• 検索結果がありません。

1 私立中学について知ろう! Catch! Shingaku Guidebook 25 私立中学について知ろう!2 私立中学はここがすばらしい! 先輩保護者はなぜ公立中学ではなく わざわざ私立中学を選んだのでしょうか? 均質的な公立中学と違い 私立中学は学校によっていろいろな面で異なっています ひと

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1 私立中学について知ろう! Catch! Shingaku Guidebook 25 私立中学について知ろう!2 私立中学はここがすばらしい! 先輩保護者はなぜ公立中学ではなく わざわざ私立中学を選んだのでしょうか? 均質的な公立中学と違い 私立中学は学校によっていろいろな面で異なっています ひと"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

私立にしかない学校がある

政治の影響を受ける公立、変わらない私立

私立中学と公立中学、

公立中高一貫校では何が違うの?

12 歳段階でのお子さんの進路には実は5つの選択肢があるのです。

その5つのなかで、私立中学はどこが他と違い、何が特色なのか、まずその話をしましょう。

 小学校を卒業して進学する先としては、実は下の図 のように5つもの進路があります。多くの自治体では 公立中学校は居住地ごとに決められていますが、自 治体によっては「学校選択制」を採っていて公立中学 校を選べるところもあります。公立中高一貫校は、多 くはその都県全域から受験できますが、区立・市立の 場合は制限があるところもあります(定員の半数は  この5つは大きく2つに分けられます。前2者の 公立中学校は受験を伴わない、後3者公立中高一貫 校・私立中学校・国立大学附属中学校は受験を伴う という点が大きな違いです。 区内や市内からしか受験できないなど)。国立大学 附属も学校ごとに通学地域が定められています。そ れに対して私立中学校は、そうした通学エリアの制 限は基本的にありません(一部の学校で「親元から1 時間 30 分以内で通えること」といった出願条件を設 けているところはあります)。フリーで県境を越えて受 験できることが私立中学校の大きな特徴です。 通学区域の 公立中学校 私立 中学校 国立大学 附属中学校 学校選択制で 選んだ 公立中学校 公立 中高一貫校

5 つ の 進 路

小学校

 このところ、公立の教育が国の政治動向や自治体 の首長の考えでいろいろと変動し、落ち着かない状 況にあることはお気づきだと思います。一方、私立は そうした揺れ動きとは対照的に、根本的なところは 変わらないでいます。そうしたところに、わが子を6 年間預ける「安心感」があるのではないでしょうか。 Part 01

私立中学について知ろう!①

1.別学の学校がある  公立中学校・公立中高一貫校はみな共学ですが、 私立には男子だけの学校、女子だけの学校がたくさ んあり、それぞれ男子の特性、女子の特性を生かし た教育をしています。生活指導・学校行事・部活だ けでなく、男女で脳の構造が異なるので、学習面で も男子に合った、女子に合った工夫をしている学校も あります。  男子だけの方がのびのびできる子、女子だけの方 がのびのびできる子というのは確かにいるので、そう した子は別学が向いていると言えます。 2.付属校がある  私立の中には併設大学につながる付属校がありま す。エスカレーター式に大学まで進めるので、高校 受験にも大学受験にも煩わされず、本質的な勉強や 部活、お稽古事を長い時間継続できます。それが、 一生の仕事になるというケースもよく見られます。  国立大学附属も名称は付属校ですが、こちらは併 設大学にエスカレーター式に進めるという意味での 付属校ではなく、大学の実験施設としての付属校で す。併設大学に優先入学枠がある学校はお茶の水 女子大学附属くらいしかありません(高校からの進学 先としては東京工業大学附属科学技術があります)。 それも人数はごく少数です。  最近の付属校は、併設大学に進ませるだけでなく、 外部大学の受験にも積極的になっているので、進路 が狭まるという心配もいりません。むしろ「浪人する 心配がない」、「全落ちのプレッシャーがなく外部大 学にチャレンジできる」といったことにメリットを感じ て付属校を選択するケースもあります。 3.宗教系の学校がある  公立中学校・公立中高一貫校では特定の宗教に 基づく教育はできないことになっていますが、私立に は宗派が設立した学校がたくさんあります。長い人 生において、宗教系の学校で身につく精神的な支柱 は大変価値のあるものです。  そのほか、私立の学校がどこも共通して大切にし ていることがあります。  これ以外にも、それぞれの私学が自分の学校で大 切にしている独自の教育を行っています。  私立の学校はよく「不易流行」という言葉を使いま すが、創立以来変えないものと、時代・社会の変化 に応じて変える姿勢の両方を備えているということ です。 ◉きちんとした学力をつける。 ◉それぞれの学校の「 建学精神 」に基づき  「 人間教育 」を行う。 ◉生徒の希望進路を実現する進学教育に  力を入れる。

