• 検索結果がありません。

エルプラットは、投与後、ほぼ全員の方に手や足、口のまわりがしびれたり痛む、といった「末梢神経症状(感覚異常)」が起こります。なかには、ノドがしめつけられるような感覚があらわれることもあります。 この症状は、体の動きをコントロールする運動神経や脳神経の障害ではなく、手、足、口、ノドなど末梢の感覚神経の障害によるものです。 これらの末梢神経症状は、投与後すぐに(または少し時間がたってから)起こりますが、2~3日たてばおさまることが多く、さほど長くは続きません。ただし、長期にわたり治療を受けた患者さんでは回復す

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "エルプラットは、投与後、ほぼ全員の方に手や足、口のまわりがしびれたり痛む、といった「末梢神経症状(感覚異常)」が起こります。なかには、ノドがしめつけられるような感覚があらわれることもあります。 この症状は、体の動きをコントロールする運動神経や脳神経の障害ではなく、手、足、口、ノドなど末梢の感覚神経の障害によるものです。 これらの末梢神経症状は、投与後すぐに(または少し時間がたってから)起こりますが、2~3日たてばおさまることが多く、さほど長くは続きません。ただし、長期にわたり治療を受けた患者さんでは回復す"

Copied!
37
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

エルプラット

の治療を受けられる皆さまへ

(2)

エルプラット の治療を

始めるにあたって・・・

エルプラット での治療を安全に行うために、 患者の皆さまに必ず守っていただきたいことがあります。 治療が始まる前に、下記の点にご注意ください。 ● 薬の中には、他の薬と一緒に使うことで、副作用が 強まったり、効果が弱まったりするものがあります。 そのため、現在お使いいただいている薬は、薬局で 買った薬を含め、すべて主治医に報告してください。 ● 以前に薬や注射の治療を受けて、 発疹やかゆみなどが出たことがある方は、 あらかじめ主治医に申し出てください。 ● 他の医師または歯科医師の治療を受けるときは、 エルプラット の投与を受けていることを 必ず伝えてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(3)

がんの主な治療には、「手術療法」と「放射線療法」、それに全身的な治療で ある「化学療法」があります。 多くのがんは、全身に拡がりやすい(転移しやすい)性質を持っていますが、 手術療法と放射線療法は局所的な治療であるため、全身に拡がったがんを すべて取り除くことはできません。 化学療法は、抗がん剤を使う治療法です。抗がん剤は体内に拡がったがん細胞 に入り込み、その増殖を抑えたり、死滅させる働きがあります。このため、 全身に拡がったがんへの有効な治療手段となります。 また、化学療法には、手術後の再発を防いだり、がんによる症状を緩和して、 患者さんの生活の質をよりよく維持するといった大切な役割もあります。 最近では、分子標的治療薬という新しい 薬が次々に登場してきています。 この薬は、特有の分子を標的として、 がん細胞が増殖するのを抑えます。

がん化学療法の効果とその役割

がんと化学療法

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(4)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

がんと化学療法

化学療法に用いる抗がん剤には、がん細胞を攻撃する働きがあります。しかし その作用は、がん細胞だけでなく正常な細胞にもおよぶため、そのダメージが いろいろな副作用となってあらわれます。 がん化学療法においては、副作用は避けて通れないものですが、副作用の発現 をできるだけ抑えながら、治療の効果を最大限に引きだすことが最も重要です。 副作用の程度や内容は、抗がん剤の種類によって異なり、 そのあらわれ方には個人差も大きく関係します。 したがって、同じ薬を用いても、すべての人に同じ症状 があらわれるとは限りません。 化学療法では、患者さんの状態をよく見極め、副作用を うまくコントロールしながら、治療効果とのバランスを 調整して治療を進めていきます。 最近では、副作用を和らげるための治療法(支持療法) の進歩により、以前より負担の少ない治療を続けられる ようになってきました。

がん化学療法の副作用はなぜおこる?

