• 検索結果がありません。

武田, 深幸

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "武田, 深幸"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

九州大学学術情報リポジトリ

Kyushu University Institutional Repository

東アフリカ・ヴィクトリア湖の沖合性及び沿岸性シ クリッド科魚類の遺伝的構造

武田, 深幸

https://doi.org/10.15017/1441023

出版情報:Kyushu University, 2013, 博士(理学), 課程博士 バージョン:

権利関係:Fulltext available.

(2)

氏名:武田(井下) 深幸

論文名:

GeneticS t r u c t u r e   o f   P e l a g i c  and L i t t o r a l  C i c h l i d  Fishes from Lake V i c t o r i a  

論 文 審 査 の 結 果 の 要 旨

東アフリカの大地溝帯にある

3

つの湖ーヴィクトリア湖、タンガニイカ湖、マラウィ湖ーでは、

それぞれの湖に固有なシクリッドが数百種ずつ生息しており、シクリッド科魚類が爆発的に適応放 散をしていることが知られている。特に、最も新しいヴィクトリア糊には形態的・生態的に多様な

70  0

種のシクリッドが見られ、これらは

10

万年以下の短期間に共通の祖先から進化して来た と考えられている。しかし種群形成が最近起こった為に種聞の遺伝的分化は弱く、それらの種の系 統関係を推定する事は難しかった。近年、少数個体についての大規模解析により、ようやくヴィク トリア湖のシクリッドでも種聞の遺伝的分化が示されたが、これらの研究は一つの環境に生息する 少数種についての調査で、生息環境と遺伝的分化の関係についてはまだ調べられていなかった。ヴ

ィクトリア湖のシクリッドの適応放散過程を理解する為には、これらの種の現在の遺伝的構造を推 定し、この構造がどのように生息環境と関係するのかを解明する必要があった。

この研究では、異なる生息環境に棲むヴィクトリア湖のシクリッド

9

種約

900

個体を採集し、

中立遺伝子マーカーを用いて、適応放散の初期段階での種聞及び種内の遺伝的構造を推定した。具 体的には、(

)種内・種間の階層的な遺伝的構造は存在するのか、(

2

)遺伝的構造は生息環境に 関係しているのか、(

3

)種内に更なる階層構造(集団構造)が存在しているか、の

3

点の解明を目 的とし、ミトコンドリア

DNA

制御領域の塩基配列とマイクロサテライト

12

遺伝子座を遺伝子マ ーカーとして、

2

種の沖合性種と

7

種の沿岸性種(岩場性種)の遺伝的構造を解析した。

まずベイズ法に基づくクラスタリング手法を用いてマイクロサテライトのデータを解析し、こ れらの

9

種を

4グループに分けた。: 1

番目のグ、ノレープは、沖合性種からなる。その他の

3グノレーフ。

は主に岩場性種から構成されていた。このことから、生息環境に関係した遺伝的構造の存在が示唆 された。また、ミトコンドリア

DNA

の塩基配列のハフ。ロタイプネットワーク解析から、種間のハ プロタイプが共有されていること、種によってハプロタイプの分布に特徴があり特に生態の異なる 種 間 に 違 い が あ る こ と を 、 明 ら か に し た 。 次 に こ れ ら の 中 立 マ ー カ ー を 使 っ て 分 子 分 散 解 析

(AMOVA

)を行い、各々のグノレープp内で種間と種内の遺伝的分化の程度を推定した。その結果、

各グノレープ内で種は遺伝的に分化していること、種内の集団聞にも有意な遺伝的分化があることを 明らかにした。また種内の集団間遺伝的分化の程度が種により大きく異なることも明らかにした。

最後に

9

種中

7

種では過去に集団サイズの拡大が起きた事も示唆された。

過去の研究からヴィクトリア湖のシクリッドでは種聞に弱い遺伝的な分化があることが示唆さ れていたが、この研究によりヴィクトリア湖のシクリッドでも明らかな階層的な遺伝的構造が見ら れること、各グノレーフ。は属レベルの分類とほぼ一致しており遺伝的分化は部分的に生息環境の違い に関係していること、各グノレープ内で種は分化していること、更に各々その種に特有の遺伝的構造 を持っていること等が明らかになった。以下の結果は、ヴィクトリア湖シクリッドで起こった爆発 的適応放散過程の解明に貢献するものであり、進化生物学、特に種分化の機構論の発展に大きな寄 与を与えるものと評価された。

よって、本研究者は博士(理学)の学位を受ける資格があるものと認める。

参照

関連したドキュメント

Horikoshi Characteristics of multivalent impurity doped C60 films grown by MBE 14th International Conference on Molecular Beam Epitaxy, Tokyo, Japan, September 3-8, 2006..

Cioffi, “Pilot tone selection for channel estimation in a mobile OFDM systems,” IEEE Trans.. Sunaga, “Rayleigh fading compensation for QAM in land mobile ra- dio communications,”

リポ多糖(LPS)投与により炎症を惹起させると、Slco2a1 -/- マウス肺、大腸、胃では、アラキ ドン酸(AA)およびエイコサペンタエン酸(EPA)で補正した PGE 2

The result demonstrates the capability of 3D-SFM to visualize complicated inhomogeneous molecular adsorption structure and its effectiveness in various research fields on

In particular, using the tris(triazinyl)phosphine ligand provided higher yields compared with using tri(2-furyl)phosphine ligand, which is known to be one of the

士課程前期課程、博士課程は博士課程後期課程と呼ばれることになった。 そして、1998 年(平成

区分 授業科目の名称 講義等の内容 備考.. 文 化

14 主な研究書に以下のものがある.Andrezej Jakubowski, Cultural Rights as Collective Right: An International Law Perspective (Brill, 2016). Lillian