• 検索結果がありません。

2) 歴 史 文 化 日 高 地 区 の 歴 史 は 奈 良 平 安 時 代 には 但 馬 国 の 役 所 である 国 府 庁 や 聖 武 天 皇 の 詔 勅 による 国 分 寺 や 国 分 尼 寺 が 建 立 され 但 馬 国 の 中 心 として 栄 えて いました 国 分 寺 には 昭 和 48

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2) 歴 史 文 化 日 高 地 区 の 歴 史 は 奈 良 平 安 時 代 には 但 馬 国 の 役 所 である 国 府 庁 や 聖 武 天 皇 の 詔 勅 による 国 分 寺 や 国 分 尼 寺 が 建 立 され 但 馬 国 の 中 心 として 栄 えて いました 国 分 寺 には 昭 和 48"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1.

.日高地区

日高地区

日高地区

日高地区を

を紹介

紹介します

紹介

紹介

します

します

します!

1)位置・自然 私たちの日高地区は、豊岡市の最南部に 位置し、古来から但馬の中心として栄え、 京阪神方面などからの交流の玄関口となっています。 山林が区域の約 7 割を占めており、南北には円山川が、東西には稲葉川が 流れ、その流域沿いの平地部にはJR江原駅を中心とした市街地とその周辺 には農地が拡がり、自然景観がとても素晴らしい地区です。 面積は、約 24km2 で市域全体の約 3.5%を占めており、市街地には、日高 総合支所、日高医療センター、日高高校などの行政・医療・教育施設や商店 街、事務所などの商業・業務施設など日高町の中心的機能が集積しています。 また、地区の中心部を国道 312 号・JR 山陰本線及び事業中の北近畿豊岡 自動車道が南北に通り、国道 482 号が東西に交差する利便性の良い地区です。

第1

1章

日高地区

日高地区

日高地区ってどんなところ

日高地区

ってどんなところ

ってどんなところ

ってどんなところ?

豊岡市役所 北部 地域 西部地域 東部地域 竹野総合支所 城崎総合支 所 日高総 合支所 出石総 合支所 但東総合支所 中心地域 日高地区 日高地区 日高地区 日高地区

(2)

― ―― ― 日高日高日高 4日高444 ――― ― 2)歴史・文化 日高地区の歴史は、奈良・平安時代には但馬国の役所である国府庁や聖武 天皇の詔勅による国分寺や国分尼寺が建立され、但馬国の中心として栄えて いました。 国分寺には、昭和 48 年以降の発掘調査で金堂、塔、中門などの主要伽羅 のほか、寺枠の東西を区画する築地も見つかっています。 戦国時代には、山名一族の四天王・垣屋氏がこの地を治めていましたが、 豊臣秀吉に制されました。 近代には、明治 42 年に山陰本線江原駅が置かれ、商工業発展の基礎とな り、昭和 30 年に国府村、八代村、日高町、三方村、清滝村、西気村の 6 箇 町村が合併して新日高町が誕生し、平成 17 年の平成大合併により豊岡市・ 城崎町・竹野町・日高町・出石町・但東町が合併して現在の豊岡市となりま した。 文化財(工芸品、美術品等除く)には、国指定の但馬国分寺跡(国分寺)、 県指定の楯縫古墳(鶴岡)、市指定の久斗兵主神社のケヤキ(久斗)、井田神 社社叢(鶴岡)などがあります。 昭和 昭和昭和 昭和 393939 年39年年年のののの日高地区日高地区日高地区日高地区 奈良 奈良奈良 奈良・・・平安時代・平安時代平安時代の平安時代ののの日高地区日高地区日高地区日高地区 但馬国分寺(想像図)

(3)

3)人口・世帯 地区内には 18 の区があり、H17 年の国勢調査時点での人口は 7,860 人で 市全体の 8.8%、世帯数も 2,602 世帯で市全体の 8.8%となっており、どち らも市の 1 割近くを占めています。 昭和 40 年からの人口・世帯数の推移を見ると、人口は緩やかに減少して いるが、世帯数は増加しており、核家族化の進行や他地区からの移住が増え ています。 区別では、10 年前のH12 年と比べてみると、祢布、山本、国分寺では人 口・世帯数とも大幅に増加しており、江原、岩中、日吉、日置においては人 口の減少が大きく高齢化が進んでいます。 《日高地区の人口・世帯数推移》 年 昭和40 昭和50 昭和60 平成2 平成7 平成12 平成17 人 口 8,647 8,492 8,348 8,120 8,190 8,230 7,860 割合(%) 100 98.2 96.5 93.9 94.7 95.2 90.9 世 帯 1,987 2,104 2,198 2,215 2,388 2,522 2,602 割合(%) 100 105.9 110.6 111.5 120.2 126.9 131.0 地区別人口・世帯の推移(日高地区) 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 昭和40 昭和50 昭和60 平成2 平成7 平成12 平成17 人口 世帯 祢布や山本は若者が多 いが、宵田は高齢化が 一番高い区じゃ。

