような病気なのか知っていますか。 問診票 嗜好的に偏りのない食事だと思いますか(塩分、油物が多い等)。 外食や宅配食はほとんど利用しない。 (朝・昼・夕)食の量はだいだい均等ですか。 0 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

(7)

7

-3)問題点を抽出するためのフローチャート

問診により問題点を抽出します。 その結果から改善すべき問題点の優先順位を決め、計画的に指導を行います。 指導用リーフレットは問題点に合わせ効果的に活用しましょう。 抽出した項目番号 病 態 に つ い ての理解度 1.糖尿病がどのような病気なのかを知っていますか。 2.糖尿病の治療法を知っていますか。 3.なぜ食事療法が必要なのかを理解していますか。 4.ご自分の目標体重や目標検査データを知っていますか。 5.1日の摂取エネルギー量を知っていますか。 病態についての理解 食 事 内 容 を 知る 6.嗜好的に偏りのない食事だと思いますか(塩分、油物が多い等)。 7.栄養的にバランス(主食+主菜+副菜)は良いと思いますか。 8.外食や宅配食はほとんど利用しない。 9.(朝・昼・夕)食の量はだいたい均等ですか。 10.食事量はあなたにとって適量だと思いますか。 食事内容を知る 食行動 11.食事には十分時間をかけますか。よくかみますか。 12.1日3食食べますか。(欠食や4回以上、夜食等はない) 13.食事時間は規則的ですか。 14.腹8分目にしていますか。 15.ダラダラ食いはしていませんか。 食行動について 嗜好品(菓子 類 ・ ア ル コー ル類・喫煙) 16.清涼飲料水やスポーツ飲料は飲みますか。 17.菓子類や果物を間食に食べますか。 18.アルコール類を飲む機会が多いですか。 19.1回に飲むアルコールの量は多い方だと思いますか。 20.喫煙習慣はありますか。 嗜好品について 運動 21.運動習慣はありますか。 22.歩くことを心がけていますか。 23.糖尿病の運動療法を知っていますか。 24.薬物・インスリン療法時の運動の注意点を知っている。 25.どのような運動が有効か知っていますか。 運動

問題項目

(8)

8

-4)栄養食事指導票(目標の設定からゴールまで)と使い方

栄養指導前に 2 型糖尿病の診断基準となっている臨床データのほか、栄養素などの摂 取量、運動、食生活、生活習慣を指導者が評価基準表を参考に評価します。患者自身 の現況を理解し、管理栄養士が患者の問題点に合わせた栄養食事教育を行い、6ヶ月 後の目標を具体的に検討、計画しゴールを設定します。その後セルフコントロールし ていく患者の状況を、1 ヶ月、2 ヶ月、3 ヶ月、6 ヶ月と評価していきます。その都度 食生活・生活習慣の計画を管理栄養士と相談しコントロールしていきます。 2型糖尿病の栄養食事指導票  (栄養士使用) ID: 氏 糖尿病歴:       年  既往歴: 家族歴 : 職 業: 身 長 (cm) 体 重 (kg) BMI (kg/m2 腹 囲 (cm) 空腹時血糖 (mg/dl) 随時血糖値 (mg/dl) HbA1c (%) LDL-C   (mg/dl) HDL-C   (mg/dl) 中性脂肪 (mg/dl) 血圧   (mg/Hg) 糖尿病に関す る薬剤 薬剤名、インスリン名 用法、用量 エネル ギー摂取量 タンパク質摂取量 食塩摂取量 PFCバ ランス 表 1 表 2 表 3 表 4 表 5 表 6 調味料 間 食 アルコール 身体活動のゴー ル(歩 数/日) 歩 歩 歩 歩 歩 歩 その 他の運動 評   価  (評価基 準表参 照) 1 自分の目標(検査値、運動、食事等)を理解 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 2 バランスの良い食事の 実践 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 外食や宅配食、弁当などの利用頻度 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 4 食事量 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 5 食事回数 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 6 食事時間 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 7 菓子・清 涼飲料水の利用頻度 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 8 喫煙習慣 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 9 運動習慣 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 10薬物と食事・運動との関係を理解 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 変化ステージ** 備 考 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 運 動 栄 養 量 食 品 交 換 表 基 礎 データ 臨 床 デー タ 薬 物 栄養 素 等摂 取 量 1ヵ月後 80-120 <200 1 2 3 4 5 BMI<25 M<85, F<90 指示 量 個別のゴー ル 1 2 3 4 5 身 体 状 況 基準 値 個別のゴール 初回時 2ヵ月後 3ヵ月後 6ヵ月後 130/80 <150 ≧40 <140 <6.5   m in/   m in/ 不変 ・増量 ・減量 不変 ・増量 ・減量   min/   m in/   m in/   m in/ 不変 ・増量 ・減量 不変 ・増量 ・減量 臨床検査データについては、左記 の項目について個別のゴールを 設定の変化を記録します。 身体活動は歩数計の歩数と その他の運動の項目を記入しま す。 評価基準表に従い1~3の評価点 に○をつけます。1から2.3にな ることで改善されたとみなし、3か ら2.1になった場合は、再指導項 目とします。 心理の変化ステージの評価表に 従って評価します。 糖尿病に関する薬剤の量および 6ヵ月月間での量の変化を確認し ます。 確認テスト 問診票 問診票

(9)

9 -身 長 (cm) 体 重 (kg) BMI (kg/m2) 腹 囲 (cm) 空腹時血糖 (mg/dl) 随時血糖値 (mg/dl) HbA1c (%) LDL-C   (mg/dl) HDL-C   (mg/dl) 中性脂肪 (mg/dl) 血圧   (mg/Hg) エネルギー摂取量 タンパク質摂取量 食塩摂取量 歩 歩 歩 歩 歩 歩 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 2 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 4 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 5 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 6 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 7 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 8 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 9 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 10 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 2型糖尿病の栄養食事指導票  (栄養士使用) 外食や宅配食、弁当などの利用頻度 運 動 薬 物 糖尿病に関する薬剤 薬剤名、インスリン名 用法、用量 食事回数 菓子・清涼飲料水の利用頻度 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 備     考 喫煙習慣 運動習慣 1 2 3 4 5 薬物と食事・運動との関係を理解 食事時間 自分の目標(検査値、運動、食事等)を理解 バランスの良い食事の実践 食事量 身体活動のゴール(歩数/日) 栄 養 量 不変  ・増 量 ・ 減量 不変  ・増 量 ・ 減量  .  . 基準値 個別のゴール 初回時 1ヵ月後 2ヵ月後 3ヵ月後  .  .  .  .  .  .   min/ 不変  ・増 量 ・ 減量 不変  ・増 量 ・ 減量 個別のゴール ID:         氏名           性別 M.F   年齢     歳   min/ 基礎データ 家族歴: 身 体 状 況 臨 床 デ タ  .  . 6ヵ月後 <150 指示量 130/80 表 1   min/ M<85, F<90 80-120 食 品 交 換 表 既往歴: 表 6 <120 BMI<25 調味料 <6.5 ≧40 PFCバランス 表 2 評  価 (評 価基 準表 参照 ) 心 理 の 変 化 ス テ ージ 職 業: 糖尿病歴:       年 

  min/   min/   min/

栄養素等摂取量 <200 その他の運動 アルコール 表 3 表 4 表 5 間 食

(10)

