• 検索結果がありません。

目次 < はじめに > < 広域受援計画 > Ⅰ 基本的な事項 1 基本的な考え方 3 2 受援の際の基本的業務 3 3 調整会議 3 4 応援拠点等の指定 4 5 経費負担 4 6 その他 4 Ⅱ 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊等の受援に関する計画 1 要旨 7 2 各機関の主な役割 8

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 < はじめに > < 広域受援計画 > Ⅰ 基本的な事項 1 基本的な考え方 3 2 受援の際の基本的業務 3 3 調整会議 3 4 応援拠点等の指定 4 5 経費負担 4 6 その他 4 Ⅱ 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊等の受援に関する計画 1 要旨 7 2 各機関の主な役割 8"

Copied!
58
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

岐阜県災害時広域受援計画

平成27年2月

岐阜県

(2)

- 1 -

目 次

はじめに>

<広域受援計画>

Ⅰ 基本的な事項

1 基本的な考え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 2 受援の際の基本的業務・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 3 調整会議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 4 応援拠点等の指定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 5 経費負担・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 6 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

Ⅱ 広域緊急援助隊・緊急消防援助隊・自衛隊等の受援に関する計画

1 要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 2 各機関の主な役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 3 大規模災害発生直後の各省庁への要請等の手続・・・・・・・・9 4 応援部隊の活動拠点の確保・・・・・・・・・・・・・・・・11 5 応援部隊を活動拠点へ誘導するための情報提供・・・・・・・11 6 応援部隊への支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 (市町村の活動拠点候補地)・・・・・・・・・・・・・・・・・13

Ⅲ 物資の受援に関する計画

1 要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24 2 物資調達の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25 3 物資調達に関する県及び市町村の活動・・・・・・・・・・・26 4 中部9県1市等に対する応援要請・・・・・・・・・・・・・27 5 国に対する応援要請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 6 義援物資の取扱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 (岐阜県広域物流拠点「一時集積配分拠点」)・・・・・・・・・29

Ⅳ 県広域防災拠点について

1 県広域防災拠点の指定について・・・・・・・・・・・・・・37 2 その他活用が可能な県有施設・・・・・・・・・・・・・・・43 3 災害時応援協定に基づき活用が可能な施設・・・・・・・・・44 チェックリスト&様式集 ○応援部隊の活動拠点として活用する場合のチェックリスト・・46 ○物資の集積拠点として活用する場合のチェックリスト・・・・47 ○様式1活動拠点・一時集積配分拠点開設チェックリスト・・・49 ○様式2活動拠点・一時集積配分拠点開設報告書・・・・・・・50 ○様式3事務引継書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51

Ⅴ 東海地震対策について

・・・・・・・・・・・・・・・・・52

Ⅵ 東南海・南海地震対策について

・・・・・・・・・・・・54

(3)

- 2 -

<はじめに>

平成23年3月に発生した東日本大震災は、「超」広域で被害が発生し、発生直後から多 数の応援部隊〔緊急消防援助隊、広域緊急援助隊(警察)、自衛隊〕が全国から被災地に集 結した。岩手県の内陸と沿岸の中間地にある遠野市では、早くから宮城県沖地震を見据えた 後方支援拠点整備構想を掲げ、大規模な訓練を重ねていたため、地震発生直後から自衛隊な どの応援部隊が同市の遠野運動公園に集結し、迅速な応援活動を展開するなど、同市は沿岸 被災地の後方支援拠点として重要な役割を果たした。 一方、平成7年に発生した阪神・淡路大震災では、神戸市災害対策本部に2ヶ月あまりの 間で約43万個の小包(救援物資)が届けられ、搬送拠点と倉庫だけで最大 22,400 平方メー トル分の建物を確保しなければならなかった。また、平成16年の新潟県中越地震でも、県 の保管施設の準備がなかったため、救援物資が一時的に集積された新潟空港に滞留し、円滑 な配分が1週間程度行われなかった。 本計画は、これらの教訓を踏まえ、岐阜県に大規模災害が発生した場合に想定される県外 からの救援物資や警察、消防、自衛隊などの応援部隊の受け入れ体制について、岐阜県が県 外からの応援を受け入れる(以下「受援」という。)場合の基本的ルールを定めたものであ る。 なお、南海トラフ巨大地震等の発生も危惧されることから、岐阜県が県外に応援を行う(以 下「支援」という)場合についても、本計画を参考に実施するものとする。

(4)

- 3 -

<広域受援計画>

Ⅰ 基本的な事項

1 基本的な考え方 (1)地震等大規模災害発生時に、本計画に基づき、速やかに応援を受け入れ、効率的・ 効果的な災害応急対策を実施する。また、被害状況に応じて適切に対応する。 (2)本計画は、実働訓練・図上訓練等を通じた検証や、国・県・市町村及び防災関係機関 の防災計画等の修正や防災体制の変更に応じて、定期的に見直しを行う。 (3)本計画は平成27年2月17日から適用する。 2 受援の際の基本的業務 市町村災害対策本部(以下、「市町村本部」という。)は、効率的・効果的な応援を受 けるために、被害状況、災害応急活動の状況及び充足状況を把握し、県災害対策本部支部 (以下「県支部」という。)を通して、県災害対策本部(以下「県本部」という。)に速 やかに報告する。 3 調整会議 (1)救助活動は、県内の市町村、県警察本部及び防災関係機関に加え、警察庁、防衛省、 消防庁等多数の機関が合同で実施することから、相互に連携・調整することが必要であ る。そのため、県本部は、広域的な応援を円滑に受け、かつ、地震災害応急対策、災害 応急対策を効果的に実施するため、必要に応じ国の現地対策本部と調整会議を行う。 (2)調整会議の具体的な内容は以下のとおりとする。 ア 名称 国・県合同連絡調整会議 イ 主催 県本部(指揮総括チーム、受援対策チーム、食料物資チーム) ウ 主な調整事項 ・応援部隊の県内における配置調整、増援等 ・物資に係る搬送の調整、追加調達等 ・医療活動に係る広域搬送の調整、医療チーム、救護班増援等 ・ヘリコプターの運用に関すること(サイレントタイムの調整含む。) ・その他、必要となる国への要請事項 エ 会議構成機関 ・国の現地対策本部(警察庁、防衛省、消防庁を含む。) ・県本部

(5)

- 4 - 4 応援拠点等の指定 (1)市町村本部は、あらかじめ指定した「活動拠点候補地」と、「一時集積配分拠点」の 中から、応援部隊の配置、支援物資の配分計画、ライフライン事業者の復旧活動等に応 じた拠点を定め、広域緊急援助隊、緊急消防援助隊、自衛隊の応援部隊及び支援物資を 迅速かつ円滑に受け入れる体制を備える。 ・活動拠点候補地 :251カ所(14ページ) ・一時集積配分拠点:119カ所(30ページ) (2)市町村本部は、あらかじめ指定した活動拠点候補地や一時集積配分拠点が活用できな い場合や、指定した候補地や拠点では不十分な場合などには、県本部と調整し、「県広 域防災拠点」等の活用を図る。 なお、県本部は被害状況を踏まえ、対応が困難であると想定される市町村に対し、 その他圏域における広域防災拠点を開設し、活用するものとする。 ・県広域防災拠点 : 15カ所(39ページ) 5 経費負担 救助活動等に係る経費については、災害救助法、災害対策基本法等の関係法令に基づい て、国、県、市町村及び防災関係機関が負担する。 6 その他 (1)中部9県1市等への応援要請(中部9県1市、全国知事会との応援協定) 県本部は、応援の内容が重複しないよう、原則として中部9県1市との協定「災害時 等の応援に関する協定」に基づき、幹事会を通じて中部9県1市広域災害時等応援連絡 協議会に要請し、又これにより十分な救援等の対策が実施できない場合は、全国都道府 県との協定「全国都道府県における災害時の広域応援に関する協定」に基づき、幹事県 を通して全国知事会に要請するものとする。さらにこれにより対応できない「超」広域 災害の発生の場合など、大規模災害発生時において国による広域応援を要請するものと する。 (2)東海地震に関する広域受援計画については、「東海地震応急対策活動要領」(中央防 災会議、平成18年4月修正)及び『「東海地震応急対策活動要領」に基づく具体的な 活動内容に係る計画」』(平成18年4月21日修正、中央防災会議幹事会申し合わせ) による。 東南海・南海地震については、「東南海・南海地震応急対策活動要領」(中央防災会 議、平成18年4月策定)及び『「東南海・南海地震応急対策活動要領」に基づく具体 的な活動内容に係る計画』(平成19年3月20日策定、中央防災会議幹事会申し合わ せ)による。 (3)大規模災害時における医療救護に関する医療チームの広域受援体制については、「岐 阜県地震災害等医療救護計画」(岐阜県:平成23年10月作成)による。

(6)

