• 検索結果がありません。

高脂血症とは? 高脂血症とは 血液中の脂質 具体的にはコレステロールや中性脂肪 ( 代表的なものはトリグリセリド ) が 多過ぎる病気のことです 血液中にはコレステロール 中性脂肪 リン脂質 遊離脂肪酸の4 種類の脂質がとけこんでいます ところが 血液中の脂肪が異常に増えても 普通自覚症状はないため

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高脂血症とは? 高脂血症とは 血液中の脂質 具体的にはコレステロールや中性脂肪 ( 代表的なものはトリグリセリド ) が 多過ぎる病気のことです 血液中にはコレステロール 中性脂肪 リン脂質 遊離脂肪酸の4 種類の脂質がとけこんでいます ところが 血液中の脂肪が異常に増えても 普通自覚症状はないため"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

CONTENTS

高脂血症

読みたい項目を

クリックして下さいね!

高脂血症とは?

食事のコントロールをしましょう

適性体重を維持しましょう

運動をしましょう

有酸素運動をしましょう

禁煙しましょう

健康診断を受けましょう

高脂血症の予防法

(2)

高脂血症とは?

高脂血症とは、血液中の脂質、具体的にはコレステ ロールや中性脂肪(代表的なものはトリグリセリド)が、 多過ぎる病気のことです。血液中にはコレステロール、 中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸の4種類の脂質がと けこんでいます。 ところが、血液中の脂肪が異常に増えても、普通自覚 症状はないため、放置してしまう方が多くいらっしゃいま す。放置してしまうと増えた脂質が血管の内側にたまっ ていき、動脈硬化になってしまいます。しかし、動脈硬 化になっても、まだ自覚症状がありません。ついには、 心筋梗塞や脳梗塞の発作を起こしてしまい、やっと高脂血症の治療の重大さに気づくことが多い のです。 血液中にある4種類の脂質のうち、多過ぎると問題なのは、コレステロールと中性脂肪です。高 脂血症は3つの種類があります。 血液中の総コレステロール、とくにLDL(悪玉)コレステロールが多過ぎると、動脈の壁につき動 脈が厚く硬くなります。よって、高コレステロールが動脈硬化にとって大問題であることは明らか です。中性脂肪は、それ自体は動脈硬化の原因にはなりません。しかし、中性脂肪が多くなると、 HDL(善玉)コレステロールが減り、LDLコレステロールが増えやすくなります。よって、間接的に 動脈硬化の原因となります。 放 置 放 置 放 置

高脂血症

動脈硬化

心筋梗塞・脳梗塞 閉塞性動脈硬化症

最悪の場合、死亡

中性脂肪のみが 多いタイプ (高中性脂肪血症) 両方とも多いタイプ (高コレステロール 高中性脂肪血症) コレステロールのみが 多いタイプ (高コレステロール血症)

(3)

「脂質異常症(高脂血症)が疑われる人」は約 1,410 万人も います。ただし、この数字は HDL コレステロール値と服薬 状況のみを用いたもので、動脈硬化疾患予防ガイドライン (2007 年版)の基準である、中性脂肪、LDL コレステロール、 HDL コレステロールを用いた判定での、「脂質異常症(高 脂血症)が疑われる人」は約 4,220 万人でした。(厚生労働省 発表平成 18 年 国民健康・栄養調査の概要による) さらに、国民健康・栄養調査から見ると、男性は30代から、 女性は50代からほぼ2人に1人が高脂血症の状態にあると考えられます。しかも、自分が高脂 血症であることを自覚していない方が多く、自覚している人はわずか30%(平成11年国民栄養調査) にすぎません。 また、高血圧や糖尿病に比べると、高脂血症は軽視される傾向があり、下の表でもわかるように、 その怖さが認識されていません。「わからない」という回答も一番多く、高血圧や糖尿病に比べる と病気の本質が知られていないことが問題です。 (総理府「生活習慣病に関する世論調査結果」平成 12 年) 7.7 7.8 5.8 38.9 37.6 21.4 37.6 52.5 71 15.3 2.1 1.9 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 高脂血症 高血圧 糖尿病 怖い病気とは思わない 少し怖い病気だと思う 非常に怖い病気だと思う わからない

(4)

