• 検索結果がありません。

一般演題 ポスターセッション 7 月 28 日 ( 土 ) B1 会場第 24 群老年看護 (1) 14:00 15:00 BMICaMg Vol. No.

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "一般演題 ポスターセッション 7 月 28 日 ( 土 ) B1 会場第 24 群老年看護 (1) 14:00 15:00 BMICaMg Vol. No."

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

B1会場 第23群 母性看護 14:00〜15:00   85 養育行動の模擬体験が青年期男子の親準備性におよぼす影響の検討 大阪府立母子保健総合医療センター ○岩川 恵梨 大阪府立大学 小山 恵実 佐々木くみ子 86 初産婦における妊娠中の腹筋の伸張と影響要因に関する研究 大草レディスクリニック ○田村 一代 国際医療福祉大学大学院 江幡 芳枝 87 母子同室経験の有無による褥婦の心理構造の比較 新宮市立医療センター ○植田 啓子 平 陽子 臨床研究支援センター(Office AKI) 山田 一朗 88 「何となく気になる」褥婦の退院に向けて産科看護職が支援を決定する要因 大阪府立大学 ○佐々木くみ子 鳥取大学 鈴木 康江 前田 隆子 89 成人女性の健康管理のための黄体期におけるVDT作業の生体負担の研究 三重県立看護大学 ○大平 肇子 村本 淳子 斎藤 真 90 母親になる過程を促す助産師の考えと援助 群馬県立県民健康科学大学看護学部 ○行田 智子 河内 美江 桐生短期大学専攻科助産学専攻 今関 節子 91 父親になる過程を促す助産師の考えと援助 群馬県立県民健康科学大学 ○河内 美江 行田 智子 桐生短期大学専攻科助産学専攻 今関 節子 92 妊娠期から産後1か月における乳房ケアのあり方 岩手県立大学看護学部 ○小山 掌子 蛎崎 奈津子 93 産後1ヵ月の母親の精神状態とその関連要因 −初産婦と経産婦の比較− 産業医科大学産業保健学部看護学科 ○福澤 雪子 佐賀大学医学部看護学科 山川 裕子 楠葉 洋子 94 周産期看護教育における「教育とコーチングの機能」認識に向けた教育方法の検討 聖マリア学院大学 ○大橋 知子 竹元 仁美 大町 福美 田中 千絵 深川ゆかり 純真短期大学 梶原 恭子 95 中学生の保護者の受けた性教育と学校性教育への期待に関する研究 関西福祉大学看護学部 ○富岡 美佳 岡山県立大学保健福祉学部 看護学科 横手 芳惠

(2)

96 医療過疎地域における周産期母子ケア提供のための助産師と医師の役割に関する研究 三重県立看護大学看護学部看護学科 ○永見 桂子 大平 肇子 今田 葉子 村本 淳子 青森県立保健大学健康科学部看護学科 大井けい子 新道 幸惠 京都橘大学看護学部 前原 澄子 青森大学社会学部 澁谷 泰秀 浦野 茂 秋草学園短期大学 藤田 徹 B1会場 第24群 老年看護(1) 14:00〜15:00   97 BMIおよび毛髪中Ca・Mgを指標とした要介護高齢者の栄養状態の検討 宮城大学看護学部 ○福嶋 龍子 東邦大学医学部看護学科 五十嵐惠子 荒井 一歩 98 高齢者の介護保険の認識−2001,2003,2006年の比較 吉備国際大学保健科学部看護学科 ○谷田恵美子 玉野総合医療専門学校 遠藤 明美 99 一人暮らし男性高齢者における食生活への気がかりと食事内容 弘前大学医学部附属病院 ○小野江梨花 弘前大学医学部保健学科 木立るり子 100 介護老人保健施設に勤務する看護職と介護職の業務実態と課題認識 埼玉県立大学短期大学部看護学科 ○齊藤 敦子 101 介護老人保健施設における夜間実習での学生の学習経験 千葉県立衛生短期大学看護学科 ○今井 宏美 井上 映子 大谷眞千子 102 女性認知症高齢者の膀胱内残尿量と身体的要因の関連性 佐賀大学医学部附属病院 ○早木 裕美 熊本大学医学部附属病院 濱田 愛 西坂 寛美 佐賀大学医学部看護学科 安田加代子 佐藤 和子 103 高齢者の地域活動等への参加状況と健康状態 東邦大学医学部看護学科 ○小玉 敏江 山梨大学 佐藤みつ子 白田 梨奈 国立看護大学校 森 千鶴 104 介護老人保健施設における看取りに対するかかわりと評価−看護職と介護職の比較 島根大学医学部看護学科 ○大畑 政子 原 祥子 神戸市看護大学 小野 光美 岩郷しのぶ 沼本 教子 105 施設で生活する難聴のある高齢者の援助ニーズの検討 自治医科大学附属病院 ○福田 真紀

(3)

106 高齢者介護における現実の介護目標に沿った総合的評価法の開発(第1報) 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康要因学講座 健康増進・行動学分野 ○高田 明美 107 老年看護学実習における施設看護師業務見学実習の評価 京都府立医科大学医学部看護学科 ○小松 光代 岡山 寧子 108 高齢者の時間的展望と健康状態との関連 秋田看護福祉大学 ○沼沢 さとみ 山形県立保健医療大学 松田 悦子 齋藤 亮子 山田 晧子 B1会場 第25群 老年看護(2) 14:00〜15:00   109 高齢患者の「聞き取りの困難さ」の実態 −「聞き取りの困難さ」が精神的負担に及ぼす影響について− 東京大学医学部附属病院看護部 ○明石 愛弓 東邦大学医学部看護学科 横井 郁子 青森県八戸市立市民病院 出貝 裕子 110 特別養護老人ホームにおける認知症高齢者の終末期ケアの現状 藍野大学医療保健学部看護学科 ○辻村 史子 平木 尚美 111 特別養護老人ホーム入所者家族の面会状況からの面会継続援助の検討 日本大学医学部附属板橋病院 ○横山 公美 自治医科大学看護学部 永盛るみ子 水戸美津子 池田 浩子 112 人工股関節全置換術を受けた患者の術後の生活状況と活動量 福岡県立大学看護学部 ○赤木 京子 佐賀大学医学部看護学科 藤田 君支 佐賀大学医学部看護学科 佐藤 和子 113 A県における高齢者ケア関連施設間における連携の実際⑴ −情報交換に焦点を当てて− 弘前大学医学部保健学科 ○木立るり子 工藤 恵 米内山千賀子 114 A県における高齢者ケア関連施設間における連携の実際⑵ −高齢者ケアに携わる人の職務満足感− 弘前大学医学部保健学科 ○工藤 恵 米内山千賀子 木立るり子 115 A県における高齢者ケア関連施設間における連携の実際⑶ −ケア提供者からみた連携困難状況− 弘前大学医学部保健学科 ○米内山千賀子 工藤 恵 木立るり子 116 SBIS法による高齢者の下肢筋量の特徴および移動機能との関連 京都府立医科大学医学部看護学科 ○岡山 寧子 小松 光代 木村みさか