(5)

エルプラット (一般名:オキサリプラチン)は、手術では治らない 「結腸がん」、「直腸がん」および「胃がん」に対して用いられる 抗がん剤です。 エルプラット は、白金(プラチナ)製剤として知られる抗がん剤の グループに属していて、がん細胞の遺伝子(DNA)と結合してその 合成を阻止し、がん細胞の増殖を抑えたり、死滅させる働きがあります。

エルプラット

の作用と特徴

エルプラット

とはどんな薬ですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(6)

エルプラット®は、静脈から約2時間かけて点滴注射します。 ただし、副作用などによって延長される場合もあります。 投与量は、患者さんの体表面積をもとに、年齢や症状、副作用の程度など を考慮して決められます。 エルプラット®は、別の種類の治療薬と組み合わせて使います。組み合わ せる薬としては、飲み薬の「S-1(一般名:テガフール・ギメラシル・オ テラシルカリウム)」があります(エルプラット®とS-1とを組み合わせた 治療法を「SOX療法」といいます)。 さらに、新しいタイプの薬(分子標的治療薬)を併用して使うことも あります。

エルプラット

の投与法は?

エルプラット

を使った治療法は?

エルプラット

の投与法と治療の進め方

エルプラットⓇ S-1 SOX療法

+

分子標的治療薬 メモ:分子標的治療薬とは、がんの発生や増殖に関係してる 特定の分子を標的に作用して、がんの増殖や進展を 抑える治療薬をいいます。

(

)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(7)

「SOX療法」は、通常、3週間をひと区切り(1サイクル)として行います。 エルプラット®は1日目に約2時間かけて点滴投与します。またS-1は、1日 目から14日間(2週間)、決められた量を毎日(朝・夕食後30分以内に) 服用します。その後、7日間お休み(休薬)して、からだを休めます。通常、 これを何サイクルか繰り返しながら治療を進めます。 「SOX療法」に分子標的治療薬を併用する場合は、エルプラット®を投与す る前に分子標的治療薬を点滴投与します。

「SOX療法」の投与スケジュールは?

エルプラット

の投与スケジュール

●投与スケジュール例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(8)

エルプラット

の投与スケジュール

●SOX療法 投与例(1サイクル:通常3週間)

吐き気や嘔吐の予防のために、あらかじめ吐き気止めを投与してから 治療を開始します。

(9)

点滴注射を受けるときの注意点

エルプラット

による治療を安全に行うために、

点滴中は、下記の点に注意してください。

● 薬が皮膚に付着すると、腫れたり赤くなったりすることがあります。 点滴注射中は安静にしていてください。 ● 注射部位が痛んだり腫れてきた場合、また熱感やかゆみなどの不快感を 感じた場合は、医師または看護師にすぐに伝えてください。 ● 点滴注射中あるいは点滴注射直後に、吐き気を感じたり気分が悪く なったら、すぐに医師または看護師に申し出てください。 ● 点滴中は、毛布をかけるなどして、からだを冷やさないようにして ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(10)

エルプラット の予想される

主な副作用とその対処法

エルプラット

は、がん細胞だけでなく正常細胞にも作用する

ため、治療期間中は何らかの副作用があらわれる可能性があり

ます。

主な副作用は「末梢神経症状」、「骨髄抑制」、「消化器症

状」、「アレルギー反応」などです。

「骨髄抑制」のように、自覚症状はなく検査を受けてはじめて

わかるものもあります。また併用する薬によって起こる副作用

もあります。

予想される副作用については、あらかじめ必要な対策をたてて

おくと、症状の悪化を防ぐことができます。これからご紹介す

る副作用の内容と対処法をよく読み、医師の指示に従って適切

な対応を心がけるようにしてください。

(11)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

末梢神経症状

◆ 手・足・口・のどのまわりのしびれ、痛みなど エルプラット は、投与後、ほぼ全員の方に手や足、口のまわりがしびれたり痛 む、といった「末梢神経症状(感覚異常)」が起こります。ときには、のどが しめつけられるような感覚があらわれることもあります。 この症状は、からだの動きをコントロールする運動神経の障害ではなく、手、 足、口、のどなど末梢の感覚神経の障害によるものです。 これらの末梢神経症状は、投与後すぐに(または少し 時間がたってから)起こりますが、2~3日たてば おさまることが多く、さほど長くは続きません。ただし、 長期にわたり治療を受けた患者さんでは回復するまで 時間がかかるようになり、末梢神経症状が数ヵ月間続く こともあります。 また治療を長く続けると、持続的なしびれや痛みのために「ボタンをはずすな どの細かな手作業ができない」、「歩きにくい」などの症状があらわれること もあります。

