• 検索結果がありません。

一般社団法人日本助産学会学術集会第10回(第34回)学術集会集録

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "一般社団法人日本助産学会学術集会第10回(第34回)学術集会集録"

Copied!
351
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ISSN 0917-6357 第33巻第3号 2020年3月

日本助産学会誌

日 本 助 産 学 会

JAPAN ACADEMY OF MIDWIFERY 日 助 学 会 誌

J. Jpn. Acad. Midwif.

Journal of Japan Academy of Midwifery

Vol. 33, No. 3, March 2020

一般社団法人

日本助産学会第10 回(第34回)

学 術 集 会 集 録

(2)

1 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020

Japan Academy of Midwifery in NIIGATA 2020

第34回 日本助産学会学術集会

人生 100 年時代の助産ケア

会   期:2020年 3月20日(金)・21日(土)・22日(日) 

      ※3月20日はプレコングレス

会   場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター

      〒950-0078 新潟市中央区万代島6番1号

会   長:有森 直子 

       新潟大学大学院保健学研究科看護学分野 教授

実行委員長:関島 香代子

       新潟大学大学院保健学研究科看護学分野 准教授

■事務局

 新潟大学大学院保健学研究科内

 〒951-8518 新潟市中央区旭町通2-746

 TEL & FAX:025-227-0948

 HP:https://admedic.co.jp/jam34/

■運営事務局

 株式会社アド・メディック内

 〒950-0951 新潟市中央区鳥屋野310

 TEL:025-282-7035  FAX:025-282-7048

 E-mail:jam34@admedic.co.jp

  

(3)
(4)

225 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020

第34回日本助産学会学術集会開催にあたって

人生100年時代の助産ケア

第34回日本助産学会学術集会 会長 

有森 直子

  (新潟大学大学院保健学研究科看護学分野 教授)    この度、第34回日本助産学会学術集会を2020年3月20日(金)、21日(土)、22日(日)の3日間にわたり、 新潟市 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターにて開催させて頂くこととなり事務局一同、鋭意準備を進 めてまいりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に関連して、国、 自治体、各機関から様々な対策通知を受け、新潟市 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターに皆様におい でいただくすべてのプログラムは中止とし、一部のプログラムをWeb上でのインターネット学術集会として 行うこととなりました。  ここ新潟での開催は、1991年の村山郁子先生以来2回目となり、第34回は『人生100年時代』を基本のテー マに掲げました。新潟では全国に先駆けて明治期早期に産婆教育がスタートし、助産師は「いのちの誕生」 と「母子・家族のくらし」の支援に携わり、ケアだけではなく、時には政策提言者としても活躍し、今 日に至っています。そこで「これまで」と「これから」の立地点において、長寿社会の中で「女性の健康」 を様々な年代や視点で発信できるよう医師、助産師、教育関係者、行政を交えプログラムを準備しました。  残念ながら、すべての一般演題(口演、ポスター)、6つの交流集会、2つの市民公開講座、4つのプレ コングレス、すべてのランチョンセミナー、ワークショップが、中止となります。特に、皆様の研究の成果 である一般演題の中止は演題登録からご準備いただきましたのに、とても残念です。演題については、日本 助産学会誌学術集会集録としてWeb上で公刊し、抄録の掲載をもって、公表されたものとして取り扱う予定 です。  Webで配信されるプログラムは、講師の方にナレーションをいれていただく場合と、資料の閲覧のみの場 合がありますのでご自分のご都合に合わせて多くのプログラムを視聴することが可能です。シンポジウムは 多くの場合講演のみとなりますが、その内容について周囲の皆様と意見交換などしていただけますと幸いに 存じます。CLoCMiP®の申請や更新に該当するプログラムは、可能な限り配信いたします。現状では、配信 環境の準備に奔走しておりますが、危機管理として今後ますます、Web配信が普及することが予測されます。 新しい学術集会を模索する機会として前向きに取り組みたいと思います。  また、企画・実行委員が創意工夫とおもてなしの心で企画準備しましたイブニングパーティー、safe motherhoodチャリティー、新潟の産科の歴史をめぐるバスツアー、優秀演題セッションも、今後の学術集 会に引き継いでいただいたり、延期としたいと思っています。  この度は、皆様にご参集いただくことはかないませんでした。今回の開催にあたり、開会式のご挨拶として、 ICM会長Ms. Franka cadée先生、ICMバリ大会会長Ms. Emi Nurjasmi先生より、メッセージをいただいて おります。温かく勇気づけられるメッセージをインターネット学術集会の開会式として配信いたします。  米処として名を馳せている新潟は越後平野で作られる米や地酒だけでなく、目の前の日本海でとれた海の 幸もございますので、いつの日か新潟を訪れていただければと思います。  最後に、本会の企画、運営にご尽力いただきました多くの皆様、Webでのインターネット学術集会への切 り替えに励ましのお言葉をお寄せいただけました皆様に、心より感謝申し上げます。  2020年3月11日、東日本大震災の教訓を胸に記す

  

(5)

226 日本助産学会誌 33巻3号(2020) 理事会 理事新旧交代 社員総会・ 学会総会 プレコングレス1 「全国助産師学生交流&学生ポスター発 表会」 全国助産師教育協議会/ 日本助産学会 プレコングレス2 「特定妊婦の課題と代替養育 ∼切れ目のない支援を目指 して∼」 新潟大学大学院保健学研 究科 母性看護学研究室 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 プレコングレス3 「PTとコラボして骨盤周囲 の触診技術を高めよう!」 国際医療福祉大学大学院 助産学分野(福岡) CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 プレコングレス4 「CLoCMiP研修 「助産師に求められる意思 決定の支援」」 一般財団法人 日本助産評価機構 研修委員会 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 プレコングレス5 「災害における妊婦、母子、 女性への支援を行うために」 聖路加国際大学 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 プレコングレス6 「助産師として知っておき たい「無痛分娩管理の基本 と実際」」 無痛分娩関係学会・ 団体連絡協議会 プレコングレス7 「助産師のための産後ケア ガイド」 公益社団法人 日本助産師会 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 14:00∼16:10 14:00∼15:30 15:40∼17:10 14:00∼15:30 15:40∼17:10 14:00∼15:30 15:40∼17:10 2F スノー ホール 4F マリン ホール 3F 中会議室 301 3F 中会議室 302 2F 中会議室 201

3

20日︵金曜日︶

19:00 18:00 17:00 16:00 15:00 14:00 13:00 13:30 13:30 12:00 11:00 10:00 9:00 8:30

プログラム 日程表

2020.3.13 現在

/(斜線)は中止となったプログラム

プ ロ グ ラ ム 日 程 表

  

(6)

227 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020 理事会 理事新旧交代 社員総会・ 学会総会 プレコングレス1 「全国助産師学生交流&学生ポスター発 表会」 全国助産師教育協議会/ 日本助産学会 プレコングレス2 「特定妊婦の課題と代替養育 ∼切れ目のない支援を目指 して∼」 新潟大学大学院保健学研 究科 母性看護学研究室 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 プレコングレス3 「PTとコラボして骨盤周囲 の触診技術を高めよう!」 国際医療福祉大学大学院 助産学分野(福岡) CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 プレコングレス4 「CLoCMiP研修 「助産師に求められる意思 決定の支援」」 一般財団法人 日本助産評価機構 研修委員会 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 プレコングレス5 「災害における妊婦、母子、 女性への支援を行うために」 聖路加国際大学 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 プレコングレス6 「助産師として知っておき たい「無痛分娩管理の基本 と実際」」 無痛分娩関係学会・ 団体連絡協議会 プレコングレス7 「助産師のための産後ケア ガイド」 公益社団法人 日本助産師会 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 14:00∼16:10 14:00∼15:30 15:40∼17:10 14:00∼15:30 15:40∼17:10 14:00∼15:30 15:40∼17:10 2F スノー ホール 4F マリン ホール 3F 中会議室 301 3F 中会議室 302 2F 中会議室 201

3

20日︵金曜日︶

19:00 18:00 17:00 16:00 15:00 14:00 13:00 13:30 13:30 12:00 11:00 10:00 9:00 8:30

プログラム 日程表

2020.3.13 現在

/(斜線)は中止となったプログラム

  

(7)

228 日本助産学会誌 33巻3号(2020)