- 5 - (4)臨時ヘリポートの開設等 本計画における県の防災拠点ヘリポート、市町村の防災ヘリポート(以下「臨時ヘリ ポート」という。)の開設等については、次による。 防災ヘリコプターの運航に関する事項は「岐阜県防災ヘリコプター運航管理要綱」に よる。 ア 応援航空隊の活動拠点 応援部隊の航空隊の活動拠点は以下のとおりとする。 ・岐阜飛行場(川崎重工岐阜工場)(各務原市)(運営主体:川崎重工) ・中津川ヘリポート(中津川市)(運営主体:中津川市) ・飛騨エアパーク(高山市)(運営主体:飛騨エアパーク協会) イ 臨時ヘリポートの開設 県本部及び市町村本部は、県外からの応援部隊の救助活動や重傷患者の広域搬送活動 に即応できるよう、原則として、あらかじめ指定した候補地(「飛行場外離着陸場」: 航空法第79条)の中から臨時ヘリポートを開設する。 ・飛行場外離着陸場:県内 78カ所 ・緊急離着陸場 :県内 182カ所 ※(平成26年8月時点) ウ 臨時ヘリポートの使用方法等 (ア)臨時ヘリポートの要員等の確保 県本部及び市町村本部は、ヘリポートの開設に当たり次の要員及び通信機器を確保 する。 ・要 員:臨時ヘリポートにおける安全確保要員及び通信連絡要員 ・通信機器:県本部及び市町村本部等と連絡を行うための通信機器(衛星携帯電話等) ※ヘリポートからの連絡用通信機器 ・ヘリコプターとの交信:消防無線(全国波 150.73MHz) ・本部との交信 :衛星携帯電話 (イ)臨時ヘリポートの運用の優先順位 県本部及び市町村本部は、臨時ヘリポートを運用する場合は、原則として、次によ り使用の優先順位を調整する。 ・第一順位 県民の生命の安全を確保するために必要な輸送 (救助・救急活動、医療活動の従事者・医薬品等人命救助に要する 人員物資の輸送) ・第二順位 災害の拡大防止のために必要な輸送 (消防活動等災害の拡大防止のための人員、物資の輸送) ・第三順位 災害応急対策のために必要な輸送 (食料等生命の維持に必要な物資の搬送) エ 臨時ヘリポートの応急復旧 県本部及び市町村本部は、地震発生時に、臨時ヘリポートの予定地が陥没、地割れ、 障害物の堆積等により臨時ヘリポートとしての機能を損ねた場合には、速やかに応急復

(7)

- 6 - 旧を行い臨時ヘリポートの機能を回復させる。 オ 県内で運航する緊急消防援助隊及び患者搬送用ヘリコプターの燃料の確保 県本部は、緊急消防援助隊及び患者搬送用ヘリコプターに必要な航空燃料を確保する ものとし、不足する場合又は緊急やむをえない場合には、県内に所在する航空自衛隊岐 阜基地内の保有燃料の貸与を自衛隊に要請する。 さらに航空燃料が不足する場合には、国に調達を要請する。 (5)応援部隊の食料等について 県外からの応援部隊の食料等の確保については、応援部隊が飲料水、食料、寝袋等を 自ら携行し救助活動等を行うことを原則とする。

(8)

- 7 -

Ⅱ 広域緊急援助隊・緊急消防援助隊・自衛隊等の受援に関する計画

1 要旨 市町村は、あらかじめ定めた活動拠点候補地から活動拠点を指定し、広域緊急援助隊、 緊急消防援助隊、自衛隊の応援部隊等を迅速かつ円滑に受け入れ、効率的かつ効果的な救 助・消火活動等の応急活動を実施する。 ○関係機関の主な業務イメージ 市町村本部(要請、拠点指定、部隊支援)・県現地対策本部 ① 緊急消防援助隊 ④活動拠点の決定 ② 自衛隊の派遣要請 県支部(現地情報把握、市町村支援) (施設の点検後) ⑤報告 ⑥集約後、報告 県本部(広域調整) ⑧現地誘導 ③県からの要請 ⑦情報提供・共有 ⑦情報提供 ⑨連絡員の設置 緊急消防援助隊(消防) 進出 【活動拠点候補地】 ・市町村施設 【251カ所】 ・県施設 (県広域防災拠点) 【15カ所ほか】 自衛隊(陸・空自衛隊) 広域緊急援助隊(警察) ※広域緊急援助隊の要請は県公安委員会が行う。 ※陸上ルート、航空ルートあり ライフライン関係事業者 ⑩現場調整 救出・捜索 消火活動等 ※「活動拠点」:応援部隊が救助・消火活動等を実施する場合の拠点 ※「進出拠点」:活動拠点を確保するまでの間などに、集合地点として設定する拠点。 選定については活動拠点等を参考とするが、必ずしも設定するわけでは なく、必要に応じて設定する。 進 出 拠 点 被災地

(9)

- 8 - 2 各機関の主な役割 (1)県本部 ア 県本部(受援対策チーム)は、県支部、市町村と連携し、応援部隊の受入れを行う。 イ 県本部(受援対策チーム)は、市町村の活動拠点の指定が時間を要する場合、被災 地に至る中継地域に進出拠点を定める。 ウ 県本部(受援対策チーム)は、国の現地対策本部が設置された場合、国の現地対策 本部に対して、県内の被害状況や、使用可能な進出及び活動拠点、緊急輸送ルート等 の情報を伝達する。 エ 県本部(受援対策チーム)は、応援部隊との情報共有や業務上の調整を行う。 (2)県支部 ア 県支部は、県本部、市町村本部と連携し、応援部隊の受入れを行う。 イ 県支部は県本部の指示に応じ、県広域防災拠点の受援体制を整える。 ウ 県支部は、応援部隊との情報共有や業務上の調整を行う。 (3)県公安委員会 ア 県公安委員会は、交通規制を実施する。 イ その他、広域緊急援助隊の受援に関する計画は、「岐阜県警察大震災警備実施計画」 による。 (4)県警察 県警察は、警察庁等と連携を図り、広域緊急援助隊の受入れを行う。 (5)市町村本部 ア 市町村本部は、県支部又は県本部に対して、被害状況等を報告し、必要に応じて、 応援部隊(緊急消防援助隊、自衛隊)の派遣要請を県支部又は県本部(現地対策本部 が設置された場合は、現地対策本部)に行う。 (被害状況等の報告は原則、被害情報集約システムにより行うが、システムが活用で きない場合又はその時間がない場合は口頭で県支部に報告を行い、県支部が代理入力 を行う。要請は、原則県本部に行うが、通信が途絶した場合などは県支部に行う。) イ 市町村本部は、応援部隊の規模、活動内容等に応じて活動拠点を指定する。 ウ 市町村本部は、活動拠点において応援部隊の受入れを行うとともに、ショベルカー 等の救助資機材を確保し、応援部隊と連携し救助活動、消火活動等を行う。 エ 市町村本部は、被災状況と地域の消防団及び自主防災組織等地域の活動状況から、 現場における応援部隊の役割・地域分担、重点活動地域等を決め、調整する。 (6)ライフライン関係事業者 ライフライン関係事業者は、県・市町村と連携し、ライフラインの復旧作業を行う。 市町村本部は、事業者の規模、活動内容等に応じて活動拠点を指定する。 ア 電気事業者 イ ガス事業者 ウ 通信事業者

(10)

- 9 - 3 大規模災害発生直後の各省庁への要請等の手続 救助・救急関係省庁への要請等の手続きは次による。 (1)広域緊急援助隊(警察) 県公安委員会は、警察法第60条第1項の規定に基づき、警察庁又は他の都道府県警 察に対して、援助を要求する。 (2)自衛隊 知事は、市町村長の依頼を受け、自衛隊法第83条第1項の規定に基づき、救助活動、 消火活動等を実施する部隊の派遣を、陸上自衛隊第35普通科連隊長を経由して同第 10師団長に対して要請する。 ア 市町村長の災害派遣要請の依頼 市町村長は、災害応急対策を円滑に実施するため、必要があるときは知事に対して、 次の事項を明示した要請書により、自衛隊の派遣要請を行うよう依頼する。 また、通信の途絶等により知事への依頼ができない場合は、その旨及び地域に関わ る災害の状況を陸上自衛隊第35普通科連隊長を経由して、陸上自衛隊第10師団長 に報告し、知事に対してもその旨を速やかに報告する。 (ア)災害の状況及び派遣を要請する理由 (イ)派遣を希望する期間 (ウ)派遣を希望する区域及び活動内容 (派遣を希望する活動内容) ・車両、航空機等状況に適した手段による被害状況の把握 ・避難者の誘導、輸送等避難の援助 ・行方不明者、負傷者等が発生した場合の捜索援助 ・堤防、護岸等の決壊に対する水防活動 ・火災に対し、消防機関と協力しての消火活動 ・道路又は水路の確保 ・被災者に対する応急医療、救護及び防疫 ・救急患者、医師その他救助活動に必要な人員の派遣及び救援物資の緊急輸送 ・被災者に対する炊飯及び給水 ・その他知事が必要と認める事項 (エ)その他参考となるべき事項 イ 知事による災害派遣の要請 知事は、上記アの事項を明らかにした要請書により、陸上自衛隊第35普通科連隊 長を経由して同第10師団長に対して要請する。 ただし、緊急を要するときは、口頭をもって行い、事後速やかに文書により要請す る。知事は、支援を要請する事項等を明らかにして派遣を要請する。 ウ 市町村長への連絡 知事は、陸上自衛隊第35普通科連隊長から派遣決定の通知を受けたときは、応援 要請のあった市町村長に速やかに連絡する。 (3)緊急消防援助隊 知事は、市町村長の依頼を受け、消防組織法第44条第1項の規定に基づき、救助活

(11)

- 10 - 動、消火活動を実施する部隊の応援を、消防庁長官に対して要請する。 緊急消防援助隊運用要綱(平成16年消防震第19号)第24条第1項の規定に基づ く他都道府県から緊急消防援助隊の応援を受ける場合の必要な事項は、「岐阜県緊急消 防援助隊受援計画」による。 ア 市町村長の応援要請の依頼 市町村長は、災害応急対策を円滑に実施するため、必要があるときは知事に対して、 次の事項を明示した要請書により、緊急消防援助隊の応援要請を行うよう依頼する。 ただし、緊急を要するときは、口頭をもって行い、事後速やかに文書により依頼す る。 (ア)災害発生場所 (イ)災害の種別・状況 (ウ)人的・物的被害の状況 (エ)必要応援部隊の種別と部隊数 (必要応援部隊の種別) ・消火部隊 ・救助部隊 ・救急部隊 ・航空部隊 ・水上部隊 ・特殊災害部隊 ・特殊装備部隊 (オ)その他の情報(必要資機材、装備等) イ 知事による応援の要請 知事は、上記アの事項及び応援部隊の集結場所及び到達ルートを明らかにした要請 書により、消防庁長官に対して要請する。 ただし、緊急を要するときは、口頭をもって行い、事後速やかに文書により要請す る。 エ 市町村長への連絡 知事は、消防庁長官から応援決定の通知を受けたときは、応援要請のあった市町村 長に速やかに連絡する。 (4)知事、県公安委員会からの要請がない場合の出動 知事からの要請がなくても、防衛大臣又はその指定する者は自衛隊法第83条第2項 の規定に基づき自衛隊を、消防庁長官は消防組織法第44条第2項の規定に基づき緊急 消防援助隊を派遣できる。 また、警察法第71条の規定に基づき、緊急事態が布告され、必要があるときは、警 察庁長官は警察官を派遣できる。 これら要請がない場合の出動に係る受援計画は要請による場合と同様とする。 なお、緊急消防援助隊については、消防庁「大規模地震における緊急消防援助隊の迅 速出動に関する実施要綱」に基づき、最大震度6強以上の場合、予め指定された部隊が 迅速出動を行う。

