• 検索結果がありません。

海岸の礫分布とアカウミガメの産卵位置との関連についての考察

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "海岸の礫分布とアカウミガメの産卵位置との関連についての考察"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

海岸の礫分布とアカウミガメの産卵位置との関連についての考察

宮崎大学工学部  正会員 ○村上啓介 宮崎大学工学部       藤本英稔 宮崎大学工学部       伊東淳也

1.研究の目的

 アカウミガメの産卵場所に適した砂浜海岸が、海岸侵食の進行に伴い徐々に失われつつあり、アカウミガメに 配慮した海岸保全対策が望まれる。海岸保全対策では適切な保全施設の選定が重要となるが、それに加えて上陸 後の産卵行動に適した海岸地形の設定(例えば、必要な浜幅や地盤高さ、礫分布状況、後浜植生の有無など)も 重要な課題となる。ただし、産卵に適した海岸地形の整備条件については、幾つかの事項が示されてはいるもの の1)、必ずしも十分な知見が蓄積されているとは言えない。本研究は、産卵に適した海岸地形の整備条件のうち、

礫分布がアカウミガメの産卵におよぼす影響について考察することを目的に実施した。

2.調査地点と調査方法

現地調査は、宮崎市の北約24kmに位置する高鍋海岸(宮 田川河口南側の約2.3kmの範囲:図―1参照)で実施した。

調査範囲のうち、No.0~No.15(約 100m 間隔で設置した杭 番号)には通山浜層(宮崎層群が傾斜した後につくられた渓 谷に堆積した礫層)の一部が露出しており、小礫から拳大の 礫が前浜から後浜にかけて分布している。写真―1は礫の分 布状況の一例を示している。No.15 より南に行くに従い礫分 布は見られなくなり砂浜海岸が連続する。調査海岸の浜幅は 全域で 50m 以上と十分広く、後浜背後に小高いバームが連 続して形成され、その頂部には植生が分布している。

今回の調査では、平成15年 7月10日までに産卵した54 箇所の産卵巣の位置を GPS で計測した。また、各杭を基点 に簡易測量をおこない、浜幅、海浜断面、礫の分布範囲を計 測するとともに、バーム頂部の植生が分布する境界線(植生

ライン)をGPSで計測した。さらに、50mおきに撮影した写真から礫の分布状況を判別した。

キーワード アカウミガメ,礫浜海岸,バーム、海岸保全

連絡先 〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1 Fax:(0985)-58-7344 keisuke@cc.miyazaki-u.ac.jp 図―1 高鍋海岸の位置と調査範囲

N

Tokyo

調査範囲

(約2.3km)

No.0

No.5

No.10

No.15

No.20

宮田川

No.23

写真―1 No.5~No.6付近の礫分布状況

図―2 産卵巣数と平均バーム高さの分布

0 1 2 3 4 5 6 7 8

23~22 22~21 21~20 20~19 19~18 18~17 17~16 16~15 15~14 14~13 13~12 12~11 11~10 10~9 9~8 8~7 7~6 6~5 5~4 4~3 3~2 2~1 1~0 0~

杭番号

産卵巣数

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4

平均バーム高さ(m)

産卵巣数 平均バーム高さ

土木学会第59回年次学術講演会(平成16年9月)

‑329‑

2‑165

(2)

3.礫分布とアカウミガメの産卵位置の関連 図-2は、調査範囲に設置した各杭間(No.0

~No.23)における産卵巣数を示したもので、各 杭間の平均バーム高さを併せて示している。また、

図―3は、バーム頂部の植生が分布する境界線と 産卵巣の位置を示したものである。産卵巣数は、

調査範囲の北側(No.0~No.8)でやや多い傾向 にあるが、調査範囲全域で産卵している。No.8 より北側のバーム高さは 1.5m~2m 程度で、こ の範囲の産卵巣のほとんどは、アカウミガメの上 陸終端となる浜崖基部に見られた。一方、No.8 より南側では、浜崖高さは1m前後と低く、図―