10

-5)評価基準表

3 2 1 1 病態について の理解 1 自分の目標(検査値、運動、食事等)を 理解している 目標の3項目を 理解 1~2項目理解 理解していない 2 バランス良い食事の実践 3食整っている 1~2項目良い 偏っている 3 外食や宅配食、弁当などの利用頻度 週に0~2回 週に3~4回 週5回以上 4 食事量 指示カロリー内 2単位以内± 2単位以上± 時々欠食 又は4食以上 6 食事時間 ほぼ一定 時々不規則 不規則 嗜好品 食べない。 飲まない. 8 喫煙習慣 ない ある 9 運動習慣 毎日 週に3~4回 週に0回 10 薬物と食事・運動との関係を理解 理解している ある程度理解 理解していない 心理の評価ステージ 点数 心 理 1 前熟考期 2 熟考期 3 準備期 4 行動期 5 維持期 食事内容 評価項目 評価基準表 4 菓子・清涼飲料水の利用頻度 週に3~4回 食行動 食事回数 3食食べる 欠食 3 点数 5 7 (菓子類・アル コール類・喫煙) 毎日 2 分野 望ましい行動を起こしてから6ヵ月以内である 望ましい行動を起こしてから6ヵ月以上経つ 5 運動 行  動 始めるつもりはある。または、患者なりの行動変化が みられる 意義は理解しているが、行動変化がない 行動変容を考えていない

(11)

糖尿病はどんな病気なの?

食物として取り入れられた栄養素が身体の中で上手く利用されないために、血

液中に含まれるブドウ糖の量(血糖値)が異常に多い状態が続く病気。

炭水化物をエネルギーとして

炭水化物をエネルギーとして

利用する仕組み

利用する仕組み

私たちは食べ物を消化吸収することで、 生命を維持し活動するためのエネルギーを 得ています。食物中の栄養素には、炭水化 物、脂質、たんぱく質があり、三大栄養素 ともいわれていますが、エネルギー源とし てよく使われているのが炭水化物です。 炭水化物は、消化吸収されブドウ糖と なって肝臓へ送られます。そのうちの一部 は脳や筋肉で利用され、残りのブドウ糖は 肝臓にグリコーゲンとして蓄えられます (さらに余った分は脂肪になります)。身 体活動で、血液中のブドウ糖を消費すると、 グリコーゲンが分解されて再びブドウ糖に なって血液中に放出されます。このように して、活動のためのエネルギーが常に維持 され、血糖値は一定の範囲内の変動におさ まっています。

インスリンの作用が不足

し血糖値が上がります

インスリンは膵臓で作り出されるホルモン で、細胞が血液の中からブドウ糖を取り込ん でエネルギーとして利用するのを助ける働き をしています。インスリンの作用が不足する と、ブドウ糖を利用できなくなり、血液中の ブドウ糖濃度(血糖値)が高くなります。こ れを高血糖といい、この状態が継続するのが 糖尿病です。 インスリンの作用不足には、膵臓のインス リンを作り出す(インスリン分泌)能力が低 下してしまうことと、インスリンに対する細 胞の感受性が悪くなることの2つの原因があ ります。

放置すると血管や

神経が冒されます

自覚がないからと糖尿病を放置していると、 高血糖は全身の様々な臓器に障害をもたらし ます。特に冒されやすいのは、神経と血管を 中心とした臓器で、手足の先がぴりぴりする 神経障害、眼球の網膜に出血がおこる網膜症、 腎臓の機能が低下する腎症があり、これを三 大合併症といいます。 インスリン; 膵臓で作られる ホルモン 余っ た 糖 は 肝 臓や 脂肪細胞に蓄えられる 糖は小腸から 血液中に吸収 糖は血液にのっ て全身へ運ばれ エネルギーとし て使われる 患者用リーフレット1

(12)

糖尿病の治療法は?

糖尿病の治療は、合併症を予防するために高血糖を是正すること、つまり血糖

コントロールが治療の基本です。血糖コントロールの手段は、食事療法、運動療

法、薬物療法の三つが柱となります。

食事療法は運動療法との バランスが大切です

食事

療法

運動

療法

(薬物療法)

食事療法 食事療法は糖尿病治療の大切な柱です。たくさん食べて、過剰なエネルギーを処理する よりも、始めから適切なエネルギー量にしたほうが、血糖をより楽にコントロールでき ます。また、食事の乱は、ほかの治療法の効果の妨げにもなります。 厳格な食事療法を行なえば、2型糖尿病の7割以上の人が食事療法だけでコントロール 可能だと言われています。食事療法を行なうためのツールとして「糖尿病食事療法のた めの食品交換表」(日本糖尿病学会編)を活用します。 運動療法 運動で体内に余分に溜まったエネルギーを消費すると血糖値は下がります。また、イン スリンの細胞での働きが高まり(インスリン感受性)、血糖コントロールがしやすくな ります。更に、血行がよくなる、ストレスが解消される、皮下脂肪が減る、骨格筋が増 える等多くの効果が得られます。運動の種類は、日常できるものならどんな運動でもか まいません。できるだけ全身を動かす運動が勧められます。 薬物療法 食事療法と運動療法だけでは良好なコントロールが保てない場合、薬物療法を追加され ます。代表的なものは、経口血糖降下薬(飲み薬)とインスリン(注射)を補充する方 法です。経口血糖降下薬は膵臓からのインスリン分泌量を増やすもの、インスリンの働 きを良くするもの、食後高血糖を改善するものがあります。どのような薬物療法を始め るかは、糖尿病の症状や合併症の進行具合など様々な要因を総合して決められます。 患者用リーフレット2

(13)

食事療法の必要性

なぜ、食事療法は必要なのでしょうか?

それは、糖尿病が食事と密接な関係のあるインスリンの作用不足からおこる病気

だからです。インスリンの分泌能力低下や細胞の感受性低下によってブドウ糖は

利用されなくなり、各細胞は栄養不良になります。一方、利用されないブドウ糖

は血液中に増え高血糖状態になります。これを防ぐためには、摂取する食べ物を、

その人に合ったエネルギー量にし、栄養バランスの良いものにします。

食事 脂質・たんぱく質 摂取制限 炭水化物 摂取制限 食物繊維の 多い食品の摂取 肝臓 糖新生の材料の減少 グリコーゲン 蓄積量の減少 糖放出率減少 糖取り込み率増加 空腹時血糖の上昇 を抑制 脂肪細胞 肥満解消 脂肪細胞からのインス リンの抵抗性促進因子 の産生抑制 筋肉 筋・脂肪細胞の インスリン抵抗性改善 腸 急激な糖吸収を抑制 急激な血糖上昇 を抑制 食後高血糖抑制 膵臓 インスリン 必要量の減少 インスリン 分泌能改善 糖毒性の改善 食事療法の基本は、適切なエネルギー摂取、炭水化物・たんぱく質・脂質を適正な配分 でとること、食事の時間を規則的にすることです。 患者用リーフレット3

(14)

コントロールの目標値

血糖値は、直前の身体的活動(運動・食事など)によって左右されてし

まうため、長期間の血糖コントロール状態を評価することはできません。

HbA1c値は長期間(1か月から2か月)の平均血糖値を反映します。

血糖コントロールの状態を把握するための指標とされています。

合併症の発症・進行を予防するためには、血糖、体重、血圧、血清脂質の良好

なコントロール状態を維持していくことが大切です。

血糖コントロール目標 その他のコントロール指標

項目

目標値

血圧 130/80mmHg未満 LDLコレステロール 120mg/dl未満 HDLコレステロール 40mg/dl以上 中性脂肪 150mg/dl未満 腹囲径 男性85cm・女性90cm未満

