• 検索結果がありません。

更新講習システム利用案内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "更新講習システム利用案内"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

更新講習システム利用案内

1.更新講習システム利用登録 ··· p.1

2.講習検索から受講予約まで ··· p.6

3.受講申込書印刷 ··· p.14

4.登録した情報(メールアドレス、住所、勤務先等)を変更する

··· p.17

5.受講票及び写真票の印刷 ··· p.20

更新講習システムに入ら れていない方は、まず最初 に、教員免許状更新講習 HP の「更新講習システム」 を選択します。

(2)

1

1.更新講習システム利用登録

教員免許状更新講習は、更新講習システムからの申込みとなります。 更新講習システムの利用には、ログイン ID、メールアドレス及びパスワードが必要です。 ログイン ID は、利用登録をすると発行されます。パスワードは、利用登録の際に、ご自身で 設定していただきます。以下の案内に沿って、利用登録を行ってください。 ○ 初めて利用登録する(受講者 ID を取得する)場合 「利用申し込みはこちら」をクリックします。 利用規約を最後まで確認します。 (画面を下にスクロールする)

(3)

2 「同意する」をクリックします。 受講者基本情報を入力します。*印は必須入力項目です。こちらの受講者基本情報が、利 用者登録から受講当日までの連絡先や、申込書、証明書の記載事項となりますので、誤入 力のないように、必ず確認してください。 誤入力があると、本学からの連絡等が届かなかったり、申込書、証明書の記載が、誤った 内容になったりしますので、入力内容を必ず確認してください。 誤入力がある場合は、p17「4.登録した情報を変更する」を参考に修正してください。

(4)

3 「確認」をクリックします。 ログインパスワードは自身で設定してください。ログインパスワードは、次回からのログ インに必要となりますので、忘れないように書き留めるなどして必ず保管してください。 必ず所持する全ての免許状についてご記入 ください。 行が足りない場合は、右端の「追加」をク リックしてください。 免許状の授与年月日についてご記入ください。 旧免許状・新免許状の区別に必要なため、正確な 年月日をご記入ください。 新免許状所持者のみ、所持しているそ れぞれの免許状に記載されている有 効期間の満了の日をご記入ください。 注意! 「現有免許状一覧」に所持する全ての免許状を入 力後、「期限を取得」をクリックしてください。 新免許状所持者の方は、現有免許一覧の「授与年 月日」及び「有効期間の満了の日」を入力後にク リックしてください。 「期限を取得」をクリックすると、旧免許状所持 者の場合は、生年月日による通常の修了確認期限 が左側の空欄に自動入力されます。 新免許状所持者の場合は、現有免許状一覧に入力 した有効期間の満了の日の最も遅い満了日が、自 動入力されます。 延期された等により自動入力されたものと異な る修了確認期限・有効期間の満了の年月日の方 は、手入力で修正してください。

(5)

4 登録内容を確認し、「登録」をクリックします。 登録内容は、後から修正することは可能ですが、 必ず確認してから、「登録」をクリックするように してください。 登録が完了すると、受講者 ID が表示されます。 次回からログインに必要となりますので忘れないよ うに、書き留めるなどして必ず保管してください。 終了する場合は、右上端の「×マーク」をクリックしてください。 続けて講習情報等を見る場合には「続けてログイン」をクリックしてください。 終了

(6)

5 これで、利用者登録が完了しました。 取得した受講者 ID、受講者基本情報に登録したメールアドレス及びパスワードを使用し、 講習登録等を行ってください。 利用者登録が完了すると、受講者基本情報に登録したメールアドレスに、下記のような「利 用申込完了」のメールが届きます。 メールが届かない方は、以下の原因が考えられますので、それぞれご対応ください。 1.メールアドレスに誤りがある場合 ①更新講習システムにログインし、「登録利用情報照会のメニュー」で正しいメールアド レスに修正してください。方法はp17「4.登録した情報(メールアドレス、住所、 勤務先等)を変更する」にてご確認ください。 ②ログアウト後、正しいメールアドレスでログインし直し、ログインできるかどうかをご 確認ください。 2.受信設定等で制限がかかっている場合 ①パソコンメールの場合は、迷惑メールフォルダへ自動振り分けされている場合がありま すので、ご確認ください。 ②携帯メールの場合は、初期設定がパソコンからのメールを受信拒否設定となっている場 合がありますので、ドメイン名 kousinkousyu.jp からのメールを受信許可していただき ますようお願いいたします。 携帯メールの設定方法については、各携帯ショップ等にお尋ねください。 更新講習システムにログインできない方は、ご自身がメモを取られた、受講者ID、登録 したメールアドレス及びパスワードに誤りがある可能性がありますので、事務局(TE L:059-231-5520)までお問い合わせください。 【利用申込完了】のメール例 1000000100 ○○○○ 様 利用者登録が完了いたしましたのでお知らせします。 URL:https://www.kousinkousyu.jp/mie-univ/ ****************************************************** 国立大学法人三重大学 学務部教務チーム(教員免許状更新講習担当) 〒514-8507 津市栗真町屋町 1577

