• 検索結果がありません。

資料5 児童福祉専門分科会(子ども・子育て会議)の審議事項について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "資料5 児童福祉専門分科会(子ども・子育て会議)の審議事項について"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

児童福祉専門分科会(子ども・子育て会議)における審議事項について

○ 平成 27 年度から本格施行となる「子ども・子育て支援新制度」に向けて、本分科会において次の内容について審議を行う予定である。 ○ ここで示す審議事項、開催時期・回数等は、審議状況や国の動向等に応じて変更となる可能性がある。

区分 1 子ども・子育て支援事業計画(事業計画) 策定に関すること

2 各種施設等の認可基準及び給付対象施設

等の確認基準に関すること 3 母子保健計画に関すること 4 幼児教育のあり方に関すること

目的

地域の子ども・子育てに係るニーズを把握したうえで、 新制度の給付事業の需要見込量、提供体制の確保の内容及 びその実施時期等を盛り込んだ計画を策定するための審 議を行う。

新制度での幼保連携型認定こども園等の認可基準や、 放課後児童クラブの設備運営基準等の条例化に伴い、基 準の内容を審議する。

現行の市子育て支援計画は、母子保健計画を含んだ計 画となっていることから、今後策定する市事業計画策定 についても包含とした計画とし、その内容を検討する。

幼稚園、保育所、認定こども園の枠を超えた共通の考 え方に立った教育の推進並びに小学校教育との円滑な 接続を目的とした就学前児童の幼児教育のあり方につ いて検討し、市事業計画に反映する。

検討項目

①計画期間内に取り組むべき重点課題の審議 ②基本理念の審議

③基本目標の審議

④施策の分野と推進方向の審議 ⑤施策の体系の審議

⑥主な取り組みの審議

①条例制定に伴う審議・答申 ①母子保健計画の方向性や事業計画に包含す る事項等の審議

②母子保健計画に係るニーズ調査の実施方 法・対象者・設問項目の審議

③健やか親子 21 の最終評価及び市独自調査結 果の審議

①就学前に身に付けるべき力についての審議

②小学校教育への接続についての審議

第1回会議 H25.9.13

○事業計画策定に係る市の基本的な考え方につ いて

⇒考え方・方向性等 ○ニーズ調査の実施について

⇒調査票案の提示、設問項目の検討等

○母子保健計画の方向性について

○ニーズ調査の実施方法・対象者・設問項目 について

○幼児教育のあり方についての検討状況 ⇒状況報告など

第2回会議 H26.1 月頃

○ニーズ調査結果報告について ○量の見込みについて(算出根拠等) ○区域設定について

○いわき市の現在の取組み状況等について (新制度事業ベース)

○取り組むべき重点課題について

○認可基準等の公布内容ついて(国からの情 報提供)

○健やか親子21最終評価結果、 市独自調査集計報告。

○幼児教育のあり方についての進捗報告につ いて

第3回会議 H26.4 月頃

○現行の「新・いわき市子育て支援計画後期行 動計画」の進捗状況・評価について

○事業計画の基本理念・基本目標について

○認可基準等の公布内容ついて(国からの情 報提供)

○新計画に位置づける課題・内容について (素案)

○幼児教育のあり方(素案)

第4回会議 H26.7 月頃

○事業計画の施策の分野と推進方向について ○事業計画の施策の体系について

○事業計画の主な取り組みについて

○条例について【答申】

⇒幼保連携型認定こども園の認可基準、地域 型保育事業の認可基準、確認を受ける施設・ 事業の運営基準、支給認定基準、放課後児童 クラブの設備運営基準 等

○新計画に位置づける課題・内容について (素案)

○幼児教育のあり方(素案)

第5回会議 H26.9 月頃

○事業計画素案(完成)

○パブリックコメントの実施について

○新計画に位置づける課題・内容について (完成)

○幼児教育のあり方(完成)

第6回会議 H27.2 月頃

○事業計画 (確定版)【答申】

(2)

参照

関連したドキュメント

グローバル化がさらに加速する昨今、英語教育は大きな転換期を迎えています。2020 年度 より、小学校 3

専攻の枠を越えて自由な教育と研究を行える よう,教官は自然科学研究科棟に居住して学

教育・保育における合理的配慮

最後に要望ですが、A 会員と B 会員は基本的にニーズが違うと思います。特に B 会 員は学童クラブと言われているところだと思うので、時間は

・学校教育法においては、上記の規定を踏まえ、義務教育の目標(第 21 条) 、小学 校の目的(第 29 条)及び目標(第 30 条)

ユース :児童養護施設や里親家庭 で育った若者たちの国を超えた交 流と協働のためのプログラム ケアギバー: 里親や施設スタッフ

取組の方向 0歳からの育ち・学びを支える 重点施策 将来を見据えた小中一貫教育の推進 推進計画

イ小学校1~3年生 の兄・姉を有する ウ情緒障害児短期 治療施設通所部に 入所又は児童発達 支援若しくは医療型 児童発達支援を利