• 検索結果がありません。

将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学 / 健康管理技術 研究開発に係る意見募集 ( 情報提供要請 ) 2018 年 12 月 10 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙探査イノベーションハブ 1. はじめに JAXA 有人宇宙技術部門 ( 部門長 : 若田光一 ) では 将来有人探

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学 / 健康管理技術 研究開発に係る意見募集 ( 情報提供要請 ) 2018 年 12 月 10 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙探査イノベーションハブ 1. はじめに JAXA 有人宇宙技術部門 ( 部門長 : 若田光一 ) では 将来有人探"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学/健康管理技術 研究開発に係る意見募集(情報提供要請) 2018 年 12 月 10 日 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 宇宙探査イノベーションハブ 1. はじめに JAXA 有人宇宙技術部門(部門長:若田 光一)では、将来有人探査活動(月 面・月周辺、火星表面・火星周辺)における宇宙飛行士の健康管理運用に向け て、これらに必要な宇宙医学/健康管理技術を獲得すべく研究開発計画の策 定を進めております。これまでに、現在の国際宇宙ステーション(ISS)で行って いる健康管理運用と比較し、将来有人探査活動では技術的に足りないと思わ れる課題を「技術ギャップ」として識別しました。 今後、当該技術ギャップを埋めるための研究開発計画を策定していくにあた っては、将来の有人探査活動が国際協力で実施される計画であることを踏まえ、 国際的に我が国の優位性・独自性を示すことができることや、今後の地球低軌 道(LEO)等における民間活動及び地上医療への波及効果も考慮した上で、 JAXA として取り組むべき課題を明確にしていきたいと考えております。 本意見募集は、上記研究開発活動の第一歩として、国内の企業、研究機関 等の皆さまに、JAXA が識別した技術ギャップと皆様の事業又は研究開発活動 との連携の可能性をお聞きするために実施するものです。 今後、ご意見・情報を提供いただいた方々との間で対話を実施し、段階的に 研究開発計画を詳細化していく予定としております。 なお、本意見募集は JAXA 宇宙探査イノベーションハブ( http://www.ihub-tansa.jaxa.jp)が実施しているオープンイノベーションハブ事業の枠組みの中で 行う情報提供要請(RFI)としても位置付けており、宇宙探査イノベーションハブ への参加を希望する皆さまに対する研究提案募集(RFP)に繋げられるようにし ております。 2. ご意見の募集期間 本意見募集は、2018 年 12 月 10 日(月)より 2019 年 2 月 28 日(木)までの期 間、ご意見・情報の提供を受け付けます。

(2)

2 3. ご意見の募集対象 本意見募集は、日本の法令に基づいて設立された法人又は日本国籍を有す る個人を対象として行います。 4. 将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学/健康管理技術の技術ギャップ ISS では 2000 年に宇宙飛行士の長期宇宙滞在(4~6 ヶ月程度)が開始され、 以来、日本を含む各国の国際的な協力のもと長期宇宙滞在する宇宙飛行士の 飛行前中後の健康管理を実施し、技術を蓄積してまいりました。 この ISS で蓄積した技術をベースとして、将来有人探査活動(月面・月周辺、 火星表面・火星周辺)における健康管理運用を想定し、現行運用(ISS)との差 分を技術ギャップとして識別しました(別紙 1 参照)。 識別した技術ギャップは医学、歯学、薬学、理学、工学等の非常に広範囲な 分野にまたがっており、これまで宇宙と接点のなかった民間や研究開発機関の 皆さんを含め、広く本研究開発にご参加いただけることを期待しています。 5. 募集するご意見・情報 別紙 1 に示す技術ギャップのうち、JAXA と連携して取り組むことに興味のあ るものについて、 ・当該取り組みに活かすことのできる技術と活用策 ・当該取り組みにより進展が期待される民間の事業 (LEO での企業活動や「健康長寿社会」への貢献など) 等について、ご意見・情報を募集します。ご意見・情報の提供は、複数事業者・ 団体等での共同提出も受け付けます。 6. ご意見・情報提供の方法 ご意見・情報の提供については、別紙 2「ご意見・情報提供書」に必要事項を ご記入の上、7 項の宛先までご送付下さい。 (①A4 サイズ 10 ページ以内、②文字サイズ 10 ポイント以上、③別途補足 説明資料の添付可(A4 サイズ 5 ページ以下)、④PDF 形式データ・合計 10MB 以下(メールでのご提出の場合)) 7. 提出先 1) メールでのご提出先 space-health@ml.jaxa.jp

(3)