(12)

- 11 - 4 応援部隊の活動拠点の確保 (1)活動拠点の確保 ア 活動拠点の選定 市町村本部は、活動区域における応援部隊の宿泊施設や活動車両の駐車スペース、 周辺の臨時ヘリポートの有無等を考慮して活動拠点を選定する。 その際には、あらかじめ指定した候補地を中心に、施設の被害状況等に応じて柔 軟に検討する。 イ 活動拠点の開設 活動拠点の開設は、原則として応援部隊が行う。 市町村本部は、活動拠点の施設管理者に対して、応援部隊が活動拠点を開設する ための施設の開錠、施設内における立入禁止区域の設定等を依頼するとともに、円 滑な開設に協力するものとする。 (2)開設準備の報告 大規模災害が発生した場合は、市町村本部は所管する活動拠点の活用の可否について 調査を行い、県支部にその結果を報告する。 県支部は、管内の活動拠点の使用の可否の状況を集約し、県本部(受援対策チーム) に報告する。 (3)開設状況の報告 大規模災害が発生した場合には、市町村本部は活動拠点の開設について県支部に報告 する。 県支部は、管内の活動拠点の開設状況を集約し、県本部(受援対策チーム)に報告す る。 (4)応援部隊の活動状況の報告 市町村本部は、応援部隊からの報告を受け、応援部隊の活動状況を県支部に報告する。 県支部は、応援部隊の活動状況を集約し、県本部(受援対策チーム)に報告する。 5 応援部隊を活動拠点へ誘導するための情報提供 (1)活動拠点等へ進出する応援部隊への情報提供 県本部は、各応援部隊の調整本部又は国の現地対策本部(本部を設置していない場合 においては、国の情報先遣チーム等)等に対して、活動拠点に関する情報等を提供する。 ・活動拠点、進出拠点の指定内容 ・県内の被害概況 また、県支部は、求めに応じて、各応援部隊に対して現地で情報提供を行う。 (2)活動拠点等の変更に係る情報提供 応援部隊が活動拠点又は進出拠点への到達が困難となった場合には、県本部は、市町 村本部と協議し活動拠点又は進出拠点を変更し、その結果を各応援部隊の調整本部等に 対して速やかに報告する。 (3)活動拠点へ誘導するための情報提供

(13)

- 12 - 市町村本部は、被害状況などの災害応急対策に関する各種情報を迅速・的確に把握し、 活動拠点へ進出する応援部隊に対して、情報提供等を行う。 ア 応援部隊への活動拠点の指示等 市町村本部は交通誘導班を編成し、進出してきた応援部隊に対して、活動拠点を指 示するとともに、必要に応じて、活動拠点への誘導を行う。 誘導方法は、誘導員を主要国道から進入路への交差点、高速道路出口等に配置する ものとする。 イ 応援部隊への情報提供 市町村の交通誘導班は、応援部隊に次の事項に関する情報提供を行う。 ・被害状況 ・市町村本部、県本部、県支部への連絡方法、連絡先一覧 ・割り当てた活動拠点 ・県又は該当市町村からの応援要請事項 ・応援要請に関する活動拠点周辺の地図 ・活動拠点までのルート図 ・その他必要な事項 ウ 応援部隊用地図等の配布 市町村本部は、必要に応じて活動地域に関する地図等を応援部隊に配布する。 地図等に盛り込むべき主な内容は、次のとおりとする。 ・応援部隊の活動区域 ・応援部隊の活動拠点、野営可能区域 ・災害拠点病院、救護病院等の位置 ・臨時ヘリポートの位置 ・その他応援部隊が求める事項 6 応援部隊への支援 市町村本部は、応援部隊の活動拠点に連絡要員を配置し、適宜情報提供を行い、必要に 応じて応援部隊への支援を行う。 県支部は市町村本部の業務を必要に応じ支援する。 (1)市町村本部は、応援部隊と連携し、被災地における活動(救助、救出、捜索等)の役 割分担、地区の分担を調整する。 (2)県支部は、現場における市町村本部の調整業務を支援する。

(14)

- 13 - ○市町村の活動拠点候補地 ◇応援部隊の活動拠点指定の要件 (1)絞り込み条件 ・1市町村で最低3施設程度を選定 ・地域内で分散して選定(孤立の可能性のある地域への配置も考慮) ・公的施設を中心に選定(県施設・民間施設等を指定する場合は必ず覚書等役割分担等 を双方明確にした上で指定する) (2)適用条件の目安(条件に満たない施設である場合、最も広い面積を確保できる施設 等を指定) 緊急消防援助隊の活動拠点 活動規模:消防車両25台、100人 ・駐車場となる面積:2,000㎡以上 ・野外宿泊に必要な面積:1,000㎡以上(ただし、宿 泊施設(宿泊可能な床面積620㎡以上)が隣接して いる場合は不要) 広域緊急援助隊(警察)の活動 拠点 活動規模:車両10台、50人 ・駐車場となる面積:500㎡以上 ・野外宿泊に必要な面積:500㎡以上[ただし、宿泊 施設(宿泊可能な床面積310㎡以上)が隣接してい る場合は不要] 自衛隊災害派遣部隊の活動拠点 活動規模:1個連隊約400人 ・部隊の管理施設、野営施設、駐車場等が展開可能な 面積:15,000㎡以上 ライフライン復旧活動拠点候補 地 活動規模:車両100台、200人 ・面積10,000㎡以上 ・高速道路のインターチェンジ近隣 ・各圏域1ヶ所程度 ※なお、本面積要件は内閣府「東南海・南海地震活動要領」に関する調査と同様のもので、関係機関の意見 に基づくもの。 (3)緊急消防援助隊の活動拠点 緊急消防援助隊の活動拠点は、「岐阜県緊急消防援助隊受援計画」による。 (4)他の施設指定との関係 ・できるだけ単独指定の施設を選定 ・やむをえず選定する場合でも指定数の少ない施設を選定 (5)その他の条件(下記条件のそろっている施設ほど優先) ・非常用電源を備える施設 ・市町村防災無線(非常用無線)を備える施設 ・耐震性が確保されている施設 ・市町村災害対策本部から近い施設(指揮・情報伝達が容易であること) ・優先的に路線の整備・復旧を図ることとしている第1次・2次緊急輸送道路沿いの施 設 ・ヘリポート(ヘリ離着陸場)を備える施設

(15)

- 14 - ■応援部隊の活動拠点(岐阜圏域) 警察 自衛隊 1 岐阜市畜産センター 岐阜市椿洞776-4 258,800㎡ 岐阜市 仮設住宅建設予定地、緊急離着陸 ○ ○ ○ ○ 6,500㎡ 2 岐阜市ファミリーパーク 岐阜市北野2081 115,500㎡ 岐阜市 ○ 仮設住宅建設予定地 ○ ○ ○ ○ 5,000㎡ ○ 8,584㎡ 3 県立岐阜北高等学校 岐阜市早田北堤外 5,000㎡ 岐阜県 ○   ○ ○ 左記面積内で確保 4 ヒマラヤアリーナ(岐阜 アリーナ) 岐阜市薮田南2-1-1 4,856㎡ 岐阜県 ○ ○ ○ 約2000   国道21号 5 岐阜市立岐阜女子短期 大学 岐阜市一日市場北町7-1 1,848㎡ 岐阜市 ○ 物資集積所 ○ ○ 2,250㎡   国道157号 6 岐阜市東部体育館 岐阜市芥見4丁目68 1,224㎡ 岐阜市 ○ 物資集積所 ○ ○ 800㎡   国道156号 7 岐阜競輪場駐車場 岐阜市東栄町5丁目16-1 35,062㎡ 岐阜市 ○ ○ ○ 西3,752.01東3,856.10   国道22号 8 リバーパークおぶさ 岐阜市長良雄総字地先 33,634㎡ 岐阜市 緊急離着陸上 ○ 県道94号 9 羽島市文化センター 羽島市竹鼻町丸の内6-7 10,364㎡ 羽島市 ○   ○ ○ 12,006㎡ 県道岐阜羽島線 10 羽島市民会館 羽島市福寿町浅平3-25 1,655㎡ 羽島市 ○   ○ ○ 3,424㎡ 県道岐阜羽島線 11 羽島市運動公園 羽島市正木町大浦602 41,474㎡ 羽島市 ○   ○ ○ ○ ○ 左記面積内 で確保 他 3,899㎡ 駐車スペースは、グランド内で確保 12 羽島市浄化センター(グラウンド) 羽島市下中町市之枝1117 9,800㎡ 羽島市 ○ ○ ○ ○ 左記面積内で確保 駐車スペースは、グランド内で確保 13 各務原市民公園・学び の森 各務原市那加門前町3-1-1他 123,315㎡ 各務原市 ○ ○ ○ 9,444㎡ ○ 403㎡ 14 各務原市勤労青少年運 動場 各務原市上中屋町字村前堤下 1861 280,439㎡ 各務原市 仮設住宅建設予定地 ○ ○ 280,439㎡ 下中屋笠松線 15 各務原市民プール・自 然の家 各務原市鵜沼小伊木町4-300 他 90,285㎡ 各務原市 ○ ○ ○ ○ ○ 約16,000 ○ 615㎡ 芋島鵜沼線 16 かかみがはら航空宇宙 科学博物館 各務原市下切町5-1 81,480㎡ 各務原市 ○ ○ ○ ○ 23,195㎡ 東邦ガス㈱が拠点を開設する場合あり 17 川島スポーツ公園 各務原市川島小網町2146-1 55,839㎡ 各務原市 ○ ○ 2,850㎡ 18 山県市総合運動場 山県市高木1675番地 23,356㎡ 山県市 ○   ○ ○ ○ ○ 17,817㎡ ○ 2,199㎡ 国道256号 駐車スペースは、グランド内で確保 19 山県市伊自良総合運動 公園 山県市洞田127番地67 16,230㎡ 山県市 ○   ○ ○ ○ 11,700㎡ 主要地方道 岐阜美山線 駐車スペースは、グランド内で確保 20 山県市美山総合運動場 山県市田栗899番地 13,121㎡ 山県市   ○ 11,187㎡ 国道418号 駐車スペースは、グランド内で確保 21 瑞穂市牛牧北部防災コ ミュニティセンター 瑞穂市十九条413-1 3,773㎡ 瑞穂市   現地災害対策本部 ○ ○ ○ 1,125㎡ ○ 316㎡ 県道171号 屋内備蓄倉庫(710㎡)あり 22 瑞穂市穂積グラウンド 瑞穂市稲里452-1 17,739㎡ 瑞穂市 ○ ○ 1,100㎡   国道21号 隣接グラウンド(5,305㎡)あり 23 瑞穂市巣南グラウンド 瑞穂市宮田300-2 6,000㎡ 瑞穂市 ○ ○ 1,500㎡   県道156号 市役所巣南庁舎隣接 24 瑞穂市穂積テニスコート 瑞穂市稲里8-1 6,433㎡ 瑞穂市 ○ ○ 2,000㎡   県道23号 中学校隣接 25 瑞穂市生津ふれあい広 場 瑞穂市生津223-1 16,640㎡ 瑞穂市 ○ ○ 3,600㎡   県道23号 26 瑞穂市中ふれあい広場 瑞穂市美江寺276 15,500㎡ 瑞穂市 ○ ○ 525㎡   県道171号 通信手段 電話 防災行 政無線 その他の通信手段 No. 面積(㎡) 管理者 緊消隊 野営可 能場所 既に位置づけされている使途 所在地(住所) 避難所 指定の 有無 適用可能な使途 広域活動拠点 名称 駐車スペー 隣接する緊急輸送道路 備考 (㎡) 宿泊施設 有無 延べ床面積(㎡)

