• 検索結果がありません。

基礎からの DICOM PACS そして外部保存 北海道情報大学医療情報学部上杉正人

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "基礎からの DICOM PACS そして外部保存 北海道情報大学医療情報学部上杉正人"

Copied!
33
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2

会場

2

日目 共催:イーサイトヘルスケア株式会社

基礎からの

DICOM

PACS

そして外部保存

7月17日(日) 8: 20∼8: 50 座長:松尾義朋 (イーサイトヘルスケア) 上杉正人(北海道情報大 医療情報学部) モーニングセミナー

2

(2)

基礎からの

DICOM

PACSそして外部保存

2016.7.17

北海道情報大学 医療情報学部

上杉 正人

(3)

目 次

DICOMの歴史と特徴

DICOMの基礎とPACS

(4)

DICOM規格の歴史

1970 1980 1990 2000

1993年 DICOM ver3.0

1983年 医療画像規格委員会結成(米国) 1985年 ACR-NEMA Ver1.0 1988年 ACR-NEMA Ver2.0 1976年 John Keys SPECT開発 1972年 Hounsfield CT開発 1978年 NMRによる初の人体画像撮影に成功 1983年 最初の臨床機であるFCR101が発売 PACSの普及 1989年 北海道大学病院 PACS稼働

(5)

DICOM規格の誕生の背景

1970年代のデジタル画像診断装置の普及

• 当時は診断装置ごとの接続方法が異なり、接続のための費用と時間が膨大であった。 • ユーザ、ベンダーともに負担であった。

装置間での共通利用のための標準規格が求められた

1993年 RSNA(北米放射線学会)で規格として承認される

DICOMは毎年見直しされ

改善が行われている

(6)

DICOMの特徴

  ネットワーク

環境に対応している

•  イーサネットなど

  オブジェクト指

向に基づいて情報が定義されている

•  患者情報や検査情報がオブジェクトとして画像の先頭(ヘッダー)に記述されている

  コンフォーマンス・ステートメント

(適合性宣言書)によりサポート

範囲を明確にしている

•  DICOM装置がどのような機能(サービスクラス)を実装しているか文書化されている。 •  機器を接続する前にサービスが利用できるか確認することができる

  追加・拡張

が継続的に行われている

•  Part 1からPart20から構成されている。 •  これまで多くの補遺(Supplements)が提示され、追加・拡張が行われている。 5

(7)

DICOM規格はどこにあるの?

http://dicom.nema.org/

http://www.jira-net.or.jp/dicom/

dicom_data_02_01.html

(8)

DICOM規格の概要

The DICOM Standard 2015

DICOM Part 1: Introduction and Overview DICOM Part 2: Conformance

DICOM Part 3: Information Object Definitions DICOM Part 4: Service Class Specifications DICOM Part 5: Data Structures and Encoding DICOM Part 6: Data Dictionary

DICOM Part 7: Message Exchange

DICOM Part 8: Network Communication Support for Message Exchange DICOM Part 10: Media Storage and File Format for Media Interchange DICOM Part 11: Media Storage Application Profiles

DICOM Part 12: Media Formats and Physical Media for Media Interchange DICOM Part 14: Grayscale Standard Display Function

DICOM Part 15: Security and System Management Profiles DICOM Part 16: Content Mapping Resource

DICOM Part 17: Explanatory Information DICOM Part 18: Web Services

DICOM Part 19: Application Hosting

DICOM Part 20: Imaging Reports using HL7 Clinical Document Architecture

検査画像に関する 情報オブジェクトが 定義されている DICOMデータにどの ように情報を格納す るか定義されている DICOMタグ情報が定 義されている

DICOM規格はPart 1からPart 20から構成されているが、ただしPart9(1対1通信)、 Part13(1対1のプリント通信)は廃止されている。

(9)
(10)

サービスクラスと情報オブジェクト

DICOMでは「何をするか」(サービス)と「対象となるデータ」(情報オブジェクト)の組み

合わせで機能が定義されている。

サービス名 機能概要 Storage Service Class 装置間で画像転送し、保存するサービス Print Management Service Class 画像をプリントするサービス Modality Worklist Management Service Class 検査情報を管理するサービス Query/Retrieve Service Class 画像検索と転送をするサービス

○サービスクラス(何をするか)

・PS3.4で定義されている。

・サービスを提供する側:SCP(Service Class Provider)

・サービスを利用する側:SCU(Service Class User)

・サービスを提供する側と利用する側を明確に分けて定義している。

例)

(11)