治療目標は年齢、罹病期間、臓器障害、低血糖の危険性などを考慮して

設定されます。

血糖正常化を目指す際の

合併症予防のための

治療強化が困難な際の 目標

目標

目標 HbA1c

6.0%未満

7.0%未満

8.0%未満

空腹時血糖値 130mg/dl未満 食後2時間血糖値 180mg/dl未満 NGSP値に統一 患者用リーフレット4

(15)

BMI法 (身長m)2×22=標準体重kg ステップ1.標準体重を計算します ステップ2.摂取エネルギー量を計算します

身体活動量

●軽労働者(デスクワーク主体 ) : 25~30kcal×標準体重 ●中労働者(立ち仕事主体) : 30~35kcal×標準体重 ●重労働(力仕事仕事) : 35kcal~ ×標準体重 ●高度肥満者 : 20kcal ×標準体重 ●成人におけるエネルギー比率 炭水化物:たんぱく質:脂質=55~60%:15~20%:20~25% ●タンパク質を体重1kgあたり1~1.2g 総エネルギー量の約60%を炭水化物 残りを脂質にする。 ●血糖の日内変動が著しく変化しないように、炭水化物摂取の1回分の量と食事 時間の間隔に注意する

目標とする摂取エネルギー量はどの位?

適正なエネルギー摂取量は、性、年齢、肥満度、身体活動量、血糖値、

合併症の有無などを考慮し決定します。

例題

年齢:30歳

性別:男性

身長170cm

体重67kg

職業:事務

ステップ1 標準体重 ・・1.7×1.7×22=63.5≒64kg

ステップ2 (摂取エネルギー量) 軽労働者なので・・64kg× 28kcal=1792≒1800kcal

ステップ3 栄養バランス(たんぱく質:脂質:炭水化物=P:F:C) =15:25:60(%) =270:450:1080(kcal) たんぱく質67g、脂質50g、糖質270g ステップ3.栄養素のバランスを考えます 患者用リーフレット5

(16)

●特別な食事があるわけではありません。1日 の摂取エネルギー量を守るだけ。あとは、炭水 化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素の必要量 をバランスよくとり、ビタミンやミネラル、食物繊 維を欠かさずに取ることが、治療です。 食事の偏りを改め、健康的な食事に変えるこ とが重要なのです。また、この食事療法は、糖 尿病でない人にも、生活習慣病を予防し長生き するための「健康食」として、効果的です。

いろいろな調理方法でたくさんの

種類の食品を少しずつ

●日本人の1日の平均塩分摂取量は11~13g くらい。高血圧は特別な症状がでないことが多く、 サイレント・キラーとよばれるほどです。原因とな る食塩の摂り過ぎ、肥満、アルコールの飲みす ぎなどを解消することが一番の治療です。

静かに忍び寄る高血圧に

ご注意を

0.7g 1g 2.3g 1.5g 1.2g 1.5g 練り製品 しらす干 干物 いくら 水煮缶詰 味付き缶詰

嗜好的に偏りのない食事が望ましい

●肉類や乳製品などに多く含まれる 飽和脂肪酸は取りすぎると動脈硬化 を促進します。一方、植物油や魚に含 まれる不飽和脂肪酸は動脈硬化を予 防します。特にオリーブ油や紅花油に 多く含まれる一価不飽和脂肪酸は LDLコレステロールを減らし、魚油に 多いDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイ コサペンタエン酸)などの多価不飽和脂肪 酸は中性脂肪を低下させます。

動脈硬化の予防には

脂肪の種類も重要

●食物繊維には、食後の高血糖を抑 えたり、コレステロールを低下させる働 きが期待できます。また、満腹感を得 やすくして食べすぎを防いだり、腸の蠕 動運動を促進してスムーズな排便を促 します。1日に1000kcalあたり10g以上 の摂取を目指しましょう。具体的には 野菜や海藻、茸などのおかずを毎食、 小鉢2個程度必要です。

積極的に取りたい

食物繊維

●同じエネルギーを有する食品でも炭水化 物の構成などによって血糖の上昇度が異な るという報告があり、それをGIといいます。 GI値の低い食品は血糖上昇を抑制する効 果があるといわれますが、日本での長期間 の研究成績はまだありません。

GI(グリセミックインデックス)

患者用リーフレット6

(17)

栄養バランスのとれた食事が望ましい

指示エネルギー内で、炭水化物、たんぱく質、脂質のバランスをとり、適量のビタミン、 ミネラル、食物繊維を摂取します。いずれの栄養素も過不足のない食事を組み立てます。 ●食品の選択に際し「糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版」(日本糖尿病学会編)を 使用すると、一定のエネルギーを守りながらバラエティに富んだ食品を選ぶことができます。

食品の分類

食品の種類

表1

*主に炭水化物を多く含む食品(Ⅰ群)

表2

●くだもの

表3

表5

表4

表6

*主にたんぱく質を多く含む食品(Ⅱ) *主に脂質を多く含む食品(Ⅲ群) *主にビタミン、ミネラルを多く含む食品(Ⅳ群) ●魚介●肉●卵、チーズ ●大豆とその製品 ●牛乳と乳製品(チーズを除く) ●油脂 ●多脂性食品 ●野菜(炭水化物の多い一部の野菜を除) ●海藻●きのこ●こんにゃく ●穀類●いも●炭水化物の多い野菜と種実 ●豆(大豆を除く)

食品分類表

1単位(80kcal)あたりの

栄養素の平均含有量

炭水化物 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g)

18

2

0

20

0

0

0

9

5

6

4

5

0

0

9

13

5

1

●みそ、さとう、みりんなど ➢食品交換表は主 に含有している 栄養素によって 食品を4群6表に 分類しています。 ➢食品のエネル ギー80kcalを 1単位と定め 1単位の食品重 量を示していま す。 ➢同一表内の食品 を同一単位で交 換摂取すること により、栄養 成分のバランス を保ちながら多 彩な食事内容が 実践できます。 ➢各表の栄養素の 平均的含有量か ら1日の栄養素 量の概算が可能 でエネルギー比 率の推定ができ ます。 調味料 患者用リーフレット7 「日本糖尿病学会編:糖尿病食事療法のための食品交換表,第6版,p9,日本糖尿病協会,文光堂,2002より許可を得て引用」 『日本糖尿病学会編「糖尿病食事療法のための食品交換表」に関する記 載・記述については,社団法人 糖尿病学会の引用許可を得ています. 転用などを行う場合は必ず,該当する部分のデータあるいはプリントア ウトを添付するなどして,同学会の引用許可を得てください.

(18)

外食を楽しむ知恵、いろいろ

外食や宅配食の上手な利用方法

外食時のポイント

◆上手な残し方が上手な食べ方

料理が運ばれてきたら、まず目安量で自分 が食べるのはどのくらいかを判断します。 例えば1日1,600kcal(20単位)で昼食が 7単位の人は、7単位分各表の目安をつけ ます。オーバーする分を食べる前に器の 端によけておきます。

◆油や砂糖の量にも注意!

