• 検索結果がありません。

柱の変動軸力と2軸曲げモーメントを考慮したRC造立体骨組の弾塑性地震応答解析 : その1 解析法

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "柱の変動軸力と2軸曲げモーメントを考慮したRC造立体骨組の弾塑性地震応答解析 : その1 解析法"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【論  文}     日本 建築 学 会構 造 系 論 文 報 告集 第441号

1992年11月 ]ournal  of St【uct

 Constr

 Engng

 AlJ

 ND

441

 Nov

1992

軸 力

2

曲 げ

トを

RC

体 骨 組

       弾

震 応

そ の

1

解析 法

ELAsTO

PLAsTlc

 

EARTH

Ω

uAKE

 

RESPoNsE

 

ANALYSES

 

OF

 

REINFORCED

 

CONCRETE

 

SPACE

 

FRAME

 

IN

 

CONSIDERATION

 

OF

 

BIAXIAL

 

BENDING

      

MOMENTS

 

AND

 

VARYING

 

AXIAL

 

FORCES

 

ON

 

COLUMNS

       Part

 

l Analytical

 method

     

磯 崎

 

福 澤 栄 治

* *

高 橋 元 美

* * *

Yutaka

 

ISOZAKI

 

E

FUKUZAWX

しand  

Motomi

 

TAKAHASHI

  This paper presents the rigorous  elasto

plastic earthquake  response  analytical  method  which was  newly  

develQped

 considering  the 

biaxial

 

bending

 moments  and  the varying  axial  forces on

columns  

fQr

 the 

highrise

 reinforced  concrete

RC

space 

ffame.

 

The

 

RC

 space  

frame

 

is

 composed  of columns

 

beams

 and  

joint

 panels

 

Two

 curved  surfaces  of crack  and  yield are introduced on the 3

dimensional

 

force

 space

Mx

M

ジN )columns  as the yield criteria

  The

 

degrading

 

hysteresis

 

loop

 against  earthquake  repeated  

loads

 is for皿ulated  

by

 extending  the

hysteresis

 

loop

 which  was  

proposed

 

by

 

Dr.

 

Muto ,

 to the 

Mx−My−N

 

force

 space

  Keyw

 rtls :航 ∫θ RC  sPace  

frame

 elastaPlastic  earth4uake  resPonse

 theory ef 

PlastiCity

顔 鹹 1

         

bending

 moment

 evarying  aan

al 

force

ぬgrα漉π9醜 伽8αr 

hysteresdS

         高 層

RC

造 立 体 骨 組, 弾塑 性 地 震 応 答, 塑 性 論, 2軸 曲 げモ

メン ト, 変動 軸 力

剛          性劣 化三折 線型履歴

L

序  超 高 層 鉄 筋コ ク リ

ト造 建 物 (超 高 層

RC

造 建 物) では

地震 時に特に下 層 階に お い て

柱の軸 方 向 力とこ の 動 量が大き く な る。 その ため

超 高 層RC 造 建 物 の耐 震 設に おい て は

柱の変動軸力 を考 慮し た 正確な 弾 塑性 応 答性 状を 把 握 す ること が 重 要で ある

こ の よ う な 背 景に対 し, 筆者らは, 超高層

RC

造平 面 骨 組を対 象に

柱の変 動 軸 力 を考 慮し た部材レベ ルの弾塑性地震 応 答 解 析に関 す る

連の研 究 を行っ て き た}}

4 } 。  

方, 現状の 耐震 設計で は

通 常地震 力が建 物の互い に直 交す る

2

つ の主軸方向に独 立に作用す る も の と 理 想 化し て

各主 軸 方向にして独立に行わ れて いる が

実 際の地震に は 2方 向外 力同 時作 用す る ため, 地 震 時にお ける建 物の挙 動を よ り正確に把 握す る ために は

建 物は立 体 骨 組と して と らえ 2方 向 水 平 力に対 する弾 塑 性 応 答 性 状 を調べ こ とが必 要である

特に超高 層 RC 造 建 物の 耐 震 設 計で は

建 物の よ り高 層化, 使 用材料の より高 強 度 化および建 築 計 画の平 面 形 状の任 意 化 等につ れて

,2

方向地震 力の効 果を把 握す る こと が重 要な課 題とな っ て きて い る

す な わ ち

地 震 力 が同 時に水 平2方 向に作 用す る

とし た場 合,柱に関 して

変 動軸 力の重 畳 効 果および2軸 曲 げモ

メン ト効 果に ょ り

ひび割れ お よ び降伏が

1

方 向 入 力に比べ早 期に発 生 す ること

が予想 さ れ 梁 曲げ降 伏 先 行 型の降伏機 構を保 証 する ために は

直交 方 向か らの地 震 力に よ る影響を ど の程 度 考 慮すべ きかが耐 震 設 計 上 重 要な問題 となっ てい る

 こ の よ うな現 状に対 し

近 “1 RC 造 立 体 骨弾塑 性 応 答 解 析に関す る研 究が増えてき た

小 谷

青 山 ら は Muki

−Spring

モ デル5 }を用い て 20層 2ス パ ン の立  *鹿 島 建 設 株 式 会 社   設 計

グ総 事   業 本 部

博 士 〔工 学 ) # 鹿島建 設株式 会社 設計

エ ンジニ ア リング総 事   業 本 部

博士 (工学 〉 * # 鹿 島 建 設 株 式 会 社   情 報シス テム部

Kajima corp

Architectural and  Engineering Design Groぜp

 Dr

Eng

Kajima corp

Architectura[and Engineering Design Gro巳1〕

 Dr

 Eng

Kajima corp

Information Processing Center

(2)

体 骨 組 を 対 象に弾塑性地震 応 答解 析を行い

壁谷 澤

末 永らは

フ ァ イバ

モ デル 6〕を用い て 15層 2ス パ ン の立 体 骨 組を対象に 弾 塑 性 地 震 応 答 解 析を行い

2 方向入力に よ る骨 組お よび 柱の弾 塑 性 応 答 性 状につ い て 述べ てい る7)

8)

 これ らの モ デ ル は

鉄 筋お よ びコ ン ク リ

トに 各々 の 応 カ

ひずみ履 歴 特 性を与え ること に よ り

部材の弾 塑 性 状 態 を詳 細に現するこ と が可 能であ る が

特に超 高 層 鉄 筋コ ンク リ

ト造 立 体 骨 組の地震応 答 解 析 にあたっ て は

大き な容量と演 算 時 間 を要 する と と も に,入力 デ

タ作 成に多大 な 労力を費や すこと が予 想さ れ る

 