受験がない学校、必要な学校

(2)

 まずは、先輩保護者に聞いた、「わが子を公立中学ではなく、私立の中高一貫校を受験させた理由」を挙げてみましょう。  ご家庭でもこのうちのいずれかと似たような思いをお持ちではないでしょうか。   では次に私立中学の基本的な魅力を取り上げてみましょう。 ◉高校受験を回避できる ◉公立中学よりレベルの高い授業(英数などの時間数が多い、教材もハイレベル)が期待できる ◉課外活動にもさまざまな工夫が凝らされている ◉学校説明会に足を運んだところ、公立中学より高邁な教育理念が語られた ◉入試を経ているため、同じような学力レベルの子ばかりなので、学級崩壊・授業崩壊の心配がない ◉教育熱心な家庭が多いので安心 ●現役での難関大学合格をめざすなら、  やはり私立の中高一貫校  例年、高校別東大合格者数ランキングの上位 30 校の大部分が私立の中高一貫校であることはよく知 られていることです。首都圏の難関私立大学(早大・ 慶大・上智大・東京理科大 )について調べてみても、 その傾向は全く同様です。  最近、「公立高校の復権 」ということがよく言われ ますが、高校の3年間で難関大学突破はかなり厳し く、浪人して予備校に通ってからというケースがどう しても多くなります。これは私立でも同じで、高校だ けの学校からの難関大学合格者数はごく限られてい ます。  わが子を難関大学に進ませたいと思ったら、やは り私立の中高一貫校を選択することが賢明です。 ●人間教育の蓄積がある  私立は、どこも創立者が「こういう人間を育てたい」 という思いで始めていますから、それぞれに人間( 人 物)を育てることについては長い経験を有しています。 「自主性豊かな人間をつくる」「ノブレスオブリージュ の精神を養う」「社会に貢献できる人間に育てる」「芸 術を通じて豊かな人間性を育てる」・・・・・・ 公立では こうした精神的な人間教育については特色を打ち出 せませんが、私立には大切な人間教育に力を入れて いる学校が多数あります。 ●「グローバル社会 」を見据えた教育に熱心  公立中学校では経費の理由から海外への修学旅 行はもちろん、語学研修にも行けません(公立中高 一貫校の一部には実施しているところがあります)。 私立では全員が行く修学旅行以外にも、希望者対象 の語学研修やホームステイなど、多くの海外経験を 積むことができます。また、海外から留学生を迎え 入れ、生徒と交流させる取り組みを行う私立も出て きています。生徒が巣立っていくグローバル社会を 見据え、早い時期から異文化に慣れさせておこうと いう学校の配慮なのです。  そうした国際理解・国際交流のために、ネイティブ の教員を多数雇用している私立はたくさんあります し、英語教育も女子校を中心に、使える実用英語の 学習に大変力を入れています。  こうした点も私立中学と公立中学・公立中高一貫 校の大きな違いと言えるでしょう。 ●ユニークな教育も私立の特権  公立中学では、ごく一般的な教科( 国語・社会・数 学・理科・英語など)を中心に時間割が組まれていま すが、私立中学校の中には正規の時間割の中に、「聖 書」「園芸」「礼法」「茶道( 男子校で)」「弦楽器(琴・ バイオリンなど)」……などの時間が組み込まれてい る学校があります。また土曜日は特別な講座(大学 教授の講義、カルチャーセンターのような多様な教 養や趣味の講座など)に充てている学校もあります。 ●学習環境に恵まれ、しかも安定している  公立中学校の校舎は設置している自治体の財政 状態で、大きな差が見られます。また税金で造られ ているわけですから、あまり個性的という訳にはいき ません。それに比べると私立の校舎の中には、長い 伝統を感じさせる厳粛な雰囲気の校舎から、斬新な デザインの未来型設計とも言えるものまで、さまざま です。  設備面でも、10万冊を超える蔵書を誇る図書室、 地学までそろえた多数の理科実験室・講義室、大小 の体育館、音響効果に優れたホール、礼法室……等、 すばらしい設備の学校が多数あります。電子黒板等 の ICT 教育の機器を充実させている私立も多くなっ ています。さらに、最近は共働きの家庭が多くなっ ているので、食堂・カフェテリアなどを充実させてい る学校も増えてきました。  このように、私立は学習、生活のさまざまな場面で、 生徒・社会・家庭の変化に合わせた対応を柔軟にし ています。ぜひ実際に学校に足を運んで、私立のさ まざまな魅力に触れることをお勧めします。  また、このことは案外気がつかれていないのです が、通学地域内の生徒をすべて受け入れなければな らない公立は、年度により生徒数が違います。その ため、大きな団地・高層マンションなどができると、 とたんに教室が過密状態になったりします。その点、 毎年募集定員の範囲内の入学者数で一定している 私立はそうしたことがなく、安定した学習環境が保 証されています。