日本人の死因の第2位と3位を占めているのは、狭心症や心筋梗塞などを含めた心臓病 と、脳出血や脳梗塞などの脳卒中です。これらはどちらも、動脈硬化が原因となって起こる 血管の病気です。死因の第1位はがんですが、心臓病と脳卒中を合わせると総死亡の約 30%を占めるので、動脈硬化を防ぐことはとても重要です。 血清総コレステロール値が 300mg/dl では冠動脈疾患の発症リスクは 200mg/dl に比べて約 4 倍に増加します。 さらに動脈硬化は、高血圧の悪化や、腎臓病などの原因となります。 動脈硬化というのは、心臓からからだの各部分へ血液を運ぶ動脈が硬くなるものです。動 脈の内側の壁にコレステロールがたまって血管が盛りあがって狭くなり、それとともに血管 が硬くなってもろくなります。そのため、血液が流れにくくなり、血管に血栓(血管の成分や血 管壁がはがれたものなど)がつまりやすくなるのです。 動脈硬化はさまざまな危険因子が重なり合って起こります。よって、それらの危険因子を除 いていけば、ある程度防げるのです。高血圧が動脈硬化の大きな危険因子の一つだという ことよく知られていますが、高脂血症も高血圧と同様に重大な危険因子であり、自覚症状は まったくなくても、早く見つけて治療することが重要なのです。

動脈硬化について

知っトク コラム

動脈硬化についてもっと知りたい

閉塞性動脈硬化症について知りたい

▲目次へ戻る

(5)

高脂血症の予防法

食事のコントロー

ルをしましょう

適性体重を

維持しましょう

運動をしましょう

有酸素運動を

しましょう

禁煙しましょう

健康診断を

受けましょう

知りたいところを クリックして下さい。

(6)

高脂血症は、遺伝子異常や他の病気に伴って現れるものもありますが、8割以上は多くの生活 習慣に関連した原因が重なって発症してきます。 ではその原因は、遺伝的な素因のほかに、過食、高脂肪食、運動不足などの悪い生活習慣や、 それによる肥満があげられます。つまり、食事にからんだ要因がいちばん多いのです。よって、 高脂血症を防ぐにはまず、食事に気を配って食生活を適正に保つことが重要なのです。高脂血 症を防ぐための食生活では、次の 6 項目が重要です。

高脂血症を防ぐ食事の基本

偏らず「栄養バランスのよい食事」を。

摂取総エネルギー量を抑えて、適正な体重を保つ。

飽和脂肪酸(おもに獣肉類の脂肪)1に対して

丌飽和脂肪酸(おもに植物性脂肪や魚の脂)を1.5~2の割合でとる。

ビタミンやミネラル、食物繊維もしっかりとる。

高コレステロールの人は、コレステロールを多く含む食品を控える。

中性脂肪が高い人は、砂糖や果物などの糖質と、お酒を減らす。

食事のコントロールをしましょう

(7)

食事療法は、下表のように2つの段階をおって進められます。第1段階は適正な食事にすること、 第2段階は、病気のタイプに応じてよりくわしく、制限が厳しくなります。 第1段階を行っても血液中の脂質が目標値に達しない場合に、第2段階へと移ります。

高脂血症における食事療法

第1段階

総摂取エネルギー、栄養素配分およびコレステロール摂取量の適正化

① 総摂取エネルギーの適正化

適正エネルギー摂取量=標準体重*×25~30(kcal) *標準体重=[身長(m)]× [身長(m)]×22

② 栄養素配分の適正化

◆炭水化物:60% ◆たんぱく質:15~20%(獣鳥肉より魚肉・大豆たんぱくを多くする) ◆脂肪:20~25%(獣鳥性脂肪を少なくし、植物性・魚類性脂肪を多くする) ◆コレステロール:1日 300mg 以下 ◆食物繊維:25g以上 ◆アルコール:25g以下(他の合併症を考慮する) ◆その他:ビタミン(C、E、B6、B12、葉酸など)やポリフェノールの含量が 多い野菜・果物などの食品を多くとる(ただし、果物は単糖類の含量も多いの で1日 80~100kcal 以内が望ましい)。

第1段階で血清脂質が目標値とならない場合は第2段階へ進む。

(8)

高脂血症の食事のポイントはエネルギーの量の制限とP/S 比※を上げることです。 さらに、下記の表に3つのタイプそれぞれに適した食事のポイントをかかげます。 ※P/S 比:血中コレステロールを低下させる作用がある多価不飽和脂肪酸(P)と増加させる作用がある飽和脂肪酸 (S)の接種比率 食事のポイント コレステロールのみ高い 中性脂肪のみ高い 両方とも高い コレステロールを多く含む 食品の制限

食物繊維の摂取をふやす

甘い食品(糖分)の制限

アルコール類の制限 (医師と相談)

