• 検索結果がありません。

1)測定器の仕様

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "1)測定器の仕様 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

簡易かぶり厚測定器の開発

西松建設(株) 正会員 ○杵築 秀征 原田 耕司 椎名 貴快

1.はじめに

鉄筋コンクリート構造物においてかぶりの目的は,飛来塩分な どの外来劣化因子から鉄筋を保護することである.このため,所 定のかぶり厚を確保することは,鉄筋コンクリート構造物の耐久 性を得る上できわめて重要である.

近年,一部工事ではコンクリート打設後,非破壊試験によるか ぶり厚の確認を義務化するケースもある.非破壊試験では,電磁 誘導法や電磁波反射法といった試験方法を用いることが一般的 である.しかし,コンクリート打設後の非破壊試験によって不具 合が発見されても,かぶり厚を修正することは困難であり,工期 の遅延やコストの増大をもたらす.そのため,コンクリート打設 前にかぶり厚を確認することが重要となる.

現状での打設前のかぶり厚検査には,打継ぎ部や型枠天端付近 の手が届く範囲での確認や所定の径の球をかぶり部に挿入する 方法がある.後者の方法では,ある程度深い箇所の検査もできる が,かぶり厚の具体的な数値は得られない.

そこで著者らは,コンクリート打設前に,ある程度の深さまで 打設箇所のかぶり厚の具体的数値を簡易に確認できる簡易かぶ り厚測定器(以下,測定器と呼ぶ)を開発した.本論では,測定 器の概要および測定精度などについて説明する.

2.測定器の概要

1)測定器の仕様

測定器の全景を写真-1に,仕様を表-1に示す.測定器の材 質は,測定時の安定性などを考慮してスチールとした.また,長 さは,現場において

1

人で持ち運べるように

2.0m

とし,かぶり 厚の測定可能範囲は

50mm~155mm

とした.

2)測定方法

測定部を閉じた状態(写真-2(a))で,測定する深度まで型 枠に沿って本体を降ろす.本体が型枠に接している状態で手元の レバーを上方に引くと,下方の測定部が開いて鉄筋に接触し(写 真-2(b)),連動した手元の目盛り部に数値が表示される.目盛 り部にはピークホルダー付いており,レバーを戻しても測定した 最大値を確認できる.さらに,測定部に対して直行方向のアタッ チメントを取付けることで,水平方向の鉄筋だけでなく,鉛直方 向の鉄筋のかぶり厚を測定することも可能である.写真-3には,

壁上構造物での測定状況を示す.

キーワード かぶり,測定,非破壊試験,コンクリート打設

連絡先 〒105-8401 東京都港区虎ノ門 1-20-10 西松建設㈱ TEL.03-3502-0268

写真-1 測定器全景 表-1 測定器の仕様

写真-3 測定状況

(a)閉じた状態 (b)開いた状態 写真-2 測定部開閉の状態

2.0m

測定可能範囲

50mm~155mm

測定部

レバー 目盛り部

測定可能 範囲

材 質

長 さ

スチール

50~155mm 2.0m 土木学会第65回年次学術講演会(平成22年9月)

‑1025‑

Ⅵ‑513

(2)

3.性能確認試験

1)かぶり厚の測定可能範囲

測定器では,測定部の開閉量と手元の目盛りに表示される 数値は一対一とならない.これは,測定部の開閉機構に角度 の要素(弧の要素)が含まれるのに対して,目盛り部は内蔵 された棒鋼の上下方向の移動になるためである.そこで,写 真-4 に示す

2

枚のアクリル板を設置した校正器を用いて,

可動側のアクリル板を

35mm

幅から

5mm

間隔で

155mm

幅 まで移動し,測定可能範囲を確認した.

図-1は,アクリル板の設定幅と測定値の関係であり,実線 は近似曲線を示している.図-1より,アクリル板の設定幅が

35~45mm

の範囲(黒点)では,測定部が均等に開くより先

に先端部分がアクリル板に接触するため,測定値のバラツキ が大きくなった.以上より,測定器の測定可能範囲は

50~

155mm

であることを確認した.

