• 検索結果がありません。

ユニバーシティ・アイデンティティの 定義と運用に関する研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ユニバーシティ・アイデンティティの 定義と運用に関する研究"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

北海道大学 大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻

小野里 雅彦

(2)

概 要 北海道大学では平成25年4月よりReaD&Researchmapを 活用した研究者総覧のWebサービスを開始した.発表者はこの 新サービスの仕様策定等を主導した立場から,このシステムの 紹介をするとともに,開発に至った経緯,導入のプロセス,運用 の状況と今後の課題について述べる*.  システム更新にいたる経緯  研究者総覧Webサービスの概要  ReaD&Researchmap利用の効果  新システムへのユーザ移行準備  新システムの課題 *本発表における見解は小野里個人のものであり, 北海道大学が公式に提示するものではない.

(3)

北海道大学 1876年設立の札幌農学校がルーツ.  フロンティア精神  国際性の涵養  全人教育  実学の重視 基本理念  教員数:正規2,083, 非正規685  学生数:学部11,394, 大学院6,351  部局数:12学部29学科,52専攻  財務:年間予算 1,033億円 運営費交付金42.5%, 病院27.7%,外部資金29.8% 基本データ

(4)

システム更新にいたる経緯 国立大学法人化/学校教育法一部改正 内部用XML-DB 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 大学情報データベース運用開始 ReaD&Researchmap運用開始 旧システム運用停止/新システム運用開始 新システム仕様検討開始 大学ポートレート(仮称)運用開始予定 大学情報データベース仕様検討開始 大学情報データベース利活用状況調査 公開用XML-DB 分析用RDB を含む合計9台の サーバーで構成

(5)

旧システム(~2013.3)の特徴と課題  研究業績から組織運営まで のデータを一元的に管理  詳細で多岐にわたるデータ 項目を取り扱い可能  北海道大学の要求に合わ せたシステム開発と保守  Webインタフェースによる対 話的データ入力機能の提供  ReaDへのデータ提供機能 の実装 特 徴 問題点  様々な要求に対応するため システムが肥大化  使われないと思われるデー タ項目まで入力要求  開発・運用にかかる経費・ 人員が必要  Web画面を前にしてのデー タ入力作業の煩雑さ  ReaDの仕様変更・サービ ス変更への対応

(6)

大学情報データベース(教員業績)に対する考え方の変化 旧システム設計時 システム更新検討時 研究業績の情報源 データ入力の範囲 データ編集作業 データの所有者 データの利用目的 データ入力時期 データ閲覧手段 ハードウェア 教員管理情報 可能な限り詳細に キーボード入力 所属大学 主に管理 定期(年度) パソコン 専用サーバー 外部データベース 必要最小限に 検索+マウス選択 研究者自身 主に公開 随時 携帯情報端末 クラウドサービス

(7)

研究者総覧Webサービスの構想 個人WEBページ表示 スタイルシートCSS) JavaScript 基本情報 研究活動情報 社会貢献情報 教育活動情報 研究者マスタ 職員番号,研究者番号 氏名,所属,職名等 R&R 研究者 業績データ シラバスデータ 時間割データ 人事 JST R&R 個人WEBページ 表示のリクエスト 教務 R&R個人ページ ページリンク

(8)

研究者総覧Webサービスのデータソース

基本情報

研究活動情報

教育活動情報

社会貢献,大学運営,その他

学術論文 競争的研究資金 特許 氏名,役職 所属(含:兼職) R&Rアカウント 学歴,経歴 専門分野 受賞 担当授業科目 学外での各種委員 社会貢献活動 役員,部局長経歴 人事DB

R&R

R&R

R&R

教務DB 時間割 シラバス 研究指導学生数 学位審査 担任・相談員 人事DB D D D M M Y

(9)

北海道大学アカデミッククラウド 総理論演算性能43TFLOPS、2,000以上

のバーチャルマシンを構成可能な、国内最 大規模の学術クラウドシステム

北海道大学

(10)

研究者総覧Webサービスの概要

PC版

(11)

研究者(情報提供者)の立場から

 研究業績データの収集・管理・入力に要する労力の大幅削減

外部システム(CiNii Articles, J-GLOBAL, PubMed, ArXiv,..)からのデータ の取り込み  所属機関に依存しない研究業績データの蓄積 転出をしても無駄にならない/転入してもすぐにデータ公開可能  府省共通研究開発管理システム(e-Rad)との連携 研究費申請/報告におけるデータ活用  ReaD&Researchmapの多様な機能の利用 研究者ブログ,研究講義資料公開,コミュニティ,...

(12)

運用者(大学)の立場から  システムの導入・運用にかかる経費の大幅削減 研究者自身による研究業績データの入力・編集機能の省略によるシステ ム構成の単純化.経費 約1/10  収集する研究業績データ項目の明確化 ReaD&Researchmapのデータ項目が標準セットに  機能拡張の容易性 ReaD&Researchmapから一括して取得したデータファイルを中心に付加 的な機能拡張が可能.

(13)

利用(閲覧者/評価者)の立場から  見やすい研究者総覧ページの実現 ページデザインの自由度の向上,英語ページの提供,R&R個人ページへ のリンク  表示される研究者の範囲拡大 正規教員(教授,准教授,講師,助教,助手) + 特任教員,博士研究員, 学術研究員など  研究アクティビティに関する精度の高いデータの一括入手 部局別,研究分野別,部局間連携,...

(14)

2012.11 2012.12 2013. 1 2013. 2 2013. 3 2013. 4 新システム仕様決定 新システム納入契約 新システム試行運用 新システム納入契約 新システム正式運用/ 旧システム運用停止 新システム用データ準備 新システムへの変更の全学通知 R&Rへの移行広報HP R&Rアカウント取得推進 新システムページの内容確認 R&Rへのデータ移行(希望者) システム更新 ユーザ移行支援 R&R ID 取得率(正規教員) 2012.11 61.4% → 2013.11.5 89.6%

(15)

ReaD&Researchmap利用手引き (北海道大学版)

(16)

新システムの課題  IR(Institutional Research)への活用(例:各部局での研究活動 の分析と評価のための基礎データの整備とツールの開発)  教育活動に関する収集データ項目の拡充と計画/実績の区別.  研究者総覧における英語コンテンツの充実  北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)との連携  北海道大学シングルサインオン(SSO)システムからのR&Rへの ログイン  ResearcherID/ORCIDとの連携(著者―論文の対応付けのデー タベースへの反映)

(17)

新システムの課題 大学ポートレート(仮称) 人事DBS 教務DBS 海 外 国 内 学 内 学内外のシステムと 今後どのように連携し ていくか?

(18)

おわりに  R&Rのような研究情報基盤を積極的に活用することは,大学の 発信する学術情報のQuality(網羅性,正確性),Cost(経済性, 効率性),Delivery(即時性,的確性)の面で優れた選択である.  将来のシステム更新時期においては,まったく違ったソリュー ションが優位性を持つことも予想される.常に新しい技術やリ ソースを柔軟に取り込んでいくことが必要であろう.  本システムの開発に際してReaD&Researchmapの情報提供な どにご支援頂いた科学技術振興機構(JST)ならびに国立情報 学研究所(NII)の関係各位に感謝の意を表する.

参照

関連したドキュメント

活用のエキスパート教員による学力向上を意 図した授業設計・学習環境設計,日本教育工

全国の 研究者情報 各大学の.

作品研究についてであるが、小林の死後の一時期、特に彼が文筆活動の主な拠点としていた雑誌『新

研究計画書(様式 2)の項目 27~29 の内容に沿って、個人情報や提供されたデータの「①利用 目的」

システムの許容範囲を超えた気海象 許容範囲内外の判定システム システムの不具合による自動運航の継続不可 システムの予備の搭載 船陸間通信の信頼性低下

変更前変更後備考 (2) 浸水防護重点化範囲の境界における浸水対策 【検討方針】

3 学位の授与に関する事項 4 教育及び研究に関する事項 5 学部学科課程に関する事項 6 学生の入学及び卒業に関する事項 7

変更前変更後備考 (2) 浸水防護重点化範囲の境界における浸水対策 【検討方針】