(16)

- 15 - 警察 自衛隊 27 瑞穂市西ふれあい広場 瑞穂市居倉175 14,407㎡ 瑞穂市 ○ ○ 600㎡   県道92号 小学校隣接 28 瑞穂市南ふれあい広場 瑞穂市古橋1466 6,000㎡ 瑞穂市 ○ ○ 29 瑞穂市馬場公園 瑞穂市馬場上光町2丁目107 122,077㎡ 瑞穂市 ○ ○ 0㎡   県道92号 小学校隣接 30 本巣市立根尾中学校 本巣市神所550-6 10,063㎡ 本巣市 ○ ○ ○ 10,063㎡ 国道157号 31 本巣市立本巣中学校 本巣市文殊120 12,238㎡ 本巣市 ○ ○ ○ 12,238㎡ 国道157号 32 本巣市立糸貫中学校 本巣市三橋1101-8 13,264㎡ 本巣市 ○ ○ ○ 13,264㎡ 国道303号 33 本巣市民スポーツプラ ザ 本巣市長屋262 20,717㎡ 本巣市 ○ ○ ○ 5,000㎡ 国道157号 34 本巣市立真正中学校 本巣市下真桑1010 18,422㎡ 本巣市 ○ ○ ○ 18,422㎡ 県道53号(主要地 方道岐阜-関ヶ原 線) 35 岐南町立北小学校 岐南町八剣1-90 14,531㎡ 岐南町 ○ ○ ○ 36 岐南町立岐南中学校 岐南町徳田3-284 14,473㎡ 岐南町 ○ ○ 37 岐南町立東小学校 岐南町野中1-99 12,357㎡ 岐南町 ○ ○ 38 岐南町立西小学校 岐南町みやまち4-119 11,087㎡ 岐南町 ○ ○ 39 笠松町立笠松中学校運 動場 笠松町弥生町1 13,000㎡ 笠松町 ○ 仮設住宅建設予定地 ○ ○ ○ ○ 13,000㎡   40 笠松町立松枝小学校運 動場 笠松町長池642 13,299㎡ 笠松町 ○ 仮設住宅建設予定地 ○ ○ ○ ○ 13,299㎡   41 笠松町民運動場 笠松町長池573-1 10,771㎡ 笠松町 ○ 仮設住宅建設予定地 ○ ○ 10,771㎡   42 笠松町運動公園内運動 場 笠松町北及1655-1 9,462㎡ 笠松町 ○ 仮設住宅建設予定地 ○ ○ 9,462㎡   43 笠松町立下羽栗小学校運動場 笠松町中野227 7,116㎡ 笠松町 ○ 仮設住宅建設予定地 ○ ○ ○ ○ 7,116㎡   44 笠松町勤労青少年運動 場 笠松町無動寺堤外 26,500㎡ 笠松町 ○ ○ ○ 45 笠松町民江川運動場 笠松町江川堤外 18,130㎡ 笠松町 ○ ○ 46 笠松町多目的運動場 笠松町江川堤外 19,522㎡ 笠松町 ○ ○ ○ 47 笠松町民米野運動場 笠松町米野堤外 41,110㎡ 笠松町 ○ ○ ○ 48 北方町立北方西小学校 北方町長谷川西3-1 10,486㎡ 北方町 ○ ○ ○ ○ 49 北方町立北方小学校 北方町北方1367-1 11,723㎡ 北方町 ○ ○ ○ ○ 50 北方町中央公園 北方町柱本3-11 14,500㎡ 北方町 ○ ○ 51 北方町立北方南小学校 北方町高屋分木2-23 7,469㎡ 北方町 ○ ○ ○ ○ No. 名称 所在地(住所) 面積(㎡) 管理者 避難所 指定の 有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 緊消隊 野営可 能場所 通信手段 駐車スペー ス(㎡) 宿泊施設 隣接する緊急輸送 道路 備考 広域活動拠点 電話 防災行 政無線 その他の通信手段 有無 延べ床面積(㎡)

(17)

- 16 - ■応援部隊の活動拠点(西濃圏域) 警察 自衛隊 1 浅中公園総合グラウンド(野球場、ソフトボール場、多目的広 場) 大垣市浅中2丁目11番地1 42,952㎡ 大垣市 ○ ○ ○ 3,600㎡ 国道258号 2 大垣市杭瀬川スポーツ 公園 大垣市野口町1654-1 150,000㎡ 大垣市 ○ ○ 5,100㎡ 大垣環状線 3 北公園陸上競技場 大垣市八島町2247 13,000㎡ 大垣市 ○ 広域避難場所 ○ ○ ○ 1,300㎡ 県道大垣 大野線 4 大垣市上石津町総合体 育館駐車場 大垣市上石津町大字牧田 4,205㎡ 大垣市教育委 員会 ○ ○ ○ 4,205㎡ ○ 1,454㎡ 国道365号 5 上石津地域事務所駐車 場 大垣市上石津町大字上原 1,089㎡ 大垣市 ○ 災害対策支部 ○ ○ ○ 1,089㎡ ○ 1,092㎡ 国道365号 6 墨俣地域事務所駐車場大垣市墨俣町大字上宿473- 2,500㎡ 大垣市 ○ 災害対策支部 ○ ○ ○ 2,500㎡ ○ 800㎡主要地方道垂井 7 墨俣さくら会館 大垣市墨俣町大字上宿510- 1 3,000㎡ 大垣市 ○ ○ ○ ○ 3,000㎡ ○ 1,000㎡ 主要地方道垂井 線 8 大垣市立墨俣小学校グ ラウンド 大垣市墨俣町大字墨俣242-1 5,000㎡ 大垣市 ○ ○ 9 海津市海津グラウンド 海津市海津町高須515 9,948㎡海津市教育委員会 ○ ○ 8,822㎡ 主要地方道岐阜南濃線 10 海津市平田グラウンド 海津市平田町今尾500 12,528㎡海津市教育委 員会 ○ ○ - 県道養老平田線 11 海津市南濃町グラウン ド 海津市南濃町駒野奥条入会9 9-2 12,330㎡ 海津市教育委 員会 ○ ○ ○ 300㎡ ○ 国道258号線 12 養老町中央運動公園野球場 養老町五日町400 5,550㎡ 養老町 ○ ○ 9,621㎡ -地方道南濃関ヶ原 13 養老町スマイルグラウ ンド 養老町五日町308 10,500㎡ 養老町 ○ ○ 2,860㎡ - 地方道南濃関ヶ原 線 14 養老町立養老小学校 養老町石畑660 21,852㎡ 養老町 ○ ○ ○ ○ FAX・PC 7,056㎡ ○ 6,976㎡地方道南濃関ヶ原 線 15 養老町立広幡小学校 養老町口ヶ島196-2 9,941㎡ 養老町 ○ ○ ○ ○ FAX・PC 1,573㎡ ○ 2,198㎡ 県道養老平田線 16 養老町立池辺小学校 養老町大巻1140 22,085㎡ 養老町 ○ ○ ○ ○ ○ FAX・PC 3,137㎡ ○ 4,294㎡ 国道258号線 17 養老町立笠郷小学校 養老町船附1150 15,707㎡ 養老町 ○ ○ ○ ○ FAX・PC 5,259㎡ ○ 5,187㎡地方道羽島養老 線 18 養老町立養北小学校 養老町飯田265 8,780㎡ 養老町 ○ ○ ○ ○ FAX・PC 1,857㎡ ○ 3,656㎡地方道南濃関ヶ原 19 養老町立日吉小学校 養老町中138 7,063㎡ 養老町 ○ ○ ○ ○ FAX・PC 2,201㎡ ○ 3,339㎡ 県道牧田室原線 20 岐阜県立大垣養老高校 (大垣校舎) 養老町祖父江1418-4 154,959㎡ 岐阜県 ○ ○ ○ ○ ○ ○ FAX・PC 12,372㎡ ○ 10,125㎡ 国道258号線 21 スポーツプラザ養老(多 目的広場) 養老町高田2862 19,148㎡ 養老町 ○ ○ ○ ○ ○ FAX・PC 4,816㎡ ○ 3,544㎡ 県営広域営農団 地農道 22 垂井町朝倉運動公園 垂井町宮代1984-4 161,300㎡ 垂井町 ○ ○ ○ ○ ○ 5,765㎡ ○ 3,801㎡ 国道21号線 23 垂井町立不破中学校 垂井町2461 16,982㎡ 垂井町 ○ ○ ○ 16,982㎡ ○ 9,268㎡ 国道21号線 24 垂井町立北中学校 垂井町新井152-1 13,133㎡ 垂井町 ○ ○ ○ 13,133㎡ ○ 5,748㎡主要地方道岐阜 関ヶ原線 25 旧関ヶ原北小学校 関ヶ原町大字関ヶ原1167-1 3,000㎡ 関ヶ原町 ○ ○ ○ 3,000㎡ ○ 3,370㎡ 国道365号線 26 関ヶ原町立関ヶ原小学校グラウンド 関ヶ原町大字関ヶ原3123-3 4,800㎡ 関ヶ原町 ○ ○ ○ 4,800㎡ ○ 4,090㎡ 国道21号線 備考 電話 防災行 政無線 その他の通信手段 避難所 指定の 有無 既に位置づけされている使途 通信手段 有無 延べ床面積(㎡) 適用可能な使途 No. 名称 所在地(住所) 面積(㎡) 管理者 隣接する緊急輸送道路 緊消隊 野営可 能場所 広域活動拠点 駐車スペー ス(㎡) 宿泊施設