(4)

4)産 業き 日高地区の産業別就業者構成比は、第 3 次産業の就業者が 65%と最も多く、 第 2 次産業就業者 29%、第 1 次産業就業者 6%となっています。 業種別では、卸売・小売業、製造業、建設業、医療・福祉に関わる従事者が 多くいます。 第1次 6% 分類不能 0% 第2次 29% 第3次 65% 第1次 第2次 第3次 分類不能 産業別15歳以上就業者数(人) 総数 農業 林業 漁業 鉱業 建設業 製造業 電気・ ガス・ 熱供 給・ 水道業 情報 通信業 運輸業 卸売・ 小売業 金融・ 保険業 不動産 業 飲食 店、 宿泊業 医療、 福祉 教育、 学習 支援業 複合 サービ ス 事業 サービ ス業 公務 分類不 能 230 5 1 437 689 26 31 115 799 85 9 209 378 188 88 413 147 9 9 0.2% 3,859 64.5% 2,488 6.1% 236 29.2% 1,126 第1次産業 第2次産業 第3次産業 H17 国勢調査(日高地区) H17 国勢調査(日高地区)

(5)

5)日高地区の都市計画 地区内の都市計画の状況を、図-1 に示します。 都市計画道路は、北近畿豊岡自動車道外 10 路線(総延長 17.1km)が都市計 画決定されていますが、そのうち整備済み延長は 6.7 km となっています。 都市計画公園は、中心部に街区公園が 2 箇所あり、近隣住民の憩いの場とな っており、下水道は、公共下水道(汚水)事業が完了しています。 また、土地区画整理では、河川改修事業に向けた用地確保と宅地化を図り、 安全で安心な市街地整備を推進するため、稲葉川土地区画整理事業(平成 19 年 6 月 22 日都市計画決定)が進められています。 都市計画道路:北近畿豊岡自動車道 外 10 路線 都市計画公園:日高町民公園、日高児童公園 下 水 道:豊岡市公共下水道 土地区画整理:稲葉川土地区画整理事業 都市計画道路 の整備率が良 くないなぁ

(6)

1.

.地区

地区

地区

地区の

の良

良い

い所

所や

や課題

課題

課題

課題を

を見

見つけよう

つけよう

つけよう

つけよう!

自分たちの住んでいる地区には、どんな 良い所や改善すべきところがあるのか。地区の現状や課題を 知るために、グループに分かれ「まち歩き」をしました。 また、「住民アンケート」を実施し皆さんのまちづくりの思いも伺いました。 その後、ワークショップ等を行ない、地区の良い所や課題を取りまとめまし た。

第 2

2

2

2 章

日高地区

日高地区

日高地区

日高地区の

の現状

現状

現状

現状や

や課題

課題は

課題

課題

は?

みんな案外、自分の まちを知らないも のじゃなぁ…。 我がまち、再発見! ここが、あぶ ないかしら? ワークショップ、みんな真剣です! 発表もたいへん上手でした 「日高福祉 祭り」で展示 しました。

(7)

2.