Tel:059-231-5520 mail:

koushin@ab.mie-u.ac.jp

******************************************************

(7)

6

2.講習検索から受講予約まで

○ 講習を検索する

講習システムにログインし、左側のメニューの「更新講習検索」をクリックします。 「更新講習検索」をクリックします。 何も条件を指定せずに「検索」をクリ ックすると、全講習が表示されます。 「講習区分」や「専門分野」等の条件 を指定して「検索」をクリックすると、 該当の講習が表示されます。 検索条件は、少ない項目で設定して検 索してください。条件指定が多いと講習 がヒットしてこない場合があります。 平成30年度は、東紀州地域でも更新講習 を行います。「地域選択」で、開催地域を指 定することが可能です。 三重大学上浜キャンパスで開催される講習 を検索する場合は、「三重大学(津市)」を 選択してください。 東紀州地域で開催される講習を検索する場 合は、「東紀州地域」を選択してください。 開催日程や講習名などから検索す る場合には、「さらに詳しい検索」を クリックしてください。さらに詳しく検 索する画面が表示されます。

(8)

7 画面に講習一覧が表示されます。 講習一覧

○ 講習をブックマークする

事前準備として、予約したい講習をブックマークに登録することができます。 ブックマークに登録すると、受講申込予約を行う際に、講習検索をせずに講習情報(予約)画面 を表示することができます。 予約したい講習の「講習名」をクリックし てください。 この矢印をクリックするとページを移動 することができます。 「この講習をブックマークする」をクリック すると、予約したい講習をブックマークに 登録できます。

(9)

8 ブックマークに登録した講習は、ログイン時に ブックマーク講習を見る 欄に表示されます。 表示された講習名をクリックすると、講習基本情報(予約)画面が表示されます。

○ 講習を受講予約する

(受講申込受付期間に限ります。)

更新講習システムにログインし、講習検索またはブックマークから受講予約する講習の 講習基本情報画面を開き、画面を下方へスクロールします。 画面を下方へスクロールします。 講習内容は「講習内容へのリンク」をクリックすると表示されます。 (リンクがない場合はここに表示されます。) 講習によっては、講習当日の特に連絡する事項(準備を要する持参 物、連絡事項等)が記載されていますので、必ず確認してください。 ブックマーク登録した講習は、ログイン時にここに表示 されます。 この講習名をクリックすると、講習情報(予約)画面が表 示されます。

(10)

9 講習開催情報のアクション欄に表示されている 予約する ボタンをクリックします。 受講申込規約が表示されるので、内容を確認 して「同意する」をクリックします。 「予約する」をクリックします。 注意!予約する が薄い表示でクリックできない場合は、予約が定員に達しました ので、予約することができません。申し訳ありませんが、他の講習の受講をご検討 ください。

(11)

10 講習予約申込確認画面が表示されるので、画面を 下方にスクロールします。 予約内容に間違いがなければ、「予約確定」をクリックします。 「予約確定」をクリックしていないと、予約は完了していません。

(12)

11 予約完了メッセージが出れば、予約完了です。 続いて、画面を下方へスクロールして事前アンケートの登録を行ってください。 他に予約する講習がある場合は、アンケート登録を後で行うこともできます。 【受講申込書類提出先】 〒514-8507 津市栗真町屋町 1577 三重大学学務部教務チーム教員免許状更新講習担当 郵送の際には、封筒の表面に「教員免許状更新講習受講申込書類在中」と朱書きしてく ださい。 引き続いて他の講習の受講予約を行う場合は、「戻る」をクリックして講習一覧 画面に戻って(または「ブックマーク講習を見る」から)、同様に予約作業を行っ てください。 注意!この段階では、まだ受講申込みは完了していません。 本学の募集要項に記載されている受講申込書類の表を確認し、該当する区分の書類を提 出期限までに下記提出先まで郵送してください。 受講申込書類を提出されなかった場合は、受講の意思がないと判断され、受講申込予約 が取り消しとなります。 なお、受講申込書の印刷についてはp14「受講申込書印刷」にてご確認ください。