サービスクラスと情報オブジェクト


DICOM機器の接続

Storage Service Class SCU Storage Service Class SCP Query / Retrieve Service Class SCP Query / Retrieve Service Class SCU Print Service Class SCU Print Service Class SCP DICOM画像を保存管理する DICOM画像を検索表示 DICOM画像を印刷 l 「DICOM対応機器」同士であっても、サポート範囲が異なれば   通信(データ交換)できない。 PACSサーバ 画像参照端末 レーザーイメージャー SCU : Service Class of User SCP : Service Class of Provider

(12)

サービスクラスと情報オブジェクト


情報オブジェクト定義

○情報オブジェクト(対象データ)

・PS3.3(Information Object Definition, IOD)で定義されている

・画像検査などにかかわるすべのデータが対象である

・CT画像

CR画像

患者情報

検査情報

構造化レポート

etc

IE(Informa)on En)ty)

情報実体 Module Reference Usage

PaEent  PaEent C.7.1.1 必須

Study   General Study PaEent Study C.7.2.1 C.7.2.2 オプション 必須

Series  General Series C.7.3.1 必須 image  General Image C.7.6.1 必須  Image Pixel C.7.6.3 必須  Contrast/Bolus C.7.6.4 条件により必須 例)CT画像のIOD

AOribute Name Tag Type ---

Study Instance UID (0020,000D) 1 Study Date (0008,0020) 2 Study Time (0008,0030) 2 ・・・・・・・・・・ (・・・・,・・・・) ・

(13)

DICOM画像はData Elementから構成される

Data Elementは次の4つの情報を含んでいる

Tagはグループ番号(2バイト)とエレメント番号(2バイト)の16進数で構成される 値に付けられたタグで、タグから値の意味を特定することができる VR( Value RepresentaEon)には2バイトの文字列が入る 明示的に値の表現形を示す。数値、文字、日付など VL (Value Length)にはVFに入るデータの長さが16進数で保存される 氏名やコメントなどの長さ(可変長)を表すことができる VF( Value Field )に必要な情報が保存されている 実際に検査日や患者氏名などが入る VF 可変長 値そのもの

Data Element Data Element Data Element Data Element Data Element Data Element

Tag

0010,0020 “LO”

VR

VL

10

Value Feild

0123456789

Data Element

の最後に画素データが含まれている

・・・・・ 最後のデータエレメ ントに画素データが 格納される

(14)

互換性の保証 Data Element Type

○各Data Elementが必須かどうかを定義している

・CT画像であればCTのIODに必須のData Elementが含まれなければなら

ない。

・ベンダー間の相互接続性や画像表示の一貫性を担保することができる。

Type 説明 例 1 必須項目、有効なデータを含めなくてはならない Study Instance UID 2 必須項目であるが、有効なデータがない場合は空のデータを 含めること PaEent Name PaEent ID 3 オプション。なくてもよい。また、からのデータを入れてもよい。 PaEent Comment 1C 条件によってType1となる属性。 Pixel Spacing 2C 条件によってType2となる属性 Laterality

(15)

Data Elementの情報表現を明示的に示す

VR(Value Representation)

○VRはデータの取りうる値を2文字で表す

・PS3.5(Data Structures and Encoding)で定義されている

・VF(Value Field)に格納される情報を定義する

VR名 定義・使用可能な文字 値の長さ/データ種 CS(Code String) 大文字のアルファベット、“0”-“9”、スペース、”_” (例)モダリ ティ名”MR” 最大16バイト/文字列 DA(Date) YYYYMMDDで表される日付文字列 (例)検査日“20160716” 8バイト固定/文字列 TM(Time) HHMMSS.FFFFFFで表す文字列 (例)検査時 間“131526.000000” 最大14バイト/文字列 PN(Person Name) 人名 (例)Kobe^Taro=神戸^太郎=こうべ^たろう 構成要素グループごと に最大64文字/文字列 DS(Decimal String) 固定または浮動小数点を表す文字列 (例)スライス厚“12.399” 最大16バイト/文字列 UI(Unique IdenEfier) 識別子(例)SOP instance UID  “1.2.392.200054.1.21000001.1.6.1” 最大64バイト/文字列 US(Unsigned short) 符号なし16ビットの整数 (例)画像の縦横の画素数 2バイト固定/数値 OB(Other Byte String) バイト列 (例)画像データ 別定義/バイト列

(16)

