• 検索結果がありません。

社会科教育法における「地域調査」の実践について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "社会科教育法における「地域調査」の実践について"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)社 会科 教 育法 に お け る 「 地 域 調 査」 の 実践 に っ い て. 社 会 科 教 育 法 にお け る 「地 域 調 査 」 の実 践 につ いて 辰 1.は. 勝. 己. じめ に. 大 学 に お け る教 員 養 成 の あ り方 が議 論 さ れ、 そ の た め の施 策 が進 め られ て い る。 筆 者 は大 学 の教 職 課 程 に お け る地 理 学 関 係 の授 業 の実 践 例 や学 生 の現 状 を、 教 職 関 係 の紀 要 や 報 告 書 等 に 記 し、 所 属 す る地 理 学 の学 会 で は 口頭 発表 を行 な って きたD。 大 学 に お け る教 職 課 程 の 地 理 学 関 係 授 業 は、 「教 科 に 関 す る科 目」 と して 自然 地 理 学 、 人 文 地 理 学 、 地 誌 学 が 開 講 さ れ て い る。 これ らは主 に、 地 理 学 専攻 以 外 の学 生 が受 講 対 象 とな り、 各 大 学 と もか な りの受 講 生 を抱 え て授 業 が行 な わ れ て い る。 一 方 、教 職 課 程 に 所 属 す る地 理 学 を専 門 とす る教 員 は、 上 記 の ほ か に、 地 理 歴 史科 教 育 法 、社 会科 教 育 法 な どの 授 業 も担 当 し、 社 会 科 ・地 理 歴 史 科 の教 員 を 目指 す学 生 の指 導 に 当 た って い る場 合 が 多 い。 本 稿 で は、 は じめ に近 畿 大 学 で の教 職 課 程 の現 状 と、 地 理 学 関 係科 目の 開 講形 態 を 紹 介 し、 っ いで 受 講 学 生 の高 校 で の地 理 選 択 の有 無 や地 理 学 に 関 す る関心 度 、 国 名 の理 解 度 を ア ンケー ト結 果 を もと に して報 告 す る。 そ して講 義 で の実 践 例 と して、 社 会科 教 育 法 に お け る地 域 調 査 の指 導 例 を あ げ、 そ の必 要 性 と成 果 を述 べ る。 あ わ せ て、 将 来 地 理 を し っか り教 え られ る教 員 を育 成 す る た め の工 夫 や課 題 に っ い て も提 言 した い。. 2.近. 畿 大 学 の 教 職 課 程 の 実 情 と免 許 取 得 状 況. 近 畿 大 学(本 部 、 農 学 部)で 年 で2600人. の、 教 職 課 程 受 講 者 数 は年 々 増 加 傾 向 に あ り、18年 度 は 全学. 余 が 登 録 を した。 この う ち、4年 生 で教 育 実 習 を行 な った学 生 は約480名. で過 去 最. 高 と な り、 今 後 も この人 数 で推 移 す る もの と思 わ れ る。 図1に17年 (86名)が. 度 末 の教 科 別 の免 許 取 得 者 数 を示 した。 これ に よ る と総 数 が315名. 一 番 多 く、 次 いで 中 学 社 会(68名)、. *教 職 教 育 部. 高 校 地 歴 と中学 理 科(と. 一39一. で高校理科. もに65名)、 高校 公 民.