(13)

12

○ 事前アンケートを登録する

システムにログイン後、 申込内容を見る をクリックして表示される講習名をクリックし、講習 基本情報画面を開く。 画面を下方にスクロールすると、アクション 欄に 事前アンケート登録 ボタンが表示される。 「事前アンケート登録」をクリックする。 各設問に対する回答を入力して、「確認」をクリックします。 ここに表示される講習名をクリックする。

(14)

13

登録内容を確認して、「登録」をクリックします。

終了する場合は、画面右上端の「ログアウト」をクリック してください。

(15)

14

3.受講申込書印刷

○ 受講申込書を印刷する。

受講申込書を印刷する際は以下の点に注意してください。

①受講する講習の開催地域が全て同じ場合(三重大学上浜キャンパスの講習のみ、もしくは東 紀州地域の講習のみ受講する)。 →受講申込予約した講習をまとめて 1 枚に印刷し、申込印の欄に本人印の押印、顔写真の欄 に本人の顔写真を貼付して、所属学校長などから受講対象者である証明を受けてください。 ②受講する講習の開催地域が複数ある場合(三重大学上浜キャンパスの講習と東紀州地域の 講習を両方受講する)。 →受講申込予約した講習の内、上浜キャンパスでの講習と東紀州地域での講習とで受講申 込書を分けて印刷して提出してください。また、それぞれの受講申込書の申込印の欄に本 人印の押印、顔写真の欄に本人の顔写真を貼付し、所属学校長などから受講対象者であ る証明を受けてください。 ①受講する講習の開催地域が全て同じ場合(三重大学上浜キャンパスの講習のみ、もしくは東 紀州地域の講習のみ受講する)。 →受講申込予約した講習をまとめて 1 枚に印刷し、申込印の欄に本人印の押印、顔写真の欄に 本人の顔写真を貼付して、所属学校長などから受講対象者である証明を受けてください。 ②受講する講習の開催地域が複数ある場合(三重大学上浜キャンパスの講習と東紀州地域の 講習を両方受講する)。 →受講申込予約した講習の内、上浜キャンパスでの講習と東紀州地域での講習とで受講申込 書を分けて印刷して提出してください。また、それぞれの受講申込書の申込印の欄に本人印 の押印、顔写真の欄に本人の顔写真を貼付し、所属学校長などから受講対象者である証明 を受けてください。 受講したい講習の受講予約が全 て完 了 したら 、トップ メニュー の 「受講申込書印刷はこちらから」 をクリックしてください。 受講申込書を印刷する際は、以下の点に注意してください。 ①受講する講習の開催地域が全て同じ場合は、☐をクリックし て、すべてにチェック☑を入れ、「受講申込書印刷」をクリック します。 ②受講する講習の開催地域が複数ある場合は、三重大学上 浜キャンパスで開催される講習のみ□をクリックして、チェッ ク☑を入れ、「受講申込書印刷」をクリックします。 次に、東紀州地域で開催される講習のみ□をクリックして、 チェック☑を入れ、「受講申込書印刷」をクリックします。

(16)

15 画面に受講申込書が表示されるので、「ファイル」メニューから「印刷」を選択して印刷し、 本人の押印及び本人の顔写真を貼付し、最下欄の「証明者記入欄」に証明者(勤務先の長 (学校園長)等)の機関名、証明者の氏名、氏名の横に公印を押印し、三重大学学務部教務 チームへ期限までに郵送してください。期限は厳守です。ご注意ください。 受講申込書提出の際に、ご確認ください! ・申込印欄の押印(ご本人印を押印してください。) ・顔写真の貼付(右上の(顔写真)欄に、必ず貼付してください。) ・受講対象者であることの証明印(「証明者記入欄」に証明者(勤務先の長(学校 園長)等)の機関名、証明者の氏名、公印を押印) などに不備があると、受講申込書を受理することができません。 また、受講する講習の開催地域が複数あるため、受講申込書が2枚になっている 場合は、それぞれの受講申込書に本人印の押印、本人の顔写真の貼付及び 受講対象者である証明を受けてください。 三重大学では、提出された受講申込書の記載された内容等の確認後に、 受講料払込のための依頼書(圧着ハガキ形式)を郵送します。 この払込依頼書で、お近くのコンビニエンスストアから受講料を入金 してください。 三重大学で、受講料の入金が確認できた時点で、受講申込が確定し、 「受講決定」となります。 終了する場合は、画面右上端の ログアウト をクリックしてください。 注意! 期限までに受講申込書を提出されなかっ た場合、受講申込予約は、自動的に取り 消しとなります。 必ず提出期限までに郵 送にてご提出ください。 ファイルメニューから印刷を選択して、印刷します。