私立中学はここがすばらしい!

先輩保護者はなぜ公立中学ではなく、わざわざ私立中学を選んだのでしょうか?

均質的な公立中学と違い、私立中学は学校によっていろいろな面で異なっています。

ひと言で述べることは難しいのですが、ここでは一般的に言えることを挙げてみましょう。

Part 01

私立中学について知ろう!②

先輩保護者がわが子に私立を受験させた理由

私立中学の基本的な魅力

(3)

●生徒の人間関係作りに配慮  最近の生徒は、人間関係作りが苦手です。友だち との関係、先生との関係でも難しい面があります。そ うしたことをきちんと把握して対処している学校があ ります。 ●学習習慣、生活習慣をつけるための努力  「学習生活ノート」(名称は学校によってさまざま です)を用意して、生徒に毎日の学習状況を書かせ ている学校がたくさんあります。生徒が自分自身で 時間管理できるように、また基本的学習習慣が身に つくようにということで、学校が面倒を見ているわけ です。家で何をどれだけ勉強したか、毎日あるいは 週ごとに先生がチェックし、コメント(アドバイス)を 記す欄が設けてある学校もあります。40人ものノー トに目を通し、ひと言ずつでもコメントを記すことは 大変な労力ですが、私立にはこうしたことにも熱心 に取り組む先生が大勢います。 ●教室はまちがうところだ  この「学習生活ノート」の1例ですが、ある学校の 「学習生活ノート」(この学校では「中1ホームルーム ノート」という名称です)を開くと、最初に「教室はま ちがうところだ」の詩が掲げられています。作者は蒔 田晋治さん。親から、塾から、間違えないように、間 違えないようにと、常に指摘され続けてきた子に対し て、入学直後に180 度これまでの価値観を覆させる 言葉を投げかけているのです。  この詩は、「まちがえていいんだよ」と言っているだ けではありません。「みんなでどんどん意見を出し合 おう」「言い合うなかでみんなで伸びていくのだ」「い くどもいくどもまちがいを繰り返して、半分くらい言え るようになるものだ」……そして、「そんな教室を作 ろう」と言っているのです。  この学校は、自分たちが作ろうとしている教室の 風景を、この詩に託したのではないでしょうか。 ●「 自学自習」の姿勢作りに力を入れている  これからの時代はますます変化が激しくなります。 そうした時代を生き抜くには、どんな変化にも対応す る力をつけなければなりません。生涯学び続ける姿 勢が必要なのです。  その手前の大学入試においても、難関大学になれ ばなるほど、自分の頭で考える力が求められます。そ うしたことがわかっている学校は、生徒に「自学自習」 の姿勢をつけたいと一生懸命努力しています。  設備にもそうした私学の強い思いがうかがえます。 実践学園の「自由学習館」、山脇学園の「自学館」な どはその代表例と言えるでしょう。 ●高3の夏に「 人生を考える」  夏に恵泉女学園の HP を開くと、夏休みの行事の 紹介がありました。高3の「修養会」の今年のテーマ は「 畑」。恵泉女学園という畑で自分はどう育ってき たか、自分という畑で何を育て、何を育てようとして いるのか、枯らしてしまったものは何か……そんなこ とを2 泊 3日で話し合ったというのです。 ●定期試験がない、成績順が発表されない学校  私立中学の中には、定期試験がなく、成績順も発 表されないという学校もあります。中学受験では、 偏差値とか順位といった数字で評価されて、自信を 失って入学してくる子が多いのが現実です。桐朋女子 では極力そうした価値観から子どもを解放するよう にしています。そのお陰で、この学校の生徒は、学 校生活の中で元気になっていきます。文化祭や体育 祭の熱気はものすごいものがあります。進学先も、 北海道大学から琉球大学まで本当に広範囲で、いろ いろなジャンルに生徒が進んでいます。大学も、偏 差値や世間体という固定観念で選ばず、自分がやり たいこと、向いていることで選んでいるということが うかがえます。  他校が夏期講習・勉強合宿に集中している高3の 夏に、こんな会を持っている学校もあるのです。  私立中学は、人間と同じで、つきあいが深まれば 深まるほど、魅力がわかります。また多くの学校を比 較すると見えてくるものがあります。ぜひたくさんの 学校を訪れ、ご自分の目で学校ごとの良さを発見し てください。

私立中学 知られざる魅力

私立中高一貫教育の中身は実に多彩で、

学校ごとに学習面でも、学校行事でも、日々の実践でも、

自校の生徒の実態に合わせていろいろ工夫しています。

ここではあまり知られていない私立中学の

「 配慮」について取り上げてみましょう。

こうした点こそが、

「さすが私立」という点だと思います。

Part 01

私立中学について知ろう!③

きめ細やかな神経が行きわたる私立

学習面でもひと味、加味されている

こんな骨太の学校も存在

◉複数のスクールカウンセラーがいて、10 もの   「カウンセリングルーム」がある学校があります。  本気で子どもの抱える問題に取り組もうとして  いる学校の姿勢がうかがえます。 ◉最近の生徒は先生とも人間関係を作るのが苦手。  そこで「共同担任制」をとっている学校があり  ます。クラス担任というのはなく、教科・年齢  もバラバラな学年の先生全体で生徒を見ていこ  うというシステムです。これなら「担任と合わ  ない」ということで、疎外感を味わうこともな  くなります。 ◉‌‌中 1 は 3 日に 1 回席替え。小さなグループにま とまらないよう、生徒が多くの友だちと触れ合 うよう、そこまで心を砕いている学校もありま す。

(4)

