• 検索結果がありません。

2) 抄読会への参加 発表 4) 優良歯科医講習会に参加 1 本会 ( 月 1 回開催 ) に参加し 歯学日本歯科放射線学会教育委員会主催領域の知識や情報を獲得するとともエックス線優良歯科医講習会に参加に 論文作成法について学ぶ し 撮影原理 解剖 診断の基礎を学 2 発表経験を通して プロダクトの

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2) 抄読会への参加 発表 4) 優良歯科医講習会に参加 1 本会 ( 月 1 回開催 ) に参加し 歯学日本歯科放射線学会教育委員会主催領域の知識や情報を獲得するとともエックス線優良歯科医講習会に参加に 論文作成法について学ぶ し 撮影原理 解剖 診断の基礎を学 2 発表経験を通して プロダクトの"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

歯科放射線学講座

入局後 臨床専門専修科生・レジデント 臨床技能の研修内容 1)画像検査の実践 (口内法、パノラ マエックス線検査) 放射線科外来での画像検査の補助を 行い、撮影技術を習得する。 2)放射線科外来での臨床画像診断レ ポート作成 (口内法、パノラマ、CBC T) 臨床画像診断レポート作成を指導教員 のもとで行い、画像診断法を学ぶ。 3)症例検討会(週1回開催)への参加 臨床症例を用いた画像診断法を学ぶ。 知識の研修内容 1)歯科放射線学座学学生座学講義の 受講 2)抄読会への参加 ①本会(月1回開催)に参加し、歯学領 域の知識や情報を獲得するとともに、 論文作成法について学ぶ。 ②発表経験を通して、プロダクトの作成 能力、発表のテクニックを学ぶ。 3)日本歯科放射線学会登録・参加 歯科放射線学会およびその関連学会 への参加を通して、歯科放射線領域の 時事を把握する。 プログラムの特色 歯科放射線学は近年は画像診断学と呼ばれ、臨床家として歯・歯周組織から顎顔面・頸 部、場合によっては全身を対象とした病気の診断に携わります。また、核医学、放射線生 物・防護、放射線治療などの専門分野のプロフェッショナルとしての発展も可能です。さらに 画像診断を通じ、様々な分野と共同で臨床や研究を行います。こうして数多くの認定医、専 門医そして指導医取得へのステップアップが期待できます。 1年目 プログラム修了時に資格要件 を満たす学会認定医等の名称 日本歯科放射線学会認定医、専門医、指導医、日本顎関節学 会認定医、専門医 PET核医学歯科認定医、口腔放射線腫瘍認定医 プログラムの内容 大学院生 臨床技能の研修内容 1)画像検査補助 (口内法、パノラマ エックス線検査、CBCT検査) 放射線 科外来での画像検査の補助を行い、 撮影技術を習得する。 2)放射線科外来での臨床画像診断 レポート作成 (口内法、パノラマ、C BCT) 臨床画像診断レポート作成を指導教 員のもとで行い、画像診断の行程を 学ぶ。 3)症例検討会(週1回開催)への参 加 臨床症例を用いた画像診断法を学 ぶ。 4)関東フィルムカンファレンスへの 参加 関東圏各歯科大学・歯学部歯科放射 線study groupによるフィルムカンファ レンス(二月に1回開催)に参加し、他 施設と交流のもと画像診断法の違い を習得する。 知識の研修内容 1)歯科放射線学座学学生座学講義 の受講 プログラム責任者名 後藤多津子 講座名 歯科放射線学 主任教授 後藤多津子

(2)