3 2) 郵送でのご提出先 〒305-8505 茨城県つくば市千現 2-1-1 筑波宇宙センター 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 宇宙飛行士・運用管制ユニット 宇宙医学/健康管理技術研究開発 意見募集 担当 宛 8. 問い合わせ先 宇宙医学/健康管理技術研究開発及び本意見募集に関するお問い合わせ は、以下のメールアドレス宛にお願い致します。 space-health@ml.jaxa.jp 9. 意見募集説明会の開催 本意見募集を実施するにあたり、技術ギャップの詳細及び今後の進め方等 をご説明させていただくため、説明会(『将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学 /健康管理技術 研究開発 キックオフ』)を開催いたします。 本研究開発にご関心をお持ちの方々のご参加をお待ちしております。 日時: 2019 年 1 月 16 日(水) 15:00~17:30 場所: 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町 1-5-5 室町ちばぎん三井ビルディング 8 階(COREDO 室町 3) 説明会の詳細及び申し込みに関しましては下記ウェブサイトをご参照くだ さい。 http://iss.jaxa.jp/med/partner/health.html 10. ご意見・情報を提供いただいた後の予定 JAXA では、ご意見・情報を提供いただいた方々と随時、必要に応じて個別 に対話を実施させていただき、研究開発計画の一次案を作成していく予定です。 その後、JAXA にて作成した計画案に基づき優先順位付けを実施し、優先順位 の高いものから、ご提案者と契約等を締結したうえで研究開発計画の詳細化を 進め、研究開発の実施を行います。 研究開発計画の詳細化にあたっては、研究開発の内容や予定される契約形 態等に応じて、宇宙探査イノベーションハブにおける RFP や、人間を対象とする 研究に対する倫理審査委員会の審査等が必要になる場合があります。 また、研究開発の開始に向けたスケジュールは図1のとおりですが、ご意見・ 情報を提供いただいた方との調整状況に応じて変更する場合があります。

(4)

4 11. 本意見募集にあたっての留意事項 1) 本意見募集は、ご意見・情報を提供いただいた方と JAXA との間で連携に向 けた対話を開始するために実施するものですが、JAXA との連携を確約する ものではありません。 2) ご提供いただいたご意見・情報は、宇宙医学/健康管理技術の研究開発計 画の策定を行うためのみに使用します。また、提供者の許可なくして機構外 の第三者へ開示することはありません。 3) ご提供いただいた資料につきましては返却致しませんのでご了承下さい。 4) ご提供いただいたご意見・情報に関し、必要な場合は質問や打合せをお願 いしますので、ご意見・情報の提供の際には、必ずご連絡先を明記下さいま すようお願い致します。 5) ご意見・情報提供に係る書面・資料の作成、提出等に要する費用は、提供 者様がご負担下さいますようお願い致します。 6)本意見募集に関連して提供された個人情報については、個人情報の保護に 関する法律及び関係法令を遵守し、下記各項目の目的にのみ利用します。 (ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます。) ・ ご提供いただいた情報に関する質問等に関連する事務連絡に利用し ます。 ・ JAXA が開催する成果報告会、セミナー、シンポジウム等の案内状や、 諸事業の募集、事業案内等の連絡に利用させていただくことがありま す。 7)本意見募集に関連して提供いただく情報に関し、秘密保持契約の締結を希 望される場合は、別添 1 に沿った内容での契約締結が可能です。 以上

(5)

5 図 1 研究開発の開始に向けたスケジュール 意見募集・RFI ▼説明会 個別対話の実施 研究開発計画一次案作成 優先順位付け (JAXA内作業) 研究開発計画の詳細化 契約形態に応じて研究開発開始もしくはRFP公開 2019 2018 12 1 2 3 4 5 6 7 8

参照

関連したドキュメント

した宇宙を持つ人間である。他人からの拘束的規定を受けていない人Ⅲ1であ

医学部附属病院は1月10日,医療事故防止に 関する研修会の一環として,東京電力株式会社

本稿では , これらを , それぞれ Frobenius 的大域的実化テータフロベニオ イド (Frobenius-like global realified theta Frobenioid), Frobenius 的大域的実化

特に, “宇宙際 Teichm¨ uller 理論において遠 アーベル幾何学がどのような形で用いられるか ”, “ ある Diophantus 幾何学的帰結を得る

「技術力」と「人間力」を兼ね備えた人材育成に注力し、専門知識や技術の教育によりファシリ

「自然・くらし部門」 「研究技術開発部門」 「教育・教養部門」の 3 部門に、37 機関から 54 作品

今年度は、一般競技部門(フリー部門)とジュニア部門に加え、最先端コンピュータ技術へのチ ャレンジを促進するため、新たに AI

瀬戸内千代:第 章第 節、コラム 、コラム 、第 部編集、第 部編集 海洋ジャーナリスト. 柳谷 牧子:第