(18)

- 17 - 警察 自衛隊 27 関ヶ原町立今須小中学 校グラウンド 関ヶ原町大字今須75-1 3,960㎡ 関ヶ原町 ○ ○ ○ 3,960㎡ ○ 3,997㎡ 国道21号線 28 関ヶ原町立関ヶ原中学校グラウンド 関ヶ原町大字関ヶ原2490-101 5,400㎡ 関ヶ原町 ○ ○ ○ 5,400㎡ ○ 3,064㎡ 国道21号線 29 関ヶ原町西田運動広場 関ヶ原町大字関ヶ原2368-1 3,680㎡関ヶ原町教育 委員会 ○ 3,680㎡ 国道21号線 30 関ヶ原町ふれあいセン ター 関ヶ原町大字関ヶ原894-29 4,422㎡ 関ヶ原町 ○ 災害対策本部代替施設 ○ ○ 1680㎡ ○ 4,422㎡ 関ヶ原バイパス 31 神戸中央スポーツ公園 神戸町大字瀬古340-1 12,279㎡ 神戸町 ○ ○ 2,133㎡ 県道212・217号 32 神戸町中央公民館 神戸町大字神戸1203 6,169㎡ 神戸町 ○ 災害対策本部代替施設 ○ ○ 3,907㎡ ○ 4,184㎡ 県道212・217号 33 神戸町西座倉グランド 神戸町大字西座倉151-1 27,153㎡ 神戸町 ○ 34 輪之内町立輪之内中学 校 輪之内町四郷2457 12,600㎡ 輪之内町 ○ ○ ○ 200㎡ 県道安八-平田 線 35 安八町総合運動公園 安八町大野343 30,000㎡ 安八町 ○ ○ ○ ○ ○ 2,000㎡ ○ 4,120㎡県道安八-平田 線 36 揖斐川町健康広場 揖斐川町上南方853番地49 20,374㎡ 揖斐川町 ○ ○ ○ ○ ○ 20,374㎡ 国道303号 37 揖斐川町谷汲スポーツ センター 揖斐川町谷汲名礼141 2,112㎡ 揖斐川町 ○ ○ ○ 1,908㎡ 県道揖斐川谷汲山線 38 揖斐川町立春日中学校 揖斐川町春日六合3098 3,000㎡ 揖斐川町 ○ ○ ○ 1,200㎡ 県道春日揖斐川 39 揖斐川町立久瀬中学校 揖斐川町西津汲481-3 8,927㎡ 揖斐川町 ○ ○ ○ 8,927㎡ 国道303号 40 旧揖斐川町立藤橋小中 学校体育館 揖斐川町東横山1070 722㎡ 揖斐川町 ○ ○ 国道303号 41 揖斐川町立坂内小中学 校 揖斐川町坂内広瀬351 4,926㎡ 揖斐川町 ○ ○ ○ 862㎡ 国道303号 42 大野町総合町民セン ター 大野町大字黒野990 16,678㎡ 大野町 ○ ○ ○ 4,624㎡ 国道303号 43 大野町民東運動場 大野町大字黒野2267-4 11,785㎡ 大野町 ○ 11,785㎡ 国道303号 44 大野町運動公園 大野町大字野860 38,925㎡ 大野町 ○ ○ ○ ○ 38,925㎡ 県道岐阜大野線 45 大野町相羽グラウンド 大野町大字相羽992-7 6,860㎡ 大野町 ○ 6,860㎡ 国道303号 46 池田町池田公園ソフト ボール場 池田町粕ヶ原231 9,600㎡ 池田町   ○ ○ 700㎡ 藤橋池田線 47 池田町霞間ケ渓スポーツ公園多目的グラウンド池田町山洞367-1 5,400㎡ 池田町   ○ ○ 3,000㎡ 417号 48 池田町立池田中学校 池田町草深313 20,193㎡ 池田町 ○ ○ ○ 49 池田町立池田小学校 池田町上田1160-1 10,640㎡ 池田町 ○ ○ 50 池田町立温知小学校 池田町本郷1267 7,961㎡ 池田町 ○ ○ 51 池田町立八幡小学校 池田町八幡753 10,329㎡ 池田町 ○ ○ No. 名称 所在地(住所) 面積(㎡) 管理者 避難所 指定の 有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 緊消隊 野営可 能場所 通信手段 駐車スペー ス(㎡) 宿泊施設 隣接する緊急輸送 道路 備考 広域活動拠点 電話 防災行政無線 その他の通信手段 有無 延べ床面積(㎡)

(19)

- 18 - ■応援部隊の活動拠点(中濃圏域) 警察 自衛隊 1 美濃加茂市立山手小学校 美濃加茂市田島町2丁目3276番地 16,460㎡ 美濃加茂市 ○ ○ ○ ○ ○ 公衆電話 1,496㎡ ○ 742㎡ 国道248BP 2 美濃加茂市立古井小学校 美濃加茂市本郷町1丁目2番地3 21,778㎡ 美濃加茂市 ○ ○ ○ ○ ○ 公衆電話 1,500㎡ ○ 884㎡ 国道41号 3 美濃加茂市立西中学校 美濃加茂市西町1丁目30番地 28,381㎡ 美濃加茂市 ○ ○ ○ ○ ○ 公衆電話 1,404㎡ ○ 1,186㎡ 国道248号 4 美濃加茂市立東中学校 美濃加茂市本郷町8丁目718番地1 22,911㎡ 美濃加茂市 ○ ○ ○ ○ ○ 公衆電話 1,080㎡ ○ 1,459㎡ 国道41号 5 美濃加茂市立西総合グラ ウンド 美濃加茂市西町3丁目232番地 15,169㎡ 美濃加茂市 ○ ○ ○ 公衆電話 1,078㎡ ○ 1,080㎡ 国道41号 6 美濃加茂市立前平公園 美濃加茂市前平町3丁目1番地 27,985㎡ 美濃加茂市 ○ ○ ○ ○ 4,615㎡ 市道 山手線 7 可児市ふれあいパーク緑の丘 可児市羽崎1269-38 148,074㎡ 可児市 ○ ○ ○ ○ ○ 9,400㎡ 国道248号国道21号 管理棟に電話有り 8 可児市総合運動場 可児市坂戸987-1 26,650㎡ 可児市 ○ ○ ○ 3,000㎡ 国道41号国道21号 隣接する海洋センターを避難所に指定 9 Lポート可児 可児市姫ヶ丘1-37 5,102㎡ 可児市 ○ ○ ○ ○ ○ 4,035㎡ 国道248号線 隣接地に15,000㎡のグランド有り 10 坂祝町総合運動場 坂祝町黒岩1260-1 17,095㎡ 坂祝町 ○ 隣接する中央公民館を避難所に指 定 ヘリコプター離着陸場 ○ ○ ○ 14,595㎡ 国道21・248号 11 坂祝町町民グラウンド 坂祝町取組35-4 6,302㎡ 坂祝町 ○ 隣接する小学校を避難所に指定応急仮設住宅建設可能用地 ○ 6,302㎡ 国道21号 町民グラウンドと小学校運動場は隣接しているので両方利用すれば自衛隊の拠点となりうる。 12 坂祝町立坂祝小学校 坂祝町取組35 8,919㎡ 坂祝町 ○ 応急仮設住宅建設可能用地 ○ ○ 8,919㎡ 国道21号 町民グラウンドと小学校運動場は隣接しているので両方利用すれば自衛隊の拠点となりうる。 13 坂祝町立坂祝中学校 坂祝町深萱146 21,064㎡ 坂祝町 ○ 応急仮設住宅建設可能用地 ○ ○ ○ 21,064㎡ 国道21・248号 14 富加町半布ヶ丘公園グラウンド 富加町夕田238 16,951㎡ 富加町 応急仮設住宅建設可能用地ヘリ発着可能予定地 ○ ○ ○ ○ ○(移動系) 3,490㎡ 県道富加・坂祝線  一時集積配分拠点の富加町B&G海洋センターの駐車スペースを兼ねる。 15 美濃加茂市富加町中学校組合立双葉中学校 富加町羽生990 28,904㎡ 富加町 ○ ヘリ発着可能予定地 ○ ○ ○ 3,200㎡ 県道富加・坂祝線  体育館に集落型可搬無線を配備 16 富加町タウンホールとみ か 富加町滝田1555 2,509㎡ 富加町 ○ ○ ○(移 動系) 8,000㎡ ○ 356㎡ 県道富加・坂祝線  富加町役場庁舎の駐車スペースを兼ねる。 17 川辺町山楠公園グラウン ド 川辺町西栃井1816-1 10,140㎡ 川辺町 ○ ○ 18 川辺町立川辺中学校グラ ウンド 川辺町中川辺1376 18,879㎡ 川辺町 ○ ○ ○ 19 川辺町立川辺北小学校グ ラウンド 川辺町上川辺575 10,300㎡ 川辺町 ○ ○ ○ 8,000㎡ ○ 960㎡ 国道41号 20 川辺町立川辺東小学校 川辺町比久見785-4 10,983㎡ 川辺町 ○ ○ ○ 8,000㎡ ○ 750㎡ 国道418号 21 川辺町下麻生グラウンド 川辺町下麻生1915 6,300㎡ 川辺町 ○ ○ 22 七宗町神渕段之峰 七宗町神渕上中切 28,638㎡ 七宗町 応急仮設住宅建設可能用地 ○ ○ ○ 23,500㎡ 県道関金山線 23 七宗町町民運動場 七宗町上麻生3566-1 10,018㎡ 七宗町 ○ 応急仮設住宅建設可能用地 ○ ○ ○ 公衆電話 11,200㎡ ○ 3,990㎡ 県道可児金山線 24 七宗町神渕公民館駐車場 七宗町神渕4525-1 2,500㎡ 七宗町 ○ 応急仮設住宅建設可能用地 ○ ○ ○ 公衆電話 3,000㎡ ○ 2,291㎡ 県道可児金山線 25 七宗町立上麻生中学校 七宗町川並468-1 9,486㎡ 七宗町 ○ 応急仮設住宅建設可能用地 ○ 26 八百津町立八百津小学校 八百津町八百津3783 10,853㎡ 八百津町 ○ ○ ○ 27 八百津町丸山運動場 八百津町八百津1516-1 10,070㎡ 八百津町 ○ ○ 28 八百津町立和知小学校 八百津町和知1227 6,900㎡ 八百津町 ○ ○ ○ 備考 電話 防災行 政無線 その他の通信手段 有無 延べ床面積(㎡) 通信手段 既に位置づけされている使途 駐車スペー ス(㎡) 隣接する緊急輸送 道路 適用可能な使途 緊消隊 野営可 能場所 宿泊施設 広域活動拠点 No. 名称 所在地(住所) 面積(㎡) 管理者 避難所指定の 有無