.日高地区

日高地区

日高地区

日高地区の

の現状

現状と

現状

現状

と課題

課題

課題

課題

「まち歩き」や「住民アンケート」によりワークショップ等を行ない、日高 地区の現状と課題を、次のように整理しました。 1 1 1 1))))土地利用土地利用土地利用土地利用ではではでは…では…… … 《 《《 《現状現状現状》現状》》 》 日高地区は、JR 江原駅を中心として、日高町の中心的機能が集積した 既成市街地が拡がっています。近年、国道 312 号バイパス・国道 482 号久 斗バイパス等の開通に伴う農地の転用により、無秩序に市街地が拡大する 傾向があります。 住民アンケートでも、ここ 10 年間で土地利用状況が「変わった」と「た いへん変わった」との意見が全体の約 60%を占めています。 また、農地の休耕地・放棄地が多くあり、宅地化された土地での未利用 地も多く見られます。 《《《課題《課題課題》課題》》 》 今後、市街地区域において用途地域の指定等を行い、土地利用のルール づくりを定め、農用地を含めた計画的な土地利用を図る必要があります。 また、北近畿豊岡自動車道の事業化にともない、(仮称)日高インターチ ェンジ周辺の土地利用について、早期に検討を行う必要があります。 2 22 2)))防災)防災防災では防災ではでは…では……… 《 《《 《現状現状現状》現状》》 》 円山川、稲葉川の堤防未整備箇所も多く、大雨による浸水被害がたびた びあり、水害に対する不安が多く見られます。 平成 16 年の台風 23 号では、円山川と稲葉川の増水により、多くの区 域で甚大な浸水被害がありました。 住民アンケートでも、「水害、がけくずれなどの災害に対する安全性が 低い」という回答が多くありました。 ① 農地の休耕地・放棄地が多く、山林の荒廃も進行している。 ② 宅地化された土地での未建築が多い。 ③ 蚕業技術センター跡地が未利用。 ④ 国分寺遺跡の家屋立退き跡地が未利用。 ⑤ グンゼ跡地等が未利用。 <現状のまとめ>

(8)

《《《課題《課題課題》課題》》 》 今後、住民が安全で安心して暮らすために、早期の河川改修や内水処理 対策を行うことが重要な課題です。また、未利用地の跡地を地区防災拠点 として有効活用し、防災倉庫・防火水槽・貯水槽等を設置し防災施設の充 実を図ると共に、地域住民の防災意識を高める必要があります。 3 3 3 3)))道路)道路道路道路・・・・交通交通では交通交通ではでは…では…… … 《 《《 《現状現状現状》現状》》 》 日高地区は、国道 312 号や JR 山陰本線が南北に、また国道 482 号が 東西に交差し利便性のよい地区です。しかし、歩道のない幹線道路や危険 な交差点があり、すれ違いや除雪に困る狭い道路も多くあります。 住民アンケートでも、狭い道路の除雪に対する意見や道路の安全性が低 いとの回答が多くありました。 《 《《 《課題課題課題》課題》》 》 今後は、新たな道路の改良を行うのでなく、鉄道・バスなどの公共交通 機関の利便性を図り、移動の手段や道路の利用を考えることが必要です。 また、北近畿豊岡自動車道の早期開通が望まれる一方、都市計画決定さ れたまま事業化の目途がない都市計画道路については、廃止も含めた見直 しが必要です。 4 4 4 4))))公園公園公園公園・・・・レクリエーションレクリエーション施設等レクリエーションレクリエーション施設等施設等施設等ではではではでは………… 《 《《 《現状現状現状》現状》》 》 住民アンケートでは、「子供達が安心して遊べる公園がほしい」という 意見が多くあり、近くに安心して遊べる公園施設が不足しています。 ① 堤防の未整備箇所がある。 ② ゲリラ豪雨による冠水がある。 ③ 宅地化により農地の持つ貯水機能が低下している。 ④ 防火水槽が少ない。 ① 歩道のない幹線道路がある。 ② 道路が狭い。 ③ 横断が危険、交差点が危険な箇所がある。(八代踏切を含む) ④ 鉄道・バスの利便性が悪い。(高齢者の移動手段がない) ⑤ 路上駐車が多い。 ⑥ バイパス開通等により、市街地は大型車の通行が減少した。 ① 公園の不足。(新設、跡地利用、既存施設の再整備が必要) <現状のまとめ> <現状のまとめ> <現状のまとめ>

(9)