上 記 現 況を踏ま え

筆者 らは

超高 層

RC

造 建 物の 合 理 的な耐 震設 計の た めに 柱の変 動 軸 力と

2

軸曲 げ モ

メ ン トの影 響 を 部材レベ ル で直接評 価で き る立 体 骨 組 弾 塑 性地 震応 答 解析 法 を 開 発し た

本 論 文は

第1報 と し て

その解 析 法につ い て示 す もので あ る

 本 解 析 法は

柱の材 端の 2軸 曲 げモ

メ ン トと軸 方 向 力の 3次 元 応 力空 間に

塑性 論に基づ いて

ひび割れ お よ び降 伏の

2

つ の曲 面を導入 し

2軸 曲 げモ

メ ン トと 軸方 向力が連成す る弾塑 性 構 成 方 程 式に立 脚す る もので あ る。 本 論と 同様に塑性 論 を導入 し た

RC

造骨組の弾 塑 性 地 震応答解析 法に関して

滝 澤は

,一

定軸力 逆 対 称 曲げモ

メ ン トを受け る

RC

造 柱を対象に ひび割れ楕 円と降 伏 楕 円を 用い て剛 性 劣 化三折 線 型モデル の

2

軸 曲 げへ の拡 張を行っ てい る9)

こ れ に 対して

本 解析 法は 次に述ぺ る特 徴を有してい る

1) 解 析の対 象と す る立 体骨組は

純ラ

メ ン造の

RC

造建物を, 柱, 梁お よび 立 体 接 合 部パ ネルか ら構成 さ れ る立体骨組 として そのま まモデル化す る

こ の立 体 骨組は

不整 形 等の任 意な平面形 状 を 有し

梁が柱に対 し て斜 交 する骨 組 も含む もの と する

こ の場 合, 柱

梁 の 曲 げモ

メ ン ト分布は, 逆 対 称 状 態 を含む中 間 荷重の な い場 合の意の分 布 を扱い得るもの であ る。

2

)柱の 互いに直 交する 2つ の主軸 方 向の曲げモ

メ ン ト

Mx ,

 

My

と軸方 向 力

N

の 3次 元 応 力 空 間に お いて 入 す る降伏曲 面は

Mx −

My 平 面で は楕 円と し

 

Mx−N

平 面および

My −N

平 面では各々 の平 面で の コン ク リ

トと鉄 筋の累 加 強度式に よっ て求 め た終 局 耐力曲線を最 終 的に放 物線で近似し たもの と する1)

ま た

3

元 応 力 空 間に おい て導入 する ひび割れ 曲面は

降 伏 曲 面 とそ の中心 を共有す る相似な曲 面とする。 3) 柱の弾塑 性 履 歴 特 性 として は

武藤博士の剛 性 劣 化 三折線型1°] を材 端の 2軸 曲げモ

メ ン トと 軸方 向 力の 3 次元応 力 空 間に拡 張 導入 し た もの と する

こ の場 合の第

2

剛 性にお け る剛 性 低 下 率は

曲 げ 剛性お よ び軸剛性と もに

応 力 点と曲面の位置関 係によ り異な る値を採用す る。 4) 梁の弾塑性履 歴 特 性 としては

軸 方向力を零と し逆 対 称 曲 げモ

メ ン トが作 用し た時に, 材端曲げ モ

メ ン トと材 端曲げ接 線 回転 角の関係が武 藤 博 士の剛 性 劣 化三 折 線型 を 示 す もの と す る

5

) 柱, 梁に おいて, 両材 端で配 筋が異な る場 合 を想 定 し

曲 げの塑 性 特 性は両 材 端で異な る特 性を有す る場 合も含む もの と する

2

解 析 法

2.

1

基 本 仮 定 1 )立体骨 組は, 図

1示 す

お よ び

2

つ の平板か ら な る柱

梁 接 合 部パルの部材要素か ら構 成さ れ る もの と する

2

) 柱の断面の主 軸 方 向 (x 軸

,y

軸と す る)は

全 体 座標 系の

X

軸, Y 軸か ら傾い て任 意の方 向に設定で き る ものと し

互いに直交す る 2つ の 断面の 主軸方向の曲 げ, せ ん断変形 と材 軸 方 向の軸 方 向 変 形を考慮す る。 柱 柱 [

            梁 ル ネ パ 部 合 接 図

1 立 体 骨 組の構 成 部 材要 素へ の置 換

(3)

3) 梁は

X

 Y 平 面 (床 板 平面) 内に お

任 意の 2っ の柱 を結ぶ よ うに配置 で き る も の と し

曲 げ, せ ん 断 変 形の み考 慮 する。 4 ) 柱

梁 接 合 部パ ル は

柱断 面の 主軸 方 向で ある x

y方 向の平 板で表 現し

その板の 心点を共 有す るもの と して

x

 y 方 向に それぞ れ独 立の面 内せ ん断 変形 を考慮す る。 5 >

 

各 階 床 板は

面 内 (

xy

平 面〉に は相対変形 しない 剛板と す る。 こ の場 合

床 板 各 部の面 内 方向の変形は

その心位置で の X

y2 方 向の水 平

U ,

γ とね じ れ回 転 角 φの 3自 由度で表現で き る。

6

)弾 塑 性 特 性は

柱の曲 げおよび 軸 方向変形と梁の 曲 げ変形に対し考慮し

せ ん断 変 形に対 して は弾 性とす

7 )弾 塑 性 解 析 り 手 法として は荷 重 増分法を用い

各 荷 重段 階に お け る応 力お よ び変 位は 1段 階 前の応 力と変 位に増 分 量 を順 次 累 加して求め る

ま た

増分 応 力 は増 分 変 位と線 形な関係にあ り

増 分 内で の各 部 材要素の剛 性は

定 と する

8

> 各 荷 重 段 階に お ける部 材 要素の剛性は

,一

段 階 前の 部 材 応 力により弾 塑 性 状 態の判定を行い

それに基づ き 算 定 する。

9

) 地 震 応 答 解 析に お ける数 値積分法は

Newmark

β 法 (β

1/4 >を用い 減衰行列は内 部 粘 性 型 とす る

2

2  要 素 剛 性 と 全 体 釣 合 式  増 分 荷 重に対 する各 部 材 要素の局 所座標 系に お け る 剛 性 行 列は以 下の よ うに表現す る。 (1) 柱  図