特別講演 「Translating Evidence

into Practice for Midwifery and Women s Health」 座長:関島香代子 演者:Caroline    Homer CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 ランチョンセミナー1 「子宮頸管熟化剤および 子宮収縮剤の使用と管理」 座長:安達知子  演者:石井桂介、    藤川陽子  共催:フェリング    ファーマ㈱ CLoCMiP®必須研修 教育講演1 「周産期と倫理」 座長:井村真澄 演者:宮坂道夫 CLoCMiP®ステップアップ研修 シンポジウム1 「乳がんと助産ケア」 座長:有森直子  演者:山内英子、    大川 恵、    森 明子  CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 ランチョンセミナー2 「マドンナ・プラン ∼輝いた女性にな るためにエクオー ルができること∼」 座長:倉林 工  演者:高松 潔  共催:大塚製薬㈱ CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 市民公開講座1 「お母さんに知って もらいたい予防接 種の正しい知識─ お子さんを感染症 から守るために大 人ができること ─」 座長:江藤宏美 演者:齋藤昭彦 一般演題1 「妊娠期1」 O1-1-O1-5 座長:跡上富美 一般演題4 「分娩期2・産褥期1」 O4-1-O4-5 座長:黒川寿美江 一般演題7 「ウィメンズヘルス」 O7-1-O7-5 座長:林はるみ 市民公開講座2 「聴かせてください! あなたの大切な人が 産まれる時のこと」 座長:荒木理恵 演者:堀内成子 一般演題2 「妊娠期2」 O2-1-O2-5 座長:五十嵐ゆかり 一般演題5 「子育て支援1」 O5ー1-O5-5 座長:横手直美 一般演題8 「助産教育1」 O8-1-O8-5 座長:上澤悦子 教育講演2 「新潟県のリプロダク ティブ・ヘルスの黎明 期を支えた人たち─新 潟県助産師教育の黎 明と世界が認めた産婦 人科医 荻野久作」 座長:岡本喜代子 演者:渡邊典子  一般演題3 「分娩期1」 O3-1-O3-5 座長:竹内翔子 一般演題6 「子育て支援2」 O6-1-O6-5 座長:飯田真理子 一般演題9 「助産教育2」 O9-1-O9-5 座長:工藤里香 ランチョンセミナー3 「素敵なお母さん になるために∼若 年女性の食生活 の実態と改善」 座長:村上明美  演者:佐久間知子    鈴木志保子 共催:味の素㈱  ポスター掲示 ポスター セッション1 P1-1∼P1-35 <奇数演題発表> 15:00∼15:30 <偶数演題発表> 15:30∼16:00 ポスター セッション2 P2-1∼P2-35 <奇数演題発表> 16:00∼16:30 <偶数演題発表> 16:30∼17:00 ポスター 撤去 Evening Party 交流集会1 「明日から使える! 冷え症ケアの「技」」 日本冷え症看護/ 助産研究会 市内 バスツアー 懇親会: 新潟グランドホテル 「おいしく、楽しく食べて、 きれいになろう!!」 会長 講演 開会式 表彰式 9:30∼ 10:00 10:30∼11:40 11:50∼13:20 13:30∼15:00 15:30∼17:00 17:30∼ 18:30∼20:30 11:50∼12:50 11:50∼12:50 11:50∼13:00 11:00∼12:00 13:30∼14:30 13:30∼14:30 13:30∼14:30 13:30∼14:30 15:00∼16:00 16:00∼17:00 17:00∼ 17:30 17:00∼18:00 14:45∼15:45 14:45∼15:45 14:45∼15:45 14:45∼15:45 16:00∼17:00 16:00∼17:00 16:00∼17:00 16:00∼17:00 「人生100年時代に おけるゲノム医療と 意思決定支援」 座長:高田昌代 演者:有森直子 9:20∼ 9:30 10:00∼ 10:15 第1会場 2F スノー ホール 第2会場 4F マリン ホール 第3会場 3F 中会議室 301 第4会場 3F 中会議室 302B 第5会場 3F 中会議室 302A ポスター会場 2F 中会議室 201

日目

3

21日︵土曜日︶

19:00 18:00 17:00 16:00 15:00 14:00 13:00 13:30 13:30 12:00 11:00 10:00 9:00 8:30

2020.3.13 現在

/(斜線)は中止となったプログラム

  

(8)

229 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020 特別講演

「Translating Evidence into Practice for

Midwifery and Women s Health」 座長:関島香代子 演者:Caroline    Homer CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 ランチョンセミナー1 「子宮頸管熟化剤および 子宮収縮剤の使用と管理」 座長:安達知子  演者:石井桂介、    藤川陽子  共催:フェリング    ファーマ㈱ CLoCMiP®必須研修 教育講演1 「周産期と倫理」 座長:井村真澄 演者:宮坂道夫 CLoCMiP®ステップアップ研修 シンポジウム1 「乳がんと助産ケア」 座長:有森直子  演者:山内英子、    大川 恵、    森 明子  CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 ランチョンセミナー2 「マドンナ・プラン ∼輝いた女性にな るためにエクオー ルができること∼」 座長:倉林 工  演者:高松 潔  共催:大塚製薬㈱ CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 市民公開講座1 「お母さんに知って もらいたい予防接 種の正しい知識─ お子さんを感染症 から守るために大 人ができること ─」 座長:江藤宏美 演者:齋藤昭彦 一般演題1 「妊娠期1」 O1-1-O1-5 座長:跡上富美 一般演題4 「分娩期2・産褥期1」 O4-1-O4-5 座長:黒川寿美江 一般演題7 「ウィメンズヘルス」 O7-1-O7-5 座長:林はるみ 市民公開講座2 「聴かせてください! あなたの大切な人が 産まれる時のこと」 座長:荒木理恵 演者:堀内成子 一般演題2 「妊娠期2」 O2-1-O2-5 座長:五十嵐ゆかり 一般演題5 「子育て支援1」 O5ー1-O5-5 座長:横手直美 一般演題8 「助産教育1」 O8-1-O8-5 座長:上澤悦子 教育講演2 「新潟県のリプロダク ティブ・ヘルスの黎明 期を支えた人たち─新 潟県助産師教育の黎 明と世界が認めた産婦 人科医 荻野久作」 座長:岡本喜代子 演者:渡邊典子  一般演題3 「分娩期1」 O3-1-O3-5 座長:竹内翔子 一般演題6 「子育て支援2」 O6-1-O6-5 座長:飯田真理子 一般演題9 「助産教育2」 O9-1-O9-5 座長:工藤里香 ランチョンセミナー3 「素敵なお母さん になるために∼若 年女性の食生活 の実態と改善」 座長:村上明美  演者:佐久間知子    鈴木志保子 共催:味の素㈱  ポスター掲示 ポスター セッション1 P1-1∼P1-35 <奇数演題発表> 15:00∼15:30 <偶数演題発表> 15:30∼16:00 ポスター セッション2 P2-1∼P2-35 <奇数演題発表> 16:00∼16:30 <偶数演題発表> 16:30∼17:00 ポスター 撤去 Evening Party 交流集会1 「明日から使える! 冷え症ケアの「技」」 日本冷え症看護/ 助産研究会 市内 バスツアー 懇親会: 新潟グランドホテル 「おいしく、楽しく食べて、 きれいになろう!!」 会長 講演 開会式 表彰式 9:30∼ 10:00 10:30∼11:40 11:50∼13:20 13:30∼15:00 15:30∼17:00 17:30∼ 18:30∼20:30 11:50∼12:50 11:50∼12:50 11:50∼13:00 11:00∼12:00 13:30∼14:30 13:30∼14:30 13:30∼14:30 13:30∼14:30 15:00∼16:00 16:00∼17:00 17:00∼ 17:30 17:00∼18:00 14:45∼15:45 14:45∼15:45 14:45∼15:45 14:45∼15:45 16:00∼17:00 16:00∼17:00 16:00∼17:00 16:00∼17:00 「人生100年時代に おけるゲノム医療と 意思決定支援」 座長:高田昌代 演者:有森直子 9:20∼ 9:30 10:00∼ 10:15 第1会場 2F スノー ホール 第2会場 4F マリン ホール 第3会場 3F 中会議室 301 第4会場 3F 中会議室 302B 第5会場 3F 中会議室 302A ポスター会場 2F 中会議室 201