(2) 近畿大学教育論叢. 第18巻. 第2号(2007・2). 100 90 ︻ 一. 70. 一. 鍵. 、. ー. 観 灘 、 醸 毛 、. 備. .講. }. . 愚. 灘. コ. 1. -. 馨騨藁... 譲鞭 購灘. 羅鑛. 灘. 懸. 一. 1. 難 蕪 婁 灘騰騰,蕪. -. -. 騨 鞍膿. 騰 灘簸 猷購 鰍. 雅. 一. く 風 達無. 羅灘. 彌. ー. 羅蕪. 桑. 織 麟騨. 改. 懸繋. 灘戴. 一. 懸懇. 欝. ;: 1:. 難難 離灘 灘離 欝鍵瞬. 一. 40. 、. 一. 一. 一. 人 数50. 懲 灘 羅. 灘 羅. 懸. 一. 一. 慧難. 60. 懸蕪 懸講. 80. 轟〆訊訊轟 轟轟轟ゐ殊轟評 図1主. (56名)と. な教科 別 の免許 取 得者 数(2006.3総. 数315名). な り、 以 下 数 学 、 英 語 、 国語 の 順 と な って い る。 これ は、 近 畿 大 学 で は理 工 学 部 ・. 農 学 部 で 理 科 の、 法 学 部 ・経 済 学 部 ・経 営 学 部 で社 会 ・地 歴 ・公民 の 免許 取 得 を 目指 す 学 生 が 多 い た めで あ る。 近 年 は文 芸 学 部 で も、 国 語 ・社 会 ・地 歴 ・美 術 の 免許 取 得 を 目指 す 学 生 が 増 加 しっ っ あ る。 社 会 科 ・地 歴 科 の免 許 は、 法 学 部 全 学 科 と、 経 済 ・経 営 ・文 芸学 部 の 当 該 学 科 で 取 得 可 能 で あ る。. 3.大. 学 で 開 講 され る 地 理 学 関 係 科 目 と受 講 生 数. 地 理 学 関 係 科 目 は多 くの大 学 で さ ま ざ ま な形 で開 講 さ れ て い る。 この うち受 講 学 生 が最 も多 いの は、 教 養 科 目 と して の 「地 理 学 」 で あ り、 次 い で文 系 学 部 の教 職 課 程 で 開講 され て い る地 理 学 関 係 科 目で あ ろ う。 さ らに、 全 国 の教 員 養 成 系 大 学 ・学 部 で は、 社 会 科 教 員 養 成 の た め の 地 理 学 関 係 科 目が 多 く開 講 され て い る。 これ に対 し、 地 理 学 科 や地 理 学 専 攻 で は、 多 岐 に わ た る地 理 学 の 専 門 科 目が 開 講 され て い るが 、 専 攻 学 生 の数 は歴 史 関 係 学 科 に比 べ る とか な り少 な い の が 実 情 で あ る。 近 畿 大 学 で は、 共 通 教 養 科 目 と して 法 学 部 ・経 営 学 部 ・経 済 学 部 で 「地 理 学 」(2単 位)が 開 講 され 、 前 期 ・後 期 あ わ せ て 、 約1800人. が受 講 して い る。 ま た 、 教 職 課 程 で は、 「自然 地 理 学. 概論1」 、 「自然 地 理 学 概 論H」 、 「地 理 学 概 論1」 、 「地 理 学 概 論]1」、 「地 誌 学 概 論1」 、 「地 誌 学 概論H」(す. べ て2単 位)を 前 後 期 と も1、2コ 一40一. マず っ 開 講 して い る。1コ マ の受 講 生 は平 均 で.

(3) 社 会 科 教 育 法 に お け る 「地 域 調 査 」 の 実 践 にっ いて. 100名 前 後 と な り、 教 職 科 目 の 中 で も多 人数 の講 義 とな って い る。 さ らに、 学 部 固 有 の 開 講 科 目 と して 、 経 済 学 部 で 「経 済 地 理 学 」、 文 芸 学 部 で 「人 文 地 理 学 」・「地 誌 学 」・「自然 地 理 学 」 が 開 講 され 、 教 職 課 程 の 選 択 科 目 とな り、 教 職 を め ざす 多 くの 学 生 が受 講 して い る。. 4.教. 職課 程 で の受講生 の現状. (1)地 理 学 関連 科 目で の調 査 近 畿 大 学 で は前 記 の教 職 課 程 の 地 理学 関 係 科 目を 、 教 職 教 育 部 の 専 任 教 員2名 で 担 当 して い る(筆 者 は 自然 地 理 学 概 論1・Hと. 地 誌 学 概 論1・IIお. よ び社 会 科 教 育 法 を 担 当)。. そ こで の受 講 生 の現 状 を 、 ア ンケー トに よ って 調 べ 、 そ の 結 果 を 図2に 示 した。 これ に よ る と高 校 で 地 理 を 学 習 して き た学 生 の 割 合 は、 平 均 で30%程 で した 学 生 は10%以. 度 で あ った。 そ の う ち受 験 勉 強 ま. 下 で あ っ た。 前 回 報 告 した共 通 科 目 の 「地 理 学 」 や 他 大 学 で の教 職 課 程. 受 講 者 の ア ンケ ー ト結 果 で も、 高 校 で の 地 理 履 修 者 の 割 合 は40%を. 超 え る こ とは なか った21。. 近 畿 大 学 で は、 一 般 入試 で地 理 が選 択 可 能 で あ るに もか か わ らず この 数 字 で あ る。 大 学 入試 との 関 係 で は 、 関 西 の私 立 大学 で は、 地 理 学 専 攻 を 持 た な い多 くの 大 学 が 、 一 般 入 試 で地 理 を地 歴 科 の選 択 科 目か ら除 外 して い る。 この こ と も、 高 校 で の 地 理 履 修 率 の 低 下 を も た ら して い る。 しか しな が ら、近 畿 大学 で は文 系 学 部 の 全 学 科 と、 農 学 部 ・産 業 理 工 学 部(福 岡県)の 一 部 の 学 科 で も地 理 が 選 択 可 能 で あ る。 た だ し、 文 系 学 部 の 地 理 の 選 択 率 は、 地 歴 ・ 公 民 ・数 学 か らの選 択 で は 日本 史 が約 半 数 を 占め 、 世 界 史 が4分 の1程 度 と な り、 残 りの2割. 一41一.

