• 検索結果がありません。

5. 学習指導計画 ( 全 6 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 身近な公共施設について調べ それぞれの施設の内容や目的について関心をもつ 1 1. 公共施設を利用したときの様子について話し合い 身近な公共施設について調べるという学習課題をつかむ 課題 公共施設 という用語について 図書館や

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "5. 学習指導計画 ( 全 6 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 身近な公共施設について調べ それぞれの施設の内容や目的について関心をもつ 1 1. 公共施設を利用したときの様子について話し合い 身近な公共施設について調べるという学習課題をつかむ 課題 公共施設 という用語について 図書館や"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

4.指導にあたって

本単元では、自分達が普段利用する公共施設がどのようにしてつくられたかを知ることで、 今の生活をつくりあげてきた地域の人びとの思いと、地域住民の意見を取り入れて、よりよ い生活をつくりあげるための政治の働きについて学ぶ。 児童が普段利用する公共施設は、図書館や児童館、スポーツセンター、公共交通機関など さまざまである。その中から、地域や学校の実態に合わせて見学先を選択する。ここでは、 公共施設の中でも児童にとって身近な「保育所」を取り上げる。保育所は、幼い頃通っていた児 童もおり、また、自分の家族からの聞き取りも容易であるなど、さまざまな人びとの願いによって 建てられたということがとらえやすい。また、身近な地域の施設を教材として取り上げることで、 地域に対する愛情を深めることができる。 まず、保育所の見学と保育士や保護者への聞き取り調査を行い、保育所の活動やなりたちについ て調べることを通して、生活をよりよくしようという地域住民の願いを知る。ここでは、必要な情 報を的確に聞き取ったり観察したりして記録できるよう、観点や質問事項をあらかじめ決めておく など工夫する。次に、調べてきたことや資料から読み取ったことを基に話し合い、保育所が、地域 住民の願いを受けた地方公共団体によって、組織的・計画的に建設されたことに気付き、住民の願 いを実現させるための政治の働きについて具体的に考えることができるようにする。学習で使用し たワークシートは、教室壁面に掲示し、児童の考えを友達同士で交流したり、記述の仕方を参考に したりできるようにする。

この単元で重視した言語活動

○ 観察・調査や資料活用を通して、必要な情報を入手し、的 確に記録する。(インタビュー・見学) ○ 調べたことを基に考えたことについて、比較・関連付け・ 総合しながら再構成する。(資料活用) ○ 考えたことを自分の言葉でまとめ、伝え合うことにより、 お互いの考えを深めていく。(話し合い活動)

この単元での基本重要語彙

公共施設 調査 児童福祉法 子どもの権利条約 機関

市役所 大阪市会 税金 収入 支出 予算市政だより

6年 社会科実践事例

1.単 元

わたしたちのくらしと政治のはたらき

(日本文教出版 6年下「わたしたちの願いと政治のはたらき」関連)

2.指導時期

1月

3.目 標

○ 人びとにはよりよい生活を送るためのさまざまな願いがあることに 気付き、それらの願いの実現に向けた地方公共団体や国の政治の働 きを調べ、政治が人びとの生活の安定と向上を図るために大切な働 きをしていることを理解し、国民主権と政治のかかわりを考えるこ とができるようにする。 ○ 社会的事象を、見学や調査といった体験的・作業的な活動を通して調 べ、その意味について広い視野から考え、根拠や解釈を、図や表、グ ラフなどを示しながら説明できるようにする。

(2)

5.学習指導計画(全6時間)