外食で注意しなくてはいけないのは、味付 けが濃く、油や砂糖がたくさん使われてい ることです。和食では塩分と砂糖、洋食で は肉の脂と料理に使われるバターや生ク リーム、ソースなどに気をつけます。 一皿料理の中には低カロリーのものもあり ますが、栄養が偏りがち。主食・主菜・副 菜のそろった定食に! 外食で高カロリーになったからといって 1食抜くということはしない

外食メニューの特徴

食事療法している人も、外食・調理済み食品を使用することは多いことでしょう。

とくに外で働いている方は、外食をせざるをえないことがあり、外食を無視した食事

療法はあまり現実的ではありません。外食や宅配食の上手な利用方法を覚えしょう。

1.外食は一般にエネルギーが高い。 2.野菜が少ない。 3.炭水化物や脂質が中心の料理である 。 4.味付けが濃い。 5.どんな食材が使われているのかわかりにくい。

◆エネルギー量がわかるようになろう

自分がよく食べる外食料理に使われて いる食材の1単位の量を覚えましょう。

◆内容も量もバランスよく 選ぶ

《1日3食 同じ位に分けて 適量を》 野菜は毎食 主食は適量 主菜(肉類・魚介 類・卵・大豆製 品)は1食に1品 ◆定食のほうが栄養バランスをとりやすい。 ◆目安量が解りやすい、食材の形が生かされ たメニューを選ぶ。 ◆外食で不足するものは家庭料理で補う。 ◆油料理は、なるべく控える。 ◆禁酒が原則。 ◆他の人の食べるペースにはまらない。 ◆宴会はなるべく避けたほうがよいが、参加 する日は他の食事で調節を。 患者用リーフレット8

(19)

3食の量はほぼ均等にしましょう

インスリン作用を効果的にするために、朝食、昼食、夕食は、ほぼ等しいエネ

ルギー量になるようにしましょう。

食品交換表の使い方

●ステップ1

1日の指示単位~エネルギ量を単位に変える

1日の指示エネルギー量

1600kcal

1日の指示エネルギー量

1600kcal

1日の指示単位

20単位

1日の指示単位

20単位

●ステップ2

1日の単位の振り分け~栄養バランスの良い食事

1日の指示単位

20単位

1日の指示単位

20単位

表1

表1

表2

表2

表3

表3

表4

表4

表5

表5

表6

表6

調味料

調味料

11

11

1

1

4

4

1.5

1.5

1

1

1

1

0.5

0.5

●ステップ3

朝食、昼食、夕食、間食への配分

表1

表1

表2

表2

表3

表3

表4

表4

表5

表5

表6

表6

調味料

調味料

間食の単位 夕食の単位 昼食の単位 朝食の単位

1

1

1.5

1.5

1

1

0.5

0.5

1

1

1

1

2

2

0.3

0.3

0.3

0.3

0.4

0.4

3

3

4

4

4

4

の食品、 は朝、昼、夕に適宜分けて使います。 の食品は朝食、昼食、夕食、間食のどこでとってもかまいません。 表1表1 表2表2 表3表3 表4表4 表5表5 表6表6 調味料調味料 みそ、さとう など 野菜、海藻 きのこ こんにゃく 油脂 多脂性食品 牛乳など 魚介 肉、卵 大豆 くだもの 穀物 いも 豆など

1日1600kcal例

患者用リーフレット9 「日本糖尿病学会編:糖尿病食事療法のための食品交換表第6版,p12,p14,日本糖尿病協会,文光堂,2002より許可を得て引用」 『日本糖尿病学会編「糖尿病食事療法のための食品交換表」に関する記載・記述については, 社団法人 糖尿病学会の引用許可を得ています.転用などを行う場合は必ず,該当する部分の データあるいはプリントアウトを添付するなどして,同学会の引用許可を得てください.

(20)

あなたの体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)=肥満度(BMI)

ステップ1.まずは肥満度をチェック しましょう ステップ2.次に、標準体重を計算しましょう

適正エネルギー量を計算しましょう

リーフレット5を参考に適正エネルギー量を計算しましょう

÷

÷

22×身長(m)×身長(m)=標準体重(kg)

×

×

22

ステップ4.あなたは減量の必要がありますか ステップ3.次に、適正エネルギー量を計算しましょう

活動量(kcal:リーフレット5参照)×標準体重(kg)=適正エネルギー量(kcal)

×

◆BMI(ボディ・マス・インデックス)とは、肥満度を表す指標です。 ◆健康を意識した場合、最も良い数値は22とされています。 判定 やせ (低体重) ふつう 肥満Ⅰ度 肥満Ⅱ度 肥満Ⅲ度 肥満Ⅳ度 BMI 18.5未満 18.5以上 25.0未満 25.0以上 30.0未満 30.0以上 35.0未満 35.0以上 40.0未満 49.0以上

・はい(

kg位)

・いいえ

(日本肥満学会)

減量の仕方

①節約するエネルギー

?

減量したい体重

×

7000kcal

kg

体重1kg減らすのに

節約するエネルギー

kcal

②何日で達成したいのか

?

kcal

÷

1日に減らすエネルギー kcal 患者用リーフレット10

(21)

食事はゆっくり!よく噛んで!

満腹感が得られやすくなり、肥満を予防できる

満腹中枢を刺激する要因①血糖値の上昇②体温の上昇③脳内セロトニンとヒスタミン の増加④味覚、嗅覚からの刺激。良く噛んで食べると、これらが促進される。 ●

脳の活動を活発にする

よく噛むと、脳の血流が増えるといわれている。 ●

精神的な満足感も得られる

ゆっくり噛むと、食べ物の香り、味、口触りなど感じられ、リラックスできる。

よく噛むことにより得られる効果

約830kcal

約60kcal 約83kcal 約60kcal

ファーストフードからスローフードへ

重要なのは口腔ケア

重要なのは口腔ケア

しっかり噛むには、丈夫な 「歯」が必要です。糖尿病の 方は、むし歯や歯周病にかか りやすいといわれています。 また、歯周病は、糖尿病を悪 化させます。大切なのは、毎 日の歯のお手入れ。きちんと 磨く。歯科医を定期受診する ことをお勧めします。 約450kcal 約700kcal

何回噛めばいいの

何回噛めばいいの

1口30回?しかし、これ は意外と大変。まずは、食べ 物をよく味わって食べてくだ さい。 大量生産、大量流通での「食の均一化」 と食品添加物などで食の安全が問われ ています。日本の風土や気候に適した豊 富な食材を使い、日本人が培ってきた調 理方法で楽しみながら食べる「スロー フード」。忙しい現代だからこそ、食べ方 だけでなく、気持ち も心もゆっくりと 患者用リーフレット11

(22)

欠食または4回以上の食事は何が悪いの?

1日2食ということは・・・。食事と食事の時間が開き過ぎてしまいます。

空腹状態が続いた後に食事を摂取すると、吸収速度が速くなり血糖値が上昇

しやすくなります。4食食べると、エネルギーオーバーになります。

1日3食-食事と血糖の関係は?

糖尿病の方は一般的に インスリンの効きが遅 くて悪い! 19:00 20:00 22:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 18:00 21:00 0 100 200 (血糖値) (mg/dl) (時間)

健常者

糖尿病

1600kcal食事配分例

朝食

夕食

(イメージ)

食品を交換して変化に富んだ食事を楽しみましょう。

3食の配分はなるべく均等になるよう、規則的な食事を心がけましょう。

昼食

患者用リーフレット12

(23)

食事時間を規則的にすることは望ましい?

