• 検索結果がありません。

遊びと脳科学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "遊びと脳科学"

Copied!
48
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

遊びと脳科学

H28.8.9 医療的ケアと重症児教育研究会・元代表幹事

**** ****研修会

(2)

切れる子供と脳科学

VTR

• 扁桃体(好き嫌い/快不快の判断/闘争か 逃走か)の興奮と沈静 • 46野(≒前頭前野背外側部・DLPFC)が扁桃 体の興奮を抑制 • この二つの中枢の興奮と抑制の調整(神経 線維の繋がりを太く)することが大切 → 扁桃体の充分な興奮とその後の鎮静 を繰り返す ※BOKS

(3)

ブロードマンの脳地図(外側)

(4)

(線条体<被殻・尾状核>と淡蒼球)

(大脳辺縁系)

(大脳辺縁系)

扁桃体

(5)

海 馬 ( 記 憶 の 保 持 や 想 起 に 関 係 ) 扁 桃 体 は そ の 前 に あ る

(6)

46野と扁桃体の繋がりを強める

• GO NO-GO反応 (GO=やれ NO-GO=やらない) 「積極的に行ったり、積極的にやらない(やりたく てもやらない)」ことを繰り返す<ex.ゲームで順 番を待つ ex.音楽が鳴ると動き、止まると動きも 止める遊び ex.充分な活動の後の片づけ> ※NO-GOで褒める ※初めは少しの「待ち」で褒める 46野と扁桃体の繋がりが切れると VTR

(7)

遊びの意味

• 身体能力 遊びに熱中し熟達していく過程で筋力,持久力,柔軟性,敏捷 性等のさまざまな身体能力を総合的に発達させていく。 • 認知能力 知覚や言語・思考などを用いて判断・行動していく能力。 遊びを通して,自分の思いを実現するために,人や環境にどう かかわればよいかを考え,試行錯誤をする中で認知能力を発達 させる。 • 社会性 友だちとの調整や譲り合いなどの解決を重ねていき,多くの友 だちと協力しながら一つの活動をつくり上げる

(8)
(9)

感情の3原色

ドーパミン (快感) セロトニン (落ち着き) ノルアドレナリン (覚醒) 竹内修二 (慈恵会医科大学)

(10)

主な

神経伝達物質

とその性質 】

ノルアドレナリン 覚醒・注意・集中・怒り・お びえ セロトニン 落ち着き、鎮痛・癒し・安 心感 ドーパミン 快感・やる気 βエンドルフィン ホッとする・落ち着く GABA がまん・切り替え・抑制 アセチルコリン 記憶・運動神経など グルタミン酸 記憶・学習 など

(11)

やる気と脳

• 側座核(腹側線条体)が活動 (ドーパミンの放出による・A10神経) → やる気が起こる 動き出さないと活動しない ・小さいことから始める(小さい目標) ・初めに、出来たという感覚を得る (最初に簡単な課題を行う) ・楽しく運動をすることによりドーパミンを出す

(12)

報酬系

• 側坐核

ネズミの実験

A10神経

(13)

精神的安定

• セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンのバランス • 縫線核(脳幹)1秒に2~3回のリズムでセロトニン を放出⇒ リズム的な運動(ジョギング、ドラム・・) ・背筋が伸びる ・顔の輝きが出る ・平常心が保てる ・痛みに強くなる 増やし方 ・朝、太陽の光を浴びる ・リズム運動 ・トリプトファン(バナナ、大 豆製品、乳製品、アーモン ド、豚肉など)を取る

(14)

神経伝達物質

(VTR)

の過不足とその影響

伝達物質 神経末端からの放出 が多すぎる場合 神経末端からの放出 が少なすぎる場合 ドーパミン 統合失調症 (セレネース、リスパダールなど) パーキンソン病 (L-ドーパなど) ノルアドレナリン セロトニン 不安、そう病 うつ病 (SSRI・SNRIなど) アセチルコリン パーキンソン症候群 アルツハイマー病 (アリセプト) ADHD治療薬:ストラテラ(成分アトモキセチン)ノルアドレナリン再吸収阻害薬/DPも増 リタリン/コンサータ(メチルフェニデート):ドーパミン、ノルアドレナリンを増やす 自閉症治療薬:オキシトシン点鼻薬? リスパダール(ドーパミン・セロトニン拮抗薬)

(15)
(16)