① 高 LDL-C 血症(高コレステロール血症)が持続する場合

脂質制限の強化:脂肪由来エネルギーを総摂取エネルギーの 20%以下 コレステロール摂取量の制限:1日 200mg 以下 飽和脂肪酸/一価丌飽和脂肪酸/多価丌飽和脂肪酸の摂取比率:3/4/3程度

② 高トリグリセリド血症が持続する場合

◆アルコール:禁酒 ◆炭水化物の制限:炭水化物由来エネルギーを総摂取エネルギーの 50%以下 ◆単糖類※:可能なかぎり制限、できれば1日 80~100kcal 以内の果物を除き 調味料のみでの使用とする。

③ 高コレステロール血症と高トリグリセリド血症がともに持続する場合

①と②で示した食事療法を併用する。

④ 高カイロミクロン血症の場合

脂肪の制限:15%以下 ※単糖類:最も簡単な基本構成単位でできている糖類。果糖、ブドウ糖、ガラク トースなど。 (日本動脈硬化学会「動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007 年版」より)

第 2 段階

病型別食事療法と適正な脂肪酸摂取

(9)

コレステロールを上げる食品、多く含む食品、下げる食品

知っトク コラム 食品中のコレステロールというと、コレステロールを多く含む食 品ばかりを気にしがちですが、体内のコレステロールを増やし やすい食品もあるので、それを避けることはもっと大切です。 血中のコレステロールを増やす食品として明らかになっている のが、飽和脂肪酸です。逆に体内のコレステロール値を下げる 働きをするのは、不飽和脂肪酸を多く含む食品です。コレステ ロール値を上げる食品、多く含む食品、下げる食品は下の通り です。上げる食品は少量でも体内のコレステロールを増やしや すいので注意が必要ですし、下げる食品は積極的にとることを おすすめしますが、油や果物はとりすぎに注意してください。 ぜひ、参考に してみて下さいね。 コレステロールを 上げる食品 コレステロールを 多く含む食品 コレステロールを 下げる食品 ▲目次へ戻る ▲高脂血症の予防法へもどる

(10)

適正体重かどうかは、BMI(body mass index:体格指数)で評価します。 BMI 22 がもっとも病気になる確率が低く、理想的です。BMI 25 以上だと肥満で、他の合併する 病気がないか、検査を行います。 BMIが正常でも、内臓脂肪が蓄積されている(いわゆる隠れ肥満)は要注意です。 ウエストが 男性で 85cm 以上、女性で 90cm 以上あると、内臓に脂肪がたまっている疑いがあります。できれ ばCTスキャンで内臓脂肪面積を測ってみることが望まれます。 体重を適正範囲に戻し、内臓蓄積を減らすと、たくさんの危険因子をもった「メタボリック症候群」 の人にたいへん効果的であることが立証されています。

適正体重を維持しましょう

身長 150cm(=1.5m)、体重 45kg の場合…45÷1.5÷1.5=20 BMI=20 当クリニックでは CT で内臓脂肪を測定可能です。気になる方はこちらをご覧下さい。 あれ、そういえば昔は…

BMI

(kg)

体重

(m)

身長

(m)

身長

▲目次へ戻る ▲高脂血症の予防法へもどる

(11)

高脂血症の予防のために、食事とならんで重要なのが運動です。運動が重要である理由は次の 3点です。

高脂血症予防のための運動の重要性

とり過ぎたエネルギーを消費し、脂肪分が皮下や内臓に蓄積さ

れるのを防ぐ。

血行を促して血管の弾力をよくしたり血管をひろげるなどし

て、血圧を下げ、動脈硬化を防ぐ。

体内での脂肪の流れがよくなるように調節する酵素の一つであ

るリパーゼを活性化させ、LDL(悪玉)コレステロールを減

らしてHDL(善玉)コレステロールを増やす。

運動をしましょう

▲目次へ戻る ▲高脂血症の予防法へもどる

(12)

運動は、エネルギーを上手に消費するためと、全身の血行をよくするために行うので、激しいス ポーツのような、ハードな運動をする必要はありません。酸素をたくさん消費しながら行う、いわ ゆる有酸素運動が効果的です。 楽しく、自分に合った、長く続けられる運動を選ぶことが重要です。 家事もしっかり行えば立派な運動になります。おすすめなのは、ウォーキングです。若くて体力に 自信がある方ならジョギングもいいのですが、中高年以上で、最近あまり運動経験のない方は、 ウォーキングから始めるのが無難でしょう。 ウォーキングはちょっとした時間でも、どこででもできるため、毎日続けられます。 健康のための運動はこのように、「気軽にできて続けられる」ことが大切です。 毎日が無理でしたら、はじめは1日おきでも、1週間に2日か3日でもかまいません。運動時間が 短くてはダメなどと考えずに、からだを動かすことを楽しんで、だんだん運動を習慣にしていきま しょう。また、膝や腰に病気のある方には、脚に負担の少ない、水中でのウォーキングがよいで しょう。