(4)

117 高齢者の睡眠の実態 −都市部と山間部の比較− 山梨大学大学院 ○白田 梨奈 佐藤みつ子 筑波大学大学院 森 千鶴 茨城キリスト教大学 小玉 敏江 118 高齢者の情緒的サポートに関する研究 −都市部と山間部との比較− 山梨大学大学院 ○佐藤みつ子 白田 梨奈 茨城キリスト教大学 小玉 敏江 筑波大学大学院 森 千鶴 119 術後譫妄症状と重心移動の対応性に関する研究 −第1報− 青森県立保健大学 ○坂本 祐子 120 人工膝関節全置換術後の訓練の継続を支える要因 札幌市立大学看護学部 ○藤井 瑞恵 名寄市立大学看護学科 高岡 哲子 北海道整形外科記念病院 片岡 則子 日本赤十字北海道看護大学 寺島 泰子 121 介護老人保健施設職員の化粧行為に対する援助の実態と意識調査 横浜市立大学医学部付属病院 ○佐藤 麻由 B1会場 第26群 精神看護(1) 14:00〜15:00   122 精神科看護師の家族援助 鳥取大学医学部保健学科 ○福田 倫子 123 精神科病棟における保護室使用の判断に影響を及ぼす要因 公立大学法人和歌山県立医科大学附属病院 ○中嶋 将人 臨床研究支援センター(Office AKI) 山田 一朗 124 精神障害者地域作業所における参加型実習の学び 横浜市立大学医学部看護学科 ○内山 繁樹 西 典子 飯島 伸子 125 社会生活技能訓練を利用した臨地実習不安軽減の取り組み 岩手県立大学看護学部 ○伊関 敏男 遠藤 良仁 飯塚 文香 田辺有理子 126 「精神障害者生活機能評価尺度(参加面)」の開発についての研究 山形大学医学部看護学科 ○齋藤 深雪 鈴木 英子 山形大学医学部附属病院 真木 智 名古屋市立大学 久米 和興 127 精神科訪問看護職の講義から学生がとらえた地域で生活する精神障がい者と家族への援助

(5)

128 精神科病棟における3ヶ月以上在院者の身体的攻撃と患者の社会的スキルの関連 信州大学医学部保健学科 ○下里 誠二 国立精神神経センター国府台病院 宇都宮 智 下総精神医療センター 山田 洋 129 心理状況の正しい推察と視覚情報取り込みに関する研究 明治鍼灸大学看護学部看護学科 ○松本 賢哉 筑波大学大学院人間総合科学研究科 森 千鶴 130 看護学生の精神障害者に対するイメージに影響を及ぼす実習体験 国立精神・神経センター国府台病院 ○田島 瑛子 信州大学医学部保健学科 下里 誠二 B1会場 第27群 精神看護(2) 14:00〜15:00   131 看護学生が実習中に患者から受ける暴力および暴力の認識の実態調査 国立精神・神経センター武蔵病院 ○坂本 岳之 信州大学医学部保健学科 下里 誠二 132 「女子大生における摂食障害傾向と性格因子との関連」 −他者の存在を気にする傾向について− 国立精神・神経センター武蔵病院 ○高橋 理沙 信州大学医学部保健学科 下里 誠二 133 うつ病患者の自殺に対する自己認知の経時的変化 茨城キリスト教大学看護学部 ○栗原 加代 順天堂大学医療看護学部 上野 恭子 茨城県立医療大学医科学センター 山川百合子 134 統合失調症者の服薬に対する態度に関する研究 筑波大学大学院人間総合科学研究科 ○阿部 裕美 森 千鶴 135 望ましい精神科医療についての検討 日本赤十字豊田看護大学看護学部 ○揚野裕紀子 坪之内千鶴 136 覚せい剤精神病者に対する新旧クリティカルパスの比較 ∼満足度調査を行って∼ 国立看護大学校 ○田中 留伊 筑波大学大学院人間総合科学研究科 森 千鶴 137 統合失調症患者の同居中の両親の期待や受け止めに関する分析 国立精神・神経センター武蔵病院看護部 ○三本 昌子 明治鍼灸大学看護学部看護学科 松本 賢哉 筑波大学大学院人間科学総合研究科 森 千鶴

(6)

138 精神病院に入院する統合失調症で糖尿病合併患者の治療状況と管理困難の要因 島根県立看護短期大学看護学科 ○石橋 照子 飯塚 桃子 139 高齢者の健康問題の自覚と抑うつ感情 筑波大学大学院人間総合科学研究科 ○森 千鶴 茨城キリスト教大学 小玉 敏江 山梨大学大学院 白田 梨奈 佐藤みつ子 140 精神科病院での見学実習における不安に影響する因子の分析 千葉県立衛生短期大学看護学科 ○中村 博文 渡辺 尚子 馬場 薫 B1会場 第28群 リハビリテーション看護 14:00〜15:00   141 円背患者の身体能力と日常生活活動量との関係 大阪大学大学院医学系研究科 ○福録 恵子 京都府立医科大学医学部看護学科 藤田 淳子 142 高齢者の疾病予防ケアにおける構成要素とリハビリテーションストラテジー つくば国際大学医療保健学部看護学科 ○長島 緑 143 大腿周径・組織厚測定による下肢筋肉量推定に関する研究 −片麻痺患者における下肢体組成の変化より− 徳島大学医学部保健学科 ○市原多香子 南川 貴子 桑村 由美 田村 綾子 近藤 裕子 元徳島大学医学部保健学科 B1会場 第29群 急性期看護・感染看護 15:00〜16:00   144 脳卒中で片麻痺となった発症間もない患者の回復感覚 徳島大学医学部保健学科 ○南川 貴子 田村 綾子 市原多香子 桑村 由美 近藤 裕子 145 手指受傷患者の受傷による心理的変化に関する研究 山梨大学医学部附属病院 ○穴水 美和 山梨大学大学院医学工学総合研究部 佐藤みつ子 146 ICU看護師のエンゼルケアに対する思い 地域医療支援病院北見赤十字病院ICU ○佐野 菜緒子 147 手術終了前に患者の情報を受けた病棟看護師への影響 富山県済生会病院富山病院 ○山本 晶子 浅尾 智子 碓井 里実 塚原 節子 148 手術前後の不安とコーピングに影響を与える諸要因−年齢,性別,術式に焦点をあてて 昭和大学保健医療学部 ○城丸 瑞恵 昭和大学横浜市北部病院 下田美保子 目白大学看護学部 堤 千鶴子