《 《《 《課題課題課題》課題》》 》 蚕業技術センター跡地、国分寺遺跡による家屋立退き跡地などを公園や レクリエーション施設として有効利用を図り、地区住民や来訪者の憩いの 場等に活用することが求められます。 5 5 5 5)))下水道)下水道下水道下水道・・・・河川河川では河川河川ではでは…では……… 《 《《 《現状現状現状》現状》》 》 公共下水道(汚水)は、既に整備済みですが、まだ未接続の家がありま す。雨水は、中川水路等が未整備で、市街地部での浸水被害がたびたび生 じています。 円山川や稲葉川には無堤防箇所があり、近年では、平成 16 年の台風 23 号において未曾有の大水害が発生し、尊い命が奪われました。 《 《《 《課題課題課題》課題》》 》 内水処理対策として、中川水路等の改修が必要です。 河川については、住民アンケートでも防災上の河川整備を望む声が多く あり、安全・安心な生活環境を確保するため、激特事業や稲葉川土地区画 整理事業を推進し、円山川や稲葉川改修の早期完成が課題です。 6 66 6))その))そのその他その他他公共施設等他公共施設等では公共施設等公共施設等ではではでは………… 《 《《 《現状現状現状》現状》》 》 平成 21 年度より NPO 法人「コミュニティ日高」が設立され、地域住民 で日高文化体育館の維持運営等が行われています。 一方、住民の中には少子化に伴う将来の小学校統廃合や、日高医療セン ターの機能が縮小されたことによる地域医療への不安があります。 ① 公共下水道(汚水)に未接続の家がある。 ② 中川水路(雨水幹線)の未改修箇所がある。 ③ 円山川や稲葉川に無堤防箇所がある。 ① NPO 法人「コミュニティ日高」が設立された。 ② 児童数の減少により、小学校統廃合が心配である。 ③ 日高医療センターの機能が縮小された。 <現状のまとめ> <現状のまとめ>

(10)

― ―― ― 日高日高日高日高 12 12 12 12 ―――― 《 《《 《課題課題課題》課題》》 》 国分寺館、日高文化体育館などの既存の公共施設の利用方法を再考し、 定例的な使用方法の他に、各種イベント・学習会・子育て・福祉関連等に 更なる有効利用を図り、地域の活性化に繋げる必要があります。 また、児童数の減少による小学校の統廃合の検討や日高医療センターの 機能が縮小されたことによる地域医療への不安を解消する必要がありま す。 7 77 7)))地域環境)地域環境地域環境では地域環境ではではでは………… 《 《《 《現状現状現状》現状》》 》 特に江原駅周辺の市街地部では、防犯灯や街路灯が少なく防犯上に不安 があります。 平成5年に閉鎖された県立蚕業技術センターの建物がそのまま放置さ れていたり、国分寺遺跡の家屋立ち退き跡やたじま荘跡地の管理が不十分 であるため、住環境が悪くなっています。また、住宅地の水路が未整備の 箇所があります。 一方、平成 5 年から取り組まれた「日高町花の基地」づくりにより、主 に市街地の主要道路沿いにプランターやミニガーデンが配置され、地区住 民による花と緑のまちづくりが行われています。 《 《《 《課題課題課題》課題》》 》 本地区は、防犯灯や街灯が少なく、たじま荘の跡地や蚕業技術センター の建物やさとう店舗などの施設や跡地の放置は、防犯上や生活環境面から も対策が必要です。 また、住民アンケートでは、生活環境全体について良いと感じている人 より悪いと感じている人の割合が多く、自然を生かした良好な地域環境の 保全と活用を図る必要があります。 ① 防犯灯や街路灯が少なく危険である。 ② 国分寺遺跡の家屋立退き跡が放置されている。 ③ 水路の未整備箇所がある。 ④ 蚕業技術センター跡地が荒廃している。 ⑤ 畜産団地から異臭がする。 ⑥ 施設跡地が放置されている。(たじま荘跡・さとう跡など) ⑦ 花の基地、オープンガーデン、ビオトープがある。 <住民の意見>

(11)

8 8 8 8))))景観景観景観景観ではではではでは……… … 《 《《 《現状現状現状》現状》》 》 本地区の南北に円山川が流れ、南端には自然のランドマークである進美 山が位置し、円山川沿いは特有の山水景観が形成されています。また、谷 筋は農地や集落の美しい景観があり、JR 山陰本線や主要道路の交通軸に 沿って、市街地が形成されています。このため、円山川下流域風景形成地 域や国道 312 号沿道景観地区に指定されています。 《 《《 《課題課題課題》課題》》 》 周囲の山々に、円山川や稲葉川の美しい景観があり、これらを日高地区 の素晴らしい資源として位置付け、その活用と保全を図ることが必要です。 しかし、担い手不足や鳥獣被害等により耕作放棄地の増加により、美しい 里山の景観が損なわれています。 住民アンケートでは、幹線道路沿いに植樹をして、沿道緑化を推進しよ うという意見もあります。 9 9 9 9)))市街地)市街地市街地市街地・・・・住宅地住宅地では住宅地住宅地ではでは…では……… 《 《《 《現状現状現状》現状》》 》 JR 江原駅を中心として既成市街地が拡がっていますが、バイパスの完 成にともない、中心市街地周辺地域では、大型店舗やアパート、個人住宅 等が建ち並び、徐々に市街化が進行しています。 一方、JR 江原駅周辺部の中心市街地においては、空き家や空き店舗が 増加しており、かつての中心市街地の賑わいがなく活気が失われています。 ① 円山川の景観が美しい。 ② 稲葉川の景観がよい。 ③ 花壇があり、花がいっぱい。 ④ 鳥獣被害が多い。(耕作放棄につながる) ① 小規模店舗の元気がない。 ② 空き店舗や空き家が多い。 ③ 住居数が減少しているところがある。 ④ くい違い道路が多い。 ⑤ 蓋がない等の危険な側溝がある。 ⑥ 分譲地の整備が進行している。(人口増) ⑦ 近くに大型商店があり便利である。 ⑧ 駅に近く、通勤通学に便利である。 <現状のまとめ> <現状のまとめ>