日目

3

21日︵土曜日︶

19:00 18:00 17:00 16:00 15:00 14:00 13:00 13:30 13:30 12:00 11:00 10:00 9:00 8:30

2020.3.13 現在

/(斜線)は中止となったプログラム

  

(9)

230 日本助産学会誌 33巻3号(2020) ランチョンセミナー4 「教えて!はせじゅん先生 助産師による胎児超音波 検査のいろは∼助産師に 必要なエコーの基礎∼」 座長:岡本登美子 演者:長谷川潤一 共催:キヤノンメディカル   システムズ㈱ シンポジウム2 「ときめき女性医学 ─ 助産学 と女性医学の連携を探る ─」 座長:髙橋眞理、千場直美  演者:若槻明彦、安井敏之、    倉林 工、樋口 毅  共催:日本女性医学学会   CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 優秀演題 セッション E-1-E-5 教育講演3 「新たないのちを チームで見守る ∼周産期医療 チームの連携∼」 座長:住吉智子 演者:豊島勝昭 シンポジウム3 「大規模コホート研究が導く人生100年 時代の助産ケア∼女性の生活習慣と健康 環境と子どもの健康に関する調査から∼」 座長:吉谷徳夫       演者:成田 伸、倉林 工、    杉浦真弓、林 邦彦  CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 一般演題10 「妊娠期3」 O10-1-O10-6 座長:野口眞弓 交流集会2 「授乳を取り巻く新たな動き ∼授乳・離乳の支援ガイド (2019年改定版)・乳腺炎 ガイドライン2020∼」 日本助産学会研修・教育委員会/ 日本助産師会授乳支援委員会 CLoCMiP®アドバンス助産師更新のための指定研修 シンポジウム4 「今世界が注目している出産ケア」 座長:嶋澤恭子、小黒道子   演者:髙橋優子、毛利多恵子、    戸田隆夫、ドーリング景子        CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 シンポジウム5 「助産師教育の修業年限 2年を考える」 座長:高田昌代、井村真澄  演者:村上明美、山田礼子、    海野信也、福井トシ子 交流集会4 「エディターが読みたいと 感じる論文タイトル Attractive article titles from the perspective of a journal editor」 日本助産学会若手研究者活 躍推進委員会 CLoCMiP® 交流集会5 「新潟は米処!酒処! もぐさ処?! ∼鍼灸師だけが知っている  お灸の魅力とツボケア∼」 女性鍼灸師フォーラム/ 鍼灸×助産プロジェクト 交流集会6 「2019 助産政策は どう動いているか」 日本助産学会/ 助産政策委員会 交流集会8 「明日から活かせる! 逆子妊婦に研究に基づいた 情報提供を」 ポスター セッション4 P4-1∼P4-26 <奇数番号発表> 13:30∼14:00 <偶数番号発表> 14:00∼14:30 ポスター 撤去 一般演題16 「子育て支援3」 O16-1-O16-6 座長:山口典子 一般演題14 「母乳育児1」 O14-1-O14-6 座長:中村康香 一般演題12 「ハイリスク2」 O12-1-O12-6 座長:蛭田明子 ランチョンセミナー7 「睡眠習慣を整え キラキラ輝く 私に」 演者:伊東和博 共催:東洋羽毛    工業㈱  交流集会7 「改訂のポイント! エビデンスに基づ く助産ガイドライン 2020─ 妊娠期・ 分娩期・産褥期 ─」 日本助産学会 ガイドライン委員会 ランチョンセミナー6 電磁過敏症って 本当にあるの? 座長:小野寺俊幸  演者:大久保千代次 共催:(一財)電気安全    環境研究所 ランチョンセミナー5 新生児からの適切な ケアで一生もの肌作り 座長:永山善久  演者:布施明美  共催:ナチュラル    サイエンス    ㈱     Safe motherhood 企画 (抽選発表) ワークショップ 「助産師が行う出生前検査 の支援」 演者:御手洗幸子、       津島智子、        納富理絵、吉森容子 共催:日本遺伝看護学会  CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 シンポジウム6 「女性の健康と冷え症のケア」 座長:定方美恵子、川嶋 朗 演者:川嶋 朗、辻内敬子、    中村幸代       CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 ポスター掲示 ポスター セッション3 P3-1∼P3-27 <奇数番号発表> 10:30∼11:00 <偶数番号発表> 11:00∼11:30 一般演題15 「新生児・乳幼児の ケア、母乳育児2」 O15-1-O15-6 座長:下山博子 一般演題13 「産褥期2」 O13-1-O13-6 座長:田辺けい子 一般演題11 「ハイリスク1」 O11-1-O11-6 座長:寺口顕子 表彰論文 発表 交流集会3 「性暴力への対応力を 高める:日本版性暴力対応 チーム研修体験のすすめ」 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 教育講演4 「学校で配慮と 支援が必要な LGBTsの 子どもたち」 座長:渡邊典子 演者:日高庸晴 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 閉会式 12:15∼13:15 13:30∼14:30 14:40∼16:10 11:00∼12:00 9:00∼10:30 9:00∼10:15 10:30∼12:00 13:30∼15:30 8:30∼ 9:10 9:20∼10:50 11:00∼12:00 13:30∼15:00 15:10∼16:40 9:00∼10:15 10:30∼12:00 12:15∼13:15 13:30∼14:45 15:10∼16:40 15:10∼16:40 13:30∼14:45 12:15∼13:15 10:30∼12:00 9:00∼10:15 9:00∼10:15 8:30∼9:30 10:30∼11:30 11:00∼12:00 12:15∼13:15 13:30∼14:45 13:30∼14:30 14:30∼ 15:00 15:10∼16:40 11:35∼ 16:40∼ 第1A会場 2F スノー ホールA 第1B会場 2F スノー ホールB 第2会場 4F マリン ホール 第3会場 3F 中会議室 301 第4会場 3F 中会議室 302B 第5会場 3F 中会議室 302A ポスター会場 2F 中会議室 201

日目

3

22日︵日曜日︶

19:00 18:00 17:00 16:00 15:00 14:00 13:00 13:30 13:30 12:00 11:00 10:00 9:00 8:30

2020.3.13 現在

/(斜線)は中止となったプログラム

  

(10)