(7)

149 細菌学的手法を用いての手洗いの教育方法の評価 −培養プレート実物を用いることの効果 札幌市立大学看護学部看護学科 ○大野 夏代 埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科 小川 俊夫 150 米国の病院における感染管理看護師の役割の分析 −ニューマンシステムズモデルを用いて− 九州看護福祉大学看護学科 ○森 みずえ B1会場 第30群 小児看護 15:00〜16:00   151 心理的混乱行動緩和の援助に関する研究 京都市立看護短期大学 ○今西 誠子 152 日本におけるNICUでの母子間愛着形成の取り組みに関する現状調査[第2報] −自由記載から− 飯田女子短期大学看護学科 ○谷口美智子 吉行 郁美 神澤 絢子 153 入院児に付き添う親行動の変化【第二報】 −看護師が感じる育児態度− 飯田女子短期大学看護学科 ○神澤 絢子 吉行 郁美 154 小児科外来通院患児の母親の不安要因としての医療・福祉等のサービス満足度 弘前大学医学部保健学科 ○北宮 千秋 扇野 綾子 鈴木 光子 一戸とも子 155 子どものターミナルケアに関する文献研究 神戸市看護大学看護学部 ○宮内 環 156 A県における在宅人工呼吸療法中の児の介護の現状と問題点 −母親への面接調査の結果からの一考察− 熊本大学医学部保健学科 ○生田まちよ 157 親子で受ける学童期の性教育プログラムにおける参加者の反応 富山県済生会高岡病院看護部 ○徳井 麻美 富山大学医学薬学研究部小児看護学 長谷川ともみ 158 育児期にある母親へのソーシャル・サポートとしての支援活動 −道具的サポートの観点から− 熊本保健科学大学保健科学部看護学科 ○大澤 早苗 内山 久美 西谷 美幸 山口 裕子 159 在宅障がい児(者)のケア技術に関する指導法の検討2 −吸引技術に関する看護師と養護学校教員の認識 北海道大学医学部保健学科 ○佐藤 洋子 伊藤 紀代 160 アトピー性皮膚炎の患児への看護援助に関する文献研究 富山大学附属病院看護部 ○北 奈津子 新酒喜美代 富山大学医学薬学研究部小児看護学 渡部 恵里 長谷川ともみ 161 母親の養育行動とわが子に抱く感情との関連 香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科 ○小川 佳代 三浦 浩美 舟越 和代

(8)

162 在宅障がい児(者)のケア技術に関する指導法の検討1 −吸引技術に対する看護師と療育士の認識 北海道大学医学部保健学科看護学専攻母性・小児看護学講座 ○伊藤 紀代 佐藤 洋子 163 唾液バイオマーカーを用いた新たな子どものストレス評価 富山大学大学院生命融合科学教育部 ○村上 満 富山県立総合衛生学院 一ノ山 隆司 福井大学医学部看護学科 上野 栄一 B1会場 第31群 慢性期看護 15:00〜16:00   164 慢性閉塞性肺疾患患者におけるストレス認知と精神的健康,および対処行動との関係 鳥取大学医学部保健学科 ○森本美智子 谷村 千華 大庭 桂子 平尾 敦子 165 糖尿病のイメージ構造の分析と比較 弘前大学医学部保健学科 ○冨澤登志子 166 植え込み型除細動器を挿入した重症不整脈患者のQOL及び不安の調査 ∼看護援助の構築を目指して∼ 九州大学医学部保健学科 ○宮園 真美 樗木 晶子 原田 広枝 167 外来化学療法へ移行する患者の不安に対するピアカウンセリングの効果 青森県立中央病院 ○大澤美千代 久慈 恵未 坂本 周子 石岡 芳子 B1会場 第32群 地域看護・継続看護・在宅看護・家族看護 15:00〜16:00   168 乳幼児の母親の育児ストレスと家族機能の関連 香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科 ○舟越 和代 小川 佳代 三浦 浩美 169 医療職に従事する壮年期男性のSuccessful Agingに関する現状 川崎医療福祉大学 ○若崎 淳子 松本 啓子 170 海女を生業とする中高年女性の肺機能評価 石川県立看護大学基礎看護学 ○日吉 孝子 大島 千佳 藤本 悦子 171 大学教員の地域貢献活動のあり方に関する一考察 −“人材の育成”への支援− 県立長崎シーボルト大学 ○中尾八重子 172 看護学生が持つ家族に対するイメージ 鳥取大学医学部保健学科 ○乗越 千枝 谷垣 靜子 仁科 祐子 173 在宅高齢者ターミナルケアにおける看護アドボカシー実践に関する研究 −訪問看護師の全国調査から− 熊本大学医学部保健学科 ○岩本テルヨ 南家貴美代 有松 操 森田 敏子

(9)

174 在宅介護が予定されている女性介護者の続柄別にみた介護準備態勢 香川大学 ○片山 陽子 関西福祉大学 小野ツルコ 175 施設入所中の認知症高齢者をめぐって家族が抱いた負担感,治療への期待感と,その関連因子 医療法人健和会介護老人保健施設ならふくじゅ荘 ○岡田 智幸 臨床研究支援センター(Office AKI) 山田 一朗 医療法人健和会奈良東病院 池田由実枝 船越 正人 植杉 光代 中村 昭子 医療法人健和会グループホームふれあい秋篠 長谷川妙子 176 機能訓練(A型)後自主グループ活動に不参加の脳卒中後遺症者のリハビリテーションに対する思い 富山大学附属病院 ○大澤 舞 岡島 広恵 河村絵里子 稲垣吏英子 富山大学医学薬学研究部(医学)看護学科 四十竹美千代 倉石 真理 塚原 節子 富山医療福祉専門学校看護学科 岩城 直子 177 訪問看護師に対する学習ニーズへの気づきの支援 東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 ○橋本 和代 本田 彰子 清水 洋子 178 在宅要介護高齢者の家族介護者が実施するにあたり不安や困難を感じる介護技術 岡山大学医学部保健学科 ○佐藤 美恵 179 外来放射線治療患者の在宅におけるサポートシステムの構築 名古屋市立大学看護学部 ○大川 明子 北里大学医療衛生学部 梅田 徳男 橋口 修卓 やまもとクリニック 山本 晴章 180 介護労働者の仕事満足度に影響する要因 鳥取大学医学部保健学科 ○谷垣 靜子 乗越 千枝 仁科 祐子 181 アスペルガー症候群の二次的障害の一因 熊本保健科学大学保健科学部看護学科 ○山口 裕子 大澤 早苗 内山 久美 182 シングルマザーの語りと会話から読みとれる子育て経験の意味 名古屋市立大学看護学部, 名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻博士課程後期課程 ○門間 晶子 名古屋大学医学部保健学科 浅野みどり B1会場 第33群 健康増進・予防看護(1) 15:00〜16:00   183 働く女性の健康増進行動と職業性ストレスとの関連;幼稚園教諭・保育士を対象として 東京女子医科大学看護学部 ○菊池 昭江 松岡 牧

