• 検索結果がありません。

IT 技術を利用した詐欺行為について参考 にして下さい IT 技術を利用した詐欺行為には様々なものがあり 常に新しい手口が生まれてきています その中での代表的な事例として 以下について紹介します 最近では Windows XP のサポートが終了したのに伴い ウイルスに感染してます 等のメッセージを表

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "IT 技術を利用した詐欺行為について参考 にして下さい IT 技術を利用した詐欺行為には様々なものがあり 常に新しい手口が生まれてきています その中での代表的な事例として 以下について紹介します 最近では Windows XP のサポートが終了したのに伴い ウイルスに感染してます 等のメッセージを表"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

IT 技術を利用した詐欺行為について参考

にして下さい

IT 技術を利用した詐欺行為には様々なものがあり、常に新しい手口が生ま れてきています。その中での代表的な事例として、以下について紹介しま す。 最近ではWindows XP のサポートが終了したのに伴い「ウイルスに感染 してます」等のメッセージを表示させ、対策としてお金を振り込ませる悪質業 者が増えていますので気を付けてください。

(2)

フィッシング

フィッシング」とは、銀行やクレジットカード会社、オンラインショッピング サイトなどを騙った偽メールで本物のホームページそっくりの偽のホー ムページに誘導し、ID やパスワード、住所、氏名、銀行口座番号、ク レジットカード番号などの個人情報を入力させて盗み出す詐欺の手口 をいいます。そして、このような詐欺に使われる偽ホームページを「フィ ッシングサイト」と呼びます。 このようなフィッシング詐欺に遭わないための対策については、 以下に注意しましょう。 1)個人情報についてのメールでの問い合わせには応じない 2)不審なメールは無視し、書かれているアドレス(URL)はク リックしない 3)短縮URL を不用意にクリックしない 4)SSL のホームページかどうか確認する 5)ブラウザやウイルス対策ソフトの機能を使う

(3)
(4)
(5)

クリック請求、罠サイト

クリック請求、罠サイト」とは、アダルトや出会い系関連のホームペー ジ内の特定のボタンや画像、あるいは迷惑メール等に記載されている リンクのクリックを繰り返しただけで、有料サービスの登録がされたと いう画面が表示され、入会金や使用料等が請求される「後払い請求型 アダルトサイト」のことをいいます。 以前は、1回クリックしただけで料金請求画面が表示されたことから 「ワンクリック詐欺」とも呼ばれました。このように、1回クリックしただけ で料金請求をされるのであれば、詐欺ということが容易に判断できまし た。 しかし、最近の「後払い請求型アダルトサイト」は関係法令に定められ た表示、確認画面を用意するなど即座に違法とはいえないホームペー ジ構成をとっているものが多く、「詐欺サイト」から、詐欺とは即座に判 断できない「罠サイト」へ変貌しているといえます。 罠サイトは、接続元である利用者のIP アドレスや契約しているプロバ イダ名などを表示することで、あたかも利用者個人が特定できるかの ように見せかけ、利用者を精神的に動揺させる手口は、同じですが、 最近では画面中央に料金を払うまで料金請求画面が出続けるという ような手法をとる「罠サイト」も存在します。

(6)

このような後払い請求型アダルト「罠サイト」に遭わないための対処に ついては、 1) 怪しいホームページ、よく知らないホームページ上では不用 意にクリックしない 2) 短縮URL を不用意にクリックしない 3) 怪しいページからダウンロードするプログラムをダウンロー ドしない、実行しない 4)「住所も名前も、メールアドレスも入力していないから契約は 成立していない」は間違い

(7)

偽ウイルス対策ソフト詐欺

「偽ウイルス対策ソフト詐欺」とは、実際にはウイルスに感染していな いにもかかわらず「ウイルスに感染した」という嘘のメッセージを表示し、 偽ウイルス対策ソフトを購入させようとする詐欺行為をいいます。この 偽ウイルス対策ソフトは、単に偽物であるだけでなく一種のウイルスで もあり、インストールしたパソコンから個人情報などを盗み出すものも あります。また、購入の際に利用したクレジットカード番号は闇社会の 中で販売されますので、新たな金銭被害に遭う可能性があります。 このような偽ウイルス対策ソフト詐欺に遭わないための対策について は、 1) 不審なメールは開封しない 2)ウイルス警告が表示されても個人情報を入力しない 3)信頼のできるウイルス対策ソフト、個人情報漏えい防止対策 機能をもったウイルス対策ソフトを使用し、常に最新の状態に保 つ 偽ウイルス対策ソフト詐欺と思われる場合は、以下のように対応 1) 料金を支払わない 2)偽ウイルス対策ソフト(「偽ウイルス対策ソフト型」ウイルス) をパソコンから駆除する

(8)