扁桃体が壊れると

• クリューバー・ビューシー症候群(両方損壊) 何でも口に入れる 恐怖心の消失 性行動の異常 攻撃性の低下 ※カプグラ症候群etc

(17)

言語中枢(左脳)が壊れると

• 左脳<右利きの99%、左利きの60~70%> • ウェルニッケ野(感覚性言語野/39.40野.22野) 聞いた言葉を理解できない • ブローカー野(運動性言語野/44,45野) 思った言葉を声に出すことができない ※4歳までに半球を切除 した場合は、話し読み書 きなどへの問題はほとん どない(生田) 弓状束:自閉症児 で弱い 東出君も

(18)

視力を失った人の聴力

• 聴力はよくなるか? 聴力検査は変化がない 周辺聴力はよくなる 視覚野でも「聞く」ようになる(視覚野の活動) *触覚が鋭い(視覚野の活動 ※点字をする 人は人差し指の脳領域が拡大する) *言葉を思い出すだけで、視覚野が活動する • 目に関係する脳細胞 30~40% • 情報量の70%は目から得ている

(19)

聴力を失った人の視力

• 視力はよくなるか? 視力検査はよくならない 周辺視野の感度が上がる 特に周辺視野での動体視力が格段に上がる 視覚野が聴覚野まで拡大する(脳の再構成)

(20)
(21)

神経細胞の新生と可塑性

• 運動により新生が生じやすいVTR (BDNFの産生) ※IGF-1、VEGF • 年齢が高くなっても新生は生じる(要運動)。 • 嗅球(1年で70%入れ替る)と海馬で確認 • 能動的な外界との関わりにより、脳の再構築が 行われやすい(脳の可塑性VTR)

(22)

自閉症に関係ある領域の例 【※扁桃体、海馬、ミラーニューロン・・】 上側頭溝? 人の意図を読み 取る ※東出 弓状束 繊維の束 ※東出 ブローカー野≒ 隠喩の理解など ウェルニッケ野 紡錘状回

(23)

マシュマロテスト

VTR • 4(~6歳)の子供たちに、マシュマロを一つ見 せて、「15分待つことができたらもう一つもら える」、と伝えて部屋を出る。 • 15分待つことができた子供たちは1/3程度。 10年後の社会性や学業の成績がよい傾向が あり、その傾向は生涯続いていた。 • 責任部位として、46野、下前頭回の(44、45 、47野・・)etc.など諸説あり。

(24)

幻肢痛(ファントムペイン)

• 失われた腕が痛むことがある ない腕が痛むとはどういうことか → 脳が混乱することにより起こる • 治療は、 脳をだますこと ミラーボックス→

(25)

TMS(経皮頭蓋磁気刺激療法)

磁気の作用により、 脳の働きを部分的 に強めたり弱めた りする • 脳卒中 • てんかん • パーキンソン病 • 頭痛 • 耳鳴り • うつ病 • ジストニア • など

(26)

具体的アプローチの提案

• 有田秀穂(東邦大学医学部) ランニングと46野の活性化VTR、セロトニン ・久保田競(元京大霊長類研究所所長) 1、走る、歩く。その経路を覚えて地図上に書きこむ。 2、アカペラでうたを歌う。 3、おいしいものを食べる 4、二つ以上のことを同時に行う。(料理を作るなど) ※10野(前頭極) が,複雑な行動(遅延反応またはGO-NOGO課題のいずれかを主課題として,他のいずれかを 副課題とした,いわゆるブランチング課題)の制御に関係

(27)
(28)

ストレスについて

• 視床下部・脳下垂体から多くのホルモンが分泌される • ストレスホルモン ≒ACTH(副腎皮質刺激 ホルモン)コルチゾールの 分泌 ・抗炎症作用 ・免疫力の低下 ・長期多量に分泌されると 海馬が萎縮 被験者に風邪ウイルスを滴下し、 風邪の発症率を調べたもの

(29)

ストレスへの対応

(30)

(31)

マインドセットチェンジ

~ストレスへの考え方を変える~

ストレスには悪い面もあるが、良い面もある

• 良い面に目を向けると、ホルモンの出方が変わり 、免疫力や体力、精神力が強くなる • 「闘争・逃走反応」から ➡「チャレンジ反応」(DHEA 男性ホルモンの 一種で、若返り・免疫強化・抗肥満・抗糖尿・・) ➡「思いやり、絆反応」 へ(オキシトシン 愛情 ホルモンとも言われ、不安の軽減・免疫強化・痛 みの抑制・好奇心・・・) ※ユーチューブで「ストレスを友達にする方法」視聴