次 時 学習活動 指導上の留意点 Ⅰ 1 1.公共施設を利用したときの 様子について話し合い、身近 な公共施設について調べる という学習課題をつかむ。 【課題】 2.区内の公共施設について、 地図を使って調べる。 【調べる】 3.いろいろな種類の公共施設 がある理由を考える。 【考える】 4.保育所について知っている ことを話し合う。【ひろめる】 ○「公共施設」という用語について、図書館や区 民センターなどの具体例を挙げながら補説す る。 ○区内にある公共施設を地図から探し、その施設 の目的とともに表にまとめるようにする。 ・地図「区内の施設地図」(区役所) ○多くの公共施設の中でも、児童に身近な保育所 について学習していくことを知らせる。 2 1.保育所で行われていること を予想して、学習課題をつ かむ。 【課題】 2.保育所の見学や、働いてい る人、利用している人への インタビューの計画を立て る。 3.自分が考えた、見学するポ イントや質問項目を発表す る。 ○保育所での活動を予想し、見学の視点を考える 手がかりになるようにする。 ○保育所について知りたいことをまとめておく ようにする。 ○インタビューしたい人を決め、聞きたいことに ついても整理できるようにする。 ・こんなにいろいろな種類の公共施設があるの は、どうしてでしょうか。 身近な公共施設について調べ、それぞれの施設の内容や目的について関心をもつ。 保育所の見学やインタビューの計画を立てる。 【ワークシート②】 「( )の見学」 ・いろいろな立場の人たちが、健康的で安全な 生活ができるようにするためです。 ・保育所について、知りたいことや、インタビュ ーしたいことを考えて書きましょう。 ・どんな設備があり、何人くらいの子どもがい るのかな。 ・保育をするときに気を付けていることは何か な。 【ワークシート①】 「区内の公共しせつ」

(3)

4.見学やインタビューの際に 注意することやマナーにつ いて話し合う。 ○インタビューの時のあいさつやお礼、聞き取る 際のメモの仕方などを練習し、互いに確かめ合 うようにする。 3 1.保育所の施設や活動の様子 を見学し、インタビューを する。 【調べる・考える】 ○学習のねらいに迫るような活動を行っている かを確かめる。 4 1.見学やインタビューをして わかったことを発表し、ま とめる。 【ひろめる】 ○見学やインタビューを基に、保育所が果たして いる役割についてまとめるようにする。 5 1.保育所がない場合を想像し、 保育所がどのようにつくら れているのだろうという課 題をつかむ。 【課題】 2.保育所が設立された経過を、 資料を使って調べる。 【調べる】 3. 保育所設立に多くの人びと や機関がかかわっている理 由を考える。 【考える】 4.保育所の建設や運営の費用 について話し合う。 【ひろめる】 ○前時の学習を想起できるようにする。 ○地方公共団体や議会が、法律に基づき、住民の 声を反映しながら組織的・計画的に仕事を進め ていることを、資料から読み取れるようにす る。 ○費用はだれが出しているのかを予想するよう 促す。 【ワークシート③】 「( )の設立」 ・保育所は、人びとのくらしにとってどんな役割 を果たしているでしょう。 ・親が安心して仕事ができます。 ・集団の中で子どもを育てることができます。 保育所を見学し、施設や活動の様子を調べる。 保育所を見学したり、インタビューしたりしてわかったことをまとめる。 保育所がどのようにつくられているのかを調べ、政治とくらしの結び付きについて考 える。 ・保育所設立に、これほどたくさんの人や機関が かかわっているのはなぜでしょう。 ・できるだけ多くのいろいろな立場の人びとの 意見を取り入れて、よりよい施設をつくるた めです。

(4)

6 ) 本 時 ( 1.税金について、知っている ことを話し合う。 【課題】 2.大阪市の税金の使い方を資 料を使って調べる。 【調べる】 3.税金の使い方の特徴につい て考える。 【考える】 4.一人一人の願いを政治に生 かす方法(選挙)について 話し合う。 【ひろめる】 ○教科書の裏表紙の記述に着目させ、教科書の無 償支給が税金で行われていることを補説する。 ○資料を基に、税金が何にどれだけ使われている かを読み取るようにする。 ・学習資料「大阪市の税金について」本書76ページ ○「収入」「支出」について補説する。 ○一人一人の願いを政治に生かすために、具体的 に何をすればいいかを予想し、今後の学習につ なげる。 市民の願いを実現するために、市民の税金が使われていることを理解する。 【ワークシート④】 「大阪市の税金」

(5)

6.本時の展開(6/6)