(4) 近畿大学教育論叢. 第18巻. 第2号(2007・2). 余 を 政 経 ・数 学 ・地 理 で 分 け合 い、 地 理 は も っ と も少 な い割 合 とな って い る。 学 生 の現 状 を 知 る た め に行 な っ た調 査 の一 っ に、 最 初 の授 業 で 、世 界 の 白地 図(国 境 入 り) に国 名 を 記 入 させ て い る。 学 生 が どれ く らい国 名 を正 しい位 置 に書 け るか を調 べ るた あ で あ る。 図3に 示 した2005年4月 の 正 答 率 は15%前. の 結 果 で は、 正 解 数 の 最 高 は89個 で 、 平 均 は30個 代 で 、50個 以 上. 後 で あ っ た。 こ れ と高 校 で の 地 理 履 修 との 関 連 を調 べ た が、 必 ず し も高 校. で 地 理 を 履 修 して いた か らと い って 、 極 端 に正 答 率 が 上 が る こと は な く、 履 修 者 の 中 で も、20 個 余 しか 正 答 で きな い学 生 が いた 。 ちな み に イ ラ ク の正 答 率 は42%に. とど ま って い た。. 日本 地 理 学 会 が 行 な っ た、 あ らか じめ 地 図 に30力 国 の番 号 を 示 し、 そ の 中 か らイ ラ ク を は じめ と した10力 国 を 答 え させ る調 査 で は、 イ ラ クの 正 答 は60%で. 、 全 国 の4割 の 学 生 が イ ラ. クを 正 し く答 え られ な い と マ ス コ ミで も取 り上 げ られ、 高 校 で の地 理 履 修 の必 要 性 が 話 題 に な った3)。 (2)社. 会科 教 育 法 で の 調 査. 18年 度 の 社 会 科 教 育 法(194名. 、2・3年. 生 が 大 半 、3講 座 開 講)で. は、 受 講 生 に中 学 の3. 分野 で の 得意 、 不 得意 とそ の 理 由 を 尋 ね た 。 そ の 結 果 を 図4に 示 した。 そ れ に よ る と得 意 分 野 で は歴 史 が69%、. っ い で 地 理 が24%で. 不 得 意 分 野 で は地 理 が41%で. あ り、 や は り歴 史 を 得 意 とす る学 生 が 多 か った 。 逆 に. 、 歴 史 と公 民 は30%前. 後 で あ った。 そ の 理 由 と して は、 多 くの. 学 生 が、 歴 史 に は な じみ が あ るが 、地 理 は高 校 で 学 習 して い な い、 地 名 を 覚 え るの が 苦 手 と答 え た。 さ らに、 自然 環 境(地 形 や 気 候)が 理 解 で きな い とい う答 え もあ り、 こ こで も高 校 で の 地 理 未 履 修 の影 響 と、 多様 な分 野 に わ た る地 理 が 敬 遠 され る こ とが 判 った 。. 一42一.