有酸素運動をしましょう

オススメの有酸素運動

ウォーキング 水中ウォーキング 軽いジョギング 遠泳・ゆっくりの水泳 サイクリング

(13)

健康のための運動ですから、無理をして体調をくずしたら逆効果です。とくに次の3つに注意し、 体調に合わせて行いましょう。

体調や天気などの状況を総合的に考え、条件が悪いときに

は休みましょう。

軽い柔軟体操やストレッチによるウォーミングアップと

クーリングダウンを忘れずに行いましょう。

水分補給はこまめに、十分に摂りましょう お茶やスポー

ツドリンク入りボトルなどを携帯しましょう。

POINT

運動を行うときの3大注意点

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 非 常 に き つ い か な り き つ い き つ い や や き つ い 楽 で あ る か な り 楽 で あ る 非 常 に 楽 で あ る 適した運動 の範囲 ■運動強度は 50%程度が望ましいとされています(最大酸素摂取量の約 50%) 1 日 30 分以上 (できれば毎日)週 180 分以上 速歩、社交ダンス、水泳、サイクリングなど ■50%の運動強度とは? ●運動時の脈拍から推定する方法(運動強度 50%のとき) ①カルボーネン式(運動時の心拍数) 心拍数(脈拍/分)={(220-年齢)-安静時心拍数}×0.5(運動強度)+安静時心拍数 ②簡易法 心拍数(脈拍/分)=138-(年齢÷2) ●自覚的な感じから推定する方法 ボルグ・スケール(主観的運動強度)で 11~13(楽である~ややきつい) 最大酸素摂取量:持続的運動能力の指標 【ボルグ・スケール】 ボルグ・スケールとは運動したときの感覚 (つらさ)を、数字と簡単な言葉で表現し たものです。 (日本動脈硬化学会「動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007 年版」より) 量・頻度 種 類

運動療法指針

知っトク コラム ▲目次へ戻る ▲高脂血症の予防法へもどる

(14)

たばこに含まれるニコチンは、交感神経を刺激させる作用があります。 すると、心臓は血圧を上げ、心拍数を高めるなど活動を活発にして、心臓に負担をかけます。ま た、中性脂肪の原料となる血液中の遊離脂肪酸を増やす作用もあります。 さらに、たばこを吸うと血液中のコレステロールが酸化されて粥状動脈硬化が進行することや、 善玉のコレステロールである HDL コレステロールの濃度が低くなることも知られています。 これらはいずれも動脈硬化を促進します。動脈硬化は心臓病や脳卒中の原因となりますので、1 日も早く禁煙することをお勧めします。

禁煙しましょう

▲目次へ戻る ▲高脂血症の予防法へもどる

(15)

高脂血症は、家族性高コレステロール血症以外、初期 には自覚症状がまったくありません。しかし、ほかの生 活習慣病もそうであるように、早く見つけて早く対処す ることがとても重要です。症状のない病気を早期に発 見するにはどうするか――――それには無症状のうち から定期的な健康診断で調べてもらうこと。それしか 方法はありません。 1年に1回はかならず健康診断を受ける習慣をつけましょう。高脂血症の検査は、普通に行われ る健康診断では必ず行いますし、ただ血液を採るだけですので、簡単です。とくに、次ページの高 脂血症になりやすい人のチェックリストで該当する項目が多かった方は、忘れずに健診を受けま しょう。 検査項目とその診断基準は、以下のとおりです。 LDLコレステロールの数値は、総コレステロール、HDLコレステロール、トリグリセリドの結果か ら算出できます。

健康診断を受けましょう

総コレステロール

220mg/ 未満

LDLコレステロール

140mg/ 未満

HDLコレステロール

40mg/ 以上

トリグリセリド

(中性脂肪の一種)

150mg/ 未満

高脂血症の検査項目と

その基準値

LDLの計算式 LDLコレステロール=(総コレステロール)-(HDLコレステロール)-(トリグリセリド)×0.2

(16)

高脂血症になりやすい人の条件をあげてみます。それぞれ自分はどうか、チェックしてみましょう。 心当たりがある項目が多いほど、危険が高いのです。

あなたは高脂血症になりやすい?