一2

に示す ように曲 げせん断お よび軸方 向変 形 を考 慮し たi層 」番 目の柱の剛 性 行 列 を 次 式で表現す る。

dM

d

〃鯨 αM 遊

dM

d1V

KC

, C6  C2 κ ム 傷 sym

d

θ駈

d窃

yd

d島

d

ω         σ

1

Cg   C −   Cl   CI   C5 κ κ 産 ん κ C8CICIC4 ん ん ん κ C7CI   C3 ん ム 几 κ [J

d

d

万呂yd

d喬

d

ω

…………

  

……・

1

こ こ に

dMS

. :柱 頭で の x 方 向の増 分 材 端 曲 げモ

メ ン ト

dMS

.:柱頭で の y方 向の増 分 材 端 曲 げモ

メ ント dM 島:柱 脚での x 方 向の増分材端曲げモ

メ ン ト dMSy  :柱 脚で の y方 向の増 分 材 端曲げモ

メ ン ト  

dN

:増 分 軸 方 向 力

d

θ島:柱 頭で の x 方 向の増 分 材 端 接 線回転 角

d

θ乞

:柱頭で の

y

方 向の増 分 材 端 接 線回転 角

d

θ髭 :柱 脚で の x 方 向の増 分 材 端 接 線回転 角 w

11

:7二二::::そ:::1曇亘姻

tc 柱脚

_.

二丕 鱒

η

..

(e )  財 喘 変 位 dNQ 晃ordQ5 )   dQCMfiM &ordM 駈 )

ly

(b)  材 端 応力 図

2 柱材端変と材 端 応 力    

梁右 端   架左 端      評

丶・

1r

      d百E 

z

L

。 魴 .

    駟

1

 

梁 右端       dMli

、、’

Ψ

      dQ区 (a> 材 端 変 位       〔b) 材 端 応 力      図

3 梁の材 端 変 位と材 端応 力

一 一

  

i

 

・ ,/ ・

1

・・

, .・・。,d,,/,,     鑒       厂

 L

_

1

1

−’

i

。,d砺 、 一   2B (2Br

 

er2By )

L

    四 Ci} 変   形 Z

L

_

 

 

 

 

 

 

 

(  

i

   dMP dM OtdM 』   2B (2Br ロr2Bv ) (b〕 応   力 図

4 接 合部パネル の変 形と応 力  

d

θ呂ジ 柱 脚で の

y

方 向の増 分 材 端 接 線 回 転 角  

d

ω :柱の両 材 端 間の増 分 相 対 軸 方 向変 位 (2 ) 梁  図

3にす ように

曲 げ

せ ん断 変 形 を考 慮 した

i

層 ノ番 柱と

i

h

番柱を結ぶ梁の剛 性 行列を次 式で表

75

(4)

現す る。

 

 

 

膿 }

駻  

kg

sym

“k

 

 

 

 

 

 

 

 

π・ ]…

19

II

,、.

……・

一 ・

…・

2 )   こ こ に  

dMf

左端側の増 分材端曲げモ

メ ン ト  

dMl

:梁右端側の増分材端 曲げモ

メ ン ト  

d

醒 :端 側の増 分 材 端 接 線 回転 角  

d

碾 :梁右端 側の増 分 材 端 接 線 回転 角 (3 ) 接 合部パ ネル 図

4に示す よ うに せ ん断変形 を考 慮したi層 ノ番パ ネル の剛 性 を 次 式で表現す る

騰 レ

1

 

tdRldR2

dRt

dRt

+1

dRn −

1dRndRxyz ’ ‘

 

Kl

 

O

 

c

K2  c2

L

c

Ksq

  グ

κ田

q

,、  

 

 

 

 

 

 

 

一 [

1L

…・

……・

…・

…・

  こ こ に

dMS

:接 合 部パネル の x 方 向の増 分 曲 げモ

メ ン ト  d擢 接 合 部パ ル の y方 向の増 分 曲 げモ

メ ン ト   drS :接 合 部パ ル の x 方 向の 増 分 面 内せ ん断 変 形         角  

d

γ

5

:接 合 部パ ネル の y 方 向の増 分 面 内ぜ ん断 変 形         角 (4 ) 全 体 釣 合 式   (1)

(3)に示し た各 部 材 要 素の 局所 座 標 系の剛性 行 列 を, 全 体 座 標 系の変 位, すな わち柱 梁 接 合 部の節 点 変 位

dri

と床の重 心 位 置で の変 位

drxrZi

に座 標 変 換 を行 い

す べて の部材につ い て合成す ると

全 体 座 標 系に お け る 立体 骨組全体の剛性 行 列は 次の よ うにな る

ElE2

EiEi

+1      

o

      \

     

i

      

c 詫

:2Kn

lCn

LlE 。

t

       

cf,

1

 

1 

K

 

i

 

Ert

−一

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

_

1

E 『 房 .

E『

….

  こ こ に  

drt

:全 体 座 標 系で の i層の節 点 増 分 変 位ベ ク トル

     =

ld

…dexim,

 

d7.

i【

…d7xim,

 

deyi

…deyim,

       

dr

。n

d7。、。

 

daiti

−’

d

ω、。

F

drXVXt

:全体座 標 系で の

i

層の床 重 心 増 分 変 位ベ ル      =

ldU

‘,

dV

,,

d

Φ‘

P

drxrz

:全体座標 系での全 層の重 心増分変位ベ ク トル      =

ld

〔ノ1

…dUn

, 

dVl…dVn

, 

d

¢屆

…d

Φπド  

dR

,:全 体 座 標 系で の ‘層の節 点 増 分 外 力ベ ク トル dRxrz :全 体 座 標 系で の全 層の床 重心増 分 外 力ベ ク トル た だ し

こ こ で の n は全 体の層 数

m は層の柱の最 大 本 数を示す。

般には

振動 時の外力 と して

,dRxrz

に 相 当す る 床の重心位 置での慣性力の みを考慮 す るの で

式 (4 )におい て

点増分外 力

dR

, (

i

1−

n)を

0

と し て

節 点 増 分 変 位

drt

を消 去 すれ ば

重 心に作 用す る増分外 力

dR

.vz と重 心の増 分 変 位

dr

.rz に関する釣 合 方程 式がられ る

F

dr1dr2

dridri

+1

drn−

drndrxrz

・・

 (4 )

i2 .