3に見られるように、バーム上の植生境界を僅か に超えた場所で前進をやめて産卵しているケース が多く見られた。

図―4は、前浜から後浜にかけての礫の空間分 布を示したものである。No.0~No.5の範囲では、

前浜部や前浜から後浜中央部にかけて拳大の礫が表層を覆うよう に分布している(写真―1参照)。一方、後浜中央から浜崖にか けての礫分布は少なく、浜崖基部に沿って産卵巣が形成されてい た。なお、No.5~No.6 の範囲は拳大の礫が浜崖近くまで分布し ており、かつ地下水の湧水個所もあることから、産卵巣は見られ なかった。

No.6~No.11と No.14~No.15の範囲では、前浜に沿った範囲 に粒径が数センチ程度の小礫が高密度で分布している。一方、そ の背後の小礫の分布は比較的少なく、浜崖基部やバーム上に沿っ て産卵巣が形成されていた。礫の分布状況は場所によって大きく 異なっているが、産卵巣は No.5~No.6 の範囲を除いて全域に分 布している。このことは、アカウミガメが上陸して登坂する過程 に礫が高密度で分布していても、陸側の上陸終端となる浜崖付近 の礫分布密度が低ければ、礫分布はアカウミガメの上陸・産卵に 影響を与えないと考えられる。

4.まとめ

浜幅が十分広い海岸では、浜崖基部や植生境界がアカウミガメ の上陸終端となり、その周辺で産卵巣が形成される。その際、ア カウミガメが上陸して登坂する過程に礫が高密度で分布していて も、産卵巣が形成される浜崖付近の礫分布密度が低ければ、礫分 布は上陸・産卵行動に影響を与えないと考えられる。

謝辞:本調査では宮崎野生動物研究会の中島義人氏より調査方法をご教授いただきました。また、産卵巣の位置 確認では同研究会の石井正敏氏のご協力をいただきました。ここに記して感謝の意を表します。

参考文献

1) 例えば、(社)全国海岸協会、自然共生型海岸づくりの進め方、pp.53--57、2003

1000 1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900 2000 2100 2200 2300

400 600 800 1000 距離(m)

距離(m)

杭の位置 産卵巣の位置 植生ライン

N o . 0

N o . 5

N o . 1 0

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000

0 100 200 300 400 距離(m)

距離(m)

杭の位置 産卵巣の位置 植生ライン

N o . 1 5

N o . 2 0

図―3 産卵巣の位置と植生境界

図―4 礫の空間分布 0

5

10

15

20

25

0 50 100 150

杭からの距離(m)

杭番号

汀線位置 浜崖位置

礫分布が非常に 密な範囲

礫分布が比較的 密な範囲

礫分布が非常 に疎な範囲

土木学会第59回年次学術講演会(平成16年9月)

‑330‑

2‑165

参照

関連したドキュメント

「分離の壁」論と呼ばれる理解と,関連する判 例における具体的な事案の判断について分析す る。次に, Everson 判決から Lemon

To clarify modem sediment transportation related to the coastal erosion at the near shore zone, is very important for preservation of the coast at present and the future.. In

In this paper, we defined these con- trollable devices as Network Controllable Artifacts (NCAs). The conventional artifacts are controlled by own controller, but in most of the

図 .4-5 に,各有義波高のカスプ地形における海岸線 300m 地点の沖方向への水位差を示す.各地点での岸方 向へ 50m 地点との差を表し,水位差が正の場合沖方向 の水位が高いことを表す.

Donaustauf,ZiegenrOck,Remscheid

[r]

から地盤の不均衡も理由の一つと考えられる。 装置については関東ローム地盤で 2tf の力に耐えら

国が予定していた妊婦への布製マスク配布が中断される中、市は市内在住の妊婦 1800 人へ1人 10 枚郵送する。海外友好都市の上海・長寧区から