歯科放射線学講座

4)優良歯科医講習会に参加 日本歯科放射線学会教育委員会主催 エックス線優良歯科医講習会に参加 し、撮影原理、解剖、診断の基礎を学 ぶ 〈パノラマ研修)。 臨床技能の研修内容 1)画像検査の実践の継続 (口内法、 パノラマエックス線検査) 放射線科外来での画像検査の補助を 行い、撮影技術を習得する。 2)放射線科外来での臨床画像診断レ ポート作成継続 (パノラマ、CT、CBC T) 臨床画像診断レポート作成を指導教員 のもとで行い、画像診断法を学ぶ。 3)症例検討会(週1回開催)への参加 継続 臨床症例を用いた画像診断法を学ぶ。 知識の研修内容 1)抄読会への参加、発表 2)日本歯科放射線学会登録・参加継 続 3)優良歯科医講習会に参加継続 日本歯科放射線学会教育委員会主催 エックス線優良歯科医講習会に参加 し、撮影原理、解剖、診断の基礎を学 ぶ 〈CBCT研修)。 臨床技能の研修内容 1)画像検査補助(口外法、CT検査) と実施(口内法、パノラマエックス線 検査) ①放射線科外来での画像検査の補 助を行い、撮影技術を習得する。 ②研修医の指導を視野に入れ口内 法、パノラマエックス線撮影を実践す る。 2) 放射線科外来での臨床画像診断 レポート作成継続 (口外法、CT) ①臨床画像診断レポート作成を指導 教員のもとで行い、画像診断の行程 を学ぶ。 ②認定医受験資格獲得のための最 低症例数の半分以上に達しているこ とを指導責任者と確認する。 3)症例検討会(週1回開催)への参 加継続および発表 ①臨床症例を選択し画像診断プロセ スを発表する。 ②担当医の採り上げる旬な症例につ いて、議論ができるよう学習する。 ③発表経験を通して、臨床症例につ いてのプロダクトの作成能力、発表の テクニックを学ぶ。 1年目 2)抄読会への参加、発表 ①本会(月1回開催)に参加し、歯学 領域の知識や情報を獲得するととも に、論文作成法について学ぶ。 ②発表経験を通して、プロダクトの作 成能力、発表のテクニックを学ぶ。 ③研究テーマを模索する。 3)腫瘍カンファレンスへの参加 口腔外科との合同腫瘍カンファレンス (週1回開催)に参加し、口腔外科サ イドの画像診断へのニーズ、接点を 知る。 4)臨床病理学講座での定期的な研 修 臨床画像の特異的な所見と病態発 生(病理組織像)とを関連づける能力 を涵養する。 5)学会登録・参加 ①歯科放射線学会およびその関連 学会への参加を通して、歯科放射線 領域の時事を把握する。 ②研究テーマを模索する。 2年目

(3)

歯科放射線学講座

臨床技能の研修内容 1)画像検査の実践の継続 (口内法、 パノラマエックス線検査) 放射線科外来での画像検査の補助を 行い、撮影技術を習得する。 2)放射線科外来での臨床画像診断レ ポート作成継続 (パノラマ、CT、CBC T) 臨床画像診断レポート作成を指導教員 のもとで行い、画像診断法を学ぶ。 3)症例検討会(週1回開催)への参加 継続 臨床症例を用いた画像診断法を学ぶ。 知識の研修内容 1)抄読会への参加、発表 2)日本歯科放射線学会登録・参加お よび症例発表 3)優良歯科医講習会に参加継続 日本歯科放射線学会教育委員会主催 エックス線優良歯科医講習会に参加 し、撮影原理、解剖、診断の基礎を学 ぶ 〈超音波研修)。 4)認定医受験資格の獲得 画像診断レポートの最低症例数、筆頭 論文、筆頭学会発表の件数など学会 規定の受験資格基準を見据えてクリア する。 3年目 臨床技能の研修内容 1)画像検査補助(MR、超音波検査) と実施(口外法、CT検査) ①放射線科外来での画像検査の補 助を行い、撮影技術を習得する。 ②研修医の指導を視野に入れ口外 法、CT検査を実践する。 2) 放射線科外来での臨床画像診断 レポート作成継続 (MR、超音波検 査) ①臨床画像診断レポート作成を指導 教員のもとで行い、画像診断の行程 を学ぶ。 ②認定医受験資格獲得のための最 低症例数の半分以上に達しているこ とを指導責任者と確認する。 3)症例検討会(週1回開催)への参 加、発表の継続 4)関東フィルムカンファレンスへの 参加、発表の継続 知識の研修内容 1)学生に対する臨床講義の実践 ①臨床実習において講義を実践させ る。 2)抄読会への参加、発表の継続 3)腫瘍カンファレンスへの参加、発 表の継続 2年目 4)関東フィルムカンファレンスへの 参加継続および発表 難易度の高い臨床症例を選択し、他 施設と画像診断を中心とした議論を し、診断能力向上を図る。 知識の研修内容 1)臨床講義の受講 臨床放射線学を体系的に理解する。 2)抄読会への参加、発表継続 3)腫瘍カンファレンスへの参加継続 および発表 4)リサーチカンファレンスの開催 ①2か月に1度、リサーチカンファレン スを開催し、(学位)論文に関する研 究の進捗状態を発表する。 ②研究内容の問題点を検証し、研究 の次のステップを確認する。 5)学会参加の継続および発表 ①研究成果を口頭発表する(年1回 以上)。

(4)