3

柱の性 構成方程 式

i

1

)基本仮定 1) 柱頭お よび 柱 脚で そ れ ぞ れ 図

5に示すよ うに

降 伏条件と し て ひび割れ曲面と降伏曲面の

2

を柱の 2っ  の主軸方 向の材端 曲げモ

メ ン ト雌

脇 と軸方 向力

N

 の

3

元 応力空 間におい て導入 す る。 降伏曲 面 oh

=0

N       ノ       ノ       ,!

     

, ’

 

   

k

,:    

  覧 

、、

 

      

 

             、

      、   0 丶 }

ひび割れ曲面   of

0      

一一}mT腰

■’

}一一

  ノ ! 》 N丶 、

丶s  

1

\ 、   t

”L ’

 \

  1 ノ    

    !      丶

         丶

Mx My

も ひ び割れ曲面と降伏 曲面

(5)

       N

N孟十 No

N畠十 No

−一

一一 層

一一

一曽

  k    

     、   !      

,      

a)N

Mx 平 面  (N

My 平面)   ノ

τ

叩一

賢一

t

−一

一一一

 

\ 。

 

   

M (M

。・M・)

N十No

’一

NJn 十No

      YX

F

… ー M

戦 My (M 霎)(MY) M》

9’

−−

M

… 一

…一

冫           ’        ’   o       b)M翼

My

 、

  、

         Mx 、

 

   ’ 1      

 1    

   l   

l

  

l        lM 旻  M薹 図

6 切断平 面で の初 期ひび割れ曲 面 と初 期 降 伏 曲面

2

) 初期 降伏 曲面 。h(M

 N )

=0

は 図

6に示す よう に

柱の局 耐 力曲 線をMx

N 平面お よ び

My−N

平 面 で は, 各々

2

つ の放 物 線の組 合せ で

,Mx −My

平 面で は 楕 円で近 似 し た もの である

初 期ひ び割れ 曲面

f

(Mx

My

 N)

Oは

降 伏 曲面 と 中 心 を 共有する相 似な曲面 と し て設 定する。 ・h(M

M・

N >

M

1 +

2

 

 

 

 

 

 

 

NrN

。 醜

2

1

… 一

・〉 鵡

嚠 )一

M

! +

2

2

− 1−

…・

(・)   こ こ に  

M

M

 

N

温:降伏 曲 面の大き さ を規 定す る定数 M 徳

M 鞠

 N ::ひび割れ曲面の大 き さ を規 定する定 数        N。 :降伏 曲 面の 中心軸方向 力 値  ここ で

ひび割れ曲 面の下 側は

通 常の ひび割れ状 態 す な わ ち

引張 縁コ ン クリ

トが引 張 強 度に達 して引 張 力 を負 担しな くなっ た状 態を想 定し たものである。 し か し

ひび割れ曲 面の上側は

便 宜上 ひび割れ曲 面と名付 けて はい るが

前 述の よ う な通常言わ れ て い るひ び 割 れ 状 態 を扱っ て い る のではな く

圧 縮 力 を負 担す るコンク

ト部 分の応 力, ひずみ関係の非 線 形 性に起 因す る降 伏 前の態にお ける端曲げモ

メ ン トと材 端 曲 げ接 線 回転角

軸 方 向 力と軸 方 向 相 対 変 位の非 線 形 復 元 力 特性 を三折線で近 似 し た時に

第二剛 性の状 態にあること を 意 味す る もの で あ る。  ま た

ひび割れ曲 面が降 伏 曲 面と相 似で あるとい う仮 定は, 次 項 以 降で述べ る よ う に

柱 頭お よ び柱 脚の状 態 とし て

弾性

ひび割れ お よび降 伏の 3つ の態 を設 定 し た時に 塑 性 論に従っ て仮 定した応 力 点や曲位 置 関 係

剛 性および曲 面の移 動 量お よ び膨 張 量の算 定を行 M(M

orMr ) M盖

α剛

,曽

  pK 藍 M 冨         嘲 !

  厂

  ’

「「

” 1   3   … …

θ甬  

 

01

 厂

 

i

  2

 

1 … ヨ

1

 

1

 

 

1

 

 

 

 

I

 

I

 

I

 

    1     1     I

  

I

 

r’

 

   ’

   ’

 ’

 ‘

广

  

   

−■

      K自

M畠  θ盖 ・

_

6EI  ’

θθx 。r

  M話 図

7 N

≡rv

。で逆 対 称 曲 げモ

メ ン ト作 用 時のM

θ曲線     NN 盖+N

 

α

K雋    

一一

1■

−−一

 

鋸=

pK 昌   〆

1 !

  13 N 吊+N

。一

 ”       2

   1             tY

ω

         o

K 昌    1

       13

      

ω

 

 

I

 

 

 

I

 

 

 

I

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

r」

1       

      ’

1       

’一

    ω品Y   … l

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F

N呂+N

i

 

 

 

PI

 

l

 

 

I1

  

L

K 自  

り.

9

N盖+N

8 Mx

My

Oにお け るN

tO曲 線 う うえ で 数 値 解 析 上 非に取り扱い

す く

かつ短 時 間で効 率 的に演 算 処 理で き る とい う利点から採用し たも の である

3

) Mr

 exの ユ軸 弾 塑 性 履 歴 特 性は , 

M

;O

, 

N =No

の 状 態 下に おい て

x 方 向 逆 対称 曲 げモ

メ ン ト作用時に 図

7の状態番 号で定 義さ れ る剛 性 劣 化三折線型履 歴を 呈 す るもの とする。 そ して, こ の場 合の曲 げ弾塑性剛性 は

柱頭お よ び柱 脚の配 筋 が異な る場 合も含めて塑性関 節の考え方を導入し た分割梁法ll) 基づ い て算 定す

る。

M

ジ θy の 1軸 弾 塑 性 履 歴 特 性も 同様な考え方に基づ くも の と す る

4) N

ω の 1軸 弾 塑 性 履 歴 特性は

Mx

My

0

状 態 下に おい て

,N

を作 用させ たと き

8の状 態 番 号で 定 義さ れ る圧縮 時 (正)と引 張 時 (負 )で弾 塑 性 特 性 が 異な る こ とを考慮 し た 正 負 非 対 称 形 剛性 劣 化三折 線 型 履 歴 を呈す るもの とする

