• 検索結果がありません。

Vol.15 , No.2(1967)058戸崎 宏正「佛教論理學説と經量部説 (四) -プラマーナ・ワ゛ールティカ現量章第一七七偈-第一八三偈-」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.15 , No.2(1967)058戸崎 宏正「佛教論理學説と經量部説 (四) -プラマーナ・ワ゛ールティカ現量章第一七七偈-第一八三偈-」"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(四)

-プ

偶-第

-戸

法 稻 は 陳 那 の 現 量 定 義 ﹁ 現 量 除 分 別 ﹂ を ﹃ プ ラ マ ー ナ ・ ブ ー ル テ ィ カ ﹄ に お い て 踏 襲 し、 そ れ を 同 書 現 量 章 の 第 三 一三 偶 よ り 第 一 九 〇 偶 ま で に 詳 論 し て い る。 そ れ は 大 別 し て ﹁ 現 量 除 分 別 は 自 内 謹 さ れ る ﹂ と い う 論 説 ( 三 一三 -一 四 〇) と ﹁ 現 量 除 分 別 ば 比 重 さ れ る ﹂ と い う 論 説 ( 一 四 一-一 九 〇) と か ら 成 つ て い る。 後 者 の 後 牛 に 敵 者 に 封 す る 論 破 が な さ れ て い る が、 そ め 中 第 二 七 七 偶 よ り 第 一 八 三 偶 ま で は ﹁ 全 て 知 は 有 分 別 で あ る ﹂ と い う 論 者 ( 恐 ら べ 文 典 派) に 封 す る 論 破 で あ る。 そ の 論 破 の 過 程 に 経 量 部 説 が 見 え て い る。 今 同 は そ れ を 指 摘 す る も の で あ る。 そ の 敵 者 に 封 す る 論 破 は 次 の 如 く で あ る。 ま ず 法 構 は、 假 に 敵 者 の 見 解 に 從 つ て、 ﹁ 封 象 知 ﹂ を 有 分 別 と 認 め る と し て も、 し か ら ば そ の 封 象 知 を 領 納anubhvaa す る 知 は 如 何 に と 問 う ( 二 七 七 a b)。 ﹁ 封 象 知 の 領 納 ﹂ は 事 實 あ つ て 否 定 出 來 な い。 と こ ろ で 全 て 知 は 有 分 別 で あ る と 言 う 敵 者 の 見 解 に 從 え ば、 こ の ﹁ 封 象 知 の 領 納 ﹂ も 有 分 別 で あ る 筈 で あ る ( 一 七 七 c d)。 そ こ で 法 構 は ﹁ 封 象 知 の 領 納 ﹂ の 考 え ら れ る 四 つ の 場 合 を 想 定 し、 そ れ ぞ れ に 槍 討 を 加 え る。 ま ず 第 一 は、 封 象 知 が 封 象 を 知 畳 す る と 同 時 に 封 象 知 自 身 を も 領 納 す る (= 自 誰 す る) と い う 場 合 で あ ぢ (-こ の 考 え は 法 稽 自 身 の 見 解 で あ る)。 し か し、 も し 全 て 知 は 有 分 別 で あ る と 圭 張 す る 敵 者 が こ の 見 解 を 取 る な ら ば、 二 つ の 分 別 知 が 同 時 に 生 ず る こ と に な る。 し か る に 二 分 別 知 の 同 時 生 起 は 経 験 的 に あ り う べ か ら ざ る こ と で あ る ( 一 七 八 a b)。 第 二 は、 封 象 知 と 同 時 に 生 起 す る 他 の 分 別 知 に よ つ て 封 象 知 が 領 納 さ れ る と い う 考 え で あ る。 こ の 場 合 も 第 一 の 場 合 と 同 様 に 否 定 さ れ る こ と が 理 解 さ れ る。 つ ま り、 二 分 別 知 の 同 ( 1) 時 生 起 と い う 過 失 が 生 ず る ( 一 七 八 c d)。 第 三 は、 封 象 知 は そ の 生 起 と 同 時 に 領 納 さ れ ず、 後 に 分 別 知 に よ つ て 領 納 さ れ る、 と い う 考 え で あ る。 こ の 考 え に 封 し 佛 教 論 理 學 説 と 経 量 部 説 ( 四) ( 戸 崎) 二 六 五