(10)

184 大学生の血圧値及び肥満度に影響を及ぼす生活習慣要因の検討 旭川医科大学医学部看護学科 ○升田由美子 札幌市立大学看護学部 松浦 和代 185 女性看護師と一般事務職員の健康維持行動の差異 大阪府済生会中津病院 ○奥井恵美子 高橋 瑞枝 下田由美子 渡邉 好江 臨床研究支援センター(Office AKI) 山田 一朗 186 中高年が自宅で行う運動プログラム実施効果の検討 慶應義塾大学看護医療学部 ○新藤 悦子 茶園 美香 山下香枝子 小林 正弘 中野 裕子  廣岡 佳代 慶應義塾大学体育研究所 山内 賢 187 下腿へのアロママッサージが及ぼす生理・心理的効果 京都府立医科大学看護学科 ○萩原 美里 山田 京子 木村みさか 188 減量のための運動の継続に向けて電子メールを活用した試み 神戸常盤短期大学看護学科 ○生島 祥江 189 課題学習におけるレミニッセンス現象と自律神経活動に関する研究 愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻 ○阿部 祥子 別宮 直子 吉村 裕之 190 女性の冷え性を識別する指標に関する研究 愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻 ○山田 典子 吉村 裕之 愛媛大学附属病院看護部 中塚 晶子 191 香りがもつ緩和効果の評価方法に関する基礎的研究 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター ○武智 由季 愛媛大学大学院医学系研究科 乗松 貞子 吉村 裕之 B1会場 第34群 健康増進・予防看護(2) 15:00〜16:00   192 学童期の日常生活行動と健康⑴ −セルフケア行動と身体的・精神的症状との関連性ー 横浜市立大学医学部看護学科 ○野村 明美 塚本 尚子 横浜市立大学臨床研修センター 青木 昭子 193 学童期の日常生活行動と健康⑵ −健康であることへの原因帰属傾向に関する検討− 横浜市立大学医学部看護学科 ○塚本 尚子 野村 明美 横浜市立大学臨床研究センター 青木 昭子 194 岩盤浴利用者における生活習慣と入浴後の主観的評価 宮崎県立看護大学 ○長坂 猛 矢野 智子 田中美智子

(11)

195 腹臥位における循環動態への影響に関する研究 −健常若年者を対象として− 広島国際大学看護学部 ○廣川 聖子 松本 睦子 俵 由美子 白鳳女子短期大学総合人間学科看護学専攻 浅田 庚子 196 長期療養施設における認知症高齢者とスタッフに対するちんどんセラピーとストレスホルモンとの関連 佐賀大学医学部看護学科 ○八田 勘司 楠葉 洋子 藤田 君支 佐藤 和子 佐賀大学医学部医学科 堀川 悦夫 197 介護従事者の健康管理について 宮崎大学医学部看護学科 ○内田 倫子 198 季節の違いによる成人女性の皮膚角層水分量の変化と保湿ケアの必要性 大阪府立大学看護学部 ○葉山 有香 和田恵美子 大阪府立大学大学院 根来佐由美 高知大学医学部看護学科 坂本 雅代 大阪大学医学部保健学科 井上 智子 199 運動後のシャワーの使用と水泳が皮膚PHへ及ぼす影響 大阪府立大学大学院 ○根来佐由美 大阪府立大学看護学部 葉山 有香 和田 恵美子 高知大学医学部看護学科 坂本 雅代 大阪大学医学部保健学科 井上 智子 200 排尿姿勢が残尿量と循環動態に及ぼす影響について −若年男性を対象とした検討− 広島国際大学看護学部 ○松本 睦子 俵 由美子 廣川 聖子

(12)

B1会場 第35群 健康増進・予防看護(3) 10:30〜11:30   201 側臥位変換が循環動態に及ぼす影響について −若年健常者を対象とした検討− 広島国際大学看護学部 ○俵 由美子 松本 睦子 廣川 聖子 202 「たばこ」対策に関する地域看護学演習の効果 山形大学医学部看護学科 ○大竹まり子 齋藤 明子 鈴木 育子 叶谷 由佳 小林 淳子 203 運動を行っている人々の健康習慣,健康状態,健康保持能力に関する実態調査 東京女子医科大学看護学部 ○江上 京里 守屋 治代 見城 道子 山元由美子 204 運動を行っている人々の運動を行なう動機とその効果に関する実態調査 東京女子医科大学看護学部 ○見城 道子 守屋 治代 江上 京里 山元由美子 B1会場 第36群 看護技術(1) 10:30〜11:30   205 遷延性意識障害のA氏のベッド上での頭側移動援助の2方法の比較 東邦大学医学部看護学科 ○長谷川美津子 東邦大学医療センター大森病院 町田とし子 佐々木さゆり 田中 優子 206 模擬患者が行う解釈モデルの説明が心理社会的側面のアセスメントに及ぼす影響 中部大学 ○篠崎惠美子 上田ゆみ子 山口 直己 聖隷クリストファー大学 渡邉 順子 坂田 五月 207 褥瘡予防における30度側臥位の検証 岡山県立大学保健福祉学部 ○森 將晏 岡山県立大学大学院保健福祉学研究科 道繁祐紀恵 押本 由美 小山恵美子 玉野総合医療専門学校 遠藤 明美 208 手浴が上下肢皮膚温・深部温,心理的側面に及ぼす影響 北海道大学病院看護部 ○安富 香苗 弘前大学医学部保健学科 工藤せい子 會津 桂子 安杖 優子 209 同一対象者における体位変換時の自律神経系活性と体調との関連性 九州看護福祉大学 ○上妻 尚子 樋口マキヱ 210 点滴静脈注射中の寝衣交換に関する課題を実施した学生の体験内容 −滴下可能な作成教材を使用して− 国立国際医療センター ○穴沢小百合 国立看護大学校 吉満 祥子 松山 友子 211 介護福祉学生の座らせ介助時の動作分析 −運動経験者と運動未経験者との比較− 中部学院大学短期大学部社会福祉学科 ○今井 七重 岐阜大学医学部看護学科 大津 廣子

