• 検索結果がありません。

目前の課題となった日中FTA 交渉 (巻頭エッセイ)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "目前の課題となった日中FTA 交渉 (巻頭エッセイ)"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

目前の課題となった日中FTA 交渉 (巻頭エッセイ)

著者 木村 福成

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

経済研究所 / Institute of Developing

Economies, Japan External Trade Organization (IDE‑JETRO) http://www.ide.go.jp

雑誌名 アジ研ワールド・トレンド

巻 141

ページ 1‑1

発行年 2007‑06

出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL http://doi.org/10.20561/00047145

(2)

巻頭エッセイ

東アジアのFTAはこれまで︑日中韓の連携の遅れを背景に︑ASEANをハブとする形で展開されてきた︒日中韓は本年三月にFTA交渉の前段階である投資協定の交渉を始めたところであり︑それが終わるまでFTA交渉には入らないことになっている︒しかしここに来て︑東アジア諸国が地域外の国々とFTAを締結していく動きが活発化し︑事態は大きく変わりつつある︒特に米韓FTAは北東アジアの閉塞状態を打ち破る起爆剤となりうる︒米国と中国の間に自らを位置づける韓国は︑米軍のプレゼンスの減少を補う形でFTA締結へと向かったわけだが︑中国としては当然︑韓国に早期FTA締結を求めることとなろう︒中韓はすでにFTAの共同研究を行っており︑遅くとも来年には日本抜きで交渉入りする可能性も高い︒このような状況下︑好むと好まざるとにかかわらず︑日本も中国との交渉を早晩始めることとなろう︒これまで日本には︑日中FTA締結交渉に関し︑三種類の慎重派が存在した︒第一は戦略的外交推進派の人たちである︒彼らは︑米国との同盟関係を重視し︑政治体制が大きく異なる中国とFTAを結ぶことには慎重であるべきとしてきた︒しかし︑中国は現在豪州やニュージーランドとFTA交渉を行っており︑さらに韓国との交渉も始まるとなると︑日本もアジア太平洋のネットワークから孤立しないよう米・中の双方とFTAを締結しなければならなくなる︒ 第二は経済界の人たちである︒彼らは︑中国とFTAを結ぶのであれば︑単に関税の撤廃を求めるだけでなく︑中国国内の投資環境にも注文をつけられる体制を作るべきと主張してきた︒この議論の前提には︑日本が韓国やASEANと質の高いFTAを締結し︑中国にも高水準のものを求めるというシナリオがあった︒しかし現実には︑日本のFTAは投資環境整備について優れた面を有しつつも︑その締結は遅れ気味である︒日本が満を持して中国との交渉に入る前に中豪︑中韓のFTAができてしまい︑日中FTAの内容もそれに引きずられてしまう可能性もある︒交渉開始が遅くなればなるほど︑日本の交渉能力は減衰する︒第三は農業保護論者である︒彼らは︑中国が第二の農林水産品輸入元であることから︑中国とのFTA交渉は困難としてきた︒しかし︑戦略上︑豪州とのFTA締結に踏み切らざるを得ない日本にとって︑いまさら対中農業保護が大きな問題となるとは思われない︒ちなみに︑中国からの輸入農林水産品はすでに低関税となっている野菜類︑水産品などが中心であり︑全輸入に占める比率もわずか九%︵二○○五年︶である︒このように︑日中FTA交渉を先延ばしにする論拠は急速に薄弱になりつつある︒日本は︑国内政治に足を取られて思考停止に陥ることなく︑冷静でかつ詳細にわたる経済分析を踏まえ︑具体的な対中FTA交渉戦略を早急に構築すべきである︒︵きむら ふくなり/慶應義塾大学経済学部教授︶

目前の課題となった日中 FTA 交渉

木村福成

1─アジ研ワールド・トレンド No.141(2007.6)

参照

関連したドキュメント

地域別 集計結果* (平均値) 政令指定都市において「緊急入院率」、特に「救急車搬送率」が高かったが、その他に大きな 特徴はない :全体よりも高い数値 全体

代理人によって占有をする場合において、本人がその「 」に対して以後 第三者のためにその物を占有することを命じ、その【 代理人

Navitasys Technology Limited Poweramp Technology Limited Navitasys India Private Limited

指定設備認定証 の無効とならな 指定設備部分の い工事は → 変更工事 軽微変更(届出 不要).. 指定設備認定証 の無効とならな い工事は

[r]

口真理に到達する手段として︑日政治を含む社会的政策決定に社会の構成員の参加を保証する方法として︑また四社

吉田らは日本脳炎患者脳組織から分離した日本脳炎ウイルス野生株 JaOH0566 株を低温培養細胞 に段階的に馴化させ、弱毒生ワクチン株 ML-17

 著者らはプレートガーダーの腹板のように面内曲げ荷