(2)

-739-佛 敢 論 理 墨 説 と 経 量 部 説 ( 四) ( 戸 崎) 二 六 六 て 法 稻 は ﹁ 過 去 ( の 封 象 知) に 封 し て は ( そ れ を 分 別 す る) 想 起smriti が あ る だ ろ う。 ( と こ ろ で) そ れ ( 11 想 起) は、 (過 去 に 封 象 知 が) 把 握 さ れ て い な い 場 合、 ど う し て 生 じ え よ う か。 ( 封 象 知 に 封 し て 想 起 が あ る と い う 事 實 は、 と り も な お さ ず 過 去 に す で に ﹁ 封 象 知 の 領 納 ﹂ が あ つ た こ と を 示 し て い る。) ま た ( 過 去 に 決 し て 把 握 さ れ る こ と の な か つ た 封 象 知 を 後 に 分 別 決 定 す る 知 が 生 ず る と 言 う な ら ば、) 自 己 の (過 去 の 封 象) 知 に 封 す る ( そ の 分 別 決 定) 知 は、 他 人 の 知 を 分 別 決 定 す る ( 知) と 何 ら 相 違 し な い こ と に な ろ う (-﹃ あ れ は 私 の 封 象 知 で あ つ た ﹄ と い う 知 も な い こ と に な ろ う) ( 一 七 九)。 ﹄ な お ま た ﹁ 過 去 の 封 象 知 は 比 喩 も 讃 相 も も た な い ( こ と に な ろ う)。 從 つ て ( 過 去 の 封 象 知 は) 何 に ょ つ て 成 就 さ れ よ う か。 實 に そ れ に つ い て は 現 量 も 比 量 も な い ( こ と に な り、 か く て は 人 々 は 全 く 盲 人 や 唖 の 如 く な ろ う) ( 一 八 〇) ﹂ と 言 う。 っ ま り、 封 象 知 に 封 す る 分 別 I I 想 起 -が 後 に 生 ず る か ら に は、 過 去 に す で に ﹁ 封 象 知 の 領 納 ﹂ が な く て は な ら な い、 と 言 う の で あ る。 最 後 に 第 四 は、 例 え ば 色 が 色 の 自 相 の 顯 現 を も つ た 直 後 の 知 に よ つ て 把 握 さ れ る 如 く、 封 象 知 も 封 象 知 の 自 相 の 顯 現 を も つ た 直 後 の 知 に よ つ て 把 握 さ れ る、 と い う 考 え で あ る ( 一 八 一 a b c)。 こ れ を 否 定 し て 法 構 は ﹁ ( も し そ う だ と す る な ら ば、 長 い 間 色 の 知 畳 を 引 き 績 き な す 場 合) そ れ ( 11 最 後 の 色 知) よ り 以 前 の ( 色 知) を 把 握 す る こ と が な く な る で あ ろ う。 ( か く て は ﹃ 私 は 色 を 長 い 間 知 魔 し た ﹄ と い う 認 識 が な く な 6 過 失 に 堕 す る) ( 二 八 二 d)。 L と 言 う。 第 三 ・ 第 四 に お け る 論 述 は そ の ま ま ﹁ 封 象 知 の 自 讃 性 ﹂ の 論 謹 を 言 外 に 含 ん で い る。 す な わ ち 法 稻 は 後 に ﹁ 知 の 自 謹 性 ﹂ を 種 々 の 角 度 か ら 論 謹 す る に あ た つ て 第 四 八 五 偶 a b 前 牛 に お い て ﹁ 想 起 ( が あ る 事 實) か ら も 自 謹 は 成 就 さ れ る ﹂ ( 陳 那 の ﹃ プ ラ マ ー ナ ・ サ ム ッ チ ャ ヤ ﹄ の 所 説 を そ の ま ま 踏 襲 し た も の ー) と 述 べ、 引 き 績 き 同 偶 b 後 牛 以 下 第 五 三 一偶 ま で に お い て ﹁ 知 は 他 の 知 に よ つ て 認 識 さ れ る ﹂ と い う 見 解 が 堕 す る 過 失 を 指 摘 す る こ と に よ つ て ﹁ 知 の 自 謹 性 ﹂ を 論 謹 し て い る ( 1 そ の 論 謹 は 陳 那 の 上 掲 書 に は 見 ら れ な い ;) が、 そ こ で 指 摘 さ れ る 過 失 は ﹁ 長 い 間 知 毘 し た ﹂ と い う 認 識 が な く な る と い う こ と で あ る。 つ ま り、 い ま こ の 第 三 ・ 第 四 に お け る 論 述 は、 そ の 第 四 八 五 偶 よ り 第 五 三 一偶 ま で に お け る ﹁ 知 の 自 讃 性 の 論 謹 ﹂ を 縮 小 し た も の と な つ て い る の で あ る。 と こ ろ で、 こ の ﹁ 封 象 知 の 自 謹 ﹂ は 先 き に 第 一 の 場 合 に お い て 検 討 さ れ た よ う に、 全 て 知 は 有 分 別 で あ る と 言 う 敵 者 の 見 解 と 矛 盾 す る。 し か し ﹁ 封 象 知 の 自 詮 ﹂ が 事 實 で あ る か ら、 敵 者 の 見 解 こ そ 否 定 さ れ る べ き で あ る。 そ こ で 法 構 は 引 き 績 き 次 の 如 く 言 う。 ﹁ 自 己 を 封 象 と す る か の ﹃ 識 の 領 納 ﹄ ( 11 自 謹) は 無 分 別 で あ る ( 一 八 二 a b)。 ﹂ 自