〈主な取り組み〉  将来、国際的に活躍できるグローバル・リーダーを 育成するために、2014 年春、文部科学省が全国で 246 校の申請があった高校(国立10 校・公立117 校・ 私立119校)の中から50校(実際には56校になった) を選んで、「SGH(スーパーグローバルハイスクール)」  また、指定4年目以降には、  といったことを「 成果目標 」として検証されます。  こうした中身から、国内の国際教養系学部や海外 の大学への進学を視野に入れている子に向いている ということが言えそうです。 として指定しました。指定された学校には 5 年間に わたり1校当たり年間1,600万円までの支援額が配 分される一方で、下記のような取り組みが求められて います。 ● 2014 年に首都圏で指定された学校  ここでは中学募集がある学校で SGH に指定された学校を挙げておきましょう。  中学募集のない学校で SGH に指定されている私立は国際基督教大学高校しかありません。 都道府県 学校種類 学校名 千葉 私立 渋谷教育学園幕張 東京 私立 渋谷教育学園渋谷 東京 私立 早稲田大学高等学院 東京 私立 佼成学園女子 東京 私立 順天 東京 私立 品川女子学院 都道府県 学校種類 学校名 東京 私立 昭和女子大学附属昭和 東京 私立 玉川学園 東京 国立 お茶の水女子大学附属 東京 国立 筑波大学附属 神奈川 私立 公文国際学園 ● 2015 年に首都圏で指定された学校  2015 年に SGH に指定された学校のうち、中学募集し ている学校は3校しかありませんでした。このほか2019 年に併設中学が開校する予定の横浜市立横浜サイエンス フロンティアが指定されています。  やはり以前から国際理解教育に力を入れている学校が指定されていることがわかります。次に付属校が多いことに 気がつくでしょう(早稲田大学高等学院・昭和女子大学附属昭和・玉川学園・青山学院)。大学受験を離れた数々の取 り組みを行うには付属校の方が向いているということでしょう。 都道府県 学校種類 学校名 東京 国立 東京学芸大学附属国際中等教育 東京 私立 青山学院 東京 私立 富士見丘  ここ1、2 年、私立中学の中に、生徒にたくさんの 知識・情報を「インプット」するだけの従来型の教育 では、変化の激しいこれからの時代を生き抜いてい けないと考える学校が出てきています。「グローバル」 を冠した新しいタイプのコースを設けて新しい教育 を実践しようとしたり、長期・短期の留学や多様な海 外研修の機会を用意したりして、生徒に「グローバル 社会」で生きる力をつけようと工夫しているのです。  そうした実践をしている学校を挙げてみましょう。 〈2014 年度〉‌◉明法:グローバルエンデバークラス ‌ ◉文化学園大学杉並:難関進学〈グローバル〉コース/総合進学〈シグネット〉コース ‌ ◉春日部共栄:グローバル・エリートクラス/グローバル・スタンダードクラス 〈2015年度〉‌◉‌‌開智日本橋学園:国際先端(グローバル・リーディング)クラス/最先端(リーディング)クラス/先進(アド バンスド)クラス ‌ ◉神田女学園:グローバル特別進学クラス/特別進学クラス/進学クラス ‌ ◉工学院大学附属:ハイブリッドインターナショナルクラス/ハイブリッド特進クラス/ハイブリッド特進理数クラス ‌ ◉玉川学園:国際バカロレア(IB)クラス ‌ ◉文京学院大学女子:グローバルスタディーズコース/アドバンストサイエンスコース/スポーツサイエンスコース ‌ ◉三田国際学園:インターナショナルクラス/本科クラス ‌ ◉麗澤:叡智コース ◉グローバル・リーダー育成に資する課題研究(例:国際的に関心が高い社会課題)を中心とした  教育課程の研究開発・実践(教育課程の特例の活用を想定) ◉グループワーク・ディスカッション・論文作成・プレゼンテーション・プロジェクト型学習等の  実施(英語によるものも含む) ◉海外の高校・大学等(‌ESD を通じたユネスコスクールを含む)と連携した課題研究に関する  フィールドワーク、成果発表等のための海外研修 ◉帰国・外国人生徒の積極的受け入れ、大学との連携を通じた外国人留学生とのアカデミックなワークショップ ◉大学との連携を通じた、課題研究内容に関する専門性を有する帰国・外国人教員の活用

私立中学は「グローバル時代」を意識

私立中学はどんどん進化しています。その最近の代表的な動きが、

生徒がこれから巣立っていく

「 グローバル時代」への対応です。

話題のSGHを中心に、そのほかの取り組みもご紹介しましょう。

※ SGH(スーパーグローバルハイスクール)に指定された学校 Part 01

私立中学について知ろう!④

SGH

( スーパーグローバルハイスクール)

とは?

