• 検索結果がありません。

植物関連雑誌のタイトル紹介

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "植物関連雑誌のタイトル紹介"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

植物関連雑誌のタイトル紹介

著者 中田 政司

著者別表示 Nakata Masashi

雑誌名 植物地理・分類研究

55

2

ページ 117‑119

発行年 2007‑12‑30

URL http://doi.org/10.24517/00053374

Creative Commons : 表示 ‑ 非営利 ‑ 改変禁止 http://creativecommons.org/licenses/by‑nc‑nd/3.0/deed.ja

(2)

植物関連雑誌のタイトル紹介

(括弧内は頁数を示す。主として蘚苔類,維管束植物の自然史関係の内容を選択した。雑誌の閲覧を許可され た富山市科学博物館,富山県中央植物園に感謝いたします。掲載を希望される方は,雑誌を編集部までお送り 下さい。

◯小樽市博物館紀要 20 20072

(〒047―0031 北海道小樽市色内2―1―20 小樽市博物館)

小樽野草愛好会:小樽市赤岩山・オタモイ海岸地区の植物相(1―18)

◯茨城県自然博物館研究報告 10 20073

〒306―0622 茨城県坂東市大崎700 ミュージアムパーク茨城県自然博物館)

小幡和男・大原京子・渡辺朝一:ヨシの根茎(61―64)/栗原 孝・小幡和男:茨城県稲敷郡阿見町の維管束 植物第2報(65―100)/小幡和男:小貝川河川敷の維管束植物相(101―134)

◯川崎市青少年科学館紀要 18 20073

(〒214―0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7―1―2 川崎市青少年科学館)

吉田三夫:川崎市黒川の花暦(2)(5―18)

◯相模原市立博物館研究報告 16 20073

(〒229―0021 神奈川県相模原市高根3―1―15 相模原市立博物館)

秋山幸也・宮崎 卓:金井茂採集植物標本目録(71―80)

◯自然環境科学研究 20 200712

(〒220―0102 神奈川県津久井郡城山町原宿5―15―6 (財)平岡環境科学研究所)

苗村晶彦・吉川哲生・楊 宗興・小倉紀雄・土器屋由紀子:山間部および都市近郊の丘陵地におけるスギ樹冠 への酸性沈着(英文)(13―17)/磯野寿美子・佐々木シゲ子・金井和子:大山(神奈川県伊勢原市,秦野市,

厚木市)のコケ植物(苔類・ツノゴケ類)(63―80)/佐々木シゲ子:熱海市岩戸山北面(静岡県)のコケ植 物(81―96)/山田耕作・宋 鍾碩:韓国・加智山の主に石南寺と氷谷一帯のタイ類(97―99)/平岡照代・

磯野寿美子・平岡正三郎:神奈川県産コケ植物チェックリスト(2007年改訂版)(101―127)

◯長野県植物研究会誌 40号創立40周年記念号 200712

(〒390―8621 長野県松本市旭3―1―1 信州大学理学部 長野県植物研究会)

加藤 順・林 一六:菅平におけるアカマツ群落の遷移(1―13)/川上美保子:上田市舞田峠におけるアカ マツ伐採跡地の植生変化(15―18)/尾関雅章・土田勝義:八方尾根蛇紋岩地における地質境界付近の植生変 化(19―23)/齋藤信夫:六ケ所丘陵の潜在自然植生の推測(25―36)/馬場多久男:南箕輪村田畑半沢にお ける植生管理の提案(37―45)/土田勝義・土田恵理:安曇野における主な屋敷林の植生(47―55)/武井 尚:南佐久郡北相木村の植生(57―58)/小林正明:信州の植物フェノロジーの研究16 軽井沢町塩沢地区 の虫媒花の開花種類数の季節変化(59―70)/小林正明:信州の植物フェノロジーの研究17 立科町女神湖 周辺の虫媒花の開花フェノロジーについて(71―81)/小林正明:信州の植物フェノロジーの研究18 コウ ゾリナPicris hieracioides L. subsp.japonica(Compositae)の開花と標高について(83―88)/松田貴子・

桜井智子・酒巻裕三:千曲市で確認されたマルミノウルシ(Euphorbia ebracteolataHayata)の生育環境(89

―97)/小林泰弘・松澤義明・星山耕一・神林清文・本藤美歩:大川入山のイラモミ(99―101)/上野勝典・

上野由貴枝:長野県で見つかったトウノウネコノメ(103―105)/土屋 守:タカネヒゴタイの白花品(40)