231 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020

ランチョンセミナー4 「教えて!はせじゅん先生 助産師による胎児超音波 検査のいろは∼助産師に 必要なエコーの基礎∼」 座長:岡本登美子 演者:長谷川潤一 共催:キヤノンメディカル   システムズ㈱ シンポジウム2 「ときめき女性医学 ─ 助産学 と女性医学の連携を探る ─」 座長:髙橋眞理、千場直美  演者:若槻明彦、安井敏之、    倉林 工、樋口 毅  共催:日本女性医学学会   CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 優秀演題 セッション E-1-E-5 教育講演3 「新たないのちを チームで見守る ∼周産期医療 チームの連携∼」 座長:住吉智子 演者:豊島勝昭 シンポジウム3 「大規模コホート研究が導く人生100年 時代の助産ケア∼女性の生活習慣と健康 環境と子どもの健康に関する調査から∼」 座長:吉谷徳夫       演者:成田 伸、倉林 工、    杉浦真弓、林 邦彦  CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 一般演題10 「妊娠期3」 O10-1-O10-6 座長:野口眞弓 交流集会2 「授乳を取り巻く新たな動き ∼授乳・離乳の支援ガイド (2019年改定版)・乳腺炎 ガイドライン2020∼」 日本助産学会研修・教育委員会/ 日本助産師会授乳支援委員会 CLoCMiP®アドバンス助産師更新のための指定研修 シンポジウム4 「今世界が注目している出産ケア」 座長:嶋澤恭子、小黒道子   演者:髙橋優子、毛利多恵子、    戸田隆夫、ドーリング景子        CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 シンポジウム5 「助産師教育の修業年限 2年を考える」 座長:高田昌代、井村真澄  演者:村上明美、山田礼子、    海野信也、福井トシ子 交流集会4 「エディターが読みたいと 感じる論文タイトル Attractive article titles from the perspective of a journal editor」 日本助産学会若手研究者活 躍推進委員会 CLoCMiP® 交流集会5 「新潟は米処!酒処! もぐさ処?! ∼鍼灸師だけが知っている  お灸の魅力とツボケア∼」 女性鍼灸師フォーラム/ 鍼灸×助産プロジェクト 交流集会6 「2019 助産政策は どう動いているか」 日本助産学会/ 助産政策委員会 交流集会8 「明日から活かせる! 逆子妊婦に研究に基づいた 情報提供を」 ポスター セッション4 P4-1∼P4-26 <奇数番号発表> 13:30∼14:00 <偶数番号発表> 14:00∼14:30 ポスター 撤去 一般演題16 「子育て支援3」 O16-1-O16-6 座長:山口典子 一般演題14 「母乳育児1」 O14-1-O14-6 座長:中村康香 一般演題12 「ハイリスク2」 O12-1-O12-6 座長:蛭田明子 ランチョンセミナー7 「睡眠習慣を整え キラキラ輝く 私に」 演者:伊東和博 共催:東洋羽毛    工業㈱  交流集会7 「改訂のポイント! エビデンスに基づ く助産ガイドライン 2020─ 妊娠期・ 分娩期・産褥期 ─」 日本助産学会 ガイドライン委員会 ランチョンセミナー6 電磁過敏症って 本当にあるの? 座長:小野寺俊幸  演者:大久保千代次 共催:(一財)電気安全    環境研究所 ランチョンセミナー5 新生児からの適切な ケアで一生もの肌作り 座長:永山善久  演者:布施明美  共催:ナチュラル    サイエンス    ㈱     Safe motherhood 企画 (抽選発表) ワークショップ 「助産師が行う出生前検査 の支援」 演者:御手洗幸子、       津島智子、        納富理絵、吉森容子 共催:日本遺伝看護学会  CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 シンポジウム6 「女性の健康と冷え症のケア」 座長:定方美恵子、川嶋 朗 演者:川嶋 朗、辻内敬子、    中村幸代       CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 ポスター掲示 ポスター セッション3 P3-1∼P3-27 <奇数番号発表> 10:30∼11:00 <偶数番号発表> 11:00∼11:30 一般演題15 「新生児・乳幼児の ケア、母乳育児2」 O15-1-O15-6 座長:下山博子 一般演題13 「産褥期2」 O13-1-O13-6 座長:田辺けい子 一般演題11 「ハイリスク1」 O11-1-O11-6 座長:寺口顕子 表彰論文 発表 交流集会3 「性暴力への対応力を 高める:日本版性暴力対応 チーム研修体験のすすめ」 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 教育講演4 「学校で配慮と 支援が必要な LGBTsの 子どもたち」 座長:渡邊典子 演者:日高庸晴 CLoCMiP®ウイメンズヘルスケア研修 閉会式 12:15∼13:15 13:30∼14:30 14:40∼16:10 11:00∼12:00 9:00∼10:30 9:00∼10:15 10:30∼12:00 13:30∼15:30 8:30∼ 9:10 9:20∼10:50 11:00∼12:00 13:30∼15:00 15:10∼16:40 9:00∼10:15 10:30∼12:00 12:15∼13:15 13:30∼14:45 15:10∼16:40 15:10∼16:40 13:30∼14:45 12:15∼13:15 10:30∼12:00 9:00∼10:15 9:00∼10:15 8:30∼9:30 10:30∼11:30 11:00∼12:00 12:15∼13:15 13:30∼14:45 13:30∼14:30 14:30∼ 15:00 15:10∼16:40 11:35∼ 16:40∼ 第1A会場 2F スノー ホールA 第1B会場 2F スノー ホールB 第2会場 4F マリン ホール 第3会場 3F 中会議室 301 第4会場 3F 中会議室 302B 第5会場 3F 中会議室 302A ポスター会場 2F 中会議室 201

日目

3

22日︵日曜日︶

19:00 18:00 17:00 16:00 15:00 14:00 13:00 13:30 13:30 12:00 11:00 10:00 9:00 8:30

2020.3.13 現在

/(斜線)は中止となったプログラム

  

(11)
(12)

総合プログラム

(演題目次)

  

総合プログラム(演題目次)

(13)
(14)

235 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020

講 演

会長講演 3月21日(土)9:30〜10:00 第1会場(2F スノーホール)

人生100年時代におけるゲノム医療と意思決定支援

座長:高田 昌代(神戸市看護大学看護学部 健康生活看護学領域ウイメンズヘルス看護学分野 教授) 演者:有森 直子(新潟大学医学部保健学科/大学院保健学研究科 助産学/母性看護学 教授) 特別講演 3月21日(土)10:30〜11:40 第1会場(2F スノーホール)

Translating Evidence into Practice for Midwifery and Women’s Health

座長:関島香代子(新潟大学医学部保健学科/大学院保健学研究科 助産学 / 母性看護学 准教授) 演者:Caroline Homer

   ( Co-Program Director, Maternal and Child Health, Burnet Institute and Professor of Midwifery, University of Technology Sydney, Australia)

(CLoCMiP® ウィメンズヘルスケア研修) 教育講演 1 3月21日(土)13:30〜15:00 第1会場(2F スノーホール)

周産期と倫理

座長:井村 真澄(日本赤十字看護大学大学院 看護学研究科 教授) 演者:宮坂 道夫(新潟大学医学部 保健学科/大学院保健学研究科 教授) (CLoCMiP® ステップアップ研修 周産期の倫理に関する研修) 教育講演2 3月21日(土)16:00〜17:00 第2会場(4F マリンホール)

新潟県のリプロダクティブ・ヘルスの黎明期を支えた人たち

−新潟県助産師教育の黎明と世界が認めた産婦人科医 荻野久作

座長:岡本喜代子(公益財団法人 東京都助産師会館 理事長) 演者:渡邊 典子(新潟青陵大学看護学部看護学科 教授) 教育講演3 3月22日(日)13:30〜14:30 第1A会場(2F スノーホールA)

新たないのちをチームで見守る

〜周産期医療チームの連携〜

座長:住吉 智子(新潟大学医学部保健学科/大学院保健学研究科 小児看護学 教授) 演者:豊島 勝昭( 神奈川県立こども医療センター 新生児科 部長) 教育講演4 3月22日(日)11:00〜12:00 第2会場(4F マリンホール)

学校で配慮と支援が必要なLGBTsの子どもたち

座長:渡邊 典子(新潟青陵大学看護学部 看護学科 教授) 演者:日高 庸晴(宝塚大学看護学部 教授) (CLoCMiP® ウィメンズヘルスケア研修)

総 合 プ ロ グ ラ ム

  

総合プログラム(演題目次)

(15)

236 日本助産学会誌 33巻3号(2020) シンポジウム1 3月21日(土)15:30〜17:00 第1会場(2F スノーホール)

乳がんと助産ケア

座長:有森 直子(新潟大学医学部保健学科/大学院保健学研究科 助産学/母性看護学 教授) 演者:山内 英子(聖路加国際病院 乳腺外科/聖路加国際病院 ブレストセンター乳腺外科 副院長、センター長、部長)    大川  恵(聖路加国際病院 遺伝看護専門看護師)    森  明子(聖路加国際大学 ウィメンズヘルス・助産学 教授) (CLoCMiP® ウィメンズヘルスケア研修) シンポジウム2 3月22日(日)9:00〜10:30 第1A会場(2F スノーホールA)

ときめき女性医学

−助産学と女性医学の連携を探る−

座長:髙橋 眞理(順天堂大学大学院医療看護学研究科 特任教授)    千場 直美(神戸大学大学院保健学研究科 准教授) 演者:若槻 明彦(愛知医科大学産婦人科教室 教授)    安井 敏之(徳島大学大学院医歯薬学研究部 生殖・更年期医療学分野 教授)    倉林  工(新潟市民病院 産科部長・患者総合支援センター(スワンプラザ)長)    樋口  毅(弘前大学大学院保健学研究科 看護学領域 教授) (CLoCMiP® ウィメンズヘルスケア研修) 共催:日本女性医学学会 シンポジウム3 3月22日(日)14:40〜16:10 第1A会場(2F スノーホールA)