(12)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

● 末梢神経症状があらわれたら、薬の量を減らしたり、一時的に休薬して 症状の回復を待つこともありますので、気になる症状があらわれたら、 医師や医療スタッフ(薬剤師、看護師など)に相談してください。 こうした末梢神経症状の多くは、冷たい空気にさらされたり、冷たいものに触 れる、といったことによって症状が出やすくなったり、症状が悪化したりしま す。 したがって治療期間中は、冷たい食べ物や飲み物を避け、冷気や冷たいものに 触れてはいけません。からだや皮膚を冷やさないことが重要です。 ※エルプラット による治療期間中、次のような症状があらわれたら、 医師や医療スタッフ(薬剤師、看護師など)に報告してください。

□ 食べ物や飲み物が飲み込みにくい

□ あごがしめつけられる、舌の感覚がおかしい

□ のどがしめつけられるような感じがする

□ 手、足、口やのどのまわりのしびれ、痛み

などがあり、日常生活に支障をきたす

末梢神経症状

(13)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

◆ 白血球の減少(抵抗力の低下) 白血球は、病原菌からからだを守り感染症を防ぐ重要な働きがあります。このた め白血球が減少すると、抵抗力が低下して感染症にかかりやすくなってしまいま す。減少の程度によっては、白血球を増加させる「顆粒球コロニー刺激因子 (G-CSF)」という薬を用いて治療することもあります。 感染症を予防するためには、手をよく洗い、こまめにうがいを して、からだを清潔に保つことが大切です。 寒気や発熱(38℃以上)、のどの痛み、排尿時の痛みなど感染症 の兆候があらわれた場合は、すぐに医師や医療スタッフ(薬剤師、 看護師など)に相談してください。 治療中は、「骨髄抑制」と呼ばれる副作用が起こりやすくなります。骨髄抑制が 起こると、白血球や赤血球、血小板などの血液細胞が減少して、感染症にかかり やすくなったり、貧血や出血が起こることがあります。多くの場合、点滴投与後 2~3週間後に血球数が最も少なくなり、その後1週間程度で回復しますが、その 程度には個人差があります。 治療期間中は、血液検査でこれらの状態を定期的にチェックしますので、指示さ れた定期検査は必ず受けるようにしてください。

骨髄抑制

(14)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

◆ 赤血球の減少(貧血、めまい、息切れ) 赤血球が減少すると、貧血になり、めまいが起きたりします。赤血球の減少につ いては、重症化することは少ないのですが、治療を続けていく過程で軽い貧血状 態になって、めまいが起きたり、動悸がしたり、息切れしやすく なる、頭が重い、といった症状があらわれることもあります。 疲れを感じたら、あまり無理をせずこまめに休むようにしま しょう。また、良質のたんぱく質、鉄分などをとり、栄養状態 をできるだけ良好に保っておくことも大切です。 ◆ 血小板の減少(出血しやすい) 血小板は、出血時に血液を固める働きがあるため、これが減少 すると軽い打撲や小さな傷でも出血したり、血が止まりにくく なります。 治療期間中は、身体を強くこすったりケガや転倒などをしない ように十分注意してください。もし、身に覚えがない内出血や 血便などがみられる場合は、すぐに医師や医療スタッフ(薬剤師、看護師など) に相談してください。

骨髄抑制

(15)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

◆ 吐き気、嘔吐、食欲不振 治療を開始すると、「吐き気」や「嘔吐」、「食欲不振」などの 消化器症状が、かなり高い頻度で起こります。 「吐き気」や「嘔吐」は、症状が起きてから治療するより、 起きる前から予防しておく方が症状が軽いため、点滴を始める前に 吐き気止めを投与することがすすめられています。 最近は、優れた効き目の吐き気止めが開発され、かなりコントロールしやすく なってきましたので、つらい場合は我慢せず、医師や医療スタッフ(薬剤師、看 護師など)に気軽に相談してください。 ◆ 下痢 程度は軽いことが多いのですが、長く続くと必要な栄養や水分が 排出され、体調を崩す原因となりますので、下痢が続くようで あれば、医師や医療スタッフ(薬剤師、看護師など)にお話し ください。 また、下痢のときは、脱水にならないように、水分をこまめに とることも大切です。