新しいタイプのコースを作る学校が続々登場

1.‌国際化に重点を置く大学へ進学する生徒の割合 2.‌海外大学へ進学する生徒の人数 3.‌課題研究が大学選択に影響を与えた生徒の割合 4.‌大学在学中に留学・海外研修に行く卒業生の数

(5)

 男子校への期待は「 学習指導 」と「 大学進学 」

 首都圏の男子校・女子校・共学校の学校数

 千葉には男子校がありません。また埼玉 も城西川越・城北埼玉・立教新座の3校しか ありません。 ●「いかにも男子校 」イメージは昔の話  保護者がわが子を男子校に入れようと考 える理由の上位 2 項目が「学習指導」と「 大 学進学」です。そのほかの理由では、12 歳く らいだとどうしても女子のほうが精神年齢が 高く、女子が主導権を握ってしまうので、そ のことを嫌って女の子のいない男子校を選ぶ というケースが増えてきました。そのため昔 とは違って、女子がいることが負担にならな い、積極的な男の子が共学校に進み、小学 校時代に女子に苦手意識を持ったおとなし めの男子が男子校を選ぶという逆転現象も 生まれています。  一昔前の武骨でがさつ、指導も自由放任、 校舎も汚い……といった男子校のイメージと はずいぶん違ってきているので、親の時代、 あるいは祖父母の時代の「いかにも男子校 」 といった先入観は持たないことが大事です。 男の子をお持ちの保護者は、わが子の様子を 見ていれば、おおよそ想像はできそうですが。 ●「男子校 」は昔と違ってソフトなイメージ  最近は、男の子自体が大きく変化している ので、男子校も昔ながらの硬派な学校は少 数で、多くはソフトなイメージになっています。 大人扱いして放任主義で育てている学校は ごく一握りのトップ校くらいで、多くの男子校 は勉強面でも生活面でも学校が非常によく 面倒を見るようになっています。  また、以前の男子校は「 男子教育の意義 」 といった話はあまりしませんでしたが、最近 は男子だけで育つ良さについて熱心に語る 学校が増えてきました。  全体的にソフトになっているといっても、 耐久歩行のような体を鍛える伝 統行事が あったりするのは男子校ならでは。学年の枠 を越えた縦割りのチームで競う体育祭がも のすごく盛り上がるのも、男子校らしいとこ ろと言えそうです。 ●運動系の部活が盛ん  部活動は、スポーツが盛んで運動系の部 活が多種多様あるというのが共通する特徴 です。しかし、すべての部が同じレベルで活 発に活動しているわけではないので、志望す る場合は、お子さんがやりたい部活の状況 がどうなのか(部員数・活動日数・練習場所な ど)といったことを事前に調べる必要があり ます。また、強豪として有名な種目は、高校 からスポーツ推薦ですごい能力の子が入って きて、中学組はとてもレギュラーにはなれな い—というケースもあります。学校生活に おいて部活の比重は大きいので、その辺りの ことも受験前に調べておいてください。  授業も行事もそうですが、男子校だからと いう固定したイメージを抱くと、実態とは異 なることがあります。学校による違いも大き いので、個々の学校を見ることが大切です。  まず、男子校・女子校・共学校、それぞれの都県別の学校数(中学募集している学校数 )を挙げてみましょう。  千葉・埼玉は大半が共学校ですので、千葉・埼玉の受験生は男子校・女子校の選択が県内では限られることがわかります。 男子校 女子校 共学校 合計 東京 31 校 72 校 78 校 181 校 神奈川 11 校 23 校 25 校 59 校 千葉 0 校 3 校 22 校 25 校 埼玉 3 校 3 校 23 校 29 校 合計 45 校 101 校 148 校 294 校 ※併学( 男子部・女子部に分かれている学校 )は共学校として数えています。

男子校・女子校・共学校はどう違う?