/高橋美穂子・菅原 敬:日本産ハコベ属の種子表面構造と分類形質としての有効性(109―116)/堤 久:

長野県産シダ植物の分布図集(117―135)/佐藤利幸:信州におけるシダ植物種密度の水平分布図作成への試 み(137―139)/中村武久:北アルプスと南アルプスのシダフロラ(141―148)/横内文人:アメリカスズカ ケが帰化している(40)/大塚孝一・尾関雅章・宮入盛男:特定外来生物オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科)

の千曲市における自生確認(151―153)/浅野一男:下伊那産帰化植物初採集標本目録(155―167)/金井弘 夫:帰化植物の都道府県別種類数 CD−ROM長野県植物誌資料集の利用例(169―171)/橋渡勝也・友野増

December 2007 J. Phytogeogr. Taxon. Vol. 55. No. 2

117

(3)

夫・中山厚志:北佐久地方で採集された大正時代の植物標本(189―192)/名取 陽:絶滅か再生か・釜無,

入傘山 アツモリソウの危機(193―196)/小橋寿美子・藤井紀行・岡 秀一:ブナの地理的変異研究と今後 の展望(207―213)/横内文人:故・小泉秀雄先生の野帳(2)(215―227)/竹重 聡:上高地(田代池〜明 神館)の主なシダ植物(229―232)/上野勝典・上野由貴枝:新産地報告(4)(233―236)/上野勝典・上野 由貴枝:長野県産シダ植物の新産地(4)(237―240)/清水建美(編):「長野県植物誌」補遺(10)(241―

244)

◯長岡市立科学博物館研究報告 42 20073

(〒940―0072 新潟県長岡市柳原町2―1 長岡市立科学博物館)

櫻井幸枝:故中村一男氏収集植物標本目録(3)(1―12)

◯七尾市少年科学館研究報告 10 20073

(〒926―0052 石川県七尾市山王町ツ34 七尾市少年科学館)

川端義信:七尾市少年科学館収蔵標本目録:旧能登島町と旧中島町地域の植物収蔵目録(1―89)

◯福井総合植物園紀要 5 20073

(〒916―0146 福井県丹生郡越前町朝日17―3―1 福井総合植物園)

園山和志・徳納真高・坪田博美・山口富美夫・若杉孝生・出口博則:平泉寺およびその周辺地域における蘚苔 類フロラの研究(1―20)/武田一郎:海浜の変化過程と後浜上限の特徴および福井県三里浜の現状(21―31)

/宮川朋史・田中次郎:若狭湾東岸(敦賀湾)における海藻および海草の季節消長(33―41)/赤井賢成:福 井県のフロラに関する資料(3)(43―44)

◯岐阜県博物館調査研究報告 28 20073

(〒930―1405 岐阜県関市小屋名岐阜県百年公園内 岐阜県博物館)

千藤克彦・永田幸枝・浜田真成・村瀬正成・山田雅人・吉田國二:北ノ俣岳周辺の植物相2(9―12)

◯富士竹類植物園報告 51 20078

(〒411―0932 静岡県駿東郡長泉町南一色885 日本竹笹の会)

川端弘子・伊藤浩司・Matyushkov, G. V.:サハリンのササ属に関する調査報告 ―芽の生態的行動に基づ いて― (7―26)/片山 久:岡山県産インヨウチクの新産地(27―30)/三樹和博:相模川地中流域におけ るスズザサ属植物の分布とその特徴(31―38)/村松幹夫:タケ・ササ類覚え書き(39―60)/内村悦三:温 室内でのジャイアントバンブー(D.gigantiusWallich ex Munro)の生育過程と管理(61―68)/田代武男:

竹の特性と変異(69―76)/若山幸央:モウソウチクの部分開花・2006(77―84)/林 智彦:近年の竹笹の 開花の状況(85―92)/松本重幸:タケ,ササ日記(2006)(93―96)/佐久間光好:竹・笹と温暖化対策(97

―116)/濱田 甫:鹿児島県産竹類の新知見(23)(117―126)/解語 玄:竹薮整備中に発見した稈の形(127

―128)/佐久間光好:竹・笹によるバイオマスエネルギー開発(2)(129―140)/岩松文代:中国の端午節 の粽と竹筒飯(141―144)/小石川宣照:竹の水と繊維(145―147)/岡村はた:1985年秋第2回中国竹の 旅(195―230)