使用するワークシート

【ワークシート④】

学習活動 指導上の留意点 1.税金について知って い るこ とを 話し 合 う。 2.教科書の無償支給と 税金との関係につい て知る。 3.大阪市の税金の使い 方を、資料を使って 調べる。 4.資料を基に、わかっ たことをまとめる。 5.わかったことを発表 する。 6.調べたことを基に、 税金の使い方の特徴 について気付いたこ とをワークシートに 書く。 7.多くの税金が使われ て いる 理由 を考 え る。 8.考えを発表する。 ○税金について知っていることを発表するよう促 し、興味をもつことができるようにする。 ○教科書の裏表紙の記述を基に、税金の役割につい て説明する。 ○ワークシートの項目に従って、学習資料(本書 76ページ)を読み取るように助言する。 ○「収入」からの読み取りの際には、市民の税金が 収入に占める割合に着目させ、市民の税金が市の 政策を支えていることをとらえられるようにす る。 ○「支出」からの読み取りの際には、児童に割合の 高い支出から順に発表させ、その内容に沿って、 指導者が税金の使いみちの割合を円グラフにま とめる。 ○資料に書かれている支出内容や、作成した円グラ フの割合に着目し、支出の特徴に気付くようにす る。 特 徴 に 気 付 く に は、他の支出高と 比較したり、関連 付けたりして思考 を深めるよう支援 する。 税金について話し合い、その役割について知る。 【課題】 大阪市の税金の使い方を、資料を使って調べる。 【調べる】 大阪市の税金の使い方の特徴について考える。 【考える】 ・支出の特徴は何ですか。なぜ、その分野 に多くの税金が使われているのでしょう。 ・健康福祉費が支出の4分の1もあります。こ れは、人びとが健康で安全な生活をおくれる ようにするためだと思います。 ・消防費が意外と多くて驚きました。突然の災 害でも困らない生活をするために、たくさん のお金を使っているのだと思いました。 円グラフを作成し ていく手順を児童 に示すことで、児 童の資料活用能力 をさらに確かなも のにすることがで きる。同時に、作 成 し た 円 グ ラ フ は、次に行う「大 阪市の税金の使い 方の特徴について 考える」ときの学 習資料として活用 す る こ と が で き る。

(6)

大阪市の税金は、どんなことに使われているのだろう。

< 収 入しゅうにゅう> <税金は何のために使われている?> 市民からの税金 6410億円 39.4% ・健康で安全な生活 国・府からのほじょ 3153億円 19.4% ・安心できる生活 その他 6715億円 41.2% ・突然の災害でも大丈夫な生活 <支出> 9.一人一人の願いを政 治 に生 かす ため に は、実際には何をす ればいいのかを考え る。 ○「投票済証」など選挙にかかわる実物を提示する などし、次の単元の学習への意欲につながるよう にする。

板書例

健康 総務 教育 建設 こど も ゆとりみど り 消防 環境 交通 計画 都市整備 港湾 一人一人の願いを政治に生かす方法について話し合う。 【ひろめる】

(7)

【社-6年 ワークシート①】

【社-6年 ワークシート②】

重視した言語活動

「調べてわかったことを比較・関連付け・ 総合しながら再構成して、自分の考えをも つ」 ○課題では、公共施設について補説した 後、児童の生活経験を思い出させる活動 を通して、公共施設とは何かをとらえる ことができるようにする。 ○考えるでは、それぞれの施設の目的や利 用者の共通点を探し、設定された課題を 考えるように助言する。 ○ひろめるでは、見学に行く施設につい て、知っていることを書くようにする。 見学先は、地域や学校の実情に合わせて 選択する。

重視した言語活動

「観点や質問事項を決めて、見たり聞いた りして、必要な情報を入手し、的確に記録 する」 ○必要な情報を聞き取ったり、観察したり して、的確に記録できるよう、観点や質 問事項をあらかじめ整理するようにし ておく。 ○インタビューする人は、複数でもよいこ とを児童に伝える。