偽ウイルス対策ソフトによりウイルスに感染するきっかけは、大きく分 けて以下の3 種類があります。  1)不正なリンクを埋め込まれたホームページを閲覧しての感染  2)メールの添付ファイルの実行やリンクをクリックしたことによる感染  3)検索サイトにより「無料のウイルス対策ソフト」と称して偽ウイルス 対策ソフトを配布しているホームページに誘引され、偽ウイルス対 策ソフトを導入させられることによる感染 特に、1)のホームページからの感染は、症状の出る偽ウイルス対策ソ フトだけではなく、症状のでないウイルスを同時に感染させようとして いる場合が多いため、偽ウイルス対策ソフトだけを駆除して安心しない ことが重要です。 これまでの偽ウイルス対策ソフトは英語表記のものが多かったのです が、最近では下記の例のように日本語に対応したものも出てきている ため注意が必要です。

(9)
(10)

主な偽ウイルス対策ソフトとして以下のようなものがあります。しかし、 これら以外にも次々に新しいものが作られているため注意が必要で す。

名称 備考

Antivirus XP 2010 –

Security Essentials 2010 Microsoft Security Essentials に酷似 AVDefender 2011 – AntiMalware 2011 – DriveCleaner 日本語版あり ErrorSafe 日本語版あり SystemDoctor 日本語版あり SpywareRemoval 日本語版あり WinAntiVirus Pro 日本語版あり WinAdBlocker – WinAntiSpyware –

(11)

名称 備考 WinFirewall – WinFixer – WinContentFilter – VirusuWadame – KyoiKanshi – KansenNashi – MySearch – ErrProtector – MacSweeper マッキントッシュ用

(12)

甘い話、うまい話

「安定した収入が得られる」「在宅で高収入が得られる」など、甘い話 やうまい話には一般に裏があります。このような話をインターネットで 見かけたら、裏に「悪徳商法」があるのではないかと疑ってかかり、く れぐれも騙されないように注意しなければなりません。 たとえば、誰でも簡単に高収入が得られると誘って高額な契約をさせ る「ドロップシッピング*1」サービス事業者2 社に、「特定商取引法第5 1条に規定する業務提供誘引販売取引に該当するものと認められる」 として全国で初めて、東京都による業務停止命令(9 か月)が出されま した(2010 年 3 月)。このケースの場合、次のような勧誘の特徴があ りました。 

ホームページに「リスクゼロでネットショップを設立でき、月に数 十万円を稼ぐことができるドロップシッピング」などと記載し、関心 を持った消費者が連絡を取ると、事業者がネットショップのホーム ページ開設、広告の掲載、検索効果の向上対策、商品の発送等 の業務を行うので、消費者は注文の受付、連絡、入金確認等の 業務を1 日 1 回 15 分程度行うだけでネットショップ運営ができる、 事業者が行う集客作業が万全だから必ずお客が来て儲かるなど と説明し、高額なドロップシッピングサービス契約をさせる。

(13)

「最低でも月に10 万円から 15 万円の利益が出る」、「半年で 元がとれる」など高額な収入があることが確実であると言って勧 誘をするが、実際にはほとんど売上げがなく、儲からない。   また、在宅ワークを希望している主婦などをターゲットに、データ 入力等、仕事のあっせんをするとして商品を購入させたり、サービ ス料や登録料などを支払わせたりするが結局広告通りの収入が 得られないという手口もあります。たとえば、データ入力の仕事を するためにパソコンとテキストを購入しなければならないとして何 十万円かの費用を支払わされるが仕事はあっせんされない、ある いは仕事をあっせんしてもらうにはまず試験に合格しななければ ならないと言われ試験を受けるが、試験がむずかしく合格するこ とができない、などといったケースがあります。 あるいは、「運用資金さえあれば自動で売買を行えるトレードシス テム」とか、「在宅で簡単にかせげる競馬サイト」といったものもあ ります。これらは、確実に稼げる、あるいは利益を得ることができ ることが保証されているものではなく、また保証するとも言っては いないのですが、「私も稼ぐことができるかも」と思えるような語り 口になっている宣伝がなされていることが多く、うっかりすると不 必要なお金を遣ってしまうことになりかねません。

(14)

このような気をつけたい「甘い話、うまい話」に騙されないための 対策については、 1) 詐欺手法や手口に関する情報をウォッチする 2) 現実社会と同様に「うまい話には裏がある」。特にインタ ーネットは気をつける 3) 危険なホームページに接続しない。そのためのブラウザ やセキュリティソフトのブロック機能を利用する 4) むやみやたらとクリックせずにメッセージの内容をよく 読む 5) 検索サイトを利用して、そのホームページや企業、サー ビスの情報を検索し評価を見てみる 6) 不審な請求などの連絡先に電話をしない、メールをしな い インターネットにおける詐欺について一部参考に記載しました、 細部について知りたい人はご連絡ください。 大事なお金をだまされないよう気を付けましょう。

(15)

参照

関連したドキュメント

(※)Microsoft Edge については、2020 年 1 月 15 日以降に Microsoft 社が提供しているメジャーバージョンが 79 以降の Microsoft Edge を対象としています。2020 年 1

海外旅行事業につきましては、各国に発出していた感染症危険情報レベルの引き下げが行われ、日本における

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

注1) 本は再版にあたって新たに写本を参照してはいないが、

平成 28 年度については、介助の必要な入居者 3 名が亡くなりました。三人について

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