消化器症状

(16)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

アレルギー反応(過敏症)

エルプラット を点滴注射している間、あるいは注射後に、過敏症による

アレルギー反応があらわれることがあります。

主なアレルギー反応としては「息苦しい」、「からだがかゆい」、「皮

膚に赤いぶつぶつが出る(皮疹)」、「皮膚が赤くなる」、「全身が腫

れる」、などがあります。

頻度としてはさほど多いものではありませんが、今までアレルギー反応

を起こしたことのない方も起こることがあるので注意が必要です。

アレルギー反応は、エルプラット の点滴注射をはじめて

受けたときにあらわれる場合と、何サイクルか繰り返した後

で起こる場合があります。点滴注射中、あるいは注射後に

異常があらわれたら、すぐに医師や医療スタッフ(薬剤師、

看護師など)に連絡してください。

アレルギー反応

(17)

アナフィラキシーショック(重篤なアレルギー反応)

ごくまれな副作用として、アレルギー反応の重篤なものであるショック

症状(アナフィラキシーショック)があらわれることがあります。

主な症状としては、「動悸がする」、「息苦しい」、「口の中が渇く気

がする」、「吐き気」などがあります。

通常、注射を始めて5~10分くらいに起こりますので、

こうした異常を感じたら、すぐに医師や医療スタッフ

(薬剤師、看護師など)に伝えてください。

アレルギー反応

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

(18)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

◆ 発熱・疲労感 点滴注射後に、「疲れやすい」、「だるい」、「からだが重い」、 といった症状があらわれることがあります。また点滴注射を 受けたあと、38℃くらいの熱が出ることがあります。 これらの症状は、抗がん剤の治療で比較的多くみられる副作用で あり、病気が悪化しているためではありません。大抵はすぐよくなります。 疲れたと感じた場合は無理をせずにからだを休め、体力を温存しておくと よいでしょう。また、からだを冷やさないよう、できるだけ温かくして過ごす ことも大切です。 ◆ 注射部位反応(血管通) エルプラット®を点滴注射すると、注射した場所(部位)や その周囲が痛くなることがあります。 注射部位の痛みが続く場合は、すぐに医師や医療スタッフ (薬剤師、看護師など)に相談してください。

その他の副作用

(19)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

◆ その他起こりうる重大な副作用 ● 間質性肺炎・肺線維症 (発熱、から咳、呼吸困難) ● 溶血性尿毒症症候群 (発熱、貧血症状、紫斑) ● 視野欠損・視野障害・視神経炎・視力低下 (視野の中にみえない部分がある、目のかすみ) ● 血栓塞栓症 (局所の痛み、圧痛、紅斑) ● 心室性不整脈・心筋梗塞 (動悸、胸部不快感、急激な前胸部の圧迫感) ● 肝静脈閉塞症 (激しい腹痛、腹部膨満感、吐き気) ● 急性腎不全 (尿量減少、むくみ、頭痛) ● 白質脳症 (ふらつき、言語障害、けいれん) ● 高アンモニア血症 (意識障害、手の羽ばたき振戦(震え)) ● 横紋筋融解症 (手足の筋肉の痛み、脱力感、赤褐色尿) ● 難聴 (耳がきこえにくい、耳鳴り、声や音がきこえない) ● 感染症 (風邪のような症状、発熱、嘔吐) ● 肝機能障害 (全身倦怠感、食欲不振、皮膚や結膜などが黄色くなる)

その他の副作用

(20)

S-1との併用療法(SOX療法)でみられる副作用

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

◆ 皮疹(発疹) 症状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ S-1による治療を行うことで、全身に皮疹(発疹)、かゆみなどがあらわれ ることがあります。 予防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日常生活では下記の点に注意してください。 ・ウールや化学繊維は、肌に直接着ないようにする。 ・刺激の少ない木綿の肌着を着る。 症状があらわれたら、すぐに医師や医療スタッフ (薬剤師、看護師など)に相談してください。 ◆ 流涙(涙がでる) S-1による治療を行うことで、涙がでることがあります。また、目が充血する、 目が痛い、物がみえにくい、目がかすむ、目がかわく、結膜炎、角膜炎、涙道閉 塞(涙が流れる管がつまる)などの症状があらわれることがあります。こうした 症状があらわれたら、すぐに医師や医療スタッフ(薬剤師、看護師など)に相談 してください。

