• 検索結果がありません。

( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

重 点 課 題 Ⅱ くらしの向上  5 防犯・防災・交通事故対策   1 犯罪及び交通事故の抑止 目 指 す 姿 安全・安心な治安の確立と交通社会の実現を目指しま す。

1.政策目標の進捗状況

政策目標の進捗状況 犯罪抑止総合対策を強力に推進した結果、平成21年 中の刑法犯認知件数は、15,478件で前年比で17.8% 減少し、目標を達成   (戦後のピークであった平成14年(32,017件)の    48.3%まで減少) 政策目標の進捗状況 平成21年中の交通事故死者数は、52人で前年より4 人(8.3%)増加したが、交通事故抑止総合対策を推進 した結果、10年前の約半数、ピーク時の3分の1にま で減少

2.現状分析

20.00 40.00 60.00 80.00犯罪率 刑法犯認知件数 減少率 刑法犯検挙率 重要犯罪検挙率 重要窃盗犯検挙率 ・刑法犯認知件数の対前年比の減少率(-17.8%)  が全国1位 ・刑法犯検挙率、重要犯罪検挙率及び重要窃盗犯  検挙率が全国平均を上回る水準 ・刑法犯認知件数は、平成15年以降減少傾向にある  が、昭和40年代前半の約2倍の水準 ・刑法犯検挙率は、70~80%台で推移していた昭和  60年代に比べ30ポイント以上低下

刑法犯認知件数

刑法犯認知件数

刑法犯認知件数

刑法犯認知件数

32,017 32,017 32,017 32,01728,01828,01828,01828,018 23,942 23,94223,942 23,94221,36521,36521,36521,365 18,895 18,895 18,895 18,895 18,299 18,29918,299 18,29918,83518,83518,83518,83515,47815,47815,47815,478 17,00017,00017,00017,000 0000 10,000 10,000 10,000 10,000 20,000 20,000 20,000 20,000 30,000 30,000 30,000 30,000 40,000 40,000 40,000 40,000 H14 H14 H14 H14 H15H15H15 H16H15 H16H16H16 H17H17H17H17 H18H18H18H18 H19H19 H20H19H19 H20H20H20 H21H21H21H21 ………… H25H25H25H25 (件)

交通事故死者数

交通事故死者数

交通事故死者数

交通事故死者数

73 73 73 73 71717171 65656565 48 48 48 48 56565656 87 87 87 87 66 6666 66 60606060 52 5252 52 0000 20 20 20 20 40 40 40 40 60 60 60 60 80 80 80 80 100 100 100 100 H14 H14 H14 H14 H15H15H15H15 H16H16H16H16 H17H17H17 H18H17 H18H18H18 H19H19 H20H19H19 H20H20H20 H21H21H21H21 ………… H22H22H22H22 限りなくゼロ に近づける 刑法犯認知件数等の推移(S40~) 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 S40 S42 S47 S52 S57 S62 H4 H9 H14 H19 H21 (件) (%) 0 20 40 60 80 100 認知件数 検挙件数 約 約 約 約222倍2倍倍倍 検挙率 30 3030 30ホホホポ゚゚゚イントイントイントイント以上低下以上低下以上低下以上低下 警察活動等 警察活動等 警察活動等 警察活動等にににに関関関関するするするする県民県民の県民県民のの意識調査結果の意識調査結果意識調査結果((((平成意識調査結果 平成平成平成21年年年年)))) ~ ~ ~ ~治安治安治安に治安にに対に対する対対するする意識する意識意識~意識~~~ 良くなった 悪くなった 変わらない 無回答 8.3% 34.6 34.6 34.6 34.6%%%% 55.455.455.455.4%%%% 1.7% 90.0 90.090.0 90.0%%%% 14 14 14 14位位位位 43.0%【32.0%】 H21 H21 H21 H21年年年年 全国 全国全国 全国とのとのとのとの比較分析比較分析比較分析比較分析 -17.8%【-6.3%】 1 1 1 1位位位位 29 29 29 29位位位位 23 23 23 23位位位位 11.02件【13.34件】 70.1%【60.5%】 54.7%【50.9%】 25 25 25 25位位位位  治安維持の重要度は高い 居住地の体感治安について「悪くなった」「変わらない」と感じている県民の割合が、90.0%と高い 【 】内は全国平均値 警察本部警務課調べ 警察本部警務課調べ 警察本部警務課調べ 警察本部警務課調べ 平成 平成平成 平成22222222年度年度年度年度   県民 県民県民アンケート県民アンケートアンケートアンケート 2 2.5 3 3.5 4 4 4.5 5 平均(2.88) 治安の維持 重要度 満 足 度 平均(4.01) (人)