   

5

)ひ び割れ状 態で は

9に示す よ う に等方 硬 化 則 を 採 用 し

n ス テッ プで の応 力 点

P(nMr

 

My,

 nN  }は

ひ び 割 れ 曲面上にあり ひび割れ曲 面は 心 はせ ず降伏曲面と相似 形を保っ て膨 張する

こ れ は

ひび割 れ後の弾 性復 活にお ける履 歴 特 性が図

7お よ び 図

8に示 す よ うに原 点 指 向の た め ひび後弾性復活

逆符号のひび割れ状 態が進 むに比 例し て大き く な る とい う特性に合う よ うに仮 定し たもの である

 図中の添 字 n

C

 Y

 m 0は次の意味を表す。 左下 の添 字 n は解 析ス テ ップを 示す

右 上の添 字

C

お よ び

Y

C

がひび割れ

y が降 伏を示す

右下の添字 m は

ひび割れ

降 伏の曲面におけ る曲げモ

メ ン ト及 び軸 方 向 力の大 点 を示し

,0

が両曲面の曲げモ

メ ン トお よび軸 方 向 力の中 心 を 示す

77

(6)

Noh

0 N盖 + No

− 一一一一一一一

nN 島十N

一一一一

 

一一

  

=チ 。臣 N.

.一

一/

二遡

       ’

二覊

:こ

       

) )

壁 § 玉

   M& !  

M 亀M

  ’

 戸

        、

N 蓋 十No

一一一一

 

一一

  丶

    uf

O     of

0 ひび 割 れ状 態 OONNn N

N

。一マ『 一一『

       ’

      ’

      ’

珂丶     “h

0

   !

N

:≦二 .P + N。

一一

二灣

一一

    ’

   ♂

   ’

「 1丶 丶

  ’

 ’

1

 、

 、

  /

r

  隔

 

MY           O InUI lII

M

 ,

  亀

  亀

 )

    (M

or M孟 ! I

  

M 十 nM

nMo

 

M+ nM

N

一一一一一一

  ’

 ’

nN

oh

0 降伏 状態 図

9 切断 平 面での ひ び割れ曲 面

降 伏 曲 面と応 力点 6) 降 伏 状 態では

ひび割れ曲面は伏 曲 面に

致し

応 力 点は降 伏曲面 上に あっ て, 降 伏 曲 面は移 動かつ膨 張 す る。 降伏曲 面の中 心の 移 動 量は

降 伏 曲 面の中心 と応 力点 nP (nM =

 nMy ,認 )を 結 ぶ 方 向 に向か う と考え る

Ziegler

の修 正に よる Pragerの移 動 硬 化 則12 )にう もの と する

こ の移 動 量と 膨張量 は

降伏 後 弾 性 復 活し

さ ら に応 力が 逆符 号になっ た 時の履歴 特 性が図

7お よ び 図

一8

に示す よ うに過 去に経 験し た最 大 応 力 点 指 向の た め

この最大応 力 点 を応 力 点nP (nMx

 nMy

。胡 の降 伏曲 面の 中 心 に関 する点 対 称点nP (

Mx

調 劃

N

)と読み か え て, nP で 降 伏 曲 面を 固定して応力点が降 伏 曲 面 上に あ る よ うに膨 張か つ移 動さ せ る と,

Ziegler

の修正則よ り降伏 曲面の 中心は

前ス テ ッ プの中心 と応 力 点を結ぶ 方 向に移動する の で 移 動 量は結 果 的に

降 伏 後の応 力 増 加分 の半 分 とな る。 し た がっ て

降 伏状 態で の降伏曲 面の 中心の移 動 量と膨 張量 は

そ れ ぞ れ応 力増分 量の 12ずつ とする。

7

) 降 伏 後の弾性 復活状態で は, 応 力 点は降 伏 曲 面の 中 にある

こ の状態におい て設 定され る剛 性 低 下 率は

最 も最近経 験 し た 降 伏状 態に お ける応 力 点 nP (nMx

 nMy

認 )と 。

P

の 降伏 曲 面の 中 心 nU に関 する点 対 称 点 nP 〔

Mx ,

 nMy

 

dV

)と を結ぶ直 線上 を応 力が繰 り返し動く と仮 定し た場 合に図

7お よ び図

一8

に準じて定め ら れ る

Mx 一

佐, 

My −

 

ey

お よ び 1V

ω 履 歴 特 性か ら算 定 す 。 こ の仮 定

ひび割れ後の弾 性 復 活状態におい て も同様 とする。 (2 ) 初期降伏 曲面と初 期ひび割れ曲 面の設 定  初 期降伏曲面と初期ひび 割れ曲 面の設 定は以 下の手 順 に よ るもの と す る

1) 柱の

2

つ の断 面の主 軸 方 向で ある Mゴ

N

平 面およ び M,

−N

平面の それ ぞ れにつ い て コ ンク リ

トと鉄 筋 の累 加強 度 式に基づき

Mx

N 終局耐 力 曲 線, 

M

N

終 局耐 力 曲線 をそれ ぞ れ算定す る

2

) 1 >で求 めた終 局耐力 曲

Wt

 

Mx −N

お よ

M

N

をそ れ ぞれ文 献1)の方法 を用い て次 式で表 す2つ の放 物 線 の組合せ で近 似する。

 

 

 

1

N

− N

。 N 盖

2

…・

一 ……

 

 

 

1

轟 【

1V− NoN

2

・一

……・

一 ……

(・ 3) 式 (7)お よび式 (8 )で定め た M 海M 恥 お よ び

Ne

を 用い て

初 期 降伏 曲 面 を 次 式で設 定する。 〇九〔臨 臨

N

)一

 

 

 

MxM

2 +

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4fiXik

°

t

・一 ・

……・

(・) 4) 初 期ひび割れ曲線は

初期 降伏 曲面に相似で

かっ 中心を共 有するものと して次式 の よ うに設 定 す る

 

 

 

鵬 岬 ・

MxM 粧

2 +

 

    

   

 

N 一

ハ10N 窺

2

1

一 ・

(1・) こ こ に

 