(21)

S-1との併用療法(SOX療法)でみられる副作用

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

◆ 色素沈着 症状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ S-1による治療を行うことで、皮膚や爪・指先などが褐色や黒色になることがあ ります。色素沈着は、直射日光で増強されます。 予防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日常生活では下記の点に注意してください。 ・強い日差しが差し込む窓ぎわなどを避ける。 ・外出時は、帽子や衣類で直射日光を避ける。 症状があらわれたら、すぐに医師や医療スタッフ (薬剤師、看護師など)に相談してください。 ◆ 消化器症状 S-1の服用中は、下痢、腹痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、口内炎などの消化器系 の症状があらわれることがあります。下痢のときは脱水に注意して水分補給を心 がけましょう。水のような便が出たり、頻回の下痢になった場合は脱水を引き起 こす危険があるため、すぐに医師や医療スタッフ(薬剤師、看護師など)に連絡 してください。

(22)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

◆ 高血圧 ベバシズマブによる治療を行うことで、高血圧になることがあります。高血圧に 対しては、一般的な経口降圧薬による治療が行われ、程度によってはベバシズマ ブによる治療を中止することもあります。治療期間中は、定期的に血圧を測定す ることが大切です。 ◆ 尿にたん白が出る(たん白尿) 高血圧の患者さんにベバシズマブによる治療を行うと、たん白尿がみられる割合 が高くなる傾向があります。尿中に通常よりも多いたん白がみられる場合は、腎 臓の働きが悪くなっている可能性があるため、注意が必要です。 ◆ 鼻血など粘膜からの出血 鼻血や歯肉、膣などの粘膜から軽度の出血がみられることがあります。鼻からの 出血は通常軽く、自然に、または鼻を指先でつまみ圧迫することで止まります。

ベバシズマブとの併用療法でみられる副作用

ベバシズマブは、手術では治らない「結腸がん」および「直腸がん」に対して SOX療法を行うときに併用することがある分子標的治療薬です。

(23)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

ベバシズマブによる治療でみられる重篤な副作用

●消化管に穴があく(消化管穿孔)

●傷口が治りにくくなる(創傷治癒遅延)

●腫瘍(がん)からの出血

●動脈や静脈の中に血のかたまりができる

(脳梗塞、心筋梗塞、深部静脈血栓症、肺塞栓症など)

●けいれん発作、視覚障害など(可逆性後白質脳症症候群)

ベバシズマブとの併用療法でみられる副作用

ベバシズマブは、手術では治らない「結腸がん」および「直腸がん」に対して SOX療法を行うときに併用することがある分子標的治療薬です。

(24)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

「ベバシズマブ」を併用するにあたり

慎重に検討する必要がある患者さん

安全に治療を行うため、ベバシズマブを加えた併用療法に ついて慎重に検討しなければならない患者さんもいます。 次のような心当たりがある方は医師に申し出てください。 □ 脳に転移があると診断されている方 □ 胃潰瘍などがある方 □ 大きな手術を受けて間もない(1ヵ月以内の)方 □ 血が止まりにくい体質の方 □ 血を固まりにくくする薬による治療を行っている方 □ 動脈や静脈の中に血のかたまりができる病気(脳梗塞、心筋梗塞、 深部静脈血栓症、肺塞栓症など)にかかったことのある方 □ 高血圧の方 □ 心臓に重篤な障害のある方(うっ血性心不全、冠動脈疾患など) □ 高齢の方 □ 妊婦または妊娠している可能性のある方

ベバシズマブとの併用療法における留意点

(25)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

◆寒気や発熱、皮膚反応、過敏反応 トラスツズマブの点滴にともない、寒気や発熱、皮膚反応、過敏反応がみられる ことがあります。これらの症状はトラスツズマブの点滴投与中または投与開始後 24時間以内に起こります。 初回の点滴時にみられることが多く、2回目以降は頻度が少なくなることがほと んどです。また、吐き気や頭痛、倦怠感などが起こる場合もありますが、頻度は 高くありません。トラスツズマブの点滴投与中・投与後に次のような症状を感じ たら、すぐに医師や医療スタッフ(薬剤師や看護師など)に連絡してください。 ● 熱っぽい、息苦しい、発疹が出る(投与後すぐにあらわれるじんましんなど の症状)、寒気がする