歯科放射線学講座

4年目 臨床技能の研修内容 1)画像検査の実践の継続 (口内法、 パノラマエックス線検査) 放射線科外来での画像検査の補助を 行い、撮影技術を習得する。 2)放射線科外来での臨床画像診断レ ポート作成継続 (パノラマ、CT、CBC T、MRI) 臨床画像診断レポート作成を指導教員 のもとで行い、画像診断法を学ぶ。 3)症例検討会(週1回開催)への参加 継続 臨床症例を用いた画像診断法を学ぶ。 知識の研修内容 1)抄読会への参加、発表 2)日本歯科放射線学会登録・参加お よび症例発表 3)優良歯科医講習会に参加継続 日本歯科放射線学会教育委員会主催 エックス線優良歯科医講習会に参加 し、撮影原理、解剖、診断の基礎を学 ぶ 〈MRI研修)。 エックス線優良歯科医認定試験受験、 認定証交付〈臨床専門専修科生) 日本歯科放射線学会認定医試験の受 験〈レジデント) 4)学会参加の継続および発表 ①研究成果を口頭発表する(年1回 以上)。 5)リサーチカンファレンスでの成果 発表 研究成果の最終チェック 6)論文の作成、投稿 論文作成開始(国際誌を視野に入れ た英語論文作成にとりかかる。 7)認定医受験資格の獲得 画像診断レポートの最低症例数、筆 頭論文、筆頭学会発表の件数など学 会規定の受験資格基準をクリアす る。 3年目 臨床技能の研修内容 1)画像検査、診断の実践(CT,MR、 超音波検査) 2)症例検討会(週1回開催)への参 加、発表の継続 3)関東フィルムカンファレンスへの 参加、発表の継続 知識の研修内容 1)臨床講義の実践継続 2)抄読会への参加、発表の継続 3)腫瘍カンファレンスへの参加、発 表の継続 4)専門学会における研究成果の最 終発表 国際学会での発表を視野に入れる。 学位論文の完成 (学位審査、学位 取得) 日本歯科放射線学会認定医試験の 受験 認定医資格獲得

(5)

歯科放射線学講座

5年目 日本歯科放射線学会認定医資格獲得 の準備、受験〈臨床専門専修科生) 日本歯科放射線学会専門医資格獲得 の準備(レジデント) 6年目以降 日本歯科放射線学会専門医資格獲得 のための単位取得継続 日本顎関節学会 指導医:後藤多津子、音成実佳 臨床技能・知識の研修内容 1)放射線学専門分野の確立を目指 した研修 ①関連医学部付属病院放射線診断 部でadvanced imagingを経験し、知識 の習得を行う。 ②関連施設で核医学検査技術、診断 を経験し、知識の習得を行う。 ③関連施設で放射線治療技術を経 験し、知識の習得を行う。 ④関連施設で放射線防護、放射線影 響、放射線生物の学問体系を経験 し、知識の習得を行う。 (東京歯科大学市川病院、慶應義塾 大学医学部、放射線医学総合研究 所、足利日赤病院、都立広尾病院な ど) 2)日本歯科放射線学会専門医資格 獲得のための準備 歯科放射線学専門医の受験資格が 得られるよう、画像診断レポート、学 会参加、論文作成を意識する。 臨床技能・知識の研修内容 1)日本歯科放射線学会専門医資格 獲得のための単位取得、受験、資格 獲得 学会参加発表 研究論文作成など 2)日本歯科放射線学会指導医資格 獲得のための準備 学会参加発表 研究論文作成など 3)その他の専門資格獲得のための 準備 ①日本顎関節学会認定医 ②口腔放射線腫瘍認定医 ③PET核医学歯科認定医 ④放射線取扱責任者 ●本務教員で認定医等の有資格者  (指導医・専門医・認定医等の複数の資格の場合には最上位の資格のみを記載) 日本歯科放射線学会 指導医:後藤多津子、和光 衛、音成実佳 専門医:佐藤晶子 認定医:小泉伸秀、佐々木秀憲、井本研一

参照

関連したドキュメント

経済学類は「 経済学特別講義Ⅰ」 ( 石川 県,いしかわ学生定着推進協議会との共

[r]

調査の概要 1.調査の目的

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

女子の STEM 教育参加に否定的に影響し、女子は、継続して STEM

(4) 現地参加者からの質問は、従来通り講演会場内設置のマイクを使用した音声による質問となり ます。WEB 参加者からの質問は、Zoom

B001-2

健学科の基礎を築いた。医療短大部の4年制 大学への昇格は文部省の方針により,医学部