(5) 社会科教育法 における 「 地 域 調 査」 の実 践 に つ い て. 幾 灘 鍵 欝. 磯灘. 図4社 会科教 育 法受 講生 の得 意 ・不得 意 の割合 (2005・96人 、3分 野 か ら一 つ を選 択). (3)学 生 の履 修 形 態 前 記 の よ うに、 近 畿 大 学 で社 会 科 や地 歴 科 の免 許 取 得希 望 者 が受 講 す る地 理 学 関 係 授 業 は、 教 職 課 程 の 自然 地 理 学 概 論1・1工 、 地 理 学 概 論1・H、 そ の必 要 単 位 数 は最 低 で4∼6単 可 能 で あ る た め、 毎 年1∼3科. 地 誌 学 概 論1・]工 の 各 科 目で あ るが 、. 位 で済 ま せ る こ と も可 能 で あ る。 各 科 目 と も1年 生 か ら受 講 目 を、 時 間割 で は学 部 科 目の 空 き時 間 に そ れ らを はめ 込 む 形 で. 受 講 して い る。 これ で は、 系 統 的 に地 理 学 を学 ん で地 理 学 の技 術 や 授 業 法 を 身 にっ け させ る と い う カ リキ ュ ラ ム と は程 遠 い。 必 要 単 位 数 を満 た せ ば教 員 免許 が 取 れ る とい う考 え が 先 行 して い る よ うで あ る。 これ は地 理 学 の み の課 題 で は な い が、 早 急 に 改 善 す べ き問 題 で あ る。 以 上 述 べ た よ うに、 近 畿 大 学 で は社 会 科 や地 歴 科 の教 員 を 目指 す 学 生 の 高 校 で の 地 理 履 修 率 は受 講 生 の30%前. 後 で、 そ の う ち受 験 で地 理 を 選 択 した学 生 は全 体 の10%に. も満 た な い こ と. が 判 明 した。 他 の大 学 で も これ らの比 率 は大 差 な い と言 え よ う。 また 、 高 校 で の 地 理 履 修 率 の 低 い こ と もあ って、 社 会 科 の 中 で は、 地 理 を苦 手 とす る学 生 が 多 い こ と も明 らか にな っ た。 一 方 で 、 教 え る側 の大 学 の教 員 は、 これ らの学 生 が近 い 将 来教 壇 に立 って 地 理 を 教 え る こ と を念 頭 に お い て、 授 業 の 内容 の充 実 と精 選 を 目指 し、 さ らに科 目間 の 連 携 を 行 な わ な くて は な らな い こ とが 課 題 と して明 確 に な った。 そ こで、 この よ うな 現 状 の も とで 、 学 生 時 代 に どの よ う な地 理 的 技 能 を身 にっ け さ せ る べ きか を検 討 して み た。. 》.・. 5.社. 会科教 育 法 の受講 生 と地域 調査. (1)地 域 調 査 の必 要 性 筆 者 は幸 い に も社 会 科 教 育 法 の授 業 で前 記 各 科 目の受 講 生 の 多 くと顔 を 合 わ せ る こ と に な り、 学 生 の実 態 も知 る こ とが で き る。 そ こで そ の授 業 の一 部 の 時 間 を 使 って 、 学 生 が 地 理 に な じむ. 一43一.