トラスツズマブとの併用療法でみられる副作用

トラスツズマブは、手術では治らない「胃がん」に対して SOX療法を 行うときに併用することがある分子標的治療薬です。

(26)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

◆心臓の機能低下 心臓の機能が低下すると、からだが必要とするだけの酸素や栄養が送られてこな いため、疲れやすくなったり、だるいという症状が出たり、肺に血液がたまった 場合は息苦しくなったりします。その他にも全身の血液の循環が悪くなることで、 さまざまな異常があらわれてきます。明らかにふだんと違う次のような症状に気 づいたら、医師や医療スタッフ(薬剤師や看護師など)に相談してください。 ● 以前と同じ動作をしているのに息切れがするようになった、あおむけでは息 苦しい(上半身を起こした姿勢にすると楽になる)、脈が速くなる

トラスツズマブとの併用療法でみられる副作用

トラスツズマブは、手術では治らない「胃がん」に対して SOX療法を 行うときに併用することがある分子標的治療薬です。

(27)

エルプラット の予想される主な副作用と対処法

「トラスツズマブ」を併用するにあたり

慎重に検討する必要がある患者さん

安全に治療を行うため、トラスツズマブを加えた併用療法に ついて慎重に検討しなければならない患者さんもいます。 次のような心当たりがある方は医師に申し出てください。 □ アントラサイクリン系の薬剤を使用している方、または過去に 使用したことがある方 □ 胸部に放射線の照射を受けている方 □ 心不全症状のある方、または過去に心不全症状があった方 □ 心臓の機能が低下している方、コントロールされていない不整脈 のある方、重大な心臓弁膜症のある方 □ 冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症など)の方、または過去に冠動脈 疾患だった方 □ 高血圧の方、または過去に高血圧だった方 □ 安静時呼吸困難(動いていないときに息を吸ったり吐いたりする のが苦しい)のある方、または過去に安静時呼吸困難があった方 □ 高齢の方

トラスツズマブとの併用療法における留意点

(28)

副作用対策と日常生活のアドバイス

Q

A

低温に対する対処法

感染症予防対策

食事に関するアドバイス

口内炎対策

医療費の負担を軽減する

制度について

(29)

Q.

副作用(末梢神経症状)を避けるには、

日常生活でどんな点に注意したらよいですか?

エルプラット の治療中は、冷気や冷たいものに触れることで末梢神経症状が でやすくなったり悪化することがあります。特にエルプラット の投与後1週間 くらいの間に起こりやすいので、以下のアドバイスを守るようにしてください。  寒い天候のときは、常に温かい服を着たりスカーフや手袋を 身につけたりして、寒さから身を守るようにしてください。 また、冷たい外気にさらされているときは、深く息を吸わない ようにしましょう。  暑いときでも、室内や車内を冷やしすぎたり、エアコンの 冷気に直接あたらないようにしましょう。  冷たいものを素手で直接さわらないようにしましょう。 冷蔵庫や冷凍庫から物を取りだすときは、手袋を使うなど して、直接さわらないようにしましょう。

低温に対する対処法

副作用対策と日常生活のアドバイス

(30)

副作用対策と日常生活のアドバイス

 金属製品(車・ドアノブ・郵便受け・ナイフ・はさみなど) は、冷たくなりやすいので注意しましょう。特に冬は金属 製品は冷たくなるので、手袋などを使って直接さわらない ように注意しましょう。  飲み物は、すべて常温、または温かいものにし、室内で飲む ようにしましょう。氷やアイスクリーム、シャーベットなど 凍ったものや冷たいものを口にしないでください(吐き気や 口の痛みがあっても、氷を口にしないでください)。  足先は冷えやすいので、靴下やスリッパなどをはいて保温に努め、 冷たい床を素足で歩かないようにしてください。 「低温」を避けることが とても大切です! からだを冷やさないようにし、 直接冷たいものをさわらない ように気をつけます!

低温に対する対処法

(31)

副作用対策と日常生活のアドバイス

Q.感染症の予防で気をつけることはありますか?