ワークシート活用のポイント

わたしたちのくらしと政治の働き 区内の公共しせつ 6年 組 名前( ) 課 題 身近な公共しせつについて調べよう。 区内にある公共しせつを、地図で調べて、表にまとめましょう。 公共しせつの名前 目的(なんのためのしせつか・活動していることなど) 調 べ る ○○区役所 ○○市民病院 ○○保健福しセンター ○○児童館 ○○おとしよりすこ やかセンター 在たくサービスセンター ○○老人福しセンター ○○しょうがい者会館 ○○公園 ○○スポーツセンター ○○図書館 区民の生活にかかわる仕事をするため 病気を治す 健康な生活のための保健サービス 子どもの健全な遊びと健康のため 高れい者のため 食事などのかいごサービスをする 高れい者が健康で明るい生活をするため しょうがいのある人の相談や訓練、講習会 など 自然の中で楽しく安全に遊べるように 健康な体をつくるため だれでも、いつでも本が読めるように ? こんなにいろいろな種類の公共しせつがあるのはど うしてだろう。 考 え る 自 分 の 見 方 考 え 方 つ け た し いろいろな立場(子ども・高れい者・しょうがい者・ 赤ちゃん)の人たちが、健康的で安全な生活ができる ようにするためです。 保育所について、知っていることを書こう。 ひ ろ め る 小学校にあがる前の小さい子どもの世話をしています。 両親が働いているので、自分も通っていました。 わたしたちのくらしと政治の働き(保育所 )の見学 6年 組 名前( ) 課 題 保育所では、どんなことが行われているのだろう。 知りたいこと・聞きたいこと (見学前に書く) わかったこと (見学中または見学後に書く) 見 る ・どんなしせつや設備が あるのか? ・何人くらいの子どもが いるのか? ・保育をするときに気を つけていること。 インタビュー したい人 保護者 調 べ る 考 え る 聞 く ・保育所に子どもをあず けてよかったと思うこ とは? ・調理室・遊具・プール・非 常階だんなど ・35人 ・保護者とのれんらくを確実 にする。 ・子どもの一人ひとりの違い を認め、その子に一番いい 方法を考える。 ・安心して仕事に行ける。 ・他の子どもといっしょにい ることで、家ではできない 経験ができるし、友だちが できる。 保育所は、人びとにとってどんな役わりを果たしているだ ろう。 ひ ろ め る 親が安心して仕事ができるようにする。 集団の中で子どもを育てることができる。

(8)

【社-6年 ワークシート③】

【社-6年 ワークシート④】

重視した言語活動

「資料の中から必要な情報を読み取り、わ かったことを表現する」 ○公共施設が設立されるまでの経過を、教 科書等の資料から読み取り、図表にまと めるようにする。 ※記入例で示した図「保育所ができるま で」や「児童福祉法」の引用は、教科書 8、9ページを参考に作成した。