  

・>1

…・

……・

……・

(・・)  こ の場 合

初 期ひび割れ曲面は

そ の下 側に おい て

学 会RC 規 準に示さ れてい るひび割れモ

メ ン ト式m に 近 似 する よ うに z を定める こ と が望ま しい

(3> ひび割れ条 件

降 伏 条 件お よび弾性 復活 条件

 

以 下に示す各 状 態の番 号は

7お よ び 図

一8

態 番 号 と 同

の状 態 を示 す番 号である。

i

)初 期弾性 状 態 (状 態   )   柱頭, 柱脚が初 期弾性状 態にある時の条 件は

初期ひ び割れ曲面。

f

を用い て次式で表さ れ る。     of (nMx

 nMy

 nN )く0

…t・

…・

……・

…・

一 ・

12

 

こ こ に nMx   =My,認 ):n ス テッ プでの応 力 値

ii

)ひび割れ状 態 (状 態     )  柱 頭

柱 脚がひび割れ状態に あ る時の条 件は

n ステッ プで の ひび割れ曲 面を♂ =

0

と す る と次 式で表さ れる

融 臨 孤 認 )

γ

y

2

(7)

冠 V

Non

iN 島

1

13

 

 

 

轟 臨 轟 認 )一

2 +

3

 

  

 

  

 

  

  

冠V

NenN

2

− 1−

…・

14

)  こ こ に

nM :x

 nM :y

 n V翕:n ス テップでの ひ び割れ 曲 面を規定す る定 数  こ こで

f

= O と.

f

O は相 似で あ るか ら n ス テ ッ プで の ひ び割れ曲面の初 期ひび割れ曲 面に対 する膨 張 比 ηηは次式で表さ れ る。

 

 

 

・・

………tt…一

(15) 式 (14 )と式 (15)より nηは次式で表さ れる

 

 

 

n・

→{(

nM ; 〃紐

2 +

2

 

 

 

 

 

nM =  紐

2 +

2 + ・

2

              

 

一・

 

一・

 

9・

一・

 

一・

(ユ6)   こ の場 合, ひ び割れ曲面の中心の移 動は な く

降伏曲 面は移 動 も膨 張 もし ない

iii

)ひび割れ弾 性 復 活 状 態 (状 態    )   柱頭

柱脚がひび割れ状 態か ら弾 性 復 活 状 態にある条 件は次式の よ うに表せ る。      n

1プ

Mr

 nMy

π

1

丶りく0

−・

 (17)  こ の場 合

ひび割れ曲 面は

(n

1)ス テ ップと変わ ら ないとするの で

n ス テップの ひび割れ曲 面 を規 定す る 定 数は

(n

1)ステッ プの時 と 同じで ある

量v)降 伏 状態 (状 態    )   柱 頭

柱 脚が降 伏 状 態にある時の条 件は

n ス テ ップ での降伏 曲面をnh

=0

と す る と次 式で表さ れ る。 … 鵬 孤 認)一

π

匸晦  n

、Mhe

2 +

i

1

2 ・

ー1

≧ ・

…・

…・

(・

8

諷臨 鵡 認 )一

nMx

nMex  nMtS

t +

調

2 ・

V−

nlV。 nlv 盖

t

・一 ・

一 ・

一 ・

19   こ こに   。

M

調 漏 認 知 n ス テッ プの降 伏 曲 面を規 定 する               定数   

π

M

。x , 

M

。。

認。 :n ス テッ プの降伏曲 面の中心座標  以 下に降伏 状 態に おける降伏 曲 面の移 動 量と膨 張 量の 算 定 法 を示 す。  降 伏 曲 面の中心 の移 動量の増 分

dnQ

ld

M

。、c

 

dnM

y

d

。N,

1

『 は

(n

1)ステップの降 伏 曲 面 の 中 心 n

Q

と 応 力 点n

Q

を結ぶ方 向に向か う と す る

Ziegler

の 修正に N 図

10 3次元応力空 間に お け る降伏 曲 面の移 勤 量と膨 張量 よる

Prager

の移 動 硬 化 則に従 う もの と すれ ば

次 式で 表され る

   

dnQ

=d

ημ(n

iQ

n

iQ 。)

…………・

……・

(20 )  こ こ に

d

。μ は 正の実 数  図

10に示す よ うに降 伏曲面の 中心の移 動 量と膨 張 量 は そ れ ぞ れ応力増分 量の 1

2

ずつ と す るこ と と

部 材 断面に 塑性 変形 が起っ ている間, 応 力点は降 伏 曲 面 上に な けれ ばな らない ので 次 式が成 立す る

   n

[H 「

(dnQ

2dnQ “)

0

−・

一・

 (

21

)  こ こ に n

H

:(n

1)ス テップでの応 力 点位置に お け       る降 伏 曲 面の外 向き法 線ベ ク ト   式 (20)と式 (21)か ら降伏 曲 面の移 動量 を表す係数

dnSt

は次 式 とな る

 

 

 

・・

1

1α 、 ・

…・

……一 …

2  こ の

d

。μを式 (20 )に代入 して

dnQ

。を求 め 降 伏 曲 面 の心 を 決 定 す るこ と ができ る

 n ス テップで の降伏曲 面の降伏 曲 面に対 する膨 張 比 を

ψ

と すると,

 

 

 

…・

……・

……・

・・  降 伏 曲 面の中心 が算 定さ れ 応 力 点を 通 る よ うに (19) と式 (23) を用い て neを算 定す る と次式でさ れる

nP −

 

((

。雌

調。エ ・

nMy

nMoy   z

M

M

盖り

nMx

M

2 +

2 + ・

              

 

 (

24

) v ) 降 伏 弾 性 復 活 状 態 (状 態 

  )

 柱 頭, 柱 脚が降 伏 状 態か ら弾 性 復 活 した状 態にあ る条 件は

次 式の よ うに表せ る。      n

1h (nノ曜エ

nノ匠霞

認 )〈0

−・

 

tt・

 (25)  この場 合

降 伏 曲 面 は (n

1)ス テ ッ プと変わ ら な い と す るので,n ス テップで の降伏曲 面を規 定す る定 数は

79

(8)

(n

1}ス テ ップの時と同じであ る

(4> 増 分 構 成 方 程 式  柱の増 分 構 成 方 程式 は以 下の手 順に従い誘 導する。 1) 6行6 列の柔性行列  柱の増 分荷 重に対する釣 合 方 程 式は

次 式に示す よ う に

柱 頭, 柱 脚 での 増 分 応 力

dQu ,

 

dQ

増 分変 位

dqu,

 

dqD

に関する 6行 6列の柔 性 行 列[

D

]を 用い て表 現する

 

 

 

 

1

Duv

DDU

  DVDDOP

臘}

D

               

…・

…………・

…・

…・

………

(26 )   こ こ に

  

dqi

ld

θ.