(20)

- 19 - 警察 自衛隊 29 八百津町立八百津中学校 八百津町野上916-4 22,261㎡ 八百津町 ○ ○ ○ ○ 30 八百津町蘇水公園グラウ ンド 八百津町伊岐津志2731-5 26,000㎡ 八百津町 ○ ○ ○ ○ 31 八百津町立東部中学校 八百津町久田見3376-1 11,481㎡ 八百津町 ○ ○ ○ 32 八百津町立福地小学校 八百津町福地775-3 7,255㎡ 八百津町 ○ ○ 33 八百津町立潮見小学校 八百津町潮見1125 3,700㎡ 八百津町 ○ ○ ○ 34 八百津町潮南グラウンド(元潮南中学校) 八百津町潮見230-2 2,080㎡ 八百津町 ○ ○ 35 八百津町原運動場 八百津町伊岐津志2807-2 3,030㎡ 八百津町 ○ 36 白川町四季彩の湯 白川町河岐2-4 50,500㎡ 白川町 ○   ○ ○ ○ ○ 2,000㎡   温泉施設46畳宿泊可能 37 白川町美濃白川クオーレの里 白川町和泉181-1 35,000㎡ 白川町 ○   ○ ○ ○ 4,000㎡ ○ 500㎡ 山上ヘリポート(笹平運動場)まで5km 宿泊施設面積は、コテージ11棟、キャンプ場内バ ンガロー33棟、ロッジ1棟の合計 38 白川町美濃白川ふるさと館ピアチェーレ 白川町河東3500-1 3,800㎡ 白川町 ○   ○ ○ 500㎡   39 白川町立白川中学校校舎・運動場 白川町河岐1830 10,000㎡ 白川町 ○ ○ 40 白川町油井運動場 白川町白山1677 9,300㎡ 白川町 ○ ○ 41 東白川村立東白川小学校 運動場 東白川村神土2686-19 11,520㎡ 東白川村 ○ ○   42 東白川村総合運動場 東白川村神土501 10,550㎡ 東白川村 ○ ○ ○   43 東白川村立五加運動場 東白川村五加 3,878㎡ 東白川村 ○ ○   44 東白川村はなのき会館芝生広場 東白川村神土4847-7 2,031㎡ 東白川村 ○ 45 御嵩町立上之郷中学校 御嵩町宿2115-2 11,300㎡ 御嵩町 ○ 応急仮設住宅建設予定地 ・ ヘリ緊急離着陸場 ○ ○ ○ FAX・PC 11,300㎡ 国道21号 46 御嵩町立向陽中学校 御嵩町御嵩1306 16,589㎡ 御嵩町 ○ 応急仮設住宅建設予定地 ・ ヘリ緊急離着陸場 ○ ○ ○ FAX・PC 16,589㎡ 国道21号 47 御嵩町立御嵩小学校 御嵩町中2628 15,976㎡ 御嵩町 ○ 応急仮設住宅建設予定地 ・ ヘリ緊急離着陸場 ・ 物資一時集積 配分拠点 ○ ○ ○ FAX・PC 15,976㎡ 国道21号 48 御嵩町伏見グランド 御嵩町伏見751-1 10,984㎡ 御嵩町 応急仮設住宅建設予定地 ・ ヘリ 緊急離着陸場 ○ ○ 10,984㎡ 国道21号 49 関市中池公園 関市塔之洞3885 約400,000㎡ 関市 救助・救急・消火活動の拠点 ○ ○ ○ 約100,000㎡ 国道248号 50 少年自然の家(関市中池公園内) 関市 救助・救急・消火活動の拠点 ○ ○ ○ ○ ○ 2,432㎡ 51 関市洞戸運動公園 関市洞戸黒谷351 29,000㎡ 関市 ※駐車場:ヘリ離発着場 ○ ○ 52 関市洞戸生涯学習センター 関市洞戸市場294-2 547㎡ 関市 支部ボランティアセンター ○ 53 関市富之保青少年憩いの 広場 関市富之保2952-3 15,645㎡ 関市 ○ 54 関市武儀生涯学習セン ター 関市富之保2001-1 5,782㎡ 関市 ○ ○ 55 美濃市小倉公園 美濃市字小倉山他 102,100㎡ 美濃市 ○ ○ ○ 4,000㎡ 国道156号 No. 名称 所在地(住所) 面積(㎡) 管理者 避難所 指定の 有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 緊消隊 野営可 能場所 通信手段 駐車スペー ス(㎡) 宿泊施設 隣接する緊急輸送 道路 備考 広域活動拠点 電話 防災行 政無線 その他の通信手段 有無 延べ床面積(㎡)

(21)

- 20 - 警察 自衛隊 56 美濃市運動公園 美濃市字古城山他 131,000㎡ 美濃市 ○ ○ ○ 9,000㎡ 国道156号 57 美濃市台山ヒロック 美濃市大字曽代字上カヨカ他 58,400㎡ 美濃市 ○ ○ 5,000㎡ 国道156号 58 美濃市神洞ほたるの里公 園 美濃市大字神洞191 117,000㎡ 美濃市 ○ 県道美濃洞戸線 59 美濃市中有知グラウンド 美濃市大字生櫛字蛇尾1702-3 10,530㎡ 美濃市 ヘリ離発着場 ○ 東海北陸自動車道 60 美濃市和紙の里スポーツ 広場 美濃市大字蕨生字大島他 21,000㎡ 美濃市 ○ ○ 500㎡ 県道美濃洞戸線 61 美濃市御手洗グラウンド 美濃市大字御手洗字中島他 4,700㎡ 美濃市 ヘリ離発着場 ○ 県道美濃洞戸線 62 美濃市立花生涯学習センター 美濃市下河和460 12,500㎡ 美濃市 ○   ○ ○ 6,000㎡ 国道156号 63 美濃市昭和中学校 美濃市大矢田765 28,800㎡ 美濃市 ○   ○ ○ ○ 15,000㎡ 東海北陸自動車道 64 郡上市郡上八幡総合運動 郡上市八幡町旭1514-2 24,445㎡ 郡上市 ○ ○ ○ 24,445㎡ 国道156号 65 郡上市立八幡中学校グラウンド 郡上市八幡町小野8-5-1 19,250㎡ 郡上市 ○ ○ ○ ○ 19,250㎡ ○ 6,773㎡ 国道156号 66 郡上市役所大和庁舎駐車場 郡上市大和町徳永585 5,000㎡ 郡上市 ○ ○ ○ ○ 5,000㎡ ○ 1,825㎡ 国道156号 67 郡上市立奥長良ウインド パーク 郡上市大和町徳永691-3 13,000㎡ 郡上市 ○ 2,000㎡ 国道156号 68 郡上市立白鳥第2体育館 郡上市白鳥町為真760-65 4,500㎡ 郡上市 ○ 4,500㎡ ○ 989㎡ 国道156号 駐車スペース:アスファルト 1,600㎡         :土       2,900㎡ 69 郡上市立市民総合運動広 場 郡上市白鳥町為真2062-1 23,282㎡ 郡上市 ○ ○ ○ 2,800㎡ 国道156号 70 郡上市立たかす町民セン ターグランド 郡上市高鷲町大鷲1244-8 12,066㎡ 郡上市 ○ ○ ○ 12,066㎡ ○ 3,443㎡ 国道156号、国道 158号、高鷲イン ター線 宿泊施設は町民センター 71 郡上市立たかす町民セン ター駐車場 郡上市高鷲町大鷲1244-8 3,651㎡ 郡上市 ○ ○ ○ 3,651㎡ ○ 3,443㎡ 国道156号、国道 158号、高鷲イン ター線 宿泊施設は町民センター 72 郡上市立高鷲中学校グラウンド 郡上市高鷲町大鷲284-14 12,800㎡ 郡上市 ○ ○ ○ 12,800㎡ ○ 1,317㎡国道156号線、国道158号線 宿泊施設は高鷲中学校体育館 73 郡上市立日本まん真ん中広場 郡上市美並町白山437 26,900㎡ 郡上市 ○ ○ ○ ○ 20,000㎡ 国道156号 駐車スペースは可能な最大のスペースです。 74 郡上市立郡南中学校グランド 郡上市美並町白山1331-1 9,500㎡ 郡上市 ○ ○ ○ 8,000㎡ 国道156号 駐車スペースは可能な最大のスペースです。 75 郡上市立明宝中学校(野 球場) 郡上市明宝二間手289番地 4,523㎡ 郡上市 ○ 4,523㎡ 国道156号 76 郡上市立和良総合グラン ド 郡上市和良町沢668番地 14,400㎡ 郡上市 ○ ○ 10,000㎡ 国道156号 77 郡上市立和良運動公園 郡上市和良町宮地1155番地 6,000㎡ 郡上市 ○ ○ ○ ○ 2,000㎡ 国道156号 No. 名称 所在地(住所) 面積(㎡) 管理者 避難所 指定の 有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 緊消隊 野営可 能場所 通信手段 駐車スペー ス(㎡) 宿泊施設 隣接する緊急輸送 道路 備考 広域活動拠点 電話 防災行政無線 その他の通信手段 有無 延べ床面積(㎡)