大規模コホート研究が導く人生100年時代の助産ケア

〜女性の生活習慣と健康環境と子どもの健康に関する調査から〜

座長:吉谷 徳夫(新潟県産婦人科医会会長) 演者:成田  伸(自治医科大学看護学部 教授)    倉林  工(新潟市民病院 産科部長・患者総合支援センター(スワンプラザ)長)    杉浦 真弓(名古屋市立大学大学院医学研究科 産科婦人科教授/不育症研究センター長)    林  邦彦(群馬大学大学院保健学研究科保健学専攻 教授) (CLoCMiP® ウィメンズヘルスケア研修) シンポジウム4 3月22日(日)13:30〜15:30 第1B会場(2F スノーホールB)

今世界が注目している出産ケア

座長:嶋澤 恭子(神戸市看護大学健康生活看護学ウィメンズヘルス看護学 准教授)    小黒 道子(東京医療保健大学千葉看護学部看護学科 教授) 演者:髙橋 優子(筑波大学 人間総合科学研究科看護科学専攻博士後期課程 国際看護学研究室)    毛利多恵子(毛利助産所、元JICAブラジル母子保健プロジェクト助産専門家)    戸田 隆夫(独立行政法人国際協力機構(JICA)上級審議役)    ドーリング景子(オークランド工科大学・博士課程) (CLoCMiP® ウィメンズヘルスケア研修) シンポジウム5 3月22日(日)13:30〜15:00 第2会場(4F マリンホール)

助産師教育の修業年限2年を考える

座長:高田 昌代(神戸市看護大学看護学部 健康生活看護学領域ウイメンズヘルス看護学分野 教授)    井村 真澄(日本赤十字看護大学大学院 看護学研究科 国際保健助産学専攻 教授、研究科長) 演者:村上 明美(神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 教授、学部長(全国助産師教育協議会会長))    山田 礼子(同志社大学社会学部 教育文化学科 教授)    海野 信也(北里大学医学部産科学 教授)    福井トシ子(公益社団法人日本看護協会 会長)

  

総合プログラム(演題目次)

(16)

237 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020

シンポジウム6 3月22日(日)10:30〜12:00 第3会場(3F 中会議室301)

女性の健康と冷え症のケア

座長:定方美恵子(新潟大学医学部 保健学科/大学院保健学研究科 助産学/母性看護学 教授)    川嶋  朗(東京有明医療大学 保健医療学部鍼灸学科 教授) 演者:川嶋  朗(東京有明医療大学 保健医療学部鍼灸学科 教授)    辻内 敬子(せりえ鍼灸室 副院長(鍼灸 あんまマッサージ師))    中村 幸代(公立大学法人横浜市立大学医学部看護学科母性看護学 教授) (CLoCMiP® ウィメンズヘルスケア研修) ワークショップ 3月22日(日)10:30〜12:00 第4会場(3F 中会議室302B)

助産師が行う出生前検査の支援

演者:御手洗幸子(NTT東日本関東病院看護部 産科病棟・産婦人科外来 遺伝看護専門看護師 助産師)    津島 智子(国立成育医療研究センター看護部 遺伝カウンセリングナース 助産師)    納富 理絵(日本赤十字社医療センター看護部 遺伝看護専門看護師 助産師)    吉森 容子(新潟県済生会三条病院看護部 母性看護専門看護師 助産師) (CLoCMiP® ウィメンズヘルスケア研修) 共催:日本遺伝看護学会 市民公開講座1 3月21日(土)13:30〜14:30 第2会場(4F マリンホール)

お母さんに知ってもらいたい予防接種の正しい知識

−お子さんを感染症から守るために大人ができること−

座長:江藤 宏美(長崎大学生命医科学域 教授) 演者:齋藤 昭彦(新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科学分野 教授) 市民公開講座2 3月21日(土)14:45〜15:45 第2会場(4F マリンホール)

あなたの大切な人が生まれた時の話聞かせてください。

座長:荒木 理恵(新潟大学医歯学総合病院 看護師長) 演者:堀内 成子(聖路加国際大学大学院看護学研究科 教授) 交流集会1 3月21日(土)11:50〜13:00 第5会場(3F 中会議室302A)

明日から使える!冷え症ケアの「技」

主催:日本冷え症看護 / 助産研究会 演者:中村 幸代(横浜市立大学医学部看護学科/大学院医学研究科 教授)    毛利多恵子(毛利助産所) 交流集会2 3月22日(日)10:30〜12:00 第1B会場(2F スノーホールB)

授乳を取り巻く新たな動き

〜授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)・乳腺炎ガイドライン2020〜

主 催:日本助産学会研修・教育委員会/日本助産師会授乳支援委員会 進 行:市川 香織(日本助産学会研修・教育委員会/東京情報大学) 講師1:猿渡 央子(厚生労働省子ども家庭局母子保健課)   2:井村 真澄(日本助産師会授乳支援委員会/日本赤十字看護大学)   3:宮下美代子(日本助産師会授乳支援委員会/みやした助産院)   4:武市 洋美(日本助産師会授乳支援委員会/三茶助産院) (CLoCMiP® アドバンス助産師更新のための指定研修の予定です。)

  

総合プログラム(演題目次)

(17)

238 日本助産学会誌 33巻3号(2020) 交流集会3 3月22日(日)9:20〜10:50 第2会場(4F マリンホール)

性暴力への対応力を高める:日本版性暴力対応チーム研修体験のすすめ

座 長:山波 真理(茨城県立医療大学)     土居岸悠奈(茨城県立医療大学) 講師1:米山奈奈子(秋田大学)   2:李  節子(長崎県立大学)   3:加納 尚美(茨城県立医療大学)   4:家吉 望み(東京有明医療大学) (CLoCMiP® ウィメンズヘルスケア研修) 交流集会4 3月22日(日)15:10〜16:40 第2会場(4F マリンホール)

エディターが読みたいと感じる論文タイトル

Attractive article titles from the perspective of a journal editor

主催:日本助産学会若手研究者活躍推進委員会

座長:新福 洋子(京都大学大学院医学研究科)    飯田真理子(横浜市立大学医学部看護学科) 講師:Caroline Homer(Burnet Institute) (CLoCMiP® 区分:教員(研究)) 交流集会5 3月22日(日)15:10〜16:40 第3会場(3F 中会議室301)

新潟は米処!酒処!もぐさ処⁈

〜鍼灸師だけが知っている お灸の魅力とツボケア〜

主催:女性鍼灸師フォーラム / 鍼灸×助産プロジェクト 交流集会6 3月22日(日)15:10〜16:40 第4会場(3F 中会議室302B)

2019 助産政策はどう動いているか

主 催:日本助産学会 助産政策委員会 講師1:島田 啓子(助産政策委員会)   2:石川 紀子(助産政策委員会)   3:市川 香織(助産政策委員会)   4:井村 真澄(助産政策委員会)   5:井本 寛子(助産政策委員会)   6:片岡弥恵子(助産政策委員会)   7:福井トシ子(助産政策委員会)   8:藤田 景子(助産政策委員会)   9:松永真由美(助産政策委員会) 交流集会7 3月22日(日)11:00〜12:00 第5会場(3F 中会議室302A)

改訂のポイント!エビデンスに基づく助産ガイドライン2020

−妊娠期・分娩期・産褥期−

主催:日本助産学会 ガイドライン委員会 交流集会8 3月22日(日)15:10〜16:40 第5会場(3F 中会議室302A)

明日から活かせる!逆子妊婦に研究に基づいた情報提供を

座長:堀内 成子(聖路加国際大学大学院) 講師:東原亜希子(埼玉県立大学)

  

総合プログラム(演題目次)

(18)

239 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020

優秀演題セッション 3月22日(日)11:00〜12:00 第1A会場(2F スノーホールA) 座長:有森直子(新潟大学医学部保健学科/大学院保健学研究科 助産学/母性看護学) E-1 乳児の顔の皮膚アセスメントツールの開発 中西愛海  米澤かおり  春名めぐみ  横山萌莉 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻母性看護学・助産学分野 E-2 ローリスク妊産婦における分娩場所別の周産期アウトカム 新田祥子1)3)  片岡弥恵子2) 1)長崎県立大学看護栄養学部看護学科  2)聖路加国際大学大学院ウィメンズヘルス・助産学 3)聖路加国際大学大学院博士後期課程 E-3 分娩期における助産師の臨床判断の概念分析 松井弘美  工藤里香  北島友香 富山県立大学看護学部 E-4 初産婦の出産経験と今後の出産希望との関連:前向きコホート研究 春名めぐみ  井上璃子  瀬戸口舞嘉  笹川恵美  米澤かおり  疋田直子  臼井由利子 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻母性看護学・助産学分野 E-5 アジア圏の外国人女性が日本における出産で直面した予想と現実のギャップの有り様 橋本真貴子1)  佐藤珠美2) 1)佐賀大学大学院医学系研究科看護学専攻  2)佐賀大学医学部看護学科生涯発達看護学講座 一般演題1「妊娠期1」 3月21日(土)13:30〜14:30 第3会場(3F 中会議室301) 座長:跡上富美(久留米大学医学部看護学科) O1-1 Prevalence and risk factors of paternal depression during partners’ pregnancies in Japan