(6) 近畿大学教育論叢. 第18巻. 第2号(2007・2). こ とが で き、 地 理 的技 能 の 習得 が で き る方 策 を 目指 した。 そ れ が 地域 調 査 で あ る。 現 行(1999年. 改 訂)の 中学 社 会 ・高 校 地 歴 の指 導 要 領 で は、 「地 域 の規 模 に応 じた調 査 」 「市. 町 村 規 模 の 地 域 」 にっ い て の 身 近 な 地 域 の 調 査 の必 要 性 が盛 り込 ま れ、 教 科 書 に もか な りの ペ ー ジを割 い て地 域 調 査 の方 法 と具 体 的 な調 査 の例 が 示 され て い る。 さ らに 小学 校 で も、 校 区 内 を調 べ る 「身 近 な地 域 の学 習 」 が実 施 され て い る。 しか しな が ら、 地 理 学 専 攻 以 外 の学 生 に と って地 域 調 査 は未 知 の 分野 に等 しい。 そ の 理 由 と して、 中学 ・高 校 で実 際 に地 域 調 査 を経 験 す る機 会 に恵 ま れ な か った こ と、 また、 地 域 調 査 を 教 え る こ とが で きる社 会 科 教 師 に め ぐ り合 わ な か った こ とが あ げ られ る。 以 前 の指 導 要 領 で は、 現 行 の もの に比 べ て地 域 調 査 に重 点 は お か れ て お らず、 教 員 側 が地 域 調 査 の手 法 を習 熟 して い なか った こ と も災 い して い る。 そ の た め現 行 の指 導 要 領 に な って、 教 育 現 場 に も戸 惑 い が 多 い と聞 く。 これ は、 中学 の教 科 書 を見 る と、 地 理 的分 野 の み で な く、 歴 史 的分 野 ・公 民 的分 野 と も過 去 と の比 較 や 、 地 域 社 会 の 変 化 な ど を テ ー マ に地 域 を調 べ る課 題 が、 新 旧 の地 形 図 や統 計 ・グ ラフ を用 い た具 体 的 な事 例 研 究 と して設 定 さ れ て い る か らで あ る。 さ らに小 学 校 で も従 前 に もま して 、 身 近 な地 域 を児 童 ・教 師 が 一 緒 に な って調 べ る こ との必 要 性 が 強調 され て い る。 この よ う な状 況 をふ まえ て 、 日本 地 理 学 会 で は次 期 学 習 指 導 要 領 策 定 に対 して の要 望 書 の 中 に、 大 学 の教 職 課 程 に お け る教 科 に関 す る科 目 と して 「地 域 調 査(仮 称)」 の新 設 を 盛 り込 む な ど して 、 地 域 調 査 の重 要 性 を強 調 して い る。 そ こで 、 これ ま で地 理 的 な手 法 を 用 いて 地 域 調 査 を行 った こ とが な い学 生 に、4年 生 で 教 育 実 習 に行 く地 域 を 、 あ らか じめ 知 って お くこ とが きわ めて 重 要 で あ る と考 え 、 夏 期 休 暇 を利 用 した地 域 調 査 を課 して い る。 ま た 地 理 学 の 分 野 で は、 地 域 調 査 の 事 例 を紹 介 した参 考 書4)が 出 版 さ れ て お り、 従 来 か ら の地 形 図 を 使 って 地 域 の 変 化 を調 べ た もの や地 誌 書5)と 合 わ せ て 学 生 に も紹 介 して い る。 (2)地. 域 調 査 の 方 法 と成 果. 表1に 調 査 の 手 順 と、 表2に 要 領 を 示 した 。 調 査 地 域 は学 生 が 教 育 実 習 を 行 う中 学 や 高 校 の 学 区 と した。 ま た 、 統 一 テー マ を 「地 域 の 変 容 」 と し、 地 域 の 歴 史 に も目を 向 け、 過 去 か ら現 在 まで の地 域 の環 境 の 変 化 を 調 べ る こ と に して い る。 ま ず、 全 員 に調 査 地 域 の現 在 の地 形 図 (国 土 地 理 院 発 行 の もの)を 購 入 させ 、 地 形 図 の読 図 を 通 じて、 地 域 の現 状 を 把 握 さ せ る こ と か らは じめ た。 次 い で、 明 治以 降 の 旧版 地 形 図 を 図 書 館 ・資 料 館 で 入 手 させ 、 土 地 利 用 の 変 化 を新 旧 の地 形 図 に着 色 を して 図 示 で き るよ うに 指 示 を した 。 都 市 域 で は市 史 類 や 図 誌 大 系 等 で. 一44一.