2)測定精度

測定上の誤差には,主に「測定者による誤差」と「測定器 による誤差」の

2

つの要因がある.前者は,目盛りの読み方 などによって生じ,後者は測定器の連結部の緩みなどに起因

するものである.そこで,測定精度を把握するため,同条件の下,複 数の測定者による測定試験をおこなった.

図-2および図-3は,それぞれ鉛直方向および水平方向鉄筋を想定 した場合の,アクリル板の設定幅と測定値の関係を示している.それ ぞれの図から,いずれの測定方法でも最大測定誤差は約±4mmであっ た.なお,図-2および図-3の測定値は,図-1の近似曲線の校正式 により実かぶり厚に換算した値である.

各機関が公表している,コンクリート打設後の非破壊試験測定器に よるかぶり厚測定時の許容誤差一覧を表-2 に示す.いずれにおいて も許容誤差は±5mmであり,測定器の測定誤差は許容誤差範囲内とい える.

4.まとめ

① 測定器の測定可能範囲は

50mm~155mm

であることを確認した.

② 測定器の精度は最大測定誤差約±4mm であり,非破壊試験による 許容誤差範囲内であった.

最後に,施工中の現場で測定器を試験的に採用し,十分な性能を有 していることを確認している.今後は,現場での実績を積み,材質や 形状などを検討して改良を重ねていく予定である.

参考資料

1) 「非破壊試験によるコンクリート構造物中の配筋状態及びか ぶり測定要領(案)」:国土交通省大臣官房技術調査課,2009 年

3

2) 「コンクリート標準示方書 施工編」:土木学会,2007年制定 3) 「コンクリート中の配筋検査に使用する装置についての規格

(案)」:社団法人 日本非破壊検査工業会,2008年

9

写真-4 校正器

図-1 アクリル板の設定幅と測定値の関係

表-2 非破壊検査におけるかぶり厚測定の許容誤差 図-2 アクリル板の設定幅と測定値の関係

(鉛直方向での測定)

図-3 アクリル板の設定幅と測定値の関係

(水平方向での測定)

出典名

2008年度 2007年度 出典年度

±5mm 国土交通省 要領(案) 2009年度 ±5mm 日本非破壊検査工業会

±5mm コンクリート標準示方書

許容誤差

2) 1)

3)

定規 可動アクリル板 (鉄筋を想定)

40 60 80 100 120 140 160

40 60 80 100 120 140 160 アクリル板の設定幅(mm)

定値(mm)

40 60 80 100 120 140 160

40 60 80 100 120 140 160 アクリル板の設定幅(mm)

測定値(mm)

0 20 40 60 80 100 120 140 160

0 20 40 60 80 100 120 140 160

測定値(カウンタ値)(mm)

アクの設定幅(mm)

35mm~155mm まで可働 固定アクリル板 (型枠を想定)

土木学会第65回年次学術講演会(平成22年9月)

‑1026‑

Ⅵ‑513

参照

関連したドキュメント

内の差であった場合,同じ観測点であると見なした.ま た例外として観測点の観測期間の都合上,九州の六角川

ニューロンの内部状態が調和振動子の運動方程式に従って変化し,ニューロン同士が カオス的な力で相互作用するニューラルネットワークを

状態観察 亜鉛粒子の状態確認 過膜厚の影響 塗膜厚 (総膜厚、無機ジンク厚) 温度測定 鋼材温度の影響 無機ジンク内の劣化因子の存在

試験体は M22 ボルトを 2×2 配列した 2 面摩擦接合の部分 モデルとし,表-2 に示す 4 タイプを両試験で共用する.名 称の A,B

として表記している。 IR スペクトルデータは JASCO FT/IR-8300 によって測 定したものを記載している。融点 (mp) は Yamato capillary melting point

2.解析モデルの設定 検討に用いた数値解析モデルとして,図 2 に示 す幅 150m,長さ 120m,深さ 30m の円弧状のすべり面を有するモデルを想 定した.アンカー工はモデル下方に

の通過時刻、車頭時間、感知時間)を収集した。そし て、これらのデータから試験車通過時刻を含む 10 分間 の交通量 Q、 平均車頭時間 H、 車頭時間の標準偏差

値だった。 ①