可能な限り、1日3食を決まった時間に食べるようにします。規則的に食事を

することにより、インスリン作用はより効率よく働くようになります。

インスリンが正常に分泌されない

インスリン分泌異常

時間 食事 ① ② ③ ④ 正常 ① 異常 ② 食後の血糖上昇に対 し遅延してインスリ ン分泌される。 ③ 遅延に加え、過剰分 泌がみられることが ある。 ④ 分泌量が少ない。 食後の血糖上昇に対応して瞬時にインス リン追加分泌が起こる。 食後の血糖上昇に対 応して起こる追加イ ンスリン不足 ~2型糖尿病のインスリン分泌パターン は、人によって異なります。 ※②、③、④がインスリン分泌異常 ●日本で糖尿病患者が増加している背景は、食事の欧米化、運動不足のほかに、先天的に、 食後の血糖上昇に対応して瞬時に分泌されるインスリン追加分泌能が低い人が多いからだと 云われています。 ●夜遅い食事は、翌朝の血糖値を上げることがあるので要注意です。 血糖値 (イメージ)

不規則な生活がメタボの原因?

いろいろなインスリン分泌パターン 患者用リーフレット13

インスリンが正常に分泌されない

インスリン分泌異常

(24)

腹八分にすることは望ましい?

お腹いっぱいに食べていると、少しずつ食べる量は増えてきます。食べる量が

増えると体重も増えます。自分の目安量を定期的にチェックしましょう。

エネルギー過剰は肥満の原因にもなります。また、内臓脂肪が増えるとメタボ

リック症候群にもつながります。

代謝的側面からみた内臓脂肪と皮下脂肪の違い

あなたは

A or B

内臓脂肪と皮下脂肪は、同じ脂肪

細胞であっても、分布の違いにより

対照的な性質を呈します。

中性脂肪 分解 門脈に 流入 FFA グリセロール グリコーゲン インスリン 抵抗性 脂肪肝 VLDL↑ 中性脂肪が多い 脂質異常症 糖尿病 血糖値上昇 肝臓 中性脂肪 分解 FFA グリセロール 血管 筋肉(エネルギーとして利用する) ●内臓脂肪は合成・分解活性が高い。 ●内臓脂肪は腸間膜に分布するため、中性脂 肪が分解されて生じたグリセロールとFFA(遊 離脂肪酸)は、門脈を介して肝臓に流入し、 生活習慣病や動脈硬化の原因になりやすい。 ●皮下脂肪は合成・分解活性が低い。 ●皮下脂肪が分解されて生じたグリセロール とFFA(遊離脂肪酸)は全身に運ばれ、筋肉 などでエネルギーとして利用される。

内臓脂肪

皮下脂肪

肥満ではなぜいけないか

健常人の肥満は、生活習慣病発症の危険因子だということは知られてい ます。糖尿病を発症してからも、肥満を放置しておくと、インスリン抵 抗性は改善されないので、さらに血糖コントロールを悪化させます。

う~満腹

患者用リーフレット14

(25)

ダラダラ食いはしていませんか?

ダラダラ食いをしていると、食べていることも、食べ過ぎていることにも気が

つきません。食べる量が増えると体重も増えます。要注意!

規則的に食べている場合と

ダラダラ食いの

血糖値

ダラダラ食いは血糖バランスを崩す原因にもなります。指示エネルギー内であっ

てもダラダラ食いはしない。食事療法の原則です。

ダラダラ食い防止術

自分の食べる分を器に盛る。残りは、しまう。 食事が済んだらすぐにかたずけて、歯をみがく。 満腹の時に買い物に行く。菓子は買わない。 テレビ見ながら、仕事しながらの「ながら食べ」 をしない。 時間 ●ダラダラ食いをしていると、常時インスリンが追加分泌されます。インスリンが追加分泌さ れると他のホルモンも分泌されることになります。これが、続くとしだいに、血糖や血清脂質 が高くなります! ●インスリンは血糖値だけでなく、さまざまな代謝に影響しています。

0

100

200

300

7:00 9:00 11:00 13:00 15:00 17:00 19:00 21:00 規則的 血糖値 (mg/dl) (イメージ) ダラダラ食い 規則的 患者用リーフレット15

(26)

清涼飲料水やスポーツドリンクは

飲んでもいいの?

清涼飲料水やスポーツドリンクは炭水化物(ブドウ糖・果糖)が多いため、

飲むと血糖値が上昇します。要注意!!

知っていますか?

「エネルギー」に関する栄養基準

人口甘味料の特徴

●低エネルギーで、血糖が上がりにくく、虫歯になりにくい性質をもっています。 ●たくさん使うと腹痛や下痢を起こすこともありますので注意が必要です。 ●人口甘味料に依存しすぎると「甘味」に鈍感になり、薄味が物足りなくなります。 コーラ 500ml 砂 糖 219kcal ダイエットコーラ アスパルテーム 0 kcal ノンシュガー・ イオン飲料水 ステビア 55kcal イオン飲料水 500ml 砂 糖 135kcal

ペットボトル症候群

ペットボトル症候群

とケトアシドーシス

とケトアシドーシス

ペットボトル症候群は、糖 質の多い清涼飲料水などを 多飲したために起こる急性 の糖尿病。インスリンが足 りないために高血糖状態が 続くと、細胞がブドウ糖を 取り込めず、血液が酸性に 傾いた状態を糖尿病性ケト アシドーシスといいます。

ノンカロリー

100gあたり5kcal 未満の食品にできる

カロリーオフ

低カロリー

100gあたり40kcal以下の食品に表示で

きる

糖分控えめ

砂糖やブドウ糖が100gあたり5g以下の

食品に表示できる

甘さ控えめ

明確な基準はない

患者用リーフレット16

(27)

菓子類を食べますか?

菓子類は炭水化物や脂質が多く、エネルギーの高い食品です。血糖コント

ロールを乱すだけでなく、肥満や中性脂肪を上昇させる原因にもなります。

菓子類のエネルギー量は意外と多い!

●菓子類・果物に含まれる炭水化物 は、ショ糖・果糖といった単糖類・ 少糖類です。これらが、ご飯より早 く血糖を上げるとは言い切れません が、ショ糖を多く含む菓子類は食べ 過ぎてしまう傾向があり、やはり要 注意です。

314kcal

255kcal

菓子類は血糖値が上がりやすい?

菓子類とご飯の血糖値の変動 0 50 100 150 200 250 0分 30分後 60分後 120分後 菓子類 ご飯

491kcal

菓子の誘惑対処法

本当にこの菓子が食べたいのか自問自答してみる。 単なる習慣ではないのか考える。 1回の量を決める。1週間に何回なら妥当か考える。 もらった菓子は、知人に回す。食べたいものだけ、 少量を買って食べる。 人口甘味料を上手に使う。 (mg/dl) (イメージ) ゼリー 100 ケーキ 25 プリン 60 クッキー 20 アイス 40 あめ 20 どら焼 30 せんべい 20 饅頭 25 チョコ 15 1単位のお菓子の重量g (食品交換表 日本糖尿病学会編) 患者用リーフレット17

(28)

アルコールは飲まないほうが良いの?

飲酒する場合は、主治医に相談しましょう。肝疾患や合併症がある場合は、原

則禁酒です。飲酒は血糖コントロールを不良にするほか、中性脂肪上昇の原因に

もなります。

お酒が脂肪肝をつくる?

ストレスがかかると悲しくなったりやけ食いしたり…。しかし、このような精神的な変化 だけでなく身体的にも変化が起こります。交感神経が刺激され、副腎髄質からカテコラミ ンが分泌され、心拍数増加、心収縮性増加、血管収縮を起こします。ごく少量のアルコー ルは、ストレス解消に役立つといわれていますが、つい量を過ごすのがアルコールの最大 の問題。また、飲酒が習慣化されると量が増加していきます。アルコールを大量に飲むと 脱水状態になり、血管に悪影響を与えます。

ストレス解消に

と思って飲むのは危険です。

お酒の飲みすぎ

エネルギーの高いおつまみ、酒の肴

糖分・脂肪分の多い食品の過食 + 慢性運動不足

中性脂肪処理能力オーバー!!