(7) 社 会 科 教 育 法 に お け る 「地 域 調 査 」 の 実 践 につ いて. 表1地. 域 調査 の実 施手 順. ・調査地 域:4年 生 で教育 実 習 を行 う地 域(出 身地) ・現 地調 査:夏 季休 暇 を利 用 、 自宅 通 学者 は6月 か ら始 め る ・テ ーマ:「地 域の 変容 」 と し、環境 の変 化 に も注 目す る ・調査 の手順 1)6月 に地形 図 の購 入 と旧版地 形 図の 入手 、文 献、統 計 資料 等の 収集 2)7月 に予察 作業 を完 了 一新 旧の地 形 図 を比 較 して 変化 を ま とめ る(土 地利 用 ご と に着色 をす る) 〔自宅 通学者 には地 図 を提 示 して発表 して もら う〕 3)夏 季休 暇 を利用 し現 地調 査 を行 な う 聞 き取 り調 査 写 真撮 影 資 料館 、図 書館 等 での 資料収 集 4)調 査 の まとめ 地域 の概 要 、調 査項 目と調査 方法 、調 査結 果 を レポー トに ま とめ る(5枚 作 業 した地 形図 、作成 した図 表 を必ず 添付 す る こと 5)提 出:9月 の最初 の授 業 ・成 果の 発表 9月 か らの授 業 で一 人10分 で 発表 して もら う(2年. 程度). 生 は全員). 聞 き手 は 、各発表 につ いて発 表内容 、 準備 、質 問事 項 とア ドバ イスの コメ ン トを提 出 する. 表2社 1.レ ① ② ③ ④ 2.提. ポー トの枚数A4版. 会科 教育 法 「地域 調 査」 の要領(2006.7) 、3,000字 以上 、 ワープ ロ作成 の場合 は1枚 に1,000字 程度. 地域 の概 要 と調 査方 法 調 査結 果(地 形 図 か ら判 明す る地 域 の環境 変化 を時代 ご とに まとめ る) 現地 の 状況(現 地調 査 で明 らか にな った事 項 を まとめ る) 調 査地域 の 今後 の発 展 とその 課題 等 につ いて 、提言 をま じえて ま とめ る。 出 日9月. の 第1回 目の授 業(厳 守). 3.添 付 資料 1)地 形 図(現 在 発行 もの もを購 入)に 調 査地域 の 土地 利用 等の 作業 を した もの 。 2)旧 版 地形 図 、特 に明治 ・大正 ・昭 和期 の もの に、土 地利 用等 の作 業 を した もの。 3)統 計 資料 か ら作成 した グラ フ、図表 とその 簡単 な解 説。 4)調 査 で の写真 、 ス ケ ッチ 。 5)そ の 他 の入手 資料(大 判 の もの は提 出 不要). 旧版 地 形 図 を入 手 で き る学 生 も多 く、 夏 季 休 暇 前 に そ の作 業 を完 成 で きた。 自宅 通 学 者 に は 日 頃 か ら地 元 の地 域 の現 状 を観 察 で き る た あ、 実 際 の調 査 前 の簡 単 な予 備 調 査 を行 い、 そ の結 果 を7月 の 授 業 中 に 口頭 発 表 を して も らっ た。 しか し、 地 形 図 を は じめ て手 に した学 生 も多 く、 読 図 力 を 高 め る た め に、 図5の. よ う な、 近 畿 大 学 周 辺 の新 旧 の地 形 図 を配 布 して、 地 域 の変 化. を探 し出 す 授 業 を す る時 間 が 必 要 で あ っ た。 現 地 調 査 で は、 聞 き取 りや 、 写 真 撮 影 も ま じえ て 歩 き、 古 い地 形 図 と照 ら し合 わせ て地 域 の 変 化 を 調 べ 、 そ れ を メ モ して い く こ と を 要 求 し た 。 そ の 際 、 事 前 指 導 で 強 調 し た の は 、 「ア リ. 一45一.

(8) 近畿大学教育論叢. 図5新. 第18巻. 第2号(2007・2). 旧 の地形 図(上 図昭和44年. 修正 測量 、下 図平 成10年 修 正測 量 、1:25,000「. 大阪 東南 部」 を縮 小). 議欝 騰羅懸繊灘難灘 灘繋難麟舞. 灘灘 一46一.