(3)

-740-謹 の み な ら ず ﹁ 同 様 に 他 ( 色 知 11 封 象 知) も 無 分 別 で 一あ る ( 同 c d)。 ﹂ 何 故 な ら ば ﹁ ( 識 に し ろ 色 に し ろ そ の 自 相 に) 肚 會 的 約 束 ( に よ つ て 言 葉 を 定 め る こ と) が 不 可 能 で あ る ( か ら) ( 同 c)。 ﹄ ま た ﹁ 言 葉 は 共 相 を 表 現 す る も の で あ り、 分 別 ( 知) も そ れ と 同 じ も の ( 11 共 相) を 封 象 と す る が、 ( し か し) も し 無 分 別 ( 知) が な い な ら ば、 一 燈、 特 殊 に 封 す る 認 識 は ど う し て あ り え よ う か。 ( あ り え な い 過 失 と な ろ う。) ( 二 八 三)。 ﹂ 以 上 が こ の 敵 者 に 封 す る 論 破 で あ る。 さ て 以 上 の 法 構 の 論 説 の 中 に 経 量 部 読 と 思 わ れ る も の が 二 つ あ る。 ま ず 第 一 に、 封 象 知 を 後 に 想 起 す る と い う 事 實 が、 過 去 に す で に ﹁ 封 象 知 の 領 納 ﹂ が あ つ た こ と を 示 す、 と い う 説 で あ る。 先 き に 述 べ た 如 く、 こ れ は 想 起 と い う 事 實 に 基 づ い て ﹁ 封 象 知 の 自 讃 性 ﹂ を 論 謹 し て い る と 考 え ら れ る。 と こ ろ で、 想 起 と い う 事 實 に 基 づ く 知 の 自 謹 性 の 論 謹 は、 陳 那 の ﹃ プ ラ マ ー ナ ・ サ ム ッ チ ャ チ ャ ﹄ に 見 え て お り、 そ れ が 月 稻 の ﹃ 入 中 論 ﹄ に 経 量 部 説 と 見 徹 さ れ て い る こ と は、 山 口 盆 博 ( 2) 士 の 指 摘 さ れ た と こ ろ で あ る。 第 二 に、 ﹁ 色 が 色 の 自 相 の 顯 現 を も つ た 直 後 の 知 に よ つ て 把 握 さ れ る ﹂ と い う 説 で あ る。 こ の 説 は 註 繹 者 デ ー ヴ ェ ン ド ラ ( 3) ( 4) ( 5) ブ ッ デ ィ、 プ ラ ジ ュ ナ ー カ ラ グ プ タ、 マ ノ ー ラ タ ナ ン デ ィ ン に よ つ て 一 致 し て 経 量 部 読 と 見 徹 さ れ て い る。 も つ と も こ の 説 は こ こ で は ﹁ 封 象 知 の 領 納 ﹂ と し て の 一 つ の 想 定 を 示 す た め に 比 喩 と し て 學 げ ら れ た に す ぎ な い。 