(2)

ニーズが低いもの 強み 弱み 【街頭警察活動の強化と自主防犯活動の促進等】 ここ数年減少傾向にある刑法犯認知件数は、年間1万件前後 で推移していた昭和40年代の2倍前後の水準 【重要犯罪等の徹底検挙】 ・刑法犯検挙率は、70~80%台で推移していた昭和60年代に 比べ、30ポイント以上低下 ・被疑者の逃走時における自動車利用率が増加傾向 ・犯罪が広域化、スピード化、複雑・多様化 【子どもを犯罪の被害者にも加害者にもさせない対策の推進】 子どもに不安を与える事案の届出件数が高水準で推移 【高齢歩行者、自転車利用者を重点とした交通安全対策の推 進・交通環境の整備】 ・交通事故死者数に占める高齢者の割合が、他の年齢層に比 べて非常に高い ・平成21年中における人身事故件数及び負傷者数は、対前年 比でいずれも増加 ・人身事故件数に占める自転車事故件数の割合が依然として 高水準 ・老朽化に伴う更新対象の信号灯器及び信号柱の増加 (平成21年度末更新対象数:信号灯器~6,666灯、信号柱~2,340本) ニーズが高いもの 【街頭警察活動の強化と自主防犯活動の促進等】 ・刑法犯認知件数は、平成15年以降減少傾向を示 し、平成21年中の件数は、戦後のピークであった平成 14年(32,017件)の48.3%まで減少 ・刑法犯認知件数の対前年比の減少率が、全国1位 【高齢歩行者、自転車利用者を重点とした交通安全 対策の推進・運転者対策の推進】 平成21年中における10万人当たりの人身事故件数は 508件(全国平均595件)で、全国上位 【街頭警察活動の強化と自主防犯活動の促進等・重 要犯罪等の徹底検挙・子どもを犯罪の被害者にも加 害者にもさせない対策の推進】 ・犯罪防止や治安の維持に関するニーズが高い ・居住地の体感治安について、「悪くなった」、「変わら ない」と感じている県民の割合が、90.0%と高い 【高齢歩行者、自転車利用者を重点とした交通安全 対策の推進・運転者対策の推進・交通環境の整備】 ・交通安全に関するニーズが高い ・県内の交通情勢について、「悪くなった」、「変わらな い」と感じている県民の割合が、61.5%と高い 交通事故の推移(S40~) 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 S40 S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H21 (件/人) (人) 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 人身事故件数 負傷者数 約 約約 約2222倍倍倍倍 死者数 人身事故件数及び負傷者数は、平成14年以降減 少傾向にあるが、昭和50年代前半の約2倍の水準 警察活動等 警察活動等 警察活動等 警察活動等にににに関関関する関するするする県民県民の県民県民ののの意識調査結果意識調査結果意識調査結果意識調査結果((((平成平成平成平成21年年年))))年 ~ ~ ~ ~県内県内県内県内ののの交通事故情勢の交通事故情勢交通事故情勢~交通事故情勢~~~ 良くなった 悪くなった 変わらない 分からない 無回答 12.5% 18.5 18.518.5 18.5%%%% 43.043.043.043.0%%%% 7.6% 61.5 61.5 61.5 61.5%%%% 18.4% 県内の交通事故情勢について「悪くなった」「変わら ない」と感じている県民の割合が、61.5%と高い 年齢層別に見た人口構成率と死者構成率の比較【H21中】 0 5 10 15 20 25 30 35 (%) 人口構成率 死者構成率 人口構成率 14.4 9.8 5.6 13.8 12.5 14.1 7.5 16.5 5.6 死者構成率 4.2 6.3 4.2 10.4 8.3 12.5 4.2 31.3 18.8 15歳以下 16~24歳 25~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65~79歳 80歳以上 高齢者が他の年齢層に 比べて非常に高い。 平成21年中の交通事故死者数に占める高齢者の割 合が、他の年齢層に比べて非常に高い 20.00 40.00 60.00 80.00 10万人あたりの 人身事故件数 人身事故件数 の増加率 死者数に占める 高齢者の割合 46 46 46 46位位位位 4.0%【-3.8%】 H21 H21 H21 H21年年年年 全 全全 全 国 国国 国 と と と と の のの の 比 比比 比 較 較較 較 分 分分 分 析 析析 析 15 15 15 15位位位位 13 13 13 13位位位位 508件【595件】 46.2%【49.9%】  人身事故件数の増加率が全国ワースト2位 【 】内は全国平均値 警察本部警務課調べ 警察本部警務課調べ 警察本部警務課調べ