◯三重自然誌 11 200711

(〒515―0835 三重県松阪市日丘町1386―17 清水善吉方 三重自然誌の会)

山本和彦・市川正人・山脇和也・山路武夫:答志島の植物相(4―18)

◯南紀生物 49巻第2 200712

(〒646―0031 和歌山県田辺市湊1479 玉井済夫方 南紀生物同好会)

山本修平・中野久美子:高野山植物目録!(147―150)

◯くろしお No.26 200710

(〒646―0031 和歌山県田辺市湊1479 玉井済夫方 南紀生物同好会)

植物地理・分類研究

55

巻第

2

2007

12

118

(4)

北野一夫:紀ノ川北岸のため池における水草調査!(6―10)/山本修平:和歌山県のサデクサ(タデ科)(11)

/北野一夫:和歌山県の渓谷における植物調査から ミサオノキ(アカネ科)(13)/北野一夫:和歌山県に おける帰化植物調査から(14―16)/和歌山県立自然博物館友の会:日高町阿尾湿地の生き物調査(38―39)/

大和茂之・水野泰邦・土永浩史・土永知子・吉田元重:畠島の生物(40―46)

◯比婆科学

(〒727―0013 広島県庄原市西本町1丁目7―7 中村慎吾方 比婆科学教育振興会)

224 20078月―吉野由起夫・太刀掛 優・関 太郎:広島県における外来植物の現状とその問題点

(1―18,1図版)/窪田正彦・窪田美良子:広島県植物誌資料(8)(19―23,3図版)/窪田正彦・藤井英男:

廿日市市のレイジンソウ亜属の植物(キンポウゲ科)(25―27)

225 200712月―太刀掛 優・久藤広志:広島県呉市豊浜町・豊町の社叢(15―46)/太刀掛 優・

久藤広志:広島県にトウコマツナギIndigofera bungeana Walpersの記録(47)/中村慎吾:台湾玉山で採 集した蘚類(47―48)/秋山豪治郎:広島県の猫山にネコヤマヒゴタイを訪ねる(48―49)/秋山豪治郎:ツ クバネの寄主と栗の古木に生えたナナカマド・リョウブ・ウワミズザクラのこと(49―50)

◯島根県立三瓶自然館研究報告 5 20073

(〒694―0003 島根県大田市三瓶町多根1121―8 島根県立三瓶自然館)

井上雅仁・大畑純二:島根県浜田市金城町の湿原植生(1―6)/葭矢崇司:島根県内のタンポポ分布調査につ いて(7―11)/井上雅仁・松村美雪・野上篤孝:玖村喜則氏収集さく葉標本の整理について(13―14)

◯BOTANY No.57 200712

(〒860―0007 熊本県熊本市古京町3―2 熊本博物館内 熊本記念植物採集会)

西田(寺田)靖子・熊本博物館植物同好会熊本城植物調査チーム:熊本城の植物目録(1―26)/伊東麗子:

ヒラモの移植と生態観察(27―39)/中下雅子・黒岩展子:飯田山の植物調査(2)−木本−(40―48)

(編集部 中田政司編)

December 2007 J. Phytogeogr. Taxon. Vol. 55. No. 2

119

参照

関連したドキュメント

16)a)最内コルク層の径と根の径は各横切面で最大径とそれに直交する径の平均値を示す.また最内コルク層輪の

Leaflet 5, terminal one in outline rhombate oblong to rhombate obovate at the apex acute, below sparsely hairy at the nerves.. Accessory leaflets extremely

が書き加えられている。例えば、図1のアブラナ科のナズ

[r]

れた。 2004 年( 22 年生)夏に,再生した林分内で 面積 148 ~ 314m 2 の円形調査区 9 区(総計 1,869m 2 ) を斜面の上部から中部にかけて 10 ~ 15m

 ︐      2︑實験 成 績

56 毒物劇物輸入業登録票番号 毒物及び劇物取締法関係 PDNO ● 57 石油輸入業者登録通知書番号 石油の備蓄の確保等に関する法律関係 PENO ● 58 植物輸入認可証明証等番号

関東 テレビ神奈川 取材 海と日本プロジェクト連携 関東 新潟放送 取材 海と日本プロジェクト連携 関西 化学と教育 67巻4号 報告書. 関西 白陵高等学校 生物部 twitter