肝臓で中性脂肪合成ピーク12時間後

お酒をのむ時の注意

●低血糖、高血糖に注意する。薬物治療をしている人は、特に注意する。 ●アルコールは、エネルギーはあるが栄養素ではないので、原則他の物と交換しない。 ●アルコールには食欲を増進させる作用があるので、食べすぎに注意。 ●アルコールのつまみは、高エネルギー、高たんぱく質、高塩分ものが多い。 ●自制心が緩む。適量で止める自信がない人は、飲まない。 ●休肝日を作る。

ストレス解消≠アルコール飲用

患者用リーフレット18

(29)

1回のアルコール量は?

アルコール飲料にもエネルギーはありますが、炭水化物、たんぱく質、脂質な

どの栄養素とはまったく異なるものです。アルコールが体の中でどのくらい利用

されるかは、その時々で変化します。アルコールを大量に飲むと低血糖をおこす

ことがあります。インスリン注射や飲み薬(血糖降下薬)を用いてる人では低血

糖をおこしやすく、さらに、周りの人も酔っ払いと見まちがうこともあるので大

変危険です。

Jカーブ効果(適量効果)

●欧米の非糖尿病者を対象 にした飲酒量と死亡率の調 査です。高血圧症や心疾患 による死亡率が1日5~15g のアルコール摂取量で最も 低く、Jカーブが示すよう に、飲酒量が適量を超える と死亡率は大幅に上昇しま す! 25gまで ア ル コ ー ル 度 数 純 ア ル コ ー ル 量 エ ネ ル キ ゙ ー 中瓶1本 500ml 5%

ビール

日本酒

ワイン

ウイスキー 15% 12% 35% 43% 20g 22g 20g 25g 24g 200kcal 197kcal

150kcal 160kcal 160kcal

適量を覚えましょう!

1合 180ml ダブル1杯 60ml 1/2合 90ml 2杯 200ml

アルコール

全死亡率 アルコール摂取量 5~15g 患者用リーフレット19

(30)

喫煙習慣はありますか?

糖尿病患者は禁煙が原則です。喫煙は血圧の上昇、血小板粘着能の増加によ

る血液凝固能の亢進、HDLコレステロールの低下、血管内皮細胞の障害をきたし

ます。したがって、動脈硬化性疾患、特に虚血性心疾患や閉塞性動脈硬化症の

重要な危険因子。現在も吸っているなら、禁煙にトライしましょう!

喫煙の影響

喫煙関連疾患

禁煙できない理由

あなたはどちら?

洲本市応急診療所 一部改変 患者用リーフレット20 悪性心疾患 癌(肺、口腔、咽頭、胃、肝臓、すい臓、腎盂、膀胱) 循環器疾患 冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症)、脳血管障害(脳出血、脳梗塞、 くも膜下出血)、大動脈瘤、バージャー病 呼吸器疾患 慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、肺気腫、喘息 妊産婦喫煙影饗 早産、自然流産、周産期死亡、妊娠合併症、低出生体重 消化器疾患 胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、口内炎 精神疾患 ニコチン依存症 受動喫煙の影饗 肺癌、小児喘息、虚血性心疾患 目覚めの一服 タバコが切れると イライラ 食後の一服 手持ち無沙汰

ニコチン依存タイプ

(身体的依存)

行動依存・習慣

(心理的依存)

ニコチン製剤の利用

ニコチンガム、パッチ

行動パターンを変える

(食後すぐに歯磨き)

環境を変える(灰皿を捨てる)

代償行為(ガム、散歩、体操

(31)

1.ブドウ糖を細胞内へ取り込む 2.グリコーゲン(ブドウ糖のかたまり)の合成促進 3.脂肪細胞の中へ取り込んだ糖を中性脂肪にかえる

●運動はインスリンの働きを良くします!

運動習慣はありますか?

=運動療法の効果= ①運動の急性効果としてブドウ糖、脂肪酸の利用が促進され血糖が低下します。 ②運動の慢性効果としてインスリン抵抗性を改善します。 ③エネルギーの消費量の増加は減量効果があります。 ④高血圧や脂質代謝異常の改善に有効です。 ⑤心肺機能を良くします。 ⑥運動能力が向上します。 ⑦爽快感がまし日常のQOLを高める効果があります。 (日本糖尿病学会編 2006-2007 糖尿病治療ガイド 文光堂)

インスリン(ホルモン)の主な働き

食物

肝臓

アミノ酸 ブドウ糖 脂肪 アミノ酸 ブドウ糖 中性脂肪 インスリン インスリン

小腸

血液

細胞

グリコーゲン250g エネルギーとして利用 中性脂肪

●毎日、無理なくできる運動を見つけましょう。

グリコーゲン 100g インスリン インスリン インスリン 門脈から リンパ管から 筋肉細胞 一般細胞 脂肪細胞 患者用リーフレット21

(32)

運動習慣は歩くことが基本

運動は有酸素運動とレジスタント運動に分類されます。有酸素運動は酸素の供

給にみあった運動で、継続して行うことによりインスリン感受性が増大します。

歩行、ジョキングが該当します。筋肉運動等のレジスタンス運動は、強すぎる運

動では無酸素状態になり注意が必要ですが、インスリン抵抗性を改善します。こ

れらの運動を組み合わせることと、日常生活の中での身体活動量を増加すること

が血糖コントロールに効果的です。

理想的な運動の組み合わせ

2.筋力運動

筋力運動・体操 (軽いダンベル、腹筋) 体力の保持、腰や関節を守る、 太りにくい体 週に3日

●1+2+3=脂肪燃焼効果が増える(1つからでも始めましょう)

生活活動量を増加させるには?

●いつも歩数計を身につける。 ●バスに乗る⇒歩く 、エレベーターを使う⇒階段をつかう ●人に頼まず、自分で動く。 ●掃除、草むしり、洗濯干し、食事の用意やかたずけは運動療法だと思う。 ●運動日誌を作って、歩数と実行した運動を記録する。

1.有酸素運動

時間をかけたウォーキング (歩行、泳ぐ、踊るでも良い) 持久力の保持、脂肪の燃焼 週に5~7日

3.レクリエーション

レクレーション (仲間と汗をかいて楽しもう) ストレス解消、生きがい発見等 週に1日 患者用リーフレット22

(33)

運動の方法・種類について

どのような運動療法が適しているか、主治医と相談しましょう。

運動療法の実施は食後1時間が望ましいが、実施可能な時間ならいつでも良い。まず は、あなたが何時なら運動ができるかです。

脈拍数1分間100~120拍以内の運動で、最大酸素増加量(VO2max)50%程度。「きつ い」と感じたら、強すぎる運動です。

けがや事故の防止のため、運動前後にはストレッチや準備運動をする。

運動は継続することが大切ですが、血糖コントロールが不安定な時には、運動を休む か、運動強度と持続時間は控えめにし、血糖の推移を観察します。

100kcal消費する運動と時間

時間(分)

軽い散歩・体操

30

ウォーキング(速歩)・ダンス

25

自転車(平地)・ゴルフ

20

平泳ぎ・ジャズダンス

10

クロール・テニス

●歩行運動では1回15~30分間、1日2回 ● 1日の運動量として歩行は1万歩 ●消費エネルギーとしてほぼ160~240kcalが適当な量とされています。

どの位の運動量が適当?