(3)

128 【高齢歩行者、自転車利用者を重点とした交通安全対策に関する取組・運転者対策に関する取組】 【運転者対策に関する取組】 信号灯器の視認性を向上させるため、灯器をLED化 交通安全教室の実施回数(回/年) 2,296 交番・駐在所の老朽化等に伴い整備を実施 【交通環境の整備に関する取組】 交番・駐在所の整備 【その他の取組】 (公共事業)   平成15年以降減少傾向にあった刑法犯認知件数 は、平成20年に増加に転じたが、平成21年は前年対 比で17.8%減少しており、街頭活動の強化と自主防犯 活動の促進等による犯罪抑止総合対策の成果がみ られる。 防犯講習会の実施回数(回/年) 【自主防犯活動の促進等に関する取組・子どもを犯罪の被害者にも加害者にもさせないための取組】取組指標等

3.平成21年度の取組成果の評価

平成20年度 平成21年度 1.犯罪及び交通事故の抑止 施策成果の進捗状況   死者数は前年を4人上回ったものの、過去最高の 156人を記録した昭和45年の3分の1にまで減少して おり、交通安全教育、交通指導取締及び交通環境の 整備等の成果がみられる。 施策成果の進捗状況 1,239 1,440 1,066 平成19年度 【街頭警察活動に関する取組】 地域における防犯パトロールにより、子どもの見守り活動をはじめとした防犯活動を実施 防犯に関する意識の高揚及び知識の普及を目的として、防犯講習を実施 青色防犯パトロール団体数(団体/年度) 187 197 206 2,525 交番勤務員が不在時に、各種相談の受理等警察官の補完的業務を行い、住民の要望に応える。 1,960 高齢者、女性、小中高生等各階層ごとにきめ細かな交通安全教室を実施 2,373 交番相談員1人当たりの相談等の取扱件数(件/年) 1,815 2,654 自転車交通安全教室の実施回数(回/年) 152 194 257 信号灯器のLED化率(%) 21.8 26.5 30.4 自転車利用者に対し、実技指導等を含めた交通安全教育を実施 - - 指定罪種の交通指導取締件数(件/年) 35,187 31,019 突発重要犯罪等に的確に対応するため、ヘリTV映像を活用 - - 2 0 - 16 33,557 無免許運転、飲酒運転等の重大事故に直結する悪質、危険な交通違反に対する取締りを実施 突発重要犯罪等に対するヘリTV映像の活用(回/年) 警察官の増員により治安基盤を強化 警察官の増員(人/年度)