(13)

212 患者にとって快適な車椅子の移送速度の研究 岡山大学医学部保健学科 ○池田 敏子 天雲 夏美 佐藤 美恵 北脇 知己 岡 久雄 213 看護職者の患者指導スキルの分析・評価 −糖尿病,心臓病教室の例から− 弘前大学医学部附属病院 ○岩川 博美 桜庭 咲子 竹内 環 堀内 悦子 堀川万記子  小林 朱実 弘前大学医学部保健学科 安杖 優子 會津 桂子 214 関節拘縮を有する患者の体圧分散の実態 ∼体位と各種マットレスによる検討∼ 富山大学医学部看護学科 ○寺境夕紀子 吉井 忍 安田 智美 田中三千雄 215 癒し技法としての「タッチ」の評価と看護への応用に関する研究 −第2報− 信州大学医学部保健学科 ○近藤 浩子 大久保功子 大平 雅美 郡山健康科学専門学校 楊箸 隆哉 216 アロママッサージの効果の検討 千葉徳州会病院 ○畑中 優子 上武大学 村松 仁 217 一般女子大学生の冷えに関する実態調査(第1報) −冷えと隠れ冷えを中心に− 富山大学医学部看護学科成人看護学 ○杉本 奈央 八塚 美樹 米山美智代 B1会場 第37群 看護技術(2) 10:30〜11:30   218 学生の看護技術記述状況からみた関連づけの傾向に関する研究 九州看護福祉大学看護福祉学部看護学科 ○柴田 恵子 九州看護福祉大学看護福祉学部社会福祉学科 吉岡 久美 熊本保健科学大学保健科学部看護学科 蔵本 文乃 219 Miyajima式腹部圧迫法の安全性評価 浜松医科大学医学部看護学科 ○宮島多映子 220 人工炭酸泉浴剤を用いた足浴のレイノー現象に対する効果の検討 兵庫医科大学病院 ○福嶋 香織 宮野ゆかり 高橋 正子 大阪府立大学看護学部 高見沢恵美子 221 蛍光色素を用いた経管栄養法を受けている高齢者の口腔内細菌の検討 日本赤十字北海道看護大学 ○澤井 幹樹 山本 美紀 休波 茂子 222 臥位における大腿後面臀溝部支持クッションの有効性の検討 玉野総合医療専門学校 ○遠藤 明美 岡山県立大学大学院保健福祉学研究科看護学専攻 押本 由美 道繁祐紀恵 小山恵美子  森 將晏

(14)

223 オレンジの香りを付加した足浴の入眠効果 −脳波による検討− 癌研究会有明病院 ○冨岡真理子 東京女子医科大学東医療センター 須藤小百合 自治医科大学看護学部 真砂 涼子 日本大学医学部 青木 健 224 看護援助技術における安楽の検討 −Ⅴ.ヘンダーソン著書にみる看護援助の中のcomfortに焦点をあてて− 上武大学看護学部 ○古藤みどり 225 シルク乾布での上肢清拭刺激が末梢部皮膚循環反応に与える影響 日本大学医学部衛生学 ○青木 健 岩崎 賢一 東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 亀田 真美 自治医科大学看護学部 大久保祐子 真砂 涼子 里光やよい 川上 勝 群馬大学医学部 松田たみ子 226 看護師によるMiyajima式腹部圧迫法の習得方法と安全性の評価 浜松医科大学医学部看護学科 ○山本恵美子 宮島多映子 227 弾性ストッキングの着用に関する研究 −着用サイズが着用圧や末梢血流に及ぼす影響について− 埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科 ○鈴木 玲子 228 高齢者の唾液中の蛋白量と食事摂取法との関係 京都橘大学看護学部 ○道重 文子 229 安楽な洗髪体位の検討 岐阜大学医学部看護学科 ○金若 美幸 230 抗がん剤漏出性皮膚傷害に対する罨法作用の基礎的研究 岩手県立大学大学院看護学研究科博士前期課程 ○及川 正広 岩手県立大学看護学部 武田 利明 B1会場 第38群 看護教育(1) 10:30〜11:30   231 看護学生における精神的健康とアサーション(自己表現)との関連 鳥取大学医学部保健学科 ○仁科 祐子 谷垣 靜子 乗越 千枝 聖マリア学院大学看護学部 宮林 郁子 232 看護学基礎教育としての食生態学の学習にみる学生の生命観 −「生命」に関する記述に焦点をあてて− 東京女子医科大学看護学部看護学科 ○守屋 治代 松岡 牧 尾岸恵三子 233 看護学生が感じる臨地実習中のストレス症状の実態 −皮膚症状の視点から− 埼玉県立大学保健医療福祉学部 ○岡本佐智子 小川 俊夫 田野 ルミ

(15)

234 看護学生の五感の優位性による感性の実態[第1報] −「病者と医療者」の写真の視覚刺激の受容の仕方− 白鳳女子短期大学看護学専攻 ○坊垣 友美 235 看護学生に対するAEDを用いた一次救命処置演習の課題 岩手県立大学看護学部 ○木内 千晶 小山奈都子 安藤 里恵 秋田社会保険病院 小坂 未来 大阪府立大学看護研究科博士前期課程 荻野 大介 236 異なる教育方法が感染管理リンクナースにもたらした効果の比較 箕面市立病院 ○安藤 市代 酒井佳津子 臨床研究支援センター(Office AKI) 山田 一朗 237 患者とともに糖尿病食を計量・試食する体験からの学生の学び 島根大学医学部看護学科 ○鈴木真貴子 上岡 澄子 小倉 之子 238 看護学生の救命処置演習に関する調査〈第1報〉 −一次救命処置演習前の実態と意識について− 川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 ○新山 悦子 239 看護系大学生における臨地実習自己効力感の実態と関連要因の検討 京都府立医科大学医学部 ○松田かおり 眞鍋えみ子 藍野大学医療保健学部 上野 範子 240 看護師養成校学生における臨地実習自己効力感に関与する要因の検討 京都府立医科大学医学部 ○眞鍋えみ子 松田かおり 北島 謙吾 241 看護学生の学習動機,学習力とクリティカル・シンキング志向性の関連 東京女子医科大学看護学部 ○松嵜 英士 東邦大学医学部看護学科 長谷川美津子 242 臨地実習を経験している看護学生のストレスコーピングの実態 京都府立医科大学医学部看護学科 ○毛利 貴子 松田かおり 眞鍋えみ子 243 小児看護学実習での学生と患児との関係形成についての研究 −困難を乗り越え関係を築いていくプロセス− 愛知きわみ看護短期大学 ○柴 邦代 244 入学早期に実施したロールプレイでみられたノンバーバルコミュニケーションの特徴 和歌山県立医科大学保健看護学部 ○中納美智保 水田真由美 松下 直子 福田 春枝 太成学院大学看護学部 辻 幸代 B1会場 第39群 看護教育(2) 10:30〜11:30   245 動作解析を用いたフィードバック学習方法に関する予備的研究 鳥取大学医学部保健学科 ○伊藤 靖代 深田 美香

(16)

246 看護大学生の対人関係の特徴と教育のあり方 −教員の感じる学生の対人関係の課題と教育の実態調査  埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科 ○今川 詢子 長谷川真美 横山 恵子 岡本佐智子  兼宗 美幸 埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科 江田 節子 三浦 宜彦 247 「人体の構造と機能」への自己学習システムの導入 −第2報 宮崎県立看護大学 ○田中美智子 長坂 猛 矢野 智子 女子栄養大学 渋谷 まさと 248 基礎看護技術におけるeラーニングによる自己学習 明治鍼灸大学 ○松下 由美子 249 小児看護学実習における事故防止教育 −オリジナルシートを用いた行動の振り返り− 京都府立医科大学医学部看護学科 ○馬場口喜子 園田 悦代 250 看護研究への介入指導前後にみる集録記載パターンの変化 公立大学法人和歌山県立医科大学附属病院 ○里際 育子 北端 恵子 西口 知子  石井千有季 臨床研究支援センター(Office AKI) 山田 一朗 251 臨地実習指導者の教師効力と看護職アイデンティティおよび自己教育力との関連 北見赤十字病院看護部 ○松澤由香里 日本赤十字北海道看護大学 休波 茂子 252 SPによるコミュニケーション演習が基礎看護学実習に及ぼす影響 岡山県立大学保健福祉学部看護学科 ○荻 あや子 肥後すみ子 奥山真由美 村上 生美 253 SP導入によるコミュニケーション演習の学習効果 岡山県立大学保健福祉学部看護学科 ○奥山真由美 肥後すみ子 荻 あや子 村上 生美 254 看護師への研究指導が自己効力感と自律性に与える影響 香川大学医学部看護学科 ○越田美穂子 片山 陽子 大西美智恵 255 環境整備における状況設定型学習を体験した看護学生の学び 旭川医科大学医学部看護学講座 ○一條 明美 升田由美子  元旭川医科大学医学部看護学講座 高岡 哲子 256 臨地実習における看護事故防止ガイダンスのあり方 −具体的な看護事故防止策に関する実習前後の比較− 熊本保健科学大学 ○田中 英子 岩瀬 裕子 257 看護学生の卒業前の死生観 −基礎実習後および領域別実習後との比較から− 熊本保健科学大学保健科学部看護学科 ○川本起久子 内山 久美 蔵本 文乃

(17)

258 精神看護学の授業における視聴覚教材の効果の検討 上武大学看護学部 ○村松 仁 青森県立保健大学 清水 健史 B1会場 第40群 がん看護・ターミナルケア 10:30〜11:30   259 乳がん患者の患者会における満足度と乳がん告知後の不安内容の変化 女性クリニックWe富山 ○加藤 直美 厚生連滑川病院 横山 真代 長 光代 小林 春奈 福井大学医学部看護学科 上野 栄一 260 クリーンルーム入室患者の適応過程とその適応過程への影響要因 公立大学法人和歌山県立医科大学附属病院 ○山田 忍 大瀬 晃代 261 乳がん術後患者のリンパ浮腫に対する予防行動と発症との関連 吉備国際大学保健科学部看護学科 ○安福 真弓 道廣 睦子 262 手術を受けるがん患者に対する心理的援助 −事例検討からの検証− 静岡県立大学看護学部 ○白尾久美子 知多厚生病院 大井 初江 野田由美子 263 がん患者のターミナルケア場面で看護学生がコミュニケーション不安を喚起する状況と要因 昭和大学保健医療学部看護学科 ○伊藤まゆみ 本江 朝美 田中 晶子 264 化学療法を受けた女性生殖器がん患者の脱毛に関するコーピング行動 群馬大学医学部附属病院看護部 ○石田 和子 群馬大学医学部保健学科 神田 清子 265 大学病院に勤務する看護師と専門学校に通学する看護学生の死生観の比較 桐生短期大学 ○石田 順子 群馬大学医学部附属病院看護部 石田 和子 群馬大学医学部保健学科 神田 清子 266 緩和ケア病棟における看護師のスピリチュアルケアに関する認識と援助方法 鳥取大学医学部保健学科 ○大えき美樹 267 在宅高齢者のQOLと終末期ケアの意識との関連 大分県立看護科学大学 ○小野さと子 小西恵美子 268 死後の処置時における新人看護師の思いと死生観への影響 埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科 ○平野 裕子 長谷川真美 今川 詢子

(18)

269 末期がん患者をもつ家族の看護師に対する期待の分析 福岡県立大学 ○熊谷 有記 広島国際大学 小笠原知枝 B1会場 第41群 基礎看護 13:30〜14:30   270 脈拍数測定の正確さに関する実験的研究 石川県立看護大学大学院 ○津幡 美江 石川県立看護大学 小林 宏光 川島 和代 石川県立看護大学看護学部 大泉 直子 表 絵美 林 悠佳 森下 道子 271 卵巣エストロゲン低下ラットにおける尿中NTXと腰椎骨密度の関係 滋賀医科大学医学部看護学科基礎看護学講座 ○北村 文月 今本喜久子 272 皮膚統合性障害(褥瘡)の細胞外マトリックス状態の検討 −褥瘡創面の状態と看護介入の検討に向けて− 愛知県立看護大学 ○松本 尚子 大島 弓子 米田 雅彦 国立長寿医療センター 山中 真 273 乳がん患者が共感的関わりであると認知した看護師の看護観 福岡県立大学看護学部看護学科 ○福田 和美 佐賀大学医学部看護学科 井上 範江 分島るり子 274 仰臥位から側臥位への体位変換に関連した行為表現の分析 東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 ○大黒 理惠 二宮 彩子 後藤 孝子  齋藤やよい 275 看護系大学生の集中力・疲労感とQOLとの関連 山梨大学大学院医学工学総合研究部 ○江口 美子 西村 明子 国立看護大学校 森 千鶴 佐藤みつ子 276 看護学生の障害をもつ子どものとらえ方と学年差 高知大学医学部護学科 ○尾原喜美子 277 弾性ストッキングによる血流増加効果の検証 石川県立看護大学 ○有田 広美 大島 千佳 藤本 悦子 石川県立看護大学大学院看護学研究科 澤本美千代 278 看護師の知覚認識状況と認識に基づく臨床判断 −温度感覚を知覚し行動に至る過程の分析− 群馬大学大学院医学系研究科博士前期課程 ○大川美千代 群馬大学医学部保健学科 松田たみ子