(体重60kgの場合)

運動療法と食事

●運動で消費できるエネルギーはさほど大きくない。食べ過ぎを運動で補うことは できない。 ●運動後の空腹感が低血糖のためか気のせいか注意する。 ●運動前、運動中、運動後に十分に水かお茶などの水分を取る。

運動を行う際には

患者用リーフレット23

(34)

運動療法を行なう際の注意点

次のような診断を受けている方は、必ず主治医に運動療法について相談しましょう。 ●糖尿病の代謝コントロールが極端に悪い (空腹時血糖値250mg/dl以上、または尿ケトン体中等度以上陽性) ●増殖網膜症 ●腎不全 ●虚血性心疾患、心肺機能低下、骨・関節の障害 ●急性感染症 ●糖尿病壊疽 ●高度の糖尿病自律神経障害 (日本糖尿病学会編 2006-2007 糖尿病治療ガイド 文光堂 一部改変)

運動療法を禁止あるいは制限したほうが良い場合

薬物・インスリン療法時の運動の注意点

インスリンやSU剤を用いている人では、低血糖になりやすい時間帯 があるので注意しましょう。特にインスリン治療中の人は運動誘発性 の低血糖になりやすい。 インスリン作用過剰状態では、筋肉での糖取り込みが増加し肝臓での 糖新生が減少するので、低血糖が出現しやすくなります。運動中だけ でなく運動数時間後の低血糖にも注意が必要です。 薬物療法中の人は、低血糖を起こしやすいので、防止するために必ず 食後に運動することが重要です。また、補食やインスリン量の調整を 要することもありますので、継続的な運動を行なっている場合は、主 治医に相談して下さい。

その他

●運動前後での自己血糖測定は自己管理に役立ちます。 ●運動前後での水分摂取は心血管系合併症の防止に不可欠です。水分は十分摂取するようにし ましょう。 患者用リーフレット24

(35)

どのような運動が有効ですか?

2006年に厚生労働省が健康な成人のために運動指針を策定しました。

運動強度と運動量を決めて、運動計画を立てて実施します。参考にしてく

ださい。

糖尿病者は、医療スタッフと個別の計画を立ててから行いましょう。

エクササイズガイド2006

運動の強さの単位「メッツ」

1METs=3.5 ml/kg/min

身体活動の強さを、安静時(1メッツ)の何倍に相当するかで表す単位です。 歩行は3メッツです。

運動量の単位「エクササイズ」

1EX=メッツ×時間

運動の強さに時間をかけたもの。 歩行1時間は3(メッツ)×1=3エクササイズ(EX) 身体活動の強さ (メッツ) 運動 生活活動 中強度 以上 3メッツ 以上 中強度以上の運動 速歩(4.0)・ジョギング(10.0) テニス(7.0)・水泳(10.0) 水中体操(4.0)・ゴルフ(4.5) 中強度以上の生活活動 歩行(3.0)・床そうじ(3.5) 介護(4.0)・子どもと遊ぶ(4,0) 洗車(3.0)・階段(3.0) 低強度 低強度の運動 ストレッチ(2.5) 低強度の生活活動 オフィスワーク(1.5) 立位(1.8)・炊事(2.0)

1週間23EX以上(そのうち4EX以上を運動でする)

25.0 8.0 2.0 2.0 2.0 7.0 2.0 2.0 合計 18.0 8.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 生活活動 7.0 2.0 5.0 運動 水泳 速歩 通勤 通勤 通勤 通勤 通勤 介護 日曜 通勤 金曜 洗車 土曜 通勤 水曜 通勤 木曜 合計 通勤 火曜 通勤 月曜 活動内容 運動 水泳(30分):週1 生活活動 通勤(40分):週5 洗車(40分):週1 速歩(30分):週1 介護(2時間):週1 (EX) サラリーマンAさんの1週間

運動目標例

患者用リーフレット25

(36)

38 -献 立 お よ び食 品 名 単 位 計 算 献 立 お よ び 食 品 名 単 位 計 算 献 立 お よ び 食 品 名 単 位 計 算 献 立 お よ び食 品 名 単 位 計 算 ご は ん ト ー ス ト   マ ー ガ リ ン ご は ん ご 飯 ご は ん 1 5 0 g 3 .0 ご は ん 1 5 0 g 3 .0 パ ン パ ン   1 枚 2 .0 麺 類 他 魚 鯵   1 尾 1 .0 肉 ハ ム   1 枚 0 .5 豚 も も 薄 切 肉 0 .5 卵 卵   1 個 1 .0 豆 腐 納 豆   1 パ ッ ク 1 .0 4 .0 芋 里 芋 1 / 2 個 0 .2 南 瓜   4 切 0 .8 1 3 .0 野 菜 白 菜 レ タ ス ・ 胡 瓜 大 根 き の こ ほ う れ ん 草 0 .3 ト マ ト ・ ブ ロ ッ コ リ ー 0 .3 キ ャ ベ ツ ・ 玉 ね ぎ 0 .4 1 .0 海 藻 焼 き 海 苔 キ ノ コ ・ 人 参 油 脂 ご ま 1 / 2 杯 0 .2 マ ー ガ リ ン 、 油 1 .3 油 小 さ じ 1 0 .5 2 .0 砂 糖 み そ 0 .3 ノ ン オ イ ル ド レ ッ シ ン グ 砂 糖 0 .2 0 .5 み そ 乳 製 品 牛 乳 1 杯 1 .5 1 .5 果 物 り ん ご   1 / 4 個 0 .5 み か ん   1 個 0 .5 1 .0 ビ ー ル   コ ッ プ 1 杯 1 .0 1 .0 5 .0 5 .6 7 .4 2 .0 2 0 .0 牛 乳 み か ん サ ラ ダ ハ ム エ ッ グ 鯵 塩 焼 き   お ろ し 肉 入 り 野 菜 炒 め 南 瓜 煮 物 ビ ー ル 嗜 好 品 1 日 の エ ネ ル ギ ー   1 6 0 0 kc a l リ ン ゴ 食 品 副 食 ・ デザ ート の 献 立 主 菜 の 献 立 主 食 の 献 立 納 豆 単 位   2 0   単 位 里 芋 み そ 汁 ほ う れ ん 草 胡 麻 和 え 合 計 年         月         日 朝 食 昼 食 夕 食 間 食 ・ 夜 食 食 事 記 録 用 紙   ( 記 入 例 ) 料 理 名 を ご 記 入 く だ さ い 。 料 理 の 中 に 入 っ て い る 食 品 を 各 項 目 に 分 け 、 ご 記 入 く だ さ い 。 ま た 、 食 べ た 分 量 を 計 量 が で き れ ば グ ラ ム 数 で 、 で き な い 場 合 は 概 量 を お 書 き く だ さ い 。 単 位 計 算 を 行 な っ て み ま し ょ う 。

(37)

39 -献 立 お よ び食 品 名 単 位計 算 献 立 お よ び食 品 名 単 位 計算 献 立 お よ び食 品 名 単位 計 算 献 立 お よ び食 品 名 単 位計 算 ご 飯 パ ン 麺 類 他 魚 肉 卵 豆 腐 芋 野 菜 き の こ 海 藻 油 脂 砂 糖 み そ 乳 製 品 果 物 単 位             単 位 合 計 年         月         日 朝 食 昼 食 夕 食 間 食 ・ 夜 食 食 事 記 録 用 紙   1 日 の エ ネ ル ギ ー           kc a l 嗜 好 品 食 品 副 食 ・ デザ ート の 献 立 主 菜 の 献 立 主 食 の 献 立