(22)

- 21 - ■応援部隊の活動拠点(東濃圏域) 警察 自衛隊 1 県立多治見北高等学校 多治見市上山町2-49 15,768㎡ 岐阜県 ○ ○ ○ 10,000㎡   国道19号 2 多治見市旭ヶ丘運動広 場 多治見市旭ヶ丘10-6-83 70,182㎡ 多治見市   ○ ○ ○ 10,000㎡   国道248号 3 多治見市星ヶ台運動広 多治見市星ヶ台3-20 11,450㎡ 多治見市   ○ ○ ○ 1,230㎡   県道15号 4 多治見市北丘運動広場 多治見市北丘町7-13-2 14,233㎡ 多治見市 ○ ○ 7,200㎡   国道248号 5 多治見市生田ひだまり 広場 多治見市東町4-6-32 14,800㎡ 多治見市   ○ 7,700㎡   国道19号 6 多治見市滝呂公園 多治見市滝呂町14-144-1 61,107㎡ 多治見市   ○ ○ ○ 8,100㎡   県道13号 7 多治見市笠原梅平町運 動広場 多治見市笠原町4164-1 29,400㎡ 多治見市 ○ ○ ○ ○ 3,000㎡   主要地方道下石 笠原市之倉線 8 多治見市笠原町向島運 動広場 多治見市笠原町1651-1 6,492㎡ 多治見市 ○ ○ ○ ○ 750㎡   主要地方道豊田 多治見線 9 多治見市立笠原小学校 多治見市笠原町3387 24,854㎡ 多治見市 ○ ○ ○ ○ 24,858㎡ 主要地方道豊田多治見線 10 瑞浪市瑞浪中央公園 瑞浪市北小田町2-4 16,600㎡ 瑞浪市 ○ ○ ○ ○ 3,000㎡   国道19号 11 瑞浪市樽上公園(野球 場) 瑞浪市樽上町1-41-1 13,000㎡ 瑞浪市 ○ ○ 600㎡   国道19号 12 瑞浪市小田西部中央公 瑞浪市西小田町6-42 10,000㎡ 瑞浪市 ○ ○ ○ 1,000㎡   国道19号 13 瑞浪市市民公園(いこ いの広場) 瑞浪市明世町戸狩102-1 5,200㎡ 瑞浪市 ○ ○ ○ 2,000㎡   中央自動車道 14 瑞浪市市民野球場 瑞浪市明世町戸狩138 18,500㎡ 瑞浪市   ○ ○ 2,500㎡   中央自動車道 15 瑞浪市市民競技場 瑞浪市明世町戸狩143 22,900㎡ 瑞浪市   ○ ○ 3,500㎡   中央自動車道 16 土岐市総合公園 土岐市下石町2183-1 197,000㎡ 土岐市 ○ ○ ○ ○ ○ 9,240㎡   主要地方道土岐 足助線 17 土岐市総合活動セン ター 土岐市泉町定林寺959-7 1,268,000㎡ 土岐市   ○ ○ ○ ○ 3,600㎡   国道21号 18 土岐市営濃南グラウン 土岐市鶴里町細野141-1 13,901㎡ 土岐市 ○ 国道363号 19 中津川市付知町裏木曽 街道公園 中津川市付知町8581-1 15,000㎡ 中津川市 ○ ○ ○ 4,000㎡ 国道257号 20 中津川市付知川河川公 園 中津川市付知町字石舗、島田 10,000㎡ 中津川市 ○ ○ 1,000㎡ 国道257号 21 東美濃ふれあいセン ター 中津川市茄子川1683-797 2,320㎡ 中津川市 ○ 体育館 ○ ○ 13,300㎡ ○ 国道19号、中央自 動車道 22 中津川公園 中津川市茄子川1683-1031 53,600㎡ 中津川市 ○ 運動場 ○ ○ ○ ○ 19,930㎡ 国道19号、中央自 動車道 23 中津川市サンライフ中 津川 中津川市手賀野172-1 2,800㎡ 中津川市 ○ 体育館 ○ ○ 3,200㎡ 24 中津川市民運動場 中津川市手賀野169-1 10,000㎡ 中津川市 運動場 ○ 3,000㎡ 国道19号、中央自 動車道 25 中津川市坂下総合体育 館 中津川坂下1512-1 3,116㎡ 中津川市 ○ 体育館 ○ ○ ○ 2,000㎡ ○ 国道256号 26 中津川市椛の湖グラン 中津川市坂下5172-1 14,000㎡ 中津川市 運動場 ○ 2,200㎡ 国道256号 備考 広域活動拠点 電話 防災行 政無線 その他の通信手段 有無 延べ床面積(㎡) 適用可能な使途 既に位置づけされている使途 駐車スペー (㎡) 隣接する緊急輸送 道路 緊消隊 野営可 能場所 通信手段 宿泊施設 No. 名称 所在地(住所) 面積(㎡) 管理者 避難所 指定の 有無

(23)

- 22 - 警察 自衛隊 27 中津川市川上自然休養 村センター 中津川市川上1427-6 779㎡ 中津川市 ○ ○ 1,300㎡ 県道3号 28 中津川市加子母環境改 善センター 中津川市加子母3519-2 1,443㎡ 中津川市 ○ 公民館 ○ ○ 2,800㎡ 国道257号 29 中津川市付知B&G海洋 センター 中津川市付知5692 852㎡ 中津川市 ○ 体育館 ○ ○ 2,200㎡ 国道257号 30 中津川市立福岡中学校(運動場) 中津川市福岡1-8 5,378㎡ 中津川市 ○ ○ ○ 2,600㎡ 国道257号 31 中津川市福岡北グラン ド 中津川市田瀬1828 10,000㎡ 中津川市 ○ 運動場 ○ ○ 2,000㎡ 国道257号 32 中津川市立蛭川中学校(運動場) 中津川市蛭川1798-1 1,263㎡ 中津川市 ○ ○ ○ 900㎡ 県道408号 33 中津川市見はらし台運 動公園 中津川市蛭川 9,000㎡ 中津川市 運動場 ○ 3,000㎡ 県道408号 34 中津川市馬籠自然休養 村センター 中津川市馬籠4797-235 10,000㎡ 中津川市 ○ ○ ○ ○ 1,500㎡ 中央自動車道 35 中津川馬籠総合グラン ド 中津川市馬籠5729-37 10,000㎡ 中津川市 運動場 ○ 6,000㎡ 中央自動車道 36 恵那市まきがねグランド 恵那市長島町中野1269-182 15,000㎡ 恵那市 ○ ○ ○ ○ 1,500㎡ ○ 700㎡ 国道19号 37 恵那市まきがね公園 恵那市長島町中野1269-389 113,800㎡ 恵那市 避難場所 ○ ○ ○ ○ ○ 3,500㎡ ○ 1,650㎡ 国道19号 38 シアター恵那 恵那市大井町2709-55 4,000㎡ 岐阜県 避難場所 ○ ○ ○ 10,000㎡ ○ 1,000㎡ 中央自動車道 39 恵那市阿木川公園 恵那市長島町正家 15,000㎡ 恵那市 ○ ○ ○ 1,700㎡ 国道19号 40 恵那市恵那北運動広場 恵那市笠置町毛呂窪1074-1 3,850㎡ 恵那市 ○ ○ 400㎡ ○ 708㎡ 中央自動車道 毛呂窪体育館 41 恵那市中野方運動広場 恵那市中野方町2551-1 4,500㎡ 恵那市 ○ ○ 1,600㎡ 中央自動車道 42 恵那市飯地町総合グラ ンド 恵那市飯地町701-1 8,100㎡ 恵那市 ○ ○ ○ 700㎡ 山小屋15人用5棟・ バンガロー7人用2 棟・バンガロー6人 用4棟・ログハウス 20人用1棟・セミナー ハウス20人用1棟 中央自動車道 飯地高原自然テント村 43 恵那市恵那文化セン ター 恵那市長島町中野414 11,500㎡ 恵那市 ○ 避難場所 ○ ○ ○ 2,500㎡ ○ 6,103㎡ 中央自動車道 44 恵那市岩村グランド 恵那市岩村町飯羽間2981-1 23,000㎡ 恵那市 ○ ○ ○ 2,000㎡ 国道257号線 45 恵那市山岡グランド 恵那市山岡町上手向1161 18,363㎡ 恵那市 避難場所 ○ ○ ○ 1,000㎡ ○ 1,222㎡ 県道33号 山岡B&G海洋センター 46 恵那市明智グランド 恵那市明智町947-9 18,000㎡ 恵那市 ○ ○ ○ 1,200㎡ 国道363号 47 恵那市くしはら温泉オー トキャンプ場 恵那市串原3135-2 30,000㎡ 恵那市 ○ ○ ○ ○ 4,300㎡ ○ 1,605㎡ 県道11号 くしはら温泉 48 恵那市上矢作山村広場 恵那市上矢作町漆原41-20 14,652㎡ 恵那市 避難場所 ○ ○ ○ 2,000㎡ 国道257号線 No. 名称 所在地(住所) 面積(㎡) 管理者 避難所 指定の 有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 緊消隊野営可 能場所 通信手段 駐車スペー ス(㎡) 宿泊施設 隣接する緊急輸送 道路 備考 広域活動拠点 電話 防災行 政無線 その他の通信手段 有無 延べ床面積(㎡)