(12)

《 《《 《課題課題課題》課題》》 》 今後、中心市街地の賑わいを取り戻し、活力あるまちづくりが望まれま す。また、農地の宅地化が顕著であるため、開発に際しては行政や地区住 民のルールづくりが必要と思われます。 なお、住民アンケートでも、本地区のまちづくりを進める上で特に必要 なこととして、魅力ある中心市街地の形成を望む声が高いです。 1101100)0))その)その他そのその他他では他ではでは…では…… … 《 《《 《現状現状現状》現状》》 》 人口の増加している地区もあり比較的地区の文化や伝統は受け継がれ ていますが、全体的に人口は減少しており少子化や高齢化により地区の活 力が低下し、かつての地域内外の繋がりも希薄になっています。 また、住民アンケートでは、「日高地区が活性化するというのは、どの ようになることですか」という質問に対して、「景気がよくなること」、「雇 用が増えること」、「人口が増えること」が上位をしめました。 その他の意見では、老人介護施設の充実を望む声もありました。 また、農業面では、有害鳥獣による農作物の被害も拡大しており、農業 後継者不足等の問題により、営農状況は深刻さを増しています。 《 《《 《課題課題課題》課題》》 》 便利で住みやすい地域ですが、今後景気がよくなり、雇用が増え、人口 減にならないためには、豊岡市内や日高地区内で商工や農業の経済の循環 (地元にお金が巡り落ちる)が行われる仕組みをつくることが必要と思わ れます。 地区の高齢化は進んでいますが、高齢者のパワーはあるため、各区の文 化的、伝統的行事を子どもから高齢者までみんなで共有し、今後も継承し ていく取り組み等により地域力や地域の魅力を増していくことが必要で す。 ① 全体的な人口減少や高齢化の進行、若者の流出。 ② 高齢者パワーが十分ある。 ③ 伝統や文化が継承されている。 ④ 各地区公民館、史跡、朝市等がある。 <現状のまとめ>

(13)

3.

.地区

地区

地区

地区の

のお

お宝

宝(

(資源

資源

資源)

資源

日高地区のお宝(資源)を、まち歩きなどをしてあらためて探してみました。 また、静修小学校と日高小学校の子どもたちが作成した「ふるさと自慢マップ」 と「ぼくとわたしのふるさとマップ」の力作を紹介します。 静修小学校 静修小学校静修小学校 静修小学校 3333年生年生年生年生ののの作品の作品作品 作品 稚児ガ滝 久斗配水池 久斗プール ハス池 素 晴ら しい 資 源 がいっぱい!

(14)

日高小学校 日高小学校 日高小学校 日高小学校 3333年生年生の年生年生ののの作品作品作品作品 井田神社 不動滝(祢布不動尊) 日高地区公民館 日高文化体育館 国分寺館 楯縫古墳群 進美寺 素 晴ら しい 資 源 がいっぱい!