重視した言語活動

「調べてわかったことを比較・関連付け・ 総合しながら再構成して、自分の考えをも つ」 ○調べるでは、税金の使いみちの中から、 よく似た項目を集めてグループに分け ることで、傾向をとらえることができる ようにする。 わたしたちのくらしと政治の働き(保育所 )の設立 6年 組 名前( ) 課 題 保育所はどのようにつくられているのだろう。 調 べ る ( 保育所 )が設立された経過を、資料を使って調べましょう。 <保育所ができるまで> ? 保育所設立に、たくさんの人や機関がかかわっている のはなぜだろう。 考 え る 自 分 の 見 方 考 え 方 つ け た し ・できるだけいろいろな意見を取り入れたほうが、い いしせつができるから。 ・一部の人の意見だけでつくってしまったら、できあ がっても使いづらいしせつになってしまうかもしれ ないから。 保育所の建設や運営の費用は、いったいだれが出している のだろう。 ひ ろ め る ・子どもを通わせている保護者 ・市 「児童福し法」 「 国 及 び 地 方 公共団体は、児 童 を 心 身 と も に 健 や か に 育 成 す る 責 任 を 負う」と定めら れている。 「 子 ど も の 権 利条約」 世界的に、子ど も の 権 利 を 守 ろ う と い う 気 運 が 高 ま り 、 1989 年(平成 元年)に採択さ れた。 地いきの人びと 保育所が必要であるという地いきの 願いを出す。 市役所 保育所建設の計画案・予算案を作成 する。 大阪市会 保育所建設の計画案・予算案につい て話し合う。 アンケート の実施 予算案な どに賛成 の議決 予算案な どの提出 意見の 提出 設立が 決定 工事 建設 完成 わたしたちのくらしと政治の働き 大阪市の税金 6年 組 名前( ) 課 題 「税金」の使い方を調べよう。 調 べ る 大阪市の税金の使い方を、資料を使って調べましょう。 < 収 入しゅうにゅうについて>どこから、どのくらいの 収 入しゅうにゅうがあるか。 市民からの税金 6410億円 国・府からのほじょ 3153億円 その他 6515億円 <支出について>何に、どれくらい使っているか。 ・健康福し費が一番多い。 ・教育費とこども青少年費を合わせると 2 番目に多い。 <気がついたこと> ・高れい者やしょうがい者、子どものために使われている。 ・建設費やこうわん費、都市整備費など、みんなが使うし せつをつくるために使われている。 ・かんきょう費や消防費など、生活のためになくてはなら ないものに使われている。 ? なぜ、健康福し費に多くの税金が使われているのだろ う。 考 え る 自 分 の 見 方 考 え 方 つ け た し ・健康で安全な生活をするために使われている。 自分達の願いを政治に生かすには、何をしたらいいのだろ う。 ひ ろ め る ・自分達の意見をみんなで言っていく。 ・選挙で自分の意見を実現してくれる人を選ぶ。

(9)

学習資料

大阪市の税金について

<平成21年度の 収 入

しゅうにゅう

市民からの税金 6410億円 39.4% 国・府からのほじょ 3153億円 19.4% その他 6715億円 41.2% 総額 1兆6278億円

<平成21年度の支出>

市税の使いみちを、たとえば1万円に計算しなおすと、このようになります。

市税1万円のゆくえ

健康福祉

ふ く し

2594 円

おとしより・障がい者 等の保健福祉ふ く し、保健衛 生、生活保護など

総務費

1369 円

庁 舎 ちょうしゃ ・区民センター 等の整備、人権じんけんについ ての学習、市税事務所 の運営など

教育費

1069 円

学校・図書館の運営な ど

建設費

1067 円

道路・橋・河川などの 整備、下水の処理し ょ りなど

こども青尐年費

885 円

子育て支援し え ん、母子の保 健福祉ふ く し、こども・青尐 年の健全育成の推進すいしん など

ゆとりとみどり振興

しんこう

495 円

文化・スポーツのイベ ント、博物館の運営、 公園の整備など

消防費

463 円

火災予防、消火・救 助・救急活動など

環境費

427 円

環 境 かんきょう 対策 たいさく 、 ごみの 収 集 しゅうしゅう ・ 焼 却しょうきゃく・う めたてなど

公営交通費

303 円

バス・地下鉄事業

計画調整費

228 円

都市計画、地域ち い き計画、 建築 けんちく 指導し ど うなど

都市整備費

227 円

市営住 宅じゅうたくの建設・管 理、民間住 宅じゅうたく建設の 促進 そくしん 、区画整理事業な ど

港湾

こうわん

177 円

咲 ざき 洲 しま ・夢ゆめ洲しま・港の整 備および運営など

経済費

150 円

新産業の育成、中小 企業 きぎょう への支援し え んなど

公営病院費

126 円

市民病院事業

議会費

34 円

議会の運営

その他

386 円

予備費など (大阪市市政だよりWEB版平成21年5月1日号より)

参照

関連したドキュメント

■使い方 以下の5つのパターンから、自施設で届け出る症例に適したものについて、電子届 出票作成の参考にしてください。

わかりやすい解説により、今言われているデジタル化の変革と

小学校学習指導要領より 第4学年 B 生命・地球 (4)月と星

等に出資を行っているか? ・株式の保有については、公開株式については5%以上、未公開株

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は

次に、 (4)の既設の施設に対する考え方でございますが、大きく2つに分かれておりま

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から