Kumiko Kido1)  Yuko Uemura1)  Akemi Mitani2)

Masako Okano3)  Keiko Matsumura1)

1)Kagawa Prefectural University of Health Science, Department of Nursing 2) Yamaguchi Prefectural University, Post Undergraduate Program in Midwifery 3)Takarazuka University, Post Undergraduate Program in Midwifery O1-2 意図しない妊娠により出産した女性の社会的背景とその後の母子へのアウトカム 水野真希 駒沢女子大学 O1-3 妊娠中のマタニティハラスメント被害を受けての想いと被害時の対処 廣瀬文乃  中島久美子  臼井淳美  早川有子 群馬パース大学 O1-4 風疹感受性世代の男性にアプローチする手段としての妊婦のパートナーへの簡易なパンフレットの 有効性の検討 藤重佑梨1)  井上尚美2)  根路銘安仁2) 1)鹿児島大学大学院保健学研究科博士前期課程助産学コース  2)鹿児島大学医学部保健学科看護学専攻成育看護学講座 O1-5 非妊娠時体格および妊娠中の食習慣と出生体重との関連 藤本久江 湘南医療大学 一般演題2「妊娠期2」 3月21日(土)14:45〜15:45 第3会場(3F 中会議室301) 座長:五十嵐ゆかり(聖路加国際大学看護学部) O2-1 助産外来における助産師の母子健康手帳を活用した妊婦への支援の実際 三宅晶子 学校法人 聖路加国際大学 聖路加国際病院 O2-2 妊娠期の生活行動変容に関する産科的・心理的・社会的要因についての縦断的研究 神谷実希1)2)  高橋由紀2)  山田安希子2) 1)愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院  2)名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻

  

総合プログラム(演題目次)

(19)

240 日本助産学会誌 33巻3号(2020) O2-3 胎動と胎児への愛着形成の経時的変化 神原詩織1)2)  島谷康司3)  杉原和也2)4)  板橋陽子2) 1)地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立広島市民病院  2)県立広島大学大学院総合学術研究科 3)県立広島大学  4)医療法人社団博愛会木阪クリニック O2-4 妊婦に対する夫の役割行動実践度とWork-Family Conflictとの関連 根ヶ山莉乃1)  永橋美幸2) 1)福岡大学病院  2)長崎大学生命医科学域保健学系 O2-5 妊娠期の母親の不安・抑うつ症状と子どもの在胎週数・出生体重との関連 金粕仁美1)  岡野尚子2)  渡邊浩子1) 1)大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻  2)医療法人財団足立病院 一般演題3「分娩期1」 3月21日(土)16:00〜17:00 第3会場(3F 中会議室301) 座長:竹内翔子(横浜市立大学医学部看護学科) O3-1 初産婦の産痛に対するコーピング 助田麻樹1)  佐原玉恵2) 1)徳島赤十字病院  2)徳島文理大学大学院看護学研究科 O3-2 出産経験のない生殖年齢の女性が抱く無痛分娩への希望とその理由 山本詩織 東京大学医学部附属病院 O3-3 インタビュー調査からみえた助産師の無痛分娩に対する考え方 −中間報告− 戸津有美子 国立看護大学校 O3-4 助産師のための「分娩時内診による児頭下降度評価の習得にむけた介入プログラム」の効果 −経会陰超音波による客観的評価と質問紙による主観的評価から 青木まり子1)  髙橋眞理2) 1)順天堂大学医学部附属浦安病院  2)順天堂大学大学院医療看護学研究科 O3-5 三次医療機関における院内助産対象の後方視的検討 中村友美  由井千鶴  牧田ゆかり 信州大学医学部附属病院 一般演題4「分娩期2・産褥期1」 3月21日(土)13:30〜14:30 第4会場(3F 中会議室302B) 座長:黒川寿美江(学校法人 聖路加国際病院 産科新生児科) O4-1 子どもが参加する出産への助産師の支援 森山 希1)2)  片岡弥恵子3) 1)東京有明医療大学  2)聖路加国際大学大学院博士後期課程  3)聖路加国際大学 O4-2 初めて父親になる男性が立ち会い出産後にBirth-Review for Coupleを受ける効果 松田佳子 宝塚大学 助産学専攻科 O4-3 褥婦が自覚する身体部痛と日常生活の支障感の産後1か月までの推移 山田安希子1)  高橋由紀2)  神谷実希3)4)  長谷川智美5)  武藤衣眞5) 1)名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻博士後期課程  2)名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻 3)元名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻博士前期課程  4)愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院 5)大垣市民病院 O4-4 経腟分娩後の褥婦に対する骨盤底筋訓練指導方法のランダム化比較試験 池田真弓1)  森 明子2) 1)帝京大学助産学専攻科  2)聖路加国際大学大学院 O4-5 つながりを求める女性と助産師:女性と助産師の関係に関する解釈学的現象学研究 ドーリング景子 Auckland University of Technology

  

総合プログラム(演題目次)

(20)

241 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020

一般演題5「子育て支援1」 3月21日(土)14:45〜15:45 第4会場(3F 中会議室302B) 座長:横手直美(中部大学生命健康科学部保健看護学科) O5-1 初産婦が乳児とふれ合うことによる乳児へのイメージの変化 園田 希1)  髙畑香織2)  堀内成子2)3) 1)日本赤十字九州国際看護大学  2)聖路加国際大学  3)聖路加助産院マタニティケアホーム O5-2 思うようにいかない育児場面における母親の感情の受けとめ −初産婦の産後1か月に焦点を当てて− 紺野 愛 福島県立医科大学 O5-3 初産婦の出産後の親役割へのトランジション 〜親役割が始まってからの経験に焦点をあてて〜 加藤陽子1)  岡村光子1)  大平光子2) 1)久留米大学医学部看護学科  2)広島大学大学院医系科学研究科 O5-4 初産婦の出産後の親役割へのトランジション 〜親としての振る舞い、子ども及び周囲との関係性〜 加藤陽子1)  岡村光子1)  大平光子2) 1)久留米大学医学部看護学科  2)広島大学大学院医系科学研究科 O5-5 父親における乳児の泣きへの適切な対処行動についての理解に関連する要因 伊藤絵美  渡邊浩子 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 一般演題6「子育て支援2」 3月21日(土)16:00〜17:00 第4会場(3F 中会議室302B) 座長:飯田真理子(横浜市立大学医学部看護学科) O6-1 育児中の専業主婦が夫から支えられた体験 山崎みわ子 葛飾赤十字産院 O6-2 小学校低学年の子どもをもつ働く母親の育児負担感尺度の開発 石井美里 東海大学 医学部 看護学科 O6-3 産後の女性を対象とした尿中バイオピリンによる大阪北部地震の精神ストレス評価 林 秀洋1)  林里沙子2)  千葉陽子2)  郭 亭坊1)  酒井博則1)  岩渕拓也1) 1)セルスペクト株式会社  2)京都看護大学 O6-4 母子の運動と育児教育を融合した子育てセミナーによる初産婦のEPDSの変化とその要因 岡倉実咲1)  中山知未1)  山下 恵1)2)  横手直美1)2) 1)中部大学生命健康科学部保健看護学科  2)中部大学大学院生命健康科学研究科 O6-5 A市における妊娠期から切れ目のない支援に繋げるための「妊産婦アセスメントシート」の作成 池田かよ子  小島さやか  小林正子 新潟青陵大学 一般演題7「ウィメンズヘルス」 3月21日(土)13:30〜14:30 第5会場(3F 中会議室302A) 座長:林はるみ(群馬県立県民健康科学大学看護学部) O7-1 就労が女性の更年期症状に及ぼす影響に関する文献研究 戸張杏奈 葛飾赤十字産院 O7-2 就労女性の女性ホルモン剤の使用状況と意識 松本くらら1)  田中佳代2) 1)独立行政法人国立病院機構佐賀病院  2)久留米大学大学院医学研究科助産学分野 O7-3 生殖補助医療を受ける女性に携わる助産師の体験 鈴木 愛 福島県立医科大学 看護学研究科