(32)

オキシトシン

(脳下垂体ホルモン) 働き ・安らぎを高め、不安を軽減 ・ストレスホルモンの抑制 ・好奇心の向上 ・愛着行動の強化 ・痛みの抑制 ・免疫機能の強化 ※仲間への愛着と敵への攻撃性 いつ出るか ・スキンシップ(撫でる・タッピングタッチ・・・) ・人に優しくする時、される時 ・ボランティア ・バラやかんきつ類の香り・湯船に浸かった時

(33)

具体的には

•(その人に合わせた)豊富な、変化に富んだ環境 •スキンシップをしっかりする •やさしい言葉かけ •やさしい抱き上げや抱き降ろし •揺れの感覚、温かい感覚を気持ちよく感じられる •笑顔、笑い声がたくさん聞こえる •好きなことを中心にし、その楽しさを共有する(情 動の共有) ・・・・・・

(34)
(35)

BOKS(ボックス)http://boks.jp/

レイティ博士の提唱する授業前運動プロム。その後の授業 で集中力や学力の向上が認められることから、米国で(ネー パーヴィル203学区を中心に)広がりつつある。 【効果】 ・普段使わない筋肉を使うことにより、体力や運動能力の向上 ・運動により脳の活性化を促すことで、集中力や学力の向上 ・運動能力の優劣に左右されないプログラムで、運動不足・ス トレスの解消 ・仲間とコミュニケーションを取りながら楽しむことで、社交性が 身に付く ・実践校:宇都宮市立瑞穂野南小学校、さくら市立南小学校 他 推進団体:ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション(USF)

(36)
(37)

番外編

・ストレスは海馬を傷つけるが、 BDNFはそれに抵抗する ・妊娠中の適度な運動は赤ん坊の刺激に対する反応を よくする。5歳時点でIQや言語能力を高めるという報告も。 ・脳活動の80%はグルタミン酸とGABA 1%がドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリン ・オキシトシンと自閉症(点鼻スプレーで) ・ミラーニューロン(共感、ごっこ遊び、模倣、心の理論等と関係) ・突出風景理論(視覚野と扁桃体との関係に問題) ・自閉症とテストステロン(男4:女1?) ・後天サヴァン ・右角回と幽体離脱 ・左側頭葉てんかんと宗教体験 ・共感覚 ・抱っこ法

(38)
(39)

46 37 22 角回 左 左

(40)

脳の中の逆さ小人 (脳のホムンクルス)

(41)

(42)

機能 ・睡眠のリズム ・意識覚醒のレベルを調整 ・呼吸 ・循環 ・ホルモンの調整

脳幹の部位

(43)
(44)
(45)
(46)

錐 体 外 路 系 【 ス ム ー ズ な 動 き 】

(47)

最後に一言

• まず本人の「好きなこと」「楽しめること」を見つ けることから始める(書き出す) • それを使って褒めることを増やしていく • 何事も小さい目標から徐々に行う • 扁桃体と46野の関係を意識して関わる • 考え方を変えるということ(マインドセットチェンジ )は、ホルモンや神経伝達物質の出方をも変え ることを知る

(48)

おしまい

参照

関連したドキュメント

シートの入力方法について シート内の【入力例】に基づいて以下の項目について、入力してください。 ・住宅の名称 ・住宅の所在地

タービンブレード側ファツリー部 は、運転時の熱応力及び過給機の 回転による遠心力により経年的な

3いこーよ協力! 非認知能力を育む「3~6歳児のあそび図鑑」発売 https://iko-yo.net/articles/5848

パキロビッドパックを処方入力の上、 F8特殊指示 →「(治)」 の列に 「1:する」 を入力して F9更新 を押下してください。.. 備考欄に「治」と登録されます。

児童生徒の長期的な体力低下が指摘されてから 久しい。 文部科学省の調査結果からも 1985 年前 後の体力ピーク時から

1 Group SS was much inferior to the other groups in many tests representing power, agility, balance, coordination, and leg muscular endurance.. This group also possessed higher

中学生水泳選 手 の形 態,筋 力,及 び柔 軟性 の性差 ・学年差 の検討 Table... 低学年 ではま 上

自ら将来の課題を探究し,その課題に対して 幅広い視野から柔軟かつ総合的に判断を下す 能力 (課題探究能力)