從 つ て こ の 箇 所 の み か ら は、 こ の 説 が 法 構 自 身 の 取 る 説 で あ る か 否 か 不 明 で あ る し、 ま た そ の い ず れ で あ つ て も こ の 箇 所 の 論 旨 に 支 障 は な い。 し か し こ の 説 は ﹃ プ ラ マ ー ナ ・ ブ ー ル テ ィ ヵ ﹄ の 他 の 箇 所 で 法 稻 自 身 の 圭 張 と し て 述 べ ら れ て い る。 筆 者 は か つ て そ ( 6) れ が 経 量 部 説 ど 見 徹 さ れ う る こ と を 指 摘 し た。 い ま そ の 同 じ 説 が こ こ に 註 繹 者 達 に よ つ て 経 量 部 説 と 見 倣 さ れ て い る こ ど を 報 告 し て、 筆 者 の 先 き の 指 摘 の 補 充 と し た い。 1 な お 同 時 の 他 の 知 に よ る ﹁ 封 象 知 の 領 納 ﹂ そ の も の の あ り え な い こ と が、 後 に 第 五 〇 七 偶 以 下 に 論 究 さ れ て い る。 2 ﹁ 佛 敢 に 於 け る 無 と 有 と、 の 封 論 ﹂ 二 八 四 頁 以 下。 3PVP. (Peking ed)216b 8 4PVBh. p.272, l.11. 5PVV.p.173, l. 10. 6 ﹁ 佛 敢 論 理 學 説 と 経 量 部 説 ( 1) ﹂ ( 印 佛 研、 X、 1) 二 八 九 頁 下。 同 名 拙 稿 ( 2) ( 印 佛 研、 瓢、 1) 二 八 八 頁 下 以 下。 佛 敢 論 理 學 説 と 経 量 部 読 ( 四) ( 戸 崎) 二 六 七

参照

関連したドキュメント

 一六 三四〇 一九三 七五一九八一六九 六三

七圭四㍗四四七・犬 八・三 ︒        O        O        O 八〇七〇凸八四 九六︒︒﹇二六〇〇δ80叫〇六〇〇

第一章 ブッダの涅槃と葬儀 第二章 舎利八分伝説の検証 第三章 仏塔の原語 第四章 仏塔の起源 第五章 仏塔の構造と供養法 第六章 仏舎利塔以前の仏塔 第二部

一一 Z吾 垂五 七七〇 舞〇 七七〇 八OO 六八O 八六血

〔追記〕  校正の段階で、山﨑俊恵「刑事訴訟法判例研究」

建築第一グループ 建築第二グループ 建築第三グループ ※3 建築第四グループ 建築第五グループ 建築第六グループ ※3

[r]

建築第一グループ 建築第二グループ 建築第三グループ ※3 建築第四グループ 建築第五グループ 建築第六グループ ※3