  

総合プログラム(演題目次)

(21)

242 日本助産学会誌 33巻3号(2020) O7-4 セクシュアルマイノリティ女性(SMW)の受診行動を促進する産婦人科外来体制の構築と 当事者支援活動 SMW当事者NPO法人とのcollaboration活動を通じて 大久保美保1)  吉田安子2) 1)玉川レディースクリニック  2)公立大学法人 神奈川県立保健福祉大学 O7-5 助産師が子宮頸がん検査者になるためのモデル研修プログラムの開発とその有効性の検討 −研修を受けた助産師の技術評価、検体精度と女性の評価(予備的研究)− 大石時子1)  西岡笑子2)  三上由美子2) 1)高崎健康福祉大学  2)防衛医科大学校 一般演題8「助産教育1」 3月21日(土)14:45〜15:45 第5会場(3F 中会議室302A) 座長:上澤悦子(京都橘大学看護学部) O8-1 母性看護学実習における学生の授乳場面の体験 −学びの構造に焦点を当てて− 宮野三奈  佐原玉恵 徳島県立富岡東高等学校羽ノ浦校 徳島文理大学大学院看護学研究科 O8-2 Current State of Advancement of Educational Knowledge and Skills from Self-assessments by Midwifery Student Labor and Delivery Assistance Evaluation Sheets and Future Educational Challenges Yuko Harding Maternity Nursing, Advanced Midwifery Course M.S. Program in Nursing Faculty of Nursing St. Mary’s College O8-3 助産学実習における児娩出時の両手の技術指導に関する質的研究 富﨑祥子1)  中野理佳2)  佐藤珠美2) 1)純真学園大学保健医療学部看護学科  2)佐賀大学医学部看護学科 O8-4 シミュレーション動画を用いた分娩期の助産診断トレーニングプログラムの開発 −卒業前の助産学生に対する動画教材の開発− 奥山葉子1)  野原留美2)  有馬美保3)  宮下ルリ子1)  浅見恵梨子2) 1)県立広島大学助産学専攻科  2)甲南女子大学  3)関西医療大学 O8-5 シミュレーション動画を用いた分娩期の助産診断トレーニングプログラムに関する研究 −学士課程卒業前にプログラムを経験した学生の学びの分析− 野原留美1)  奥山葉子2)  有馬美保3)  宮下ルリ子2)  浅見恵梨子1) 1)甲南女子大学  2)県立広島大学助産学専攻科  3)関西医療大学 一般演題9「助産教育2」 3月21日(土)16:00〜17:00 第5会場(3F 中会議室302A) 座長:工藤里香(富山県立大学看護学部) O9-1 看護系大学生の産後うつの早期発見に関する知識と役割認識の関係 齋藤詩織 社会福祉法人恩賜財団 母子愛育会 総合母子保健センター 愛育病院 O9-2 助産学生に対する産後一ヶ月以内の母子の家庭訪問シミュレーションの評価 大和田裕美  石川紀子  藤田景子  福島恭子  太田尚子 静岡県立大学 O9-3 当院における新卒助産師教育の現状と今後の展望 菊原小恵子1)  山崎めぐみ1)  井出陽子1)  風間仁美1)  安達久美子2) 1)東京北医療センター  2)首都大学東京 O9-4 院内助産リーダー養成コース受講後の助産実践能力獲得状況と院内助産開設の課題 牧田ゆかり1)  青柳陽子1)  伊藤摩紀2) 1)信州大学医学部附属病院  2)あおぞらレディス&マタニティクリニック O9-5 大阪府助産師会におけるアドバンス助産師育成支援の取り組み 〜開業助産師への支援実践報告〜 上山直美1)  岩島貴久美2)  堀 陽子1)  涌島嘉子3)  宮川祐三子4) 1)宝塚大学  2)いわしま助産院  3)愛仁会千船病院  4)大阪母子医療センター

  

総合プログラム(演題目次)

(22)

243 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020

一般演題10「妊娠期3」 3月22日(日)9:00〜10:12 第1B会場(2F スノーホールB) 座長:野口眞弓(日本赤十字豊田看護大学母性看護学) O10-1 無煙棒灸実施前後の皮膚温と血流量の継時的変化 −妊婦と非妊婦の比較− 東原亜希子1)  堀内成子2)  千葉真希子1) 1)埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科  2)聖路加国際大学大学院 O10-2 成人病胎児期起源(Developmental Origins of Health and Disease :DOHaD)説から観る 妊娠初期の女性の栄養状態 高橋由紀1)  谷 純子2)  田辺圭子2) 1)名古屋大学大学院医学系研究科  2)一宮研伸大学看護学部 O10-3 妊娠期の座位行動減少を目的とした介入の実施可能性の検証 川尻舞衣子1)  中村康香1)  武石陽子1)  吉田美香子1)  佐藤亜衣2) 岩﨑由希2)  佐藤聡美2)  小寺由理2)  千葉和美2)  吉沢豊予子1) 1)東北大学大学院医学系研究科  2)東北大学病院 O10-4 妊婦向けアプリを活用する女性の体験 小川みなみ 公立大学法人横浜市立大学付属市民総合医療センター O10-5 自然分娩か無痛分娩かの選択に迷う妊婦を支援する意思決定エイド 宍戸恵理1)  本村優子1)  大坂和可子2)  有森直子3)  堀内成子1) 1)聖路加国際大学大学院  2)慶應義塾大学  3)新潟大学 O10-6 胎児ボンディングに関する予測因子の検討 山田蕗子1)  片岡弥恵子2) 1)聖路加国際大学大学院 看護学研究科 博士後期課程 助産学 / 北村メンタルヘルス研究所 / こころの診療科きたむら醫院 /産前産後ケア推進協会 訪問看護ステーション co-co-ro 2)聖路加国際大学大学院 看護学研究科 ウィメンズヘルス・助産学 一般演題11「ハイリスク1」 3月22日(日)9:00〜10:12 第3会場(3F 中会議室301) 座長:寺口顕子(名古屋市立大学大学院看護学研究科) O11-1 未受診で出産に至った女性の経緯とその背景 中野美穂 新潟大学大学院保健学研究科 O11-2 「里親制度を利用するか」「自分で養育するか」、女性の意思決定をめぐる医療者のジレンマ −多職種倫理カンファレンスからの学び− 大朏絢子  佐藤友香理  立松あき  久保田由美 名古屋第二赤十字病院 総合周産期母子医療センター O11-3 出産後早期に特別養子縁組制度を利用した女性が語る、子どもを産み、養親に託すという体験 星野円花1)  蛭田明子2) 1)沖縄徳洲会湘南鎌倉総合病院  2)聖路加国際大学大学院看護学研究科 O11-4 NICUに入院した児に対して日記帳を利用した母親の思い 田中一枝1)  中尾優子1)  有村夕加2)  中山みゆき2) 清瀬みき子2)  根路銘安仁1) 1)鹿児島大学医学部保健学科看護学専攻成育看護学講座  2)鹿児島大学病院NICU O11-5 ペリネイタル・ロスのケアの現状を知る 〜ケアモデルの確立に向けて〜 新井結香  森 香奈  河嶋友香  山崎かおり 深谷赤十字病院 O11-6 子宮内胎児死亡を経験した母親と家族への関わりの検討 〜入院中の関わりの分析より〜 園部彩乃1)  大村真葵子1)  齊藤貴子1)  稲垣恵子2) 1)社会福祉法人聖隷福祉事業団聖隷浜松病院 総合周産期母子医療センターMFICU 2)聖隷クリストファー大学 助産学専攻科

  

総合プログラム(演題目次)

(23)