 

d

θ,.

 

dw

i

, 

d

Hd

娠, de. ,,・dtU、}

  dQ

ldM

。=

 

dMby.

 

dNal,

 

d

 

QF

idMit

 

dMDV,

 

dNo

 

こ こ で

柱の軸 方向 変 形は

柱 材 長の中 央 点より上半 分と下半分にけ て, 柱頭と中央 点との相 対 軸 方 向 変形 を

dtUv,

柱 脚と中 央 点との相 対 軸 方 向変形を

d

ωD と す る

 

なお 本 項の増 分 応 力

増 分変位

柔 性 行 列

剛 性 行 列 等の表 示は n ステッ プを 想定し た もので, こ の場 合

添 字と し て 冗 が必要で あ る が

本 項で は この添 字 n を すべて省 略する。  式 (26)に おける柔性行列 [

D

]は, 柱 頭お よ び柱 脚の 状 態の組 合せ に応じ て合計 9 種類あ る

代 表 例とし て

両端が降 伏 状 態にあ る 場 合 を 以 下 に誘 導する

 

柱 頭, 柱 脚の部 材 端変位の全増分

dqu,

 

dqD

は, 各々 弾 性 変 位 増 分 dqff

 

dqS

ひび割れ塑 性変 位増 分

dqS

dqS

お よ び降 伏塑性 変 位増 分

dql ,

 dqX の和と し て次式 で表 現さ れ る。

 

 

 跏

Hl

i

……

・…  ひび 割れ塑 性 変 位 増 分および降 伏塑性 変位 増分は

v

Mieses

の塑性流れ則14〕う も と 仮す れ ば , そ れ ぞ れ ひ び割れ曲 面および降 伏 曲面の部材端 応 力 点 位 置 で の外 向 き法 線ベ ク トル の方 向に向か う と考え ら れ るの で, 次 式で表 現され る。 こ こ に

d

dqSdqEdq6

H

σ oc 遅o

……・

………

28

 (29 > ・Fu

 FD

 Hu

 

HD

: ひび割れ曲 面お よび 降 伏 曲 面の柱 頭

柱 脚の応 力点位 置での外 向き法 線ベ ク トル

d

d

砺,

d

芯,

d

馮;正の実 数

 

ひび割れ塑性変位 増 分および降 伏 塑 性 変 位増分によ る 部 材端 応 力の増 分

dQC

お よ び

dQ

「 を次式で仮定す る

N 0 図

11 降 伏 状 態に お け る部 材 端 応力 と ひ び割れ曲面

降 伏曲       面

 

 

 

臘卜

鮴 。 薦 D

KSu

 

KSo

躔}

傭 }

     

…・

……・

……・

……一 一 ・

(30)

 

 

 

臘 }

              

………・

…・

………

(31 )

 

こ こ に

KC

K

囗は

ひ び割れお よび降 伏 後の ひず み硬 化 を表す剛 性 行 列であり

本 項 2)で剛 性 低下率と のを後述する

 図

11に示すよ うに部 材 端 応 力 増 分

dQC

は F へ の

dQ

の投影で あ り, かつ

dQV

は ffへ の

dQ

の投 影で あ る とい う仮定を用い れ ば式 (30 )お よ び式 (31 )を用い て次 式が得ら れ る

 

 

 

FEo

O「

FS

 

1

 

島 o

1

1

D

d

λ

9d

λ

x

32

1

1

 (

33

 式 (32)および式 (33 )を各々

d

,d

馮 およ び

dXV,

d

λ

5

につ い て解き

式 (

28

)お よ び式 (

29

)か ら

dgS ,

dqS

お よび

dqV,

 

dqK

を求め

こ れ ら を式 (

27

)に入 す れば, 式 (

26

)で表 現 され る降 伏 状 態に お け る柔 性 行 列[

D

]が得られ る

 ま た

他の 8つ の状 態にお け る柔性 行列も以 上と様 の考え方で誘 導 すること がで き る

2) ひずみ硬 化を表す剛性行列  ひずみ硬 化 を 表す剛 性 行 列 [

KC

[KO は

本 節 (1) の 3)お よび4 )で述べ たよ うに

1軸 応 力 状 態 下にお いて

Mx −

 

ex

, 

My −

e,

 N

ω 関 係が そ れ ぞ れ図

7

一8

に示す三折 線 型の復 元 力 特 性を有す る よ う に仮定す る。

(9)

NS +N

一。

N吊+N。 N

 

6凵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C

α              α No No

9

 

    

1「

rr

     

1鹽

  

     、

  

     

 ∋

/ M   / / (M

,,M

r「

r「

 

N α

 「

No

α

,         α野 n ス テップの ひび 割れ 曲 面   

a蟹    n碍    涓が  図

12 ひび割れ曲面 とひび割れ後の剛 性 低下率 aev こ こ で

Mx

ex

 My

e.関係に お け るひび割れ後の剛性 低 下 率は

柱 頭 α脆 ,α臨, 柱脚 α脇

α篤で異なる値 を仮 定で き るもの とする。

1V一

ω 関 係に お け るひび割れ後の

剛 性 低下率♂ は

ひび割れ塑 性 軸 方向相 対 変 位 増 分

d

ω C が正 (圧 縮 )の場 合と負 (引 張)の場 合で異な る値 を設 定す る

ま た

Mx −

 

ex,

砧お よび

N 一

ω 関係に お け る降伏 後の剛性低下率は

柱 脚に おいて同

の 値 ρ と する

 

な お, 上 記 剛 性 低 下 率 α望

α N は n ス テッ プに お け る応 力 点の ひび割れ曲面

if

 

O位 置に応 じて図

12 お よ び に示 す よに定め る

 OnN ≦認。の時

    

u

  

tM

 

  

M

 

 

tM

  

 

N

 

 

tN

 

  

  

 ・

 