(15)

日 高 高 等 学 校 赤 崎 区 日 高 区 蓼川保育園 日 高 病 院 グ ン ゼ 管 理 地 国 分 寺 館 フ ジ テ ッ ク 祢 布 区 久 斗 区 道 場 区 夏 栗 区 久 田 谷 区 静 修 小 学 校 稲 葉 川 稲 葉 川 国 道 48 2号 東 構 府 中 新 線 城 山 トン ネ ル 進 美 寺 ト ン ネ ル 稲 葉 川 円山川 円山川 円山川 円 山 川 鶴岡橋 日置橋 浅 倉 鶴 岡 線 JR 山 陰 本 線 鶴 岡 区 鶴 岡 八 丁 線 東 構 府 中 新 線 日 高 竹 野 線 国 分 寺 ト ン ネ ル 久 斗 ト ン ネ ル 浅 倉 ト ン ネ ル 向日置川 向鶴岡川 久 田 谷 川 J R山 陰 本 線 日 高 総 合 支 所 岩 中 区 J R 江 原 駅 日 高 東 中 学 校 文 化 体 育 館 宵 田 区 日 高 小 学 校 日 高 幼 稚 園 山 本 区 日 吉 区 東 構 区 江 原 区 浅 倉 区 水 上 区

子 供 相 撲 縦 縫 古 墳 井 田 神 社 伊 福 城 跡 国 分 寺 区 鶴 岡 秋 祭 り 兵 主 神 社 稚 児 の 滝 城 山 公 園 代 官 所 跡 コ ウ ノ ト リ 進 美 寺 雲   海 久 斗 プ ー ル 旧 日 高 町 役 場 相 撲 甚 句 子 供 相 撲 い ぼ と り 地 蔵 岩 ぼ う き 地 蔵 ハ ス 池 JR 江 原 駅 文 化 体 育 館 日 高 地 区 公 民 館 国 分 寺 館 豊 岡 市 商 工 会 日 高 支 所 ( 旧 役 場 ) 駅 前 周 辺 国 分 寺 日 置 区 JR 江 原 駅

(16)

1.

日高地区

日高地区

日高地区の

日高地区

の将来像

将来像

将来像

将来像

日高地区では、まちの将来像を次のように定めました。

第3

3章

地区

地区の

地区

地区

の将来像

将来像

将来像

将来像

《 《 《 《国府国府国府国府》》》》 国家が全国を治めるために設けた国の役所(国衙)と、それを中心にしたまち並みのことです。 《 《 《 《国分寺国分寺国分寺国分寺・・・・国分尼寺国分尼寺国分尼寺国分尼寺》》》》 「必ず良い場所を選び、幾久しく建っているようにせよ」という聖武天皇の詔(741 年)を受けて、建て られた寺です。 《 《 《 《まほろばまほろばまほろばまほろば》》》》 「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の日本の古語。「まほらば」「まほらま」とも言います。 ( (( (仮称仮称仮称)仮称))日高)日高日高インターチェンジ日高インターチェンジインターチェンジ付近インターチェンジ付近付近付近 奈良・平安時代には国府や国分寺・国分尼寺があり但馬の中心であった日高地区は、 古代からの歴史や文化等が根ざし、豊かな自然環境に恵まれ、国分寺建立の選定経緯か らもとても素晴らしく住みよいところです。 今後も、古代から受け継がれた多様な資源を活用し、日々の暮らしを楽しむとともに、 将来に渡って人々が住み続けたいと思える、次のようなまちを創造します。 ○ 古来より但馬の中心であった歴史・文化・伝統を大切にした住みよいまち ○ 日常生活がとても快適で便利で、元気と賑わいが溢れた住んでみたくなるまち ○ 美しい景観や豊かな自然の恵みの中で、安心して住み続けられるまち

『古

古より

より

より

より但馬

但馬のまほろば

但馬

但馬

のまほろば

のまほろば

のまほろば日高

日高

日高』

日高

いにしえ

参照

関連したドキュメント

[r]

 しかしながら,地に落ちたとはいえ,東アジアの「奇跡」的成長は,発展 途上国のなかでは突出しており,そこでの国家

中南米では歴史的に反米感情が強い。19世紀

これまた歴史的要因による︒中国には漢語方言を二分する二つの重要な境界線がある︒

 ひるがえって輻井県のマラリアは,以前は国 内で第1位の二二地であり,昭和9年より昭和

人口 10 万人あたりの寺院数がもっとも多いのが北陸 (161.8 ヶ寺) で、以下、甲信越 (112.9 ヶ寺) ・ 中国 (87.8 ヶ寺) ・東海 (82.3 ヶ寺) ・近畿 (80.0

明治33年8月,小学校令が改正され,それま で,国語科関係では,読書,作文,習字の三教

本県は、島しょ県であるがゆえに、その歴史と文化、そして日々の県民生活が、