首都圏には300 近くの私立中学があります。普通、学校を選ぶにあたって、

大きくは次のことがポイントになります。

「 男子校

( 女子校)にするか、共学校にするか」

「 進学校にするか、付属校にするか」

「 宗教系にするか、無宗教にするか」。

ここではまず、男子校

( 女子校)にするか、共学校にするかの視点から

学校選びを考えていきましょう。

 何でも自分たちでやることが女子校の良さ

 異性から刺激を受けて伸びる共学校

 千葉の女子校は国府台女子学院・聖徳大 学附属女子・和洋国府台女子の3校、埼玉は 浦和明の星女子・大妻嵐山・淑徳与野の3校 です。 ●ハンディがあるからこそ  力をつけてあげたい  最近、政府が女性の管理職の比率を上げよ うと動いていますが、まだまだ日本は男性優 位の社会であるのが現実です。女子校には、 そうしたハンディがある女子に「しっかり生き ていける力をつけてあげたい」という思いがあ ります。もちろん共学校の先生にもあります が、女子校の方がより強く感じられます。  これから女子校の学校説明会に足を運ぶ ようになると気がつくと思いますが、男女の 違い、「 女子教育」の意義について盛んに話 す女子校もあれば、ほとんどそうした話がな く、学力をどのように伸ばしているか、大学 進学に向けてどのような指導をしているかと いった話が中心の女子校もあります。カリ キュラム面でも、「礼法 」「作法 」の授業が あったり、茶道・華道が必修の学校があった ●男女別定員のある学校も  ひとくちに共学校といっても、共学の度合 い、男女比は学校によってずいぶん違います。 入学後はまったく一緒でも、入試の段階では 男女別に定員を設けている学校もあります。 慶應義塾中等部・国学院大学久我山・成蹊・ 早稲田実業・市川などがそうで、すべて男子 の募集定員を多くしています。  男女比にかなり差がある学校を挙げてお きましょう。 ●男女一緒の方が自然  幼稚園・小学校と、ずっと男の子(女の子) と一緒だったのだから、「わざわざ男子だけ、 女子だけというのは不自然な感じがする」。こ れが共学校を選ぶ人に共通する感覚のようで す。保護者も自分が共学校で育ってきている と、女子(男子)だけという世界が想像できな いという面もあるようです。卒業後、社会で働 くにしても、仕事の場は男女一緒なのだから、 「今のうちから何事も一緒にやることに慣れて り、全員が筝曲(琴)を習うといったように、 日本の伝統文化を大切にしている女子校もあ れば、ほとんどそうしたことには力を入れて いない女子校もあります。ですから「女子校」 という固定イメージでとらえるのではなく、 個々の学校に注目してください。 ●英語教育はもちろん  理科教育にも力を入れる  女子校は、教科的には多くの学校が英語 教育に力を入れています。英語の週当たり授 業時間数の比較表を作ると、時間数の多い 学校の上位は、ほとんどが女子校です。男 子校や共学校だともっぱら大学受験のため の英語になるのが、女子校では受験英語プ ラス実用的な英語力もつけようとしているか らです。