DICOMオブジェクト

世界にひとつの検査

ひとつの画像

○検査や画像が重複しないようにUIDでDICOM画像は管理されている

・他院から持ち込まれた画像も自院の画像と重複することはない

DICOMの定義 説明 患者 (0010, 0020) PaEent ID 施設内で一意に管理される 検査 (0020, 000D) Study Instance UID 世界に一つしかない番号で検査を区別する シリーズ (0020, 000E) Series Instance UID 世界に一つしかない番号でシリーズを区別する 画像 (0008, 0018) SOP instance UID 世界に一つしかない番号で画像を区別する

SOP instance UIDの例

1.3.12.2.1107.5.6.1.7520.30000015041304542343700000002 root 組織を表す 常に同じ値 suffix 組織ごとにルールに則って発番する

(17)

DICOMのタグと値

検査基本情報と患者情報

Tag 項目 値 0008, 0008 画像タイプ 'ORIGINAL\PRIMARY\TOMO\EMISSION' 0008, 0016 SOP Class UID '1.2.840.10008.5.1.4.1.1.20' 0008, 0018 SOP Instance UID '1.3.12.2.1107.5.6.1.7520.300000150413045 42343700000002' 0008, 0020 検査日 '20150413' 0008, 0030 検査時間 '095142.265000' 0008, 0050 アクセッション番号 '5000002748447000' 0008, 0060 モダリティ 'NM' 0008, 0070 製造者 'SIEMENS NM' 0008, 1030 検査記述 'Brain Scan' 0008, 1090 製造モデル名 'IP2' 0010, 0010 患者名 KANJA^SHINEI 0010, 0020 患者ID 1234567890 0010, 0030 患者誕生日 19570412 0010, 0040 患者性別 M

CT

画像に対してユニー クな番号が付与され る オーダ番号が入りHISと 連携を撮ることができる

(18)

DICOMのタグと値

CT検査(収集)情報

それぞれの検査に特化した検査情報が格納されている

msec mA Head First-Supine mm

(19)

DICOMのタグと値

CT画像情報

1画素のサイズ(縦/横mm) 画像の縦の画素数 最後のデータエレメント。 このタグの次に画像の データエレメント。画素 値が524Kバイト続く 1画素のビット数 16bit = 2バイト 画像表示のための出 ディフォルトのWC=40と WW=88 画素の最低値を黒 として解釈する

(20)

DICOM通信の3つのステップ

Step1:アソシエーション確立要求 Step2:画像転送要求 Step1:アソシエーション確立応答 Step2:画像送信 C-Store Step3:アソシエーション解放要求 Step3:アソシエーション解放 ワークステーションからQ/Rして画像を受信する ワークステーション Q/R SCU PACS Q/R SCP ①PASC AE Etle に通信の確立 要求  ②許可している AEか?サポート しているサービ スクラスか? ③画像の転送 要求と受信確認  ④画像の送信 ⑥アソシエーショ ンの解放して転 送を終了する  ⑤アソシエー ションの解放を 要求

(21)

DICOM通信

Transfer Syntax(転送構文)

VRの有無

圧縮の有無(圧縮手法)やバイト並びなどを転送構文で示す

VR データ形式 UID名 UID値

なし Raw(非圧縮) Implicit VR LiOle Endian(DICOM default Transfer

Syntax) 1.2.840.10008.1.2 あり Raw(非圧縮) Explicit VR LiOle Endian 1.2.840.10008.1.2.1 JPEG JPEG Baseline(非可逆8ビット圧縮のdefault) 1.2.840.10008.1.2.50 JPEG Extended(非可逆12ビット圧縮のdefault) 1.2.840.10008.1.2.51 JPEG Lossless Non-Hierarchical 1.2.840.10008.1.2.57 Non-Hierarchical、First-OderPredicEon 可逆JPEG圧縮のdefault 1.2.840.10008.1.2.70 JPEG-LS JPEG-LS Lossless Image Compression 1.2.840.10008.1.2.80 JPEG-LS Lossy image Compression 1.2.840.10008.1.2.81 JPEG 2000 JPEG2000 Image Compression(Lossless) 1.2.840.10008.1.2.90 JPEG 2000 Image Compression 1.2.840.10008.1.2.91

(22)

適合宣言書(Conformance Statement)

○DICOM規格の何をサポートしてるか文書で表したもの

 ・サポートしているSOP Classとその役割(SCP, SCU)

 ・サポートしているSOP ClassとTransfer Syntaxの組み合わせ

 ・モダリティの場合

生成するデータエレメントのリストとその内容

 ・Q/RやMWMをサポートする装置の場合

検索条件や返却するデ

ータエレメントのリストとその内容

  etc

○適合宣言書を見ることにより

DICOM機器のサポート範囲を把握す

ることができ

DICOM機器を接続する前に接続可否が理解できる

 ・接続時のコストや期間を短縮することが可能になった

(23)

オーダからDICOM画像が呼び出せる理由

○オーダ時に発行されるオーダ番号がDICOM MWMを介して

DICOM画像のTagのAccession Numberに格納される

オーダ発行 OrdNum:20160716123456 Study:Abd-CT PtID:9812345 PtNm:JCR^TARO 画像生成 AccessionNum:20160716123456 クエリ OrdNum:20160716123456 ➡Accession Number RIS PACS HIS DICOM MWM DICOM Storage

(24)

DICOMは完璧か?