感染症の予防では、病原菌をからだの中に入れないことが最も大切です。 日常のちょっとした注意や工夫で予防できることも多いので、治療中は以 下の点に注意してください。  外出から戻ったときや、食事、トイレの前後は手をよく洗い、 こまめにうがいをしましょう。  歯をみがくときは、口の中を傷つけないように、柔らかく清潔 な歯ブラシを使ってやさしくみがきましょう。  風邪などの感染症にかかっている人には、近づかないように しましょう。また、できるだけ人ごみは避けてください。  シャワーを浴びるなどして、からだを清潔に保つようにして ください。また肛門周囲を清潔にして傷つけないよう、てい ねいに扱ってください。

感染症予防対策

(32)

副作用対策と日常生活のアドバイス

Q.食事に関するアドバイスはありますか?

氷や冷たい飲み物は避けてください。

1回の食事の量を少なめにして、ゆっくり食べましょう。

油っぽいものや、臭いのきついものは避け、さっぱりとした口当たり

のものを食べるとよいでしょう。

食べた直後は起き上がったままで休み、

すぐに横にならないようにしましょう。

消化のよいものをとり、十分な水分補給を

心がけましょう。

食事に関するアドバイス

(33)

副作用対策と日常生活のアドバイス

Q.口腔ケアでのアドバイスはありますか?

口内炎の発生や程度を低下させるためには、ブラッシングやうがいで、

口の中を清潔に保つことが大変重要です。

痛みや出血のために歯ブラシが使えない場合は、水で頻繁にうがいを

するだけでも効果があります。

義歯がある人は、義歯や部分入れ歯などを外してから口腔ケアを

しましょう。

喫煙や飲酒、刺激物は避けましょう。

口内炎対策(口腔ケアのすすめ)

(34)

副作用対策と日常生活のアドバイス

高額療養費制度とは、医療機関や保険調剤薬局の窓口で支払った1ヵ月

(暦月:1日から末日まで)分の医療費が一定の金額(自己負担限度額)

を超えた場合に、その超えた金額が給付される制度です。

最終的に患者さんが負担する1ヵ月の医療費の上限である自己負担限度

額は、年齢や所得に応じて定められています。また、いくつかの条件を

満たすことにより、さらに負担を軽減する仕組みも設けられています。

加入している公的医療保険から事前に「限度額適用認定証」や「限度額

適用・標準負担額減額認定証」などを発行してもらい、医療機関や保険

調剤薬局の窓口で提示することで、支払いを自己負担限度額にとどめる

こともできます。

Q.医療費の負担を軽減する制度について教えてください

(35)

副作用対策と日常生活のアドバイス

なお、医療費の支払いが困難なときには、無利息の「高額医療費貸付制

度」を利用できる場合があります。

詳しいことは、加入している公的医療保険の担当窓口や医療機関の相談

窓口にお問い合わせください。また、下記情報サイトもご参考ください。

● 厚生労働省 高額療養費制度を利用される皆さまへ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/ iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html

Q.医療費の負担を軽減する制度について教えてください

(36)

副作用チェックシート

抗がん剤の治療中は、副作用がつらかったり、

イライラしたり、不安を感じることもあると

思います。こうしたことを乗り越えるために

は、疑問に思うことは主治医と相談しなが

ら治療を続けることが大切です。『日常生活

でのアドバイス』をうまく取り入れ、医師や

医療スタッフ(薬剤師、看護師など)と相談

しながら、よりよい治療を続けてください。

(37)

副作用チェックシート

※ 気 に な る こ と や 、 主 治 医 に 伝 え た い こ と を 書 い て お き ま す 。 ※ 該 当 し た ら ○ を つ け ま す 。

記入例

※ 主 治 医 に 指 示 さ れ た 服 用 方 法 に 印 を つ け ま す 。

参照

関連したドキュメント

口腔の持つ,種々の働き ( 機能)が障害された場 合,これらの働きがより健全に機能するよう手当

春から初夏に多く見られます。クマは餌がたくさんあ

であり、 今日 までの日 本の 民族精神 の形 成におい て大

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

○菊地会長 ありがとうござ います。. 私も見ましたけれども、 黒沼先生の感想ど おり、授業科目と してはより分かり

❸今年も『エコノフォーラム 21』第 23 号が発行されました。つまり 23 年 間の長きにわって、みなさん方の多く

モノづくり,特に機械を設計して製作するためには時

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので