• 検索結果がありません。

第3回大西記念文献賞経過並びに論文要旨について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第3回大西記念文献賞経過並びに論文要旨について"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

3

0

第 3 回大西記念、文献賞選考経過並びに論文要旨について

この文献賞は故大西名誉会員の御好意により, OR 関係者の比較的若い研究者に励みを与える ことを意とし, OR 関係の優秀な論文に対して授与するものであり, 1967年に設定されたもので ある. 本賞の第 3 回受賞は,京都大学工学部交通土木工学科助手の青山吉隆君に決定し, 1970年第 13 回総会において発表された.以下その経過について述べる. まず44年 l 月に全委員に対象論文の推薦を依頼し,その後選考委員会を 4 月 7 日松田武彦選考 委員長の下に開催し,推薦のあった青山氏の論文“マス・トランスポーテイションの最適計画" (経営科学,第 13巻第 1 号に掲載のもの)について審査を行ない授賞可と認めたが,なお欠席の 委員には書面による賛否を聞い,選考委員過半数以上の賛同を得て,この旨理事会にはかり最終 決定を得た. 論文の内容 本研究の目的は,都市圏のマス・トランスポーテイションの先行投資計画の方法論の開発であ る.まず通勤交通に関連する多くの要素聞の関係を主に統計的解析によって定式化した.そして これらの構造そデルをシステム化することによって,都市闇のマス・トランスポーテイションを 都市圏開発の手段として位置づけた.計画手法は交通体系の空間配置パターンの代替案を比較す る一種のシミュレーションである.また計画目的は現在のところ客観的合意が存在していないの で,著者がいくつかの立場から主観的に目的関数を設定して,それらすべてを計測するという暫 定的な方法がとられている. この方法論は,計画目的の科学化の進展とともに,都市圏のマス・トランスポーテイションの 先行投資計画の基礎となるものと思われる. 大西記念文献賞選考委員長

松田武彦

© 日本オペレーションズ・リサーチ学会. 無断複写・複製・転載を禁ず.

(2)

1

3

1

青山さんのプロフィル

略歴

1

9

4

3

(昭 18) 年 3 月 5 日生 現住所大津市本丸町6ー 1-207 1965年 3 月 京都大学工学部土木工学科卒業 1967年 3 月 京都大学大学院工学研究科修士課程修了 1967年 4 月 京都大学(工学部交通土木工学科)助手 青山さんの横顔をということで筆をとりましたが,お祝いの言葉ならいくらでものべますが, もともと彼は京大土木天野先生の門下であり,研究経歴や人物についてなら,先生こそ適任であ られるはずです.ところが先生は OR 学会にご加入いただいていないとかで,私にお鉢がまわっ て来たそうで,それならいっそこの際先生にも是非 OR 学会にご加入いただいて,おまけにこの 文章もと思うのですが...・ それというのも実は今度の青山さんの受賞は, OR 学会にとってもひとつの転機であり, 日本 の OR が,企業の OR から都市の OR へ, OR の理論から OR の実際へと,その視野を拡げつつ あるあらわれではな L 、かと私には思えるからです.青山さん自身あの論文で, OR をやっている という気持はおそらくなかったのではないでしょうか.ただ天野先生の流れの中で、土木計画学と してのマストラ計画をやったにすぎないのです.それがかくも OR 的であり大西賞までも受賞し たということは,今さらながら OR とし、う滋養分をたっぷりと吸った地下茎の,たくましい繁殖 力を思わずにはいられません. 彼は目下住宅の需要とその立地について関心をもち,マストラ計画のもうひとつ前の段階であ るはずのこの問題に意欲的に取り組む姿勢を見せているのも,もともと彼が OR 屋であり,土木 計画の範囲を出て広く都市計画そのものへと目を向けさせる彼の地下茎がそうさせるのでしょう. 幸いに青山さんの周辺には比較的自由な研究的雰囲気が充満しており,またすぐれた同僚,協 カ者にも恵まれているようですので,いまひとつ彼に大胆な想像力が備わってくれば,その成果 には大 L 、に期待すべきものがあると信じています((株)都市システム研究所 島内三郎) © 日本オペレーションズ・リサーチ学会. 無断複写・複製・転載を禁ず.

参照

関連したドキュメント

これらの先行研究はアイデアスケッチを実施 する際の思考について着目しており,アイデア

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

beam(1.5MV,25kA,30ns)wasinjectedintoanunmagnetizedplasma、Thedrift

を,松田教授開講20周年記念論文集1)に.発表してある

 この論文の構成は次のようになっている。第2章では銅酸化物超伝導体に対する今までの研

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

2.都市計画原案について ○決定又は変更する都市計画の種類 【大阪府決定】 ・東部大阪都市計画

C−1)以上,文法では文・句・語の形態(形  態論)構成要素とその配列並びに相互関係