(24)

- 23 - ■応援部隊の活動拠点(飛騨圏域) 警察 自衛隊 1 高山市中山公園 高山市山田町、下林町の一部 129,100㎡ 高山市 ○ ○ ○ ○ ○ 15,060㎡   国道158号 2 飛騨市数河平成グラン ド 飛騨市古川町数河 13,500㎡ 飛騨市 ○ ○ ○ 携帯電話 13,500㎡   国道41号 3 飛騨市古川ふれあい広 飛騨市古川黒内673 31,176㎡ 飛騨市 ○ ○ ○ ○ ○ 携帯電話 5,000㎡ ○ 23,227㎡主要地方道神岡河合線 4 飛騨市飛騨かわいス キー場 飛騨市河合町稲越2822-45 664,779㎡ 飛騨市 ○ ○ ○ 携帯電話 2,200㎡ ○ 221㎡ 主要地方道神岡 河合線 5 飛騨市稲越運動場 飛騨市河合町稲越 11,188㎡ 飛騨市 ○ ○ ○ 携帯電話 11,188㎡   主要地方道神岡 河合線 6 飛騨市元田運動場 飛騨市河合町元田 8,030㎡ 飛騨市 ○ ○ ○ 携帯電話 8,030㎡ ○ 809㎡ 国道360号 7 飛騨市宮川スポーツ公 園 飛騨市宮川町西忍490-5 65,252㎡ 飛騨市 ○ ○ ○ ○ 携帯電話 1,500㎡ ○ 609㎡ 国道360号 8 飛騨市打保グランド 飛騨市宮川町打保 5,941㎡ 飛騨市 ○ ○ 携帯電話 5,941㎡   国道360号 9 飛騨市坂巻公園 飛騨市神岡町殿360 35,000㎡ 飛騨市 ○ ○ ○ ○ 携帯電話 500㎡   国道471号 10 飛騨市釜崎公園 飛騨市神岡町西野町 20,000㎡ 飛騨市 ○ ○ ○ 携帯電話 20,000㎡   国道41号 11 飛騨市旧神岡工業高校 グラウンド 飛騨市神岡町釜崎 15,000㎡ 飛騨市 ○ ○ ○ 携帯電話 15,000㎡   国道41号 12 下呂市立萩原小学校 下呂市萩原町萩原1101 4,900㎡ 下呂市 ○ ○ ○ ○ 4,900㎡ ○ 803㎡ 国道41号 13 下呂市立小坂中学校 下呂市小坂町長瀬466 18,874㎡ 下呂市 ○ ○ ○ ○ 18,874㎡ ○ 987㎡ (一)湯屋温泉 14 下呂市立下呂小学校 下呂市森285 3,000㎡ 下呂市 ○ ○ ○ ○ 3,000㎡ ○ 943㎡ 国道41号 15 下呂市立下呂中学校 下呂市森455番地1 8,000㎡ 下呂市 ○ ○ ○ ○ 8,000㎡ ○ 1,651㎡ 国道41号 16 下呂市立金山小学校 下呂市金山町金山2151 10,300㎡ 下呂市 ○ ○ ○ ○ 10,300㎡ ○ 1,128㎡ 国道41号 17 下呂市立馬瀬中学校 下呂市馬瀬中切1852 8,650㎡ 下呂市 ○ ○ ○ ○ 9,100㎡ ○ 1,031㎡ 国道257号 18 下呂市あさぎりスポーツ 公園 下呂市萩原町羽根1696-1 23,160㎡ 下呂市 ○ ○ ○ ○ ○ 23,160㎡ ○ 2,762㎡ 国道41号 19 下呂市小坂ふれあいグ ラウンド 下呂市小坂町長瀬1064 11,400㎡ 下呂市 ○ ○ ○ 11,400㎡   (一)湯屋温泉 20 下呂市金山リバーサイ ドスタジアム 下呂市金山町金山911番地1 10,000㎡ 下呂市 ○ ○ ○ ○ ○ 10,000㎡   国道256号 21 下呂市フィッシングセンター水辺の館 下呂市馬瀬西村1508-1 4,000㎡ 下呂市   ○ ○ 1,000㎡ ○ 250㎡ (一)下山名丸 22 白川村防災グランド 白川村鳩谷664-14 10,800㎡ 白川村   ○ 3,000㎡   国道156号 東海北陸道 23 白川村役場 白川村鳩谷517 2,347㎡ 白川村   ○ ○ ○ 1,000㎡   国道156号 24 白川村寺尾駐車場 白川村鳩谷664-14 7,000㎡ 白川村 ○ 国道156号 東海北陸道 備考 広域活動拠点 電話 防災行政無線 その他の通信手段 有無 延べ床面積(㎡) 適用可能な使途 既に位置づけされている使途 駐車スペー (㎡) 隣接する緊急輸送 道路 緊消隊 野営可 能場所 通信手段 宿泊施設 No. 名称 所在地(住所) 面積(㎡) 管理者 避難所 指定の 有無

(25)

- 24 -

Ⅲ 物資の受援に関する計画

1 要旨 地震発生時において必要となる食料、飲料水及び生活必需品等(以下、「物資」という。) については、「岐阜県災害時食料物資支援方針(岐阜県総合備蓄計画)」による。 ○「岐阜県災害時食料物資支援方針(岐阜県総合備蓄計画)」に定める備蓄・物資調達の考 え方 <個人の備蓄が基本> ・普段から「自らの命は自ら守る」の精神で、県民一人ひとりが自分自身と家族の3日分 程度の備蓄をし、備えることとする。 <公共備蓄(市町村・県の備蓄)の「基本」である市町村の備蓄> ・大規模災害時には、流通が途絶したり、個人の備蓄だけでは必要量を満たせない場合も あり、このような状況に備えて市町村が備蓄を行う。 <広域災害時などに県により食糧物資供給の「マネジメント」を行う> ・大規模災害時などに市町村単独の物資の供給体制が不十分な場合、県が広域応援のため のマネジメントを担う。

岐阜県の物資供給の考え方

(県民、市町村、県の備蓄の役割分担)

個人備蓄(重要)

大規模地震等自然災害時の物資の確保は、 基本的に個人の備蓄を中心に対応する。

個人備蓄(重要)

大規模地震等自然災害時の物資の確保は、 基本的に個人の備蓄を中心に対応する。

3日分を目安

市町村備蓄(公共備蓄の基本)

個人の物資確保及び災害発生後の救助に必要な資機材の分散備蓄 (自主防災組織単位、小学校区単位(地域防災協働隊)等の支援を行う。

市町村備蓄(公共備蓄の基本)

個人の物資確保及び災害発生後の救助に必要な資機材の分散備蓄 (自主防災組織単位、小学校区単位(地域防災協働隊)等の支援を行う。 被害想定に基づく 各市町村の 最大避難者数の

1日分は確保

県備蓄(マネジメント)

県は、市町村の備蓄推進を支援し、発災時には災害対応が 困難となった市町村を支援する。 ①緊急に必要となる物資、資機材の流通備蓄 ②市町村や他都道府県等からの調達・広域調整

県備蓄(マネジメント)

県は、市町村の備蓄推進を支援し、発災時には災害対応が 困難となった市町村を支援する。 ①緊急に必要となる物資、資機材の流通備蓄 ②市町村や他都道府県等からの調達・広域調整

流通備蓄等

で対応

個 人 備 蓄 で 不 十 分 な 場 合 市 町 村 備 蓄 で 不 十 分 な 場 合

参照

関連したドキュメント

⑰ 要求水準書 第5 施設計画(泉区役所等に関する要求水準) 1.泉区役所等に関する基本的性 能について(4 件). No

具体的には、2018(平成 30)年 4 月に国から示された相談支援専門員が受け持つ標準件

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

遮蔽設計及び換気設計により免震重要棟内緊急時対策所及び 5 号炉原子炉建屋内緊 急時対策所の居住性については, 「実用発電用原子炉に係る重大事故等時の制御室及 び

都立赤羽商業高等学校 避難所施設利用に関する協定 都立王子特別支援学校 避難所施設利用に関する協定 都立桐ケ丘高等学校

建屋の概略平面図を図 2.1-1 に,建屋の断面図を図 2.1-2 及び図 2.1-3 に,緊急時対策所 の設置位置を図 2.1-4 に示す。.. 7 2.2

建屋の概略平面図を図 2.1-1 に,建屋の断面図を図 2.1-2 及び図 2.1-3 に,緊急時対策所 の設置位置を図 2.1-4 に示す。.. 7 2.2

7 前各項のほか、 「帯広市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を 定める条例(平成 25 年 3 月 27 日条例第