244 日本助産学会誌 33巻3号(2020) 一般演題12「ハイリスク2」 3月22日(日)13:30〜14:42 第3会場(3F 中会議室301) 座長:蛭田明子(聖路加国際大学看護学部) O12-1 妊娠糖尿病妊婦の不安・抑うつとソーシャルサポートとの関連 能町しのぶ1)  岡邑和子1)  小田智子2)  宮本知実2)  渡邊浩子3) 1)兵庫県立大学看護学部  2)兵庫県立尼崎総合医療センター看護部  3)大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 O12-2 妊娠糖尿病妊婦にむけた食生活適応尺度の開発:尺度原案となる質問項目の作成 天谷まり子1)2)  有森直子2) 1)新潟県立看護大学  2)新潟大学大学院保健学研究科 O12-3 助産師が考える女性の生涯を通じた健康支援 −妊娠期から産褥期における保健指導のあり方− 小川仁美1)  小林 恵1)  近 雪絵1)  荒木理恵1)  石田真由美2) 1)新潟大学医歯学総合病院  2)新潟大学医学部保健学科 O12-4 妊娠糖尿病女性への多職種連携による継続支援に関する実態 −看護職以外の専門職の認識に関する調査− 片岡弥恵子1)  松永真由美2)  鶴見 薫3)  五十嵐由美子2)  福井トシ子4) 1)聖路加国際大学大学院 ウィメンズヘルス・助産学  2)聖路加国際大学大学院 博士後期課程 3)湘南医療大学大学院 保健医療学研究科  4)日本看護協会 O12-5 産科病棟で急変対応ができる取り組み 〜肺血栓梗塞症による急変対応の振り返り〜 三宅美穂  松本美千代  潟山勝美 鹿児島市立病院 総合周産期医療センター産科部門 O12-6 早産による母子分離期間に母親の支えとなったこと 佐藤美紀1)  須藤安耶乃2)  日戸千恵2) 1)東北福祉大学  2)宮城県立こども病院 一般演題13「産褥期2」 3月22日(日)9:00〜10:12 第4会場(3F 中会議室302B) 座長:田辺けい子(神奈川県立保健福祉大学看護学科) O13-1 『母親が必要としている支援』を成し遂げるための助産ケア技術 −産褥早期の授乳場面における助産師と母親との相互行為に関する分析から− 和智志げみ  島袋香子 北里大学看護学部 O13-2 産後3日目と産後2週間健診での エジンバラ産後うつ自己評価票の動向に関する調査 山本記穂  奥山佳奈恵 聖隷浜松病院 O13-3 産後1ヵ月以内のメンタルヘルスへの看護介入に関する文献レビュー 小倉果緒里1)  竹内翔子2)  佐藤いずみ2)  飯田真理子2)  中村幸代2) 1)横浜市立大学大学院医学研究科博士前期課程  2)横浜市立大学大学院 O13-4 産後4か月までの初産婦が夫とのかかわりの中で感じる疲労感 山﨑圭子1)  佐山理絵2) 1)宮崎大学  2)帝京平成大学 O13-5 初産褥婦における育児上の問題への入院中からの個別的介入の効果 −産後うつと愛着形成と育児問題を評価指標とした比較− 木下礼子1)  髙島起代美1)  山下睦美2) 1)名古屋掖済会病院  2)名古屋掖済会病院(元) O13-6 A県における分娩施設と産後ケアセンター間の養育支援が必要な母子に関する連携についての現状 調査 峰 博子  行年実香  田邊まみ 大阪市立総合医療センター

  

総合プログラム(演題目次)

(24)

245 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 33, No. 3, 2020

一般演題14「母乳育児1」 3月22日(日)13:30〜14:42 第4会場(3F 中会議室302B) 座長:中村康香(東北大学大学院医学系研究科) O14-1 NICUに入院した児の母親の直接授乳開始後1か月の母乳育児自己効力感の関連要因 中谷三佳1)  大林陽子1)  新小田春美1)  佐藤里絵2)  木全美智代3) 1)三重大学大学院  2)三重県立総合医療センター  3)名古屋第一赤十字病院 O14-2 仕事復帰後の母乳育児継続を目的とした出産後の女性に対するパンフレットの評価 中田かおり 東邦大学看護学部 O14-3 出産後1年未満に復職する就労女性の母乳育児継続に関連する要因 永井愛希 東京大学医学部附属病院 O14-4 双子の母親に対する開業助産師の母乳育児支援 宮本智佳 葛飾赤十字産院 O14-5 パートナーからの母乳育児サポートと母乳育児満足感との関連 山田沙津季 公立大学法人 横浜市立大学附属 市民総合医療センター O14-6 A地区における職種の違いによる母乳育児支援の認識の現状 小林絵里子1)  齋藤いずみ2) 1)富山県立大学看護学部  2)神戸大学大学院保健学研究科 一般演題15「新生児・乳幼児のケア、母乳育児2」 3月22日(日)9:00〜10:12 第5会場(3F 中会議室302A) 座長:下山博子(新潟医療福祉大学看護学部) O15-1 兄姉となる子どもと家族を対象とした出産準備クラス 「赤ちゃんがやってくる」の実施状況の推移とその評価 丸山佳穂1)  片岡弥恵子2) 1)NTT東日本関東病院  2)聖路加国際大学大学院 ウィメンズヘルス・助産学 O15-2 生後2週間時点における皮膚常在菌叢の組成に影響を与えるケア 米澤かおり  清水咲月  春名めぐみ 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 母性看護学・助産学分野 O15-3 生後2週の沐浴後の皮膚バリア機能と生後6週までの顔の皮膚トラブルとの関連:前向き観察研究 清水咲月  米澤かおり  春名めぐみ  笹川恵美  疋田直子 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 母性看護学・助産学分野 O15-4 哺乳時の乳首及び口腔内形態変化の観察:直接母乳哺乳時のエコーによる前額面の分析 斉藤 哲 ピジョン株式会社 中央研究所 O15-5 産後早期の母親の授乳前後の唾液オキシトシンの変化とその要因 −産後2日と産後4日を比較して− 田坂真紀1)  大石和代2)  永橋美幸2) 1)長崎県上五島病院  2)長崎大学生命医科学域保健学系 O15-6 A病院における退院時の栄養方法に影響する要因の検討 岩崎歩美  村田亜紀子  仲吉愛沙  小林美穂 葛飾赤十字産院

  

総合プログラム(演題目次)

(25)

246 日本助産学会誌 33巻3号(2020) 一般演題16「子育て支援3」 3月22日(日)13:30〜14:42 第5会場(3F 中会議室302A) 座長:山口典子(新潟医療福祉大学看護学部) O16-1 周産期センターに勤務する看護職の特別養子縁組制度に関連した知識 青山さやか1)  片岡弥恵子2) 1)聖路加国際大学大学院 看護学研究科博士後期課程  2)聖路加国際大学大学院 ウィメンズヘルス・助産学 O16-2 妊娠期から育児期の在留外国人母親を母子保健専門職につなぐ身近な支援者のニーズ 金原汐里1)  藤田景子2)  太田尚子2) 1)焼津市立総合病院  2)静岡県立大学大学院看護学研究科 O16-3 在留外国人で子育て中の母親が育てやすいと感じるための支援 −ブラジル人ママサークル− 武田江里子  田坂満恵  木村幸恵 浜松医科大学大学院医学系研究科助産学分野 O16-4 育児サロン運営の現状調査 關 靖子  長倉千恵  松本智恵 湘南鎌倉バースクリニック O16-5 東京都品川区児童センターで開催している「卒乳のはなし」について 有馬祐子1)2)  北目利子1) 1)東京都助産師会品川港地区分会  2)千葉明徳短期大学 O16-6 わらべうた・伝承あそび・わらべうたベビーマッサージを活用した子育て支援 黒田裕子 姫路大学看護学部

  

総合プログラム(演題目次)

参照

関連したドキュメント

「美を科学する」巡回展 日本財団助成事業 提供:

全国 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県

「イランの宗教体制とリベラル秩序 ―― 異議申し立てと正当性」. 討論 山崎

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

小学校学習指導要領総則第1の3において、「学校における体育・健康に関する指導は、児

(第六回~) 一般社団法人 全国清涼飲料連合会 専務理事 小林 富雄 愛知工業大学 経営学部経営学科 教授 清水 きよみ

 文学部では今年度から中国語学習会が 週2回、韓国朝鮮語学習会が週1回、文学

★ IMOによるスタディ 7 の結果、2050 年時点の荷動量は中位に見積もって 2007 年比約3倍となり、何ら対策を講じなかった場合には、2007 年の CO2 排出量 8.4