これまでの成果

刑法犯認知件数の推移 10000 12000 14000 16000 18000 20000 (件) 刑法犯認知件数 18299 18835 15478 H19 H20 H21 交通事故死者数の推移 0 20 40 60 80 (人) 交通事故死者数 60 48 52 H19 H20 H21 ・平成21年中の刑法犯認知件数は15,478件で、対前年比で17.8%減少 ・平成21年中の交通事故死者数、人身事故件数及び負傷者数はいずれも前年を上回ったが、死者数は過去最高 の156人を記録した昭和45年の3分の1にまで減少

これまでの成果

警察本部警務課調べ 警察本部警務課調べ

(4)

<  <  <  < 弱弱弱弱   み みみみ>>>> 【街頭警察活動の強化と自主防犯 活動の促進等】 ここ数年減少傾向にある刑法犯認 知件数は、年間1万件前後で推移 していた昭和40年代の2倍前後の 水準 【重要犯罪等の徹底検挙】 ・刑法犯検挙率は、70~80%台で 推移していた昭和60年代に比べ、 30ポイント以上低下 ・被疑者の逃走時における自動車 利用率が増加傾向 ・犯罪が広域化、スピード化、複 雑・多様化 【子どもを犯罪の被害者にも加害 者にもさせない対策の推進】 子どもに不安を与える事案の届出 件数が高水準で推移 【高齢歩行者、自転車利用者を重 点とした交通安全対策の推進・運 転者対策の推進・交通環境の整 備】 ・交通事故死者数に占める高齢者 の割合が、他の年齢層に比べて 非常に高い ・平成21年中における人身事故件 数及び負傷者数は、対前年比でい ずれも増加 ・人身事故件数に占める自転車事 故件数の割合が依然として高水準 ・老朽化に伴う更新対象の信号灯 器及び信号柱の増加 <  <  <  < 強強強強   み みみみ > > > > 【街頭警察活動の強化と自主防犯 活動の促進等】 ・刑法犯認知件数は、平成15年以 降減少傾向を示し、平成21年中の 件数は、戦後のピークであった平 成14年(32,017件)の48.3%まで減 少 ・刑法犯認知件数の対前年比の 減少率が、全国1位 【高齢歩行者、自転車利用者を重 点とした交通安全対策の推進・運 転者対策の推進】 平成21年中における10万人当たり の人身事故件数は508件(全国平 均595件)で、全国上位 < < < <取組成果取組成果取組成果の取組成果ののの評価評価評価>評価>>> ・平成15年以降減少傾向にあった刑 法犯認知件数は、平成20年に増加に 転じたが、平成21年は前年対比で 17.8%減少しており、街頭活動の強 化と自主防犯活動の促進等による犯 罪抑止総合対策の成果がみられる ・死者数は前年を4人上回ったもの の、過去最高の156人を記録した昭 和45年の3分の1にまで減少してお り、交通安全教育、交通指導取締及 び交通環境の整備の成果がみられる < < < <政策目標政策目標政策目標の政策目標ののの進捗状況進捗状況進捗状況>進捗状況>>> ・犯罪抑止総合対策を強力に推進し た結果、平成21年中の刑法犯認知件 数は、15,478件で前年比で17.8%減 少し、目標を達成(戦後のピークで あった平成14年の48.3%まで減少) ・平成21年中の交通事故死者数は、 52人で前年より4人(8.3%)増加した が、交通事故抑止総合対策を推進し た結果、10年前の約半数、ピーク時 の3分の1にまで減少 ≪ ≪ ≪ ≪取組取組取組を取組ををを見直見直す見直見直すすす課題課題課題課題≫≫≫≫