(19)

279 諸外国のNSTにおける看護師の役割に関する文献研究 東京女子医科大学大学院看護学研究科 ○田中 瞳 北里大学看護学部 シェザード樽塚まち子 綿貫恵美子 280 インフォームドコンセントに関わる熟練看護師の実践的知識 熊本保健科学大学 ○末永 芳子 九州看護福祉大学 石原 和子 徳永 淳也 増田 安代 281 看護師の情報処理・活用に関する専門的能力の検討 −看護師による看護用語再生の特徴− 獨協医科大学病院 ○須永 準里 群馬大学医学部附属病院 小林 瑞枝 東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 齋藤やよい 群馬大学医学部保健学科 小板橋喜久代 松田たみ子 282 看護場面における曖昧表現の認識と臨床判断 桐生短期大学看護学科 ○上星 浩子 群馬大学医学部保健学科 小板橋喜久代 松田たみ子 283 模擬面接場面における看護師 −患者の非言語行動の分析 川崎市立看護短期大学 ○谷山 牧 284 看護専門学校生の基礎看護学実習前後における自己効力感と健康度の変化 福井大学医学部附属病院 ○清水由加里 福井大学医学部看護学科 上野 栄一 長谷川智子 上原 佳子 上木 礼子 佐々木百恵  Katz Edmont B1会場 第42群 看護教育(3) 13:30〜14:30   285 死後処置の教育と看護師の認識に関する調査 愛知県厚生連安城更生病院 ○赤川 陽子 名古屋大学医学部保健学科 佐伯 香織 藤井 徹也 286 看護系大学生の手術直後患者清拭実施に伴う不安や戸惑い 高知大学医学部看護学科 ○徳川 陽子 藤田 倫子 287 看護学生のコミュニケーション不安 北里大学病院 ○加藤 久子 昭和大学 伊藤まゆみ 288 基礎看護学実習1で看護学生が学んだ対象理解の視点 高知大学医学部看護学科 ○高橋 永子

(20)

289 看護学生の職業的アイデンティティと影響する要因との関係構造 −学校別の比較− 埼玉県立大学保健医療福祉学部 ○小竹久実子 杏林大学医学部付属病院 長谷川さゆ里 都立羽村養護学校 正木 里佳 杏林大学保健学部 飯田加奈恵 290 精神看護場面のロールプレイング演習における学習成果 社会保険横浜看護専門学校 ○五十嵐明美 横浜市立大学医学部看護学科 内山 繁樹 戸田すま子 291 看護学生の健康食品利用状況に関する研究 −生活背景および食事指導に対する考え方との関連− 徳島大学医学部保健学科 ○關戸 啓子 292 特定機能病院新卒看護師の離職実態からみる看護基礎教育の課題 聖マリアンナ医科大学看護専門学校 ○高橋 明美 293 看護学生の死生観 −看護基礎教育における死生観の分析− 熊本保健科学大学保健科学部看護学科 ○内山 久美 川本起久子 蔵本 文乃 294 基礎看護技術講義・演習における専門基礎知識の教授の実態と問題点 名古屋大学医学部保健学科 ○藤井 徹也 佐伯 香織 愛知県立看護大学 門井 貴子 愛知医科大学医学部 中野 隆 聖路加看護大学 中山 和弘 295 がん看護専門看護師コースの学習環境に対する修了生の評価 神戸市看護大学看護学部 ○山口亜希子 大阪府立大学看護学部 林田 裕美 吉田 智美 田中 京子 296 臨地実習で初めて死を体験する学生の学びのプロセス 神戸常盤短期大学看護学科 ○福田 和明 生島 祥江 297 4年制大学助産学実習における分娩介助診断技術の到達度(第一報) ∼学生の自己評価の変化∼ 山形県立保健医療大学保健医療学部看護学科 ○菊地 圭子 遠藤 恵子 西脇 美春 B1会場 第43群 看護教育(4) 13:30〜14:30   298 4年制大学助産学実習における分娩介助診断技術の到達度(第二報) ∼学生自己評価と指導者評価の差異∼ 山形県立保健医療大学 ○遠藤 恵子 菊地 圭子 西脇 美春 299 臨地実習における学生の自己評価得点からみた項目間の関連性 広島市立看護専門学校 ○折山 早苗

(21)

300 老年看護学における高齢者理解のための演習方法の評価 久留米大学医学部看護学科 ○古村美津代 木室 知子 中島 洋子 301 4年制の大学における看護学生の職業への社会化 −3年次を対象として 順天堂大学医療看護学部 ○寺岡三左子 宮脇美保子 小元まき子 302 臨地実習直後の学生が考える医療安全への捉え方 共立女子短期大学看護学科 ○安藤 幸枝 武田 美和 真部 昌子 303 看護大学生の志望動機と看護職イメージに関する研究(第一報) −開学初年度の学生に対する調査結果− 聖マリア学院大学看護学科看護学部 ○井福 ゆか 佐藤 亜紀 304 看護大学生の志望動機と看護職イメージに関する研究(第二報) −看護職である家族の影響− 聖マリア学院大学看護学部看護学科 ○佐藤 亜紀 井福 ゆか 305 模擬患者養成方法の検討 山形県立保健医療大学 ○井上 京子 青木 実枝 齋藤 亮子 山田 晧子 秋田看護福祉大学 沼沢さとみ 306 臨地実習指導充実に関する試み∼説明会・意見交換会が及ぼした影響∼ 広島大学病院 ○木佐貫尚美 寺岡 幸子 山本 雅子 307 eラーニングとグループウェアの学習行動の比較 医療法人真鶴会小倉第一病院 ○今村 由紀 中村 秀敏  308 疾患の理解が困難な看護学生の知識の統合を阻害する要因の分析 独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター附属看護学校 ○青木 久恵 309 看護管理者(看護師長)のDV問題に関する知識とDV被害者遭遇経験の関連性 鹿児島大学医学部保健学科 ○今村 利香 310 被災経験の有無による看護学生の災害看護に関する意識調査 群馬大学医学部附属病院 ○千明 祐也 富山大学医学薬学研究部(医学) 四十竹美千代 倉石 真理 塚原 節子 富山医療福祉専門学校看護学科 岩城 直子 富山大学附属病院 辻口喜代隆 B1会場 第44群 看護管理(1) 13:30〜14:30   311 電子カルテおよびその導入に対する看護師の認識の縦断的変化 国家公務員共済組合連合会京阪奈病院 ○廣田美智代 臨床研究支援センター山田 一朗