○SOP/Study Insrance UIDが変わることがある

 ・画像の検像時に画像の修正などを行うとUIDが変わる

 ・DICOMのタグを修正するとUIDが変わる

 →紹介施設から持ち込まれた画像のPtIDやモダリティ名を修正する

とUIDが変わる

 →その患者が紹介施設に戻るとき

DICOM画像をCDに保存して持

たせる

 →紹介施設側で別検査として同じ画像が保存される問題がある

○長い歴史の中でDICOM規格の解釈が変化してきた

 ・マンモグラフィのモダリティは過去にはCR、現在はMGが使われる

 ・撮影方向MLO/CCの情報が入るタグも異なる

  →マンモビュワが判断しながら正しく表示する

(25)
(26)

PACSの普及と画像発生量の増加

大学病院では

20年間で10倍に画像発生量が増加している

画像発生量に占めるCTの割合が大きい

(27)

高性能CTの普及と画像発生量の増加

高性能のCTが普及している(図左)

1検査当りの画像枚数が7年間で約2倍に増加している(図右)

Medical ImageLab社よりデータを提供

読影医の負担が増加している

膨大の画像の管理の負担が増加している

出典 日本医用画像管理学会、Essential 医用画像情報管理(2015)

(28)

外部保存の背景

○医療情報を外部に保存するための整備などが進んでいる

・2010 外部保存の規制緩和

「診療録等の保存を行う場所について」に一部改訂(厚生労働省)

・2005∼ ガイドラインの整備

「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」他

・2011 東日本大震災

医療情報の毀損

BCPとして外部保存を検討する

(29)

外部保存サービス

東日本大震災(⇩)以降多くのシステムベンダーから提供さ

れている

(30)

3つの外部保存サービス

①バックアップ型

②ハイブリット型

③クラウド

PACS型

オンプレスPACSにて通常運用する バックアップとして外部に保存する 災害時にバックアップから復旧する オンプレミスPACSの画像保存容量を最適化 する Long Eme archiveとして外部保存を利用する 過去画像は外部保存から取得する 画像の保存だけでなくサーバアプリケーショ ン、画像ビューワも外部のサービスを利用 する

外部保存サービスの利用の仕方により3つに分類することができる

(31)

外部保存とそれに連携するサービス

外部に画像を預けることで、地域画像連携や遠隔読影のサービスを受けるこ

とができる。

(32)

外部保存への不安???

アンケート調査「放射線画像の 保管管理における外部保存の利 用状況の調査と問題点の検討」  日本医用画像管理学会 (2015) •  n=89の回答のうち外部保存を 利用した12施設の回答 外部保存利用前には「ネットワークのパ フォーマンス」、「サポート体制」や「セ キュリティ」などの不安があった。 外部保存導入後は「安心感」、「画像管 理からの解放」や「高速アクセス」が導入 効果として挙げられている。

(33)

まとめ

DICOMの歴史と特徴

• 画像診断装置デジタル化と装置間での画像の共通利用 • ネットワークの普及

DICOMの基礎とPACS

• サービスクラスと情報オブジェクト • Data Element(Tag, VR, VL, VF) • 適合性宣言 • PACSとオーダ連携 • DICOMは完璧か

外部保存の基礎

• 画像の増加(読影の負担、画像管理の負担) • 外部保存サービスと利用施設のアンケート結果の紹介

参照

関連したドキュメント

文献資料リポジトリとの連携および横断検索の 実現である.複数の機関に分散している多様な

ても情報活用の実践力を育てていくことが求められているのである︒

全国の 研究者情報 各大学の.

テキストマイニング は,大量の構 造化されていないテキスト情報を様々な観点から

当社は、お客様が本サイトを通じて取得された個人情報(個人情報とは、個人に関する情報

気象情報(気象海象の提供業務)について他の小安協(4 協会分)と合わせて一括契約している関係から、助成

つの表が報告されているが︑その表題を示すと次のとおりである︒ 森秀雄 ︵北海道大学 ・当時︶によって発表されている ︒そこでは ︑五

「系統情報の公開」に関する留意事項