高脂血症になりやすい人の条件をあげてみます。それぞれ自分はどうか、チェックし てみましょう。心当たりがある項目が多いほど、危険が高いのです。

□ 家族に高脂血症や動脈硬化の人がいる。

□ 高血圧または境界型血圧である。

□ お酒をよく飲む。

□ 痛風がある。

□ 女性で、閉経している。

□ 肥満傾向である。

□ 日常的にあまり歩かない。

□ 糖尿病である。あるいは血糖値が高めだといわれた。

□ 肉や脂っこい食べ物が好き。

□ 甘いものや乳脂肪製品(生クリームや洋菓子)、果物が好き。

(17)

どうしても生活習慣が改善できない方や、生活習慣を改善しても血中脂質の数値が高いまま下 がらない場合には、動脈硬化、さらに心筋梗塞や脳梗塞、閉塞性動脈硬化症へと進む危険性が どんどん高くなるため、薬物療法も行うことになります。また、家族性高コレステロール血症の場 合には、薬物療法からはじめます。 一般の高脂血症の場合は、食事療法を3~6カ月ぐらい続けてもコレステロール値や中性脂肪 値が下がらない場合に、薬物療法に入ります。薬物療法を始めるかどうかの判断は、症状や今 までの治療の実践程度によって、医師が行います。薬はイヤだと思っても、医師の指示に従い しっかりと内服しましょう。 また、薬を飲み始めるとそれに頼ってしまう人がいますが、それではいけません。生活習慣の改 善や食事療法、運動療法等を行うことの効果は、コレステロールの合成や処理のシステムを調 節し、正しい状態に戻そうというものです。よって、それらは薬を始めても、基本として続ける必要 があります。 薬を飲んでいるからと安心せずに、根気よく自己管理を続けて、長い時間をかけてじっくりつき合 う覚悟が大事です。 POINT

薬を飲み始める条件

(18)

家族性高脂血症は、遺伝的に血液中のコレステロールを取り除くしくみがうまく働かな くなる病気です。これは遺伝する病気で、両親の片方からだけでもこの病気の遺伝子 を受けつぐと、子どももこの病気にかかります。遺伝子を片方の親からだけ受けついだ 場合をヘテロ型、両方から受けついだ場合をホモ型といいます。ヘテロ型の家族性高 脂血症は 500 人に1人、ホモ型は 100 万人に1人くらいの割合です。 この病気の特徴は、血清コレステロール値が 260mg/ 以上(原則)と高くなり、アキレス 腱が太くなったり、皮膚やまぶたに黄色腫と呼ばれるコレステロールのかたまりができ たりします。これらの症状はヘテロ型よりホモ型の方がはっきりと現れます。コレステ ロール値はヘテロ型でもかなり高くなりますが、ホモ型では極端に高くなることが多 く、なかには 2,000mg/ を超えるような例もあります。 治療は原則として食事療法です。運動療法や薬物療法も併用します。 「家族性高コレステロール血症」とは? 甲状腺の病気の患者は 500 万人ともいわれ、女性の方に多いです。甲状腺は体の 新陳代謝を活発にするホルモンを分泌しています。 甲状腺ホルモンが不足すると肝臓などへのコレステロールの取り込みが悪くなり、 血中コレステロール値が上昇します。甲状腺機能の低下は加齢に伴う症状と似て いるため、診断が遅れることがあるので、コレステロールの高い方は一度、血液検 査で甲状腺ホルモンのチェックをしましょう。 甲状腺機能低下症 甲状腺ホルモンの分泌が減少する病気。 症状 甲状腺の腫れ・コレステロール値の上昇・全身のむくみ・ 疲れやすい・こむら返りなどの筋肉のつり・寒がり・皮膚の乾燥・眠気

甲状腺の病気と高脂血症

知っトク コラム ▲目次へ戻る ▲高脂血症の予防法へもどる

参照

関連したドキュメント

にて優れることが報告された 5, 6) .しかし,同症例の中 でも巨脾症例になると PLS は HALS と比較して有意に

 単一の検査項目では血清CK値と血清乳酸値に

 12.自覚症状は受診者の訴えとして非常に大切であ

tiSOneと共にcOrtisODeを検出したことは,恰も 血漿中に少なくともこの場合COTtisOIleの即行

RNAi 導入の 2

 活性型ビタミン D₃ 製剤は血中カルシウム値を上昇 させる.軽度の高カルシウム血症は腎血管を収縮さ

我が国においては、まだ食べることができる食品が、生産、製造、販売、消費 等の各段階において日常的に廃棄され、大量の食品ロス 1 が発生している。食品

春から初夏に多く見られます。クマは餌がたくさんあ