(22)

312 訪問看護師の職業性ストレスと不眠との関連 福岡県立大学看護学部 ○渕野 由夏 313 ナースキャップの着用状況とその理由に関する全国実態調査 大阪府済生会中津病院 ○高木登志子 椎葉由紀子 田島 静 臨床研究支援センター(Office AKI) 山田 一朗 314 超過勤務時間の長さに影響する要因の分析 NTT西日本大阪病院 ○牡丹 朋子 樋口 美紀 山下みゆき 島本 順子 梶尾 智子  小原 直子 辻 貴子 東 香代子 前NTT西日本大阪病院 恩田 陽子 臨床研究支援センター(Office AKI) 山田 一朗 315 臨床現場における研究活動の促進要因と阻害要因 公立大学法人 和歌山県立医科大学附属病院 ○石井千有季 北端 恵子 臨床研究支援センター(Office AKI) 山田 一朗 316 A県内看護職者の患者指導に関する研究(第3報) −患者指導にあたって困難に感じていること− 弘前大学医学部保健学科 ○齋藤久美子 阿部テル子 一戸とも子 小倉能理子 石岡 薫  西沢 義子 工藤せい子 會津 桂子 安杖 優子 弘前大学医学部附属病院 小林 朱実 317 プリセプターの役割に関する文献を用いた構成要因の分類 山形大学医学部看護学科 ○平賀 愛美 布施 淳子 318 院外発表を体験した臨床看護師が抱く研究への肯定的な思い 公立学校共済組合北陸中央病院 ○山田 美香 佐伯 久恵 高島 由美 富山大学医学部看護学科 塚原 節子 319 看護職員におけるセルフマネジメントの構造 富山大学医学部看護学科 ○吉井 忍 寺境夕紀子 安田 智美 田中三千雄 八塚 美樹 320 中堅看護師が担う職場内活動の役割に対する意識と役割受容 JA北海道厚生連帯広病院 ○佐藤 千秋 日本赤十字北海道看護大学 寺島 泰子 321 新人看護師の職場適応促進介入プログラムの実施と効果(第1報) −就職後6ヶ月時の『今,言いたいこと』− 愛知県立看護大学 ○佐野 明美 山口 桂子 静岡県立大学 白尾久美子 愛知総合看護福祉専門学校 長田 泰子 322 就職1年目に生じる法的責任認識の変化の理由 −自由記述に基づく分析− 北里大学看護学部 ○綿貫恵美子

(23)

B1会場 第45群 看護管理(2) 13:30〜14:30   323 新人看護師の職場適応促進介入プログラムの実施と効果(第2報) −実施前後のストレス状況から− 愛知総合看護福祉専門学校 ○長田 泰子 愛知県立看護大学 山口 桂子 佐野 明美 静岡県立大学 白尾久美子 324 キャリア中期にある看護師の「看護実践の承認」 −看護行為の認識− 高知大学医学部看護学科 ○平瀬 節子 325 社会的順応性評価尺度の作成と信頼性・妥当性の検証 日本赤十字社和歌山医療センター ○芝田 里花 臨床研究支援センター(Office AKI) 山田 一朗 326 高校3年生の看護師のイメージ −看護師志望群と非志望群の比較− 長崎大学医学部保健学科 ○吉田千賀子 西田 隆宏 久保山 悠 辻 慶子 327 1年以内に2回以上インシデントに関与した看護師の精神健康状態と自尊感情の変化 岩手医科大学附属病院高度救命救急センター ○円舘はる佳 細田 弥生 高橋 弘江  川崎 明美 328 中堅女性看護師の職業継続意志と職務満足度との関係 JA北海道厚生連網走厚生病院看護部 ○中西真由美 日本赤十字北海道看護大学 二ツ森栄子 329 集中治療室へ配置転換した看護師が直面する困難 −経過時期と困難の関連− 浜松医科大学 ○池田有香理 野澤 明子 330 新人看護師のインシデント体験後の離職防止のための支援内容 山形大学医学部看護学科 ○布施 淳子 平賀 愛美 331 療養病床に勤務する看護師のストレスとその対処 雅修会蒲郡深志病院 ○膽畑 敦子 332 精神医療施設における行動制限時の安全配慮行動 宮崎大学医学部看護学科 ○山田美由紀 内田 倫子 安藤 一博 矢野 朋実 土屋八千代 333 精神科病棟における病棟外活動時の安全配慮行動 宮崎大学医学部看護学科 ○土屋八千代 山田美由紀 内田 倫子 矢野 朋実 安藤 一博  緒方 昭子

(24)

B1会場 第46群 看護史・看護情報 13:30〜14:30   334 占領期の看護婦再教育 岐阜大学医学部看護学科 ○滝内 隆子 335 戦前からの連続性の視点で検討した看護改革 −北海道の事例から− 札幌市立大学看護学部 ○佐藤公美子 国際医療福祉大学大学院 坪井 良子 336 情報系学部の学生と看護情報学を学んだ看護学部学生のインターネット上の健康情報検索の仕方の差異 岩手県立大学看護学部 ○遠藤 良仁 山内 一史 浅沼 優子

参照

関連したドキュメント

向老期に分けられる。成人看護学では第二次性徴の出現がみられる思春期を含めず 18 歳前後から

54. The items with the highest average values   were:  understanding  of  the  patient's  values,  and  decision-making  support  for  the  place  of 

2.認定看護管理者教育課程サードレベル修了者以外の受験者について、看護系大学院の修士課程

24日 札幌市立大学講義 上田会長 26日 打合せ会議 上田会長ほか 28日 総会・学会会場打合せ 事務局 5月9日

参考資料12 グループ・インタビュー調査 管理者向け依頼文書 P30 参考資料13 グループ・インタビュー調査 協力者向け依頼文書 P32

向上を図ることが出来ました。看護職員養成奨学金制度の利用者は、26 年度 2 名、27 年度 2 名、28 年 度は

向上を図ることが出来ました。看護職員養成奨学金制度の利用者は、27 年度 2 名、28 年度 1 名、29 年

[r]