(38)

40 -単 位 重 量 (g ) 献 立 お よ び 食 品 名 単 位 計 算 献 立 お よ び 食 品 名 単 位 計 算 献 立 お よ び 食 品 名 単 位 計 算 献 立 お よ び 食 品 名 単 位 計 算 ご は ん ト ー ス ト   マ ー ガ リ ン ご は ん 牛 乳 里 芋 み そ 汁 ハ ム エ ッ グ 鯵 塩 焼 き   お ろ し み か ん 納 豆 サ ラ ダ 肉 入 り 野 菜 炒 め ほ う れ ん 草 胡 麻 和 え リ ン ゴ 南 瓜 煮 物 ご 飯 9 4 5 0 ご は ん 1 5 0 g 3 .0 ご は ん 1 5 0 g 3 .0 パ ン ・ 麺 類 パ ン   1 枚 2 .0 芋 1 1 0 0 里 芋 1 / 2 個 0 .2 南 瓜   4 切 0 .8 9 .0 2 果 物 1 1 5 0 り ん ご   1 / 4 個 0 .5 み か ん   1 個 0 .5 1 .0 魚 6 0 鯵   1 尾 1 .0 肉 6 0 ハ ム   1 枚 0 .5 豚 も も 薄 切 肉 0 .5 卵 5 0 卵   1 個 1 .0 豆 腐 1 0 0 納 豆   1 パ ッ ク 1 .0 4 .0 4 乳 製 品 1 .5 1 8 0 牛 乳 1 杯 1 .5 1 .5 5 油 脂 2 2 0 ご ま 1 / 2 杯 0 .2 マ ー ガ リ ン 、 油 1 .3 油 小 さ じ 1 0 .5 2 .0 野 菜 白 菜 レ タ ス ・ 胡 瓜 大 根 き の こ 1 3 0 0 ほ う れ ん 草 0 .3 ト マ ト ・ ブ ロ ッ コ リ ー 0 .3 キ ャ ベ ツ ・ 玉 ね ぎ 0 .4 1 .0 海 藻 焼 き 海 苔 キ ノ コ ・ 人 参 砂 糖 み そ 0 .3 ノ ン オ イ ル ド レ ッ シ ン グ 砂 糖 0 .2 0 .5 み そ ビ ー ル   コ ッ プ 1 杯 1 .0 1 .0 2 0 5 .0 5 .6 7 .4 2 .0 2 0 .0 4 朝 食 献   立   ( 料 理 名 ) 3 6 食 品 単 位 合 計 調 味 料 そ の 他 あ な た の 目 標 食 事 記 録 用 紙   ( 記 入 例 ) 1 日 の エ ネ ル ギ ー   1 6 0 0 kc a l 食 0 .5 1 表 単 位   2 0   単 位 年         月         日 間 食 ・ 夜 食 夕 食 合 計 料 理 の 中 に 入 っ て い る 食 品 を 各 項 目 に 分 け 、 ご 記 入 く だ さ い 。 ま た 、 食 べ た 分 量 を 計 量 が で き れ ば グ ラ ム 数 で 、 で き な い 場 合 は 概 量 を お 書 き く だ さ い 。 単 位 計 算 を 行 な っ て み ま し ょ う 。 料 理 名 を ご 記 入 く だ さ い 。

(39)

41 -単 位 重 量 (g ) 献 立 お よ び 食 品 名 単位計 算 献 立 お よ び 食 品 名 単位 計算 献 立 お よ び 食 品 名 単 位計算 献 立 お よ び食 品 名 単位計算 ご 飯 パ ン ・ 麺 類 芋 2 果 物 魚 肉 卵 豆 腐 4 乳 製 品 5 油 脂 野 菜 き の こ 海 藻 砂 糖 み そ 食 事 記 録 用 紙   1 日 の エ ネ ル ギ ー                  k c a l 単 位         単 位 年         月         日 そ の 他 あ な た の 目 標 間 食 ・ 夜 食 夕 食 昼 食 朝 食 献   立   ( 料 理 名 ) 3 6 食 品 単 位 合 計 調 味 料 合 計 1 表

(40)

42 -献   立 食   品 分   量 表 1 表 2 表 3 表 4 表 5 表 6 砂   糖 調 味 料 嗜 好 品 食 塩 量 ごはん ごはん 150 3.0 里芋みそ汁 里芋 30 0.2 みそ 小さじ2 0.3 1.4 納豆 納豆  1パック 1.0 醤油 小さじ1 0.9 ほうれん草胡麻和え 白菜 60 60 ほうれん草 40 40 ごま 小さじ1/2 0.2 時間 醤油 小さじ1/2 0.5 7:00 焼き海苔 焼き海苔 1 * トースト マーガリン パン 1枚 2.0 0.8 マーガリン 小さじ1 0.5 0.1 ハムエッグ ハム 1枚 0.5 0.4 卵 1個 1.0 油 少々 0.1 サラダ レタス 100 100 胡瓜 トマト ブロッコリー 時間 ノンオイルドレッシング 小さじ2 * 1.0 12:30 リンゴ りんご 0.5 ごはん ごはん 150 3.0 鯵塩焼き おろし 鯵 1尾 1.0 大根 50 50 醤油 小さじ1 0.9 肉入り野菜炒め 豚もも薄切肉 30 1.0 キャベツ 80 80 キノコ 玉ねぎ 人参 油 小さじ1 0.5 食塩 小さじ1/5 1.0 南瓜煮物 南瓜 4切 0.8 砂糖 小さじ1/2 0.2 時間 醤油 小さじ1/2 0.5 19:30 ビール ビール コップ1杯 1.0 間食 牛乳 牛乳1杯 1杯 1.5 16:00 みかん みかん 1個 0.5 合  計 9.0 1.0 4.5 1.5 1.3 1.0 0.2 0.3 1.0 7.5 目標(指示量) 20 単位 10.0 1.0 4.0 1.5 2.0 1 0.3 0.2 夕     食 年    月    日 食 事 記 録 用 紙  ( 記 入 例 ) 朝     食 昼     食 指示栄養量に合わせ た単位を記入

(41)

43 -献   立 食   品 分   量 表 1 表 2 表 3 表 4 表 5 表 6 砂   糖 調 味 料 嗜 好 品 食 塩 量 時間 : 時間 : 時間 : 間食 目標(指示量)       単位 夕     食 年    月    日 食 事 記 録 用 紙   朝     食 昼     食

参照

関連したドキュメント

弊社または関係会社は本製品および関連情報につき、明示または黙示を問わず、いかなる権利を許諾するものでもなく、またそれらの市場適応性

・子会社の取締役等の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制を整備する

ISSJは、戦後、駐留軍兵士と日本人女性の間に生まれた混血の子ども達の救済のために、国際養子

人の生涯を助ける。だからすべてこれを「貨物」という。また貨幣というのは、三種類の銭があ

は︑公認会計士︵監査法人を含む︶または税理士︵税理士法人を含む︶でなければならないと同法に規定されている︒.

栄養成分表示 1食(○g)当たり エネルギー ○kcal たんぱく質 ○g 脂質 ○g 炭水化物 ○g 食塩相当量 ○g カルシウム ○mg. 鉄

3  治療を継続することの正当性 されないことが重要な出発点である︒

c マルチ レスポンス(多項目選択質問)集計 勤労者本人が自分の定年退職にそなえて行うべきも