多聴多読、日本語を一切使わない 英語の授業、といった先進的な取り組みをし ているのも女子校です。  また、「リケジョ(理系女子)」という言葉 が生まれたように、最近は理系に進む女子が 格段に増えています。そうしたことから、学校 としても理科教育に力を入れるようになってい おいた方がいい」と考える受験生・保護者も 大勢います。  共学校の利点について在校生にたずねる と、次のような答えが返ってきます。  在校生はこのような点に、男子(女子)が いることの良さを挙げています。 ●明るく開放的な校風が共通  第二次世界大戦以前の中等教育は、別学が 基本でした。戦前から共学校だったという私 立の学校は、城西大学附属城西などごくわず かです。共学校のほとんどが戦後になって共 学化した、あるいは戦後設立された学校です。 ます。校舎の改築時には理科実験室を4つ も5つも作るようになっているほどです。 ●自立した女性を育てる  女子校に進む最大のメリットは、「 女子校 では、なんでも女子がやる」ということ。生 徒会長も、学級委員も、クラブの部長も…… トップはすべて女子です。共学校だったら男 子が担当する力仕事も自分たちでやらなけれ ばなりません。  中高6年間、高校3年間の中でリーダーと しての経験、人任せにしないでどんなことに もチャレンジするという経験は、とても貴重 な体験になります。また女子校は、意識的 に自立させることに一生懸命取り組んでいま す。現在、多くの学校で行われている「キャ リア教育」も、始まりは女子校。卒業生がい ろんな分野で活躍している、先生も女性教員 の比率が高い(伝統校の中には男性教員が ほんのわずかという学校もあります)、といっ たことで、大人になるうえでのロールモデル (生き方の手本)が大勢いることも、女子校 の大きなメリットと言えるでしょう。 ですからどこも明るく開放的な校風です。  歴史が新しいだけに、伝統のある女子校 などに比べると、カリキュラム・部活・学校行 事等にそれほど個性的なものはありません。 その一方、共学化に合わせて先端を行く教育 内容にした学校があるのも共学校です。   ●男子部・女子部に分かれている学校も  男子も女子もいるが、校舎も別、授業も別、 部活も別、行事も別という実質的には別学校 と変わらない学校もあります(部活・行事に ついては一緒に行っているケースもあります が)。以前はこうしたタイプの学校が多数あ りましたが、現在の中高一貫校では、国学院 大学久我山・自由学園・桐蔭学園・桐光学園 くらい。2013 年から、かえつ有明が中1から 高1まで授業だけ別にしました。  なぜ最近、こうした併学校が注目されてい るかと言えば、女性と男性とでは脳の構造が 違い、古典・数学・理科などは別の教え方を した方が効果が上がるということがわかって きたからです。  以上のように、男子校・女子校・共学校は それぞれに良さがあります。わが子は、どこ なら一番伸びそうか —そうした観点で学 校を選ばれてはどうでしょうか。 Part 01