(9) 社会科教育法 における 「 地 域 調 査 」 の実 践 に つ い て. (虫)の. 目」 を 持 っ て ど ん な 小 さ な こ とで も見 落 と さな い よ うに歩 き、 一 方 で 「鳥 の 目」 も忘. れ ず 、 地 域 を大 き く上 空 か ら見 る 目 も重 要 で あ る と い う こ とで あ った。 ま た、 人 口 や産 業 等 に 関 す る統 計 資 料 の収 集 もあわ せ て行 い、 そ の結 果 は 自分 で グ ラフ化 す る こ とを勧 め た。 調 査 の 結 果 は、 収 集 した地 図 や 資 料 と と もに、 現 地 調 査 を もと に した レポ ー トを作 成 し、9 月 の最 初 の 授 業 で 提 出 させ た。 そ して、 一 人10分. 間 で、 新 旧 の 地 形 図 を黒 板 に張 っ て、 発 表. を させ た 。 熱 心 に調 査 した こ とが 伺 え る レポ ー トも多 く、 地 理 学 専 攻 学 生 の調 査 と比 較 して も 遜 色 の な い もの も見 られ る よ う に な っ た。 調 査 を終 え た感 想 と して は、 大 半 が これ ま で気 が っ か な か った 地 元 の 様 子 を 詳 し く知 る こ とが で き、 地 域 に愛 着 を 感 じた。 ま た、 実 際 の教 育 実 習 で役 に立 ち、総 合 的 な学 習 の 時 間 に も活 用 した と い う学 生 もみ られ た。 一 方 、 ほ とん ど現 地 を 歩 く時 間 が な く、 イ ン タ ー ネ ッ ト等 か らの 資 料 の み に頼 っ た レポ ー トも散 見 され た こ とが 課 題 と して残 った。 学 生 た ち は、 地 域 調 査 を通 じて、 まず地 形 図 の読 図 に強 くな った と思 わ れ る。 また 、 統 計 資 料 の扱 い方 も慣 れ た こ とで あ ろ う。 そ して、 何 よ り も、 自分 の生 まれ育 った土 地 へ の愛 着 も増 した と思 わ れ る。 この よ うに して、 将 来 教 壇 に立 った と き、 自信 を も って地 域 調 査 の で き る教 員 を養 成 した い もの で あ る。 な お、 個 々 の調 査 の実 態 に っ い て は別 の機 会 に報 告 す る こ と にす る。. 6.地. 理 教 員 育 成 の た め の 方 策 一 結 び にか え て. 社 会 科 の 教 員 採 用 は、 大 都 市 圏 を 中 心 に少 しず っ 拡 大 して お り、 大 阪 府 で も中 学 の 倍 率 が 10倍 余 に低 下 し、 高 校 で も地 理 の 募 集 が 再 開 され る な ど、 数 年 前 と は状 況 が 一 変 した。 この 機 会 を 逃 す こ と な く、 地 理 を 教 え られ る教 員 を養 成 した い。 そ の た め に は、 大 学 の担 当者 が 学 生 の 実 情 を 把 握 し、 各 科 目の 担 当 者 間 で 授 業 内 容 を 調 整 し、 テ キ ス トや 参 考 資 料 の共 有 化 を図 る必 要 もあ ろ う。 近 畿 大 学 で は、 上 記 の 教 職 課 程 の 地 理 関 係 科 目共 通 で は、 高 校 で 使 用 して い る地 図 帳 を テキ ス トと し、 教 科 教 育 法 で は高 校 、 中 学 の 教 科 書 を 購 入 させ て い る。 ま た、 時 間 割 作成 時 に 同 種 の 授 業 が 重 な らな い よ うな 配 慮 も して い る。 しか しな が ら、 所 属 学 部 の 授 業 の 合 間 に週1、2時. 間 の 地 理 学 関 係 の授 業 を 受 け る だ けで 、 地 理 学 の基 礎 知 識 や 必 要 な ス キ ル を. 修 得 す る こ とは難 しい。 地 理 学 専 攻 を持 た な い 大学 で は、 教 職 課 程 の 地 理 学 関 係 科 目を 、 学 年 の進 行 や教 育 実 習等 の 時期 も考 慮 して、 系統 的 に教 え られ るよ うな カ リキ ュ ラ ムを 考 え る必 要 が あ る。 ま た、 日頃 か ら地 理 学 関係 の学 会 や研 究 会 の主 催 す る巡 検 や 見学 会 に学 生 と と もに 参. 一47一.

