• 検索結果がありません。

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

TICADに見るアフリカと日本 (巻頭エッセイ)

著者 原口 武彦

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

経済研究所 / Institute of Developing

Economies, Japan External Trade Organization (IDE‑JETRO) http://www.ide.go.jp

雑誌名 アジ研ワールド・トレンド

巻 158

ページ 1‑1

発行年 2008‑11

出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL http://doi.org/10.20561/00046803

(2)

 ―アジ研ワールド・トレンド No.58(2008. )

 二〇〇八年五月に開催されたTICADⅣは、横浜市での開催にもかかわらず、英語名は「東京国際アフリカ開発会議」のままであった。外国人には東京も横浜も同じ日本なのだからと高を括ってか、また一九九三年からすでに三回も東京で開かれ、TICADという呼称がそれなりに定着していたためであろうか。しかしアフリカ専門の仏語誌『ジュンヌ・アフリック』は、横浜のあとに括弧でわざわざ「東京地方」(région de Tokyo )と注記して辻褄をあわせて、この会議のことを報じていた。 昨年すでに第二四回を迎えたフランス主催の会議の名は「フランス・アフリカ・サミット」である。二〇〇〇年に中国が開催しはじめた会議の名は「中国・アフリカ・協力フォーラム」である。TICADもそもそものはじまりから、日本国政府が発案し、日本主導のもとに開催してきた会議である。しかし日本という国名を冠することなく「国際」とし、オリンピックと同じように「東京」という開催都市名に日本色を托したのである。したがって論理的には次の開催地はカイロでもナイロビでもよかった。当初は一回限りのつもりであったのかもしれないが、次回以降を他国で開催する展望をもっていたわけではないだろう。そして過去三回はいずれも東京で開催された。 日本政府が「日本」ではなく「国際」と「東京」を選んだ背景には、世界の主要先進国の一つとして日本が、オリンピックだけでなく遠く離れたアフリカの開発というテーマの国際会議 を主催する意欲と能力があることを内外に顕示したいという思いが存在していたであろう。しかし同時に日本が日本だけで主体的に直接アフリカ諸国と対話することへの逡巡があったのではなかろうか。フランスのようにアフリカに対して旧宗主国としての「責務」があるわけではない。また日本はフランスのように共和制ではなく天皇制の国であるから、アフリカ諸国の多くの国家元首を国賓として一度に招くことになったら宮内庁は大わらわである。たまたま日本で開催される国際会議にアフリカ諸国の国家元首たちが出席したという体裁をとらなければならない。今回はアフリカ諸国の国家元首たちを「宮中お茶会」に招いてお茶を濁していた。 他方、中国は第三世界の友人としてアフリカと向き合い、アフリカ諸国との会議に中国を掲げることにためらいはない。しかし日本はアフリカに「わが同志」とは呼びかけられない。アフリカには無傷とはいえ、アジアを植民地化したという苦い記憶があるからだ。 結局、日本国はアフリカに対する関心を「国際開発会議」を「共催」するという形で表現するしかない。しかしそのことは日本がアフリカ各国に対して謙虚に向き合い、大国主義に陥らぬ歯止めになっているのかもしれない。(はらぐち たけひこ/元新潟国際情報大学教授)

巻頭エッセイ

原口武彦

TICADに見るアフリカと日本

参照

関連したドキュメント

著者 林 勲男.

[r]

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所 / Institute of Developing.

[r]

[r]

して言えば︑彼らはあまり自己主張せず︑どちらかというと他人 ︵特に上司︶

“ 手話映像図書広場 ” プログラム 2014 年作家とめぐる読書文学紀行 2014 年障害児・障害者 青少年読書感想文大会 写真

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所 / Institute of Developing.