(34)    naz

ax

 na

ay

 n α 

α  

”鹽

”一”

○ 冠

V

>nAI 。の時   。α塁

(α

9

α

kV

1

(認

認。)/nlv :

1

’ +α望   。α夛

(α; ”

a9” >

1

(nV

− 。A

[。)/nV :}’+α望       N

_

   CN     n α 

α

 35 )  すな わち

。確

。α望は, 応 力 点が ひ び割れ曲 面の下 側 にあ る時は

通 常の 曲 げひび割れ後の剛 性 低 下を想定し

定 値と し

応 力点が ひび割れ曲 面の上側にあ る 時 は

コ ンク リ

トの 圧縮 領 域の大き さ が 認 にす ること を勘案し認 の

2

次 式で増 加 させ る型 式 を仮 定す る

 

この よ うに して [KC]

[Kビ]は

柱 頭お よ び柱脚 の 態により

剛 性 低 下率 昂娃,π崎,naN , p が決定さ れ れ ば

弾 性を除く8つ の状 態ご とに各々 設 定す る こと がで き

3 )柔性行列の縮 約と せ ん断 変 形の導 入

 

前 項 までに誘導し た増 分 釣 合 方 程 式は 6行 6列の柔 性 行 列で構 成さ れている

これ を以 下の 2つ の条 件 を導 入 して 5行5列の柔性行列に縮約す る。  柱に作 用 する軸 方 向 力は 中間荷重が作 用し ない の で 次式で

現さ れ る

   

d1Vu=dNp =

dN 

t

 (36 )  柱 全 体の相 対 軸 方 向 変 位 増 分

d

ω , 柱の中央点か ら 柱頭までの相 対 軸 方 向 変 位 増 分

d

ωuと柱脚まで の相対 軸 方 向 変 位 増 分

d

ω,の和で あ る か ら次 式で表 現 され る。

   

devid

ωv+

d

ω バ

…・

…・

………・

……・

…・

(37 )

 

次に せ ん 断変形は材軸 方 向に

定と

x

 y 方 向 の せ ん 断 変形の増 分

d7

 

d7y

とする とせ ん 断 変 形 も 含 めた材 端 接 線 回 転 角増分

d

θde

 

d

 

eVy,

 

d

θur

 

d

θ。。 は 次 式で表現さ れ る

    

d8Vr=d

θu.十d7,じ     

d

θUe

d

θuy十

d

ん     

d

θ.

de. 十

d

為     

d

θPy

dθ卿 十d冫》  式 (36)

式 (

38

…・

……・

…・

…・

……・

38

             を用い て式 (

26

)の 6行 6列の [

D

]から

せ ん断 変 形を考 慮 し た 5行 5列の柔 性 行 列 [

DC

]を得る。

 

この[

De

]の逆 行 列 を とる ことによ り

式 (

1

)に示 した柱の局所座標 系にお ける塑 性 剛 性 行 列[

KC

]が 求 め られる

(5) 各 状 態で の剛性 低 下 率  以 下に示 す 各 状 態の番号は

7お よび図

8の状 態 番 号と同

の状 態を示す

1) ひび割れ状 態 (  ,   )  ひ び割れ状 態に お け る 剛性低 下率π娃

na #

 naN は

(4 )の 2 )に示す よ うに応 力点の ひび割れ曲 面 上の位 置に応じて式 (

34

)お よび式 (

35

)の ように設 定 する。

2

) 降 伏 状 態 (  ,   〉

 

降伏 状 態 における剛性 低下率は 曲げ 剛性お よ び軸 剛 性ともに応 力 点の降 伏 曲 面 上の位 置に か か わ らず

定値 p と す る。 3) ひび割れ弾性復活 状 態 ( 

  )  最も最 近 経 験し たひび割れ状 態にお ける応 力 点 をnP (。

M

エ , nMy ,認 )と し, ひ び割れ弾性 復 活 状 態の剛 性 行 列 を算 定する時に採用 す るひび割れ弾 性 復 活 状 態で の剛 性 低下率は図

13お よ び 図

14に示す関 係か ら次式で表 さ れ る

M〔MrorMy )

 

 

  

 一

〈κ〉

M 

−一

        

K露

 

  一

1■

曽一

〈nη)

 

 

<1>

  

o

 

θ(θ

。 ・         /    く1》         

 

  

 

  

  

 

 一

ア K簧     

9

 

  

 

  

η) 《κ冫

  

 

  

  

 

 一

_

一13

 ひび割れ弾 性復活 状 態で の M

θ関 係 N 〈dl+ξ)〉 T

−一

−一

n■

   

一一

__

e酉 ・・

T

   

 

{b 〈1+κξ〉 (κ

  %

ttN K昌

αt

K觜   

〜『

K簧

aetK :

   ノ

   

 

α

K昌   ノ K昌

 ノ

   (1

n ξ)  

_

_

⊥  

P−_

_

_

_

_

4         ω (

η

κξ    〈

κ

(1

ξ)〉

7

−一

14 ひび割 れ弾 性 復 活 状態で の N

ω関 係

一 81 一

参照

関連したドキュメント

水平方向の地震応答解析モデルを図 3-5 及び図 3―6 に,鉛直方向の地震応答解析モデル図 3-7

鋼板中央部における貫通き裂両側の先端を CFRP 板で補修 するケースを解析対象とし,対称性を考慮して全体の 1/8 を モデル化した.解析モデルの一例を図 -1

4 Ohta, H.: Analysis of deformations of soils based on the theory of plasticity and its application to settlement of embankments, Doctor Engineering Thesis, Kyoto

This paper examines the diffuse bifurcation mode of a hollow circular cylinder specimen consisting of a non-coaxial Cam-clay model.. The specimen undergoes a

SamplingMesurment DateLocationDepth/mSR-IRFT-IR ATRSR-IR Mapping Anthozoa Octocorallia Paracorallium japonicum a)Japanese red coral1DPC-122005Off Ryukyu

ベクトル計算と解析幾何 移動,移動の加法 移動と実数との乗法 ベクトル空間の概念 平面における基底と座標系

振動流中および一様 流中に没水 した小口径の直立 円柱周辺の3次 元流体場 に関する数値解析 を行った.円 柱高 さの違いに よる流況および底面せん断力

解析モデル平面図 【参考】 修正モデル.. 解析モデル断面図(その2)