4.平成23年度に向けた課題の明確化

< < < <ニーズニーズニーズがニーズががが高高高高いものいものいもの>いもの>>> 【街頭警察活動の強化と自主防犯活 動の促進等・重要犯罪等の徹底検 挙・子どもを犯罪の被害者にも加害 者にもさせない対策の推進】 ・犯罪防止や治安の維持に関する ニーズが高い ・居住地の体感治安について、「悪く なった」、「変わらない」と感じている 県民の割合が、90.0%と高い 【高齢歩行者、自転車利用者を重点 とした交通安全対策の推進・運転者 対策の推進・交通環境の整備】 ・交通安全に関するニーズが高い ・県内の交通情勢について、「悪く なった」、「変わらない」と感じている 県民の割合が、61.5%と高い ≪ ≪ ≪ ≪取組取組取組を取組ををを維持維持する維持維持するするする課題課題課題課題≫≫≫≫ ・運転者対策の推進 ・交通環境の整備 ≪ ≪ ≪ ≪積極的積極的積極的に積極的ににに取取取取りり組りり組組む組むむむ課題課題課題≫課題≫≫≫ ・街頭警察活動の強化と自主防犯 活動の促進等 ・子どもを犯罪の被害者にも加害 者にもさせない対策の推進 ・重要犯罪等の徹底検挙 ・高齢歩行者、自転車利用者を重 点とした交通安全対策の推進 < < < <ニーズニーズがニーズニーズががが低低低いもの低いものいもの>いもの>>> ≪≪取組≪≪取組取組を取組ををを縮小縮小する縮小縮小するするする課題課題課題課題≫≫≫≫ 積極的推進 積極的推進

(5)

5.それぞれの課題についての今後の取組方針

高齢歩行者、自転車利用者を重点とした交通安全対 策の推進 高齢歩行教育システム、自転車シミュレータの活用による参加・体験・実践型の交通安全教育の推進 重要犯罪等の徹底検挙 各種捜査支援システムの有効活用等による重要犯罪への迅速・的確な対応と侵入窃盗犯の検挙及び被害回復の推 進 罪種別防犯教室の開催、防犯アドバイザーによる防犯指 導、スクールサポーターによる非行被害防止や立ち直り支 援等の推進 積極的に取り組む課題 取組を維持する課題 今後の取組方針 運転者対策の推進 ・飲酒運転をはじめとする交通事故に直結する悪質・危険・ 迷惑性の高い違反に重点指向した交通指導取締りの強化 ・高齢運転者標識表示車両に対する優先駐車スペースの 拡充等高齢運転者支援対策の推進 子どもを犯罪の被害者にも加害者にもさせない対策 の推進 街頭警察活動の強化と自主防犯活動の促進等 交通環境の整備 ・職務質問等による犯罪検挙活動の強化及び不審者、防 犯情報等の発信、自主防犯活動に対する支援等の実施 ・重層的な防犯ネットワークの整備及び社会の規範意識の 向上と絆の強化に向けた取組の推進 ・歩行者、自転車が安心して通行でき、ドライバーにわかり やすい交通安全施設整備の推進(特に、交通安全施設の 老朽化に伴う更新を進める) ・「奈良県みんなでつくる交通安全対策プラン」、「奈良県み んなでつくる渋滞解消プラン」等に基づき、道路管理者と警 察本部が連携して、効率的・効果的な交通対策を推進 今後の取組方針

(6)

参照

関連したドキュメント

交通事故死者数の推移

特定工事の元請業者及び自主施工者に加え、下請負人についても、新法第 18 条の 20 に基づく作業基準遵守義務及び新法第 18 条の

開催数 開 催 日 相談者数(対応した専門職種・人数) 対応法人・場 所 第1回 4月24日 相談者 1 人(法律職1人、福祉職 1 人)

分だけ自動車の安全設計についても厳格性︑確実性の追究と実用化が進んでいる︒車対人の事故では︑衝突すれば当

前掲 11‑1 表に候補者への言及行数の全言及行数に対する割合 ( 1 0 0 分 率)が掲載されている。

就職・離職の状況については、企業への一般就労の就職者数減、離職者増(表 1参照)及び、就労継続支援 A 型事業所の利用に至る利用者が増えました。 (2015 年度 35

●「安全衛生協議組織」については、当社及び元方事業者約40社による安全推

通所の生活介護事業(兵庫)の営業日数は256日で利用契約者数は55人であっ た。年間延べ利用者数は5 ,069人で利用率は99