私立中学について知ろう!⑤

<勉強面> ◉追い込みのときの男の子のがんばりは  女の子にはないもの。  自分もがんばらなければと、とても刺激になる。 ◉男の子は目標になる部分も多いので、  男子がいた方がいい。 ◉進路など、男子がいると幅が広がって多方面を  考えるようになる。 <生活面> ◉体育祭のあの盛り上がりは、男の子がいなきゃ、  ありえない。 ◉女の子同士ってぶつかるし、イジメが多そう。 ◉社会に出たとき、必ず男の人がいるから、  その時困らないように。 男子の比率が高い学校 日本工業大学駒場・目黒学院・暁星国際・国士舘・青稜 女子の比率が高い学校 国立音楽大学附属・八王子実践・星野学園・日出・目白研心

(6)

●難関校は「総合学習」重視  ひと口に「 進学校 」と言ってもいろいろですが、保護者 の方がイメージする伝統的な難関進学校の場合は、授 業そのものは本質的な学びが中心です。ゆとり教育の代 名詞のように言われて評判が悪い「 総合学習」的なことも しっかり行っています。大学進学後も伸びる、自ら学ぶ力 をつけようということです。その分、大学受験対策につい ては予備校に通う比率が高いことがこうした学校の共通 ●「コース制」を採っていない学校は…  私立中学の募集要項を見ていると、「 東大クラス選抜 」 「スーパー特進」「難関大学進学コース」「アドバンストコー ス」といった名称を目にすることがあると思います。首都 圏での「コース制」は埼玉から始まり、いまでは東京・神 奈川・千葉の学校でも取り入れています。  一方で、こうした「コース制」を採っていない学校も多 数あります。それはもともと生徒の学力レベルが高く、し かも学力差が小さい学校です。上で述べた伝統的な難関 進学校がそれにあたります。そのほかでは付属校も大学 受験向けの勉強が主ではないので、「コース制」を採る必 要がありません。  また、女子校の場合には生徒を学力で分けると、集団 としての一体感が損なわれるので止めたというケースもよ くあります。 ●近年の躍進校が採用  学