(10) 近畿大学教育論叢. 第18巻. 第2号(2007・2). 加 す る こと や、 中学 や高 校 で の教 育 実 習 以 外 に も授 業 の機 会 を 作 るな どの 働 きか けが 必 要 で あ ろ う。 高 大 連 携 に よ る ス ク ー ル イ ン ター ン シ ップ な どを積 極 的 に 活 用 した い もの で あ る。 さ らに、 教 職 課 程 の必 修 科 目 に な った 「総 合 演 習 」 で も、 筆 者 は地 域 調 査 を課 して い る。 こ の場 合 は、 地 歴 ・社 会 科 の免 許 取 得 希 望 者 以 外 の学 生 も受 講 して い る の で、 さ らに地 域 調 査 の 手 法 を 多 くの学 生 が 修 得 す る こ と に な り、 今 後 も継 続 した い と考 え て い る。 ま た、 今 後 導 入 さ れ る 「教 職 実 践 演 習 」 で も地 域 調 査 を取 り入 れ た い と考 え て い る。 これ らの試 み が、 地 理 学 の 裾 野 を 広 げ るの み で な く、 教 員 に と って 、 校 区 を中 心 と した地 域 の実 情 や歴 史 を知 る こ とに な り、 地 域 に根 ざ した 生 徒 ・児 童 の 指 導 が で き る よ う に な る と確 信 して い る。. (注お よ び 文 献) 1)a辰. 己. 勝 「大 学 で の 「地 理 学 」 受 講 生 の 現 状 と講 義 内 容 」 近 畿 大 学 教 育 論 叢 ユ6-2,. 2005. b辰 己. 勝 「高 等 学 校 で 地 理 を 履 修 した か?一 大 学 で の 受 講 生 の ア ンケ ー トか ら」 地 理. 50-7、2005. c辰 己. 勝 「授 業 力 を育 て る教 科 教 育 法 一 中学 校 社 会 科 教 育 法 を事 例 と して一 」 阪神 教 協. リポ ー トNo.29、2006. 口頭 発 表 と して は、 「大 学 で の地 理 学 授 業 の現 状 と課 題 一 教 職 教 育 、 一 般 教 育 の場 合」 人 文地 理 学 大 会 、2005. 11(会 場:九 州 大 学) 「教 職 課 程 に お け る地 理 学 関 係 授 業 と学 生 の現 状 」 地 域 地 理 科 学 会 、 第16回. 大 会(人 文 地. 理 学 会地 理教 育 研 究部 会 と共 催 、 会 場:岡 山 大 学)2006.7 「教 職 課 程 に お け る環 境 地 理 教 育 の 実 践 一 身 近 な 地 域 の調 査 を 中心 と して一 」 日本 地 理 学 会2006年. 秋 季 学 術 大 会 、 公 開 シ ンポ ジ ウ ム 「地 理 教 育 と環 境 教 育 の接 点 を探 る一 教. 育 現 場 か らの提 言 一 」2006.9(会. 場:静 岡 大 学). 2)前. 掲1)のa・b. 3)地. 理 編 集 部 「大 学 生 ・高 校 生 の世 界 認 識 調 査 」 地 理50-5、2005. 4)地. 域 調 査 の実 際 例 を取 り上 げ た参 考 書 に、 竹 内 裕 一 ・加 賀 美 雅 弘 編 『身 近 な地 域 を調 べ る』 古 今 書 院 、2002. 荒 木 一 視 ・川 田力 ・西 岡 尚 也 『小学 生 に教 え る 「地 理 」 先 生 の た め の最 底 限 ガ イ ド』 ナ. 一48一.

(11) 社会科教育法 にお ける 「地域調査」 の実践 にっ いて. カニ シヤ 出 版 、2006. 井 上 征 造 ・相 澤 善 雄 ・戸 井 田克 己編 『新 しい地 理 教 育 の す す め方 一 見方 ・考 え方 を 育 て る』 古 今書 院、1999. 篠 原 重 則 『地 理野 外 調 査 の すす め一 小 ・中 ・高 ・大学 を通 して 』古 今 書 院 、2001 な どが あ る。 5)図. 書 館 に あ る もの と して、 古 い もの で は 『日本 図誌 大 系 、 全13巻 』 朝 倉 書 店 、 『日本 地 誌. 全10巻 』 二宮 書 店 、 近年 完 成 した 『地 図 で 読 む 百 年 シ リー ズ全10巻 』 古 今 書 院 、 『日本 の 地 誌 シ リー ズ』 朝 倉 書 店(一 部 刊 行)な. どを紹 介 して い る。. 一49一.

(12)

参照

関連したドキュメント

工学部の川西琢也助教授が「米 国におけるファカルティディベ ロップメントと遠隔地 学習の実 態」について,また医学系研究科

オーディエンスの生徒も勝敗を考えながらディベートを観戦し、ディベートが終わると 挙手で Government が勝ったか

(4) 「舶用品に関する海外調査」では、オランダ及びギリシャにおける救命艇の整備の現状に ついて、IMBVbv 社(ロッテルダム)、Benemar 社(アテネ)、Safety

) の近隣組織役員に調査を実施した。仮説は,富

小学校における環境教育の中で、子供たちに家庭 における省エネなど環境に配慮した行動の実践を させることにより、CO 2

(1)  研究課題に関して、 資料を収集し、 実験、 測定、 調査、 実践を行い、 分析する能力を身につけて いる.

社会教育は、 1949 (昭和 24

Discussion: This study suggested that having the opportunity to think about how they would cope at the time of a disaster and to create opportunities to deepen exchanges