(17)

16

受講申込書作成例

証明者の公印を 押印してください 顔写真を貼ってください 本人印を押印してください 記入した日付と、証明者(勤務先の長(学校園長)等)の機関名、 職名、氏名を記入してください システムに登録されたデータが表示されています。 更新講習事務局からの郵送物は、システムに登録 された住所に送りますので、表示された連絡先や 電話番号などに間違いがないか確認してください。 所持している全ての免許状が記入されているか、そ れぞれの免許状の授与年月日が正しく記入されて いるか確認してください。 また、修了確認期限または有効期間の満了の年月日 が正しく記入されているか確認してください。

(18)

17

4.登録した情報(メールアドレス、住所、勤務先等)を変更する

更新講習システムにログインし、登録利用情報照会 をクリックします。 登録されている情報が表示されますので、必要な部分を変更してください。 登録情報照会をクリックすると 登録されている情報が薄く表示 されます。 画面を下方へスクロールしてく ださい。 「変更」をクリックします。 ス ク ロ ー ル

(19)

18

文字が黒く表示されている項目が変更できます。

変更が完了したら「確認」 をクリックしてください。

(20)

19 変更が完了しました。 終了する場合は、画面右上のログアウト をクリックしてください。 変更した内容を確認し、よければ「更新」をクリックします。 内 容 が 間 違 い な い 場 合 は 、 「更新」をクリックします。

(21)

20

5.受講票及び写真票の印刷

○ 受講票を印刷する。

受講票は、講習毎に各自で印刷して、講習当日に持参してください。

更新講習システムにログインし、申込内容一覧に表示される講習名をクリックして 開きます。 表示された画面を下方へスクロールします。 講習内容を確認する場合は「講習内容」欄で確認します。 下方へスクロール する 講 習 内 容 は こ こ で 確 認 で き ます。 受講票の印刷を行いたい講習名 をクリックします。

(22)

21

アクション欄の受講票印刷タブをクリックすると画面に受講票が表示されます。

表示された受講票を印刷し、講習当日に持参してください。

(23)

22

○ 写真票を印刷する。

写真票は、各自で印刷して、講習当日に持参してください。

写真票は、講習終了までに返却いたしますので、1枚で当該年度内の受講する

全ての講習で使用することができます。

更新講習システムのお知らせ欄にあ る「写真票」にある、「こちら」をク リックすると写真票が表示されます。 または、三重大学教員免許状更新講習 ホームページのオレンジ色のメニュ ー欄にある「写真票」をクリックする と「写真票印刷について」のページに 移動しますので、「写真票(PDF)」 をクリックすると写真票が表示され ます。

(24)

23 写真票が表示されたら、「ファイル」をクリックし、「印刷」をクリックして写真票を印 刷してください。 写真票には「ID番号(10桁)」及び「氏名」を記入し、「顔写真(縦36~40mm、 横24~30mm)」を貼付してください。 「ファイル」をクリック後、「印刷」 をクリックしてください。 「ID番号(10桁)」及び 「氏名」を記入してください。 「顔写真(縦36~40mm、 横24~30mm)」を貼付し てください。

参照

関連したドキュメント

、コメント1点、あとは、期末の小 論文で 70 点とします(「全て持ち込 み可」の小論文式で、①最も印象に 残った講義の要約 10 点、②最も印象 に残った Q&R 要約

②Zoom …

  東電は、2013 年 4 月末日時点で、6,013 件の和解仲介手続申立書(以下、 「申立書」と いう。 )の送達を受けている。これらのうち

②企業情報が「特定CO の発給申請者」欄に表示

原則としてメール等にて,理由を明 記した上で返却いたします。内容を ご確認の上,再申込をお願いいた

[印刷]ボタンを押下すると、印刷設定画面が起動します。(「3.1.7 印刷」参照)

印刷物の VOC排出 抑制設計 + 環境ラベル 印刷物調達の

特に有機溶剤規制の遵守 作業環境濃度 特殊健康診断 消防法 危険物の表示と適正管理 危険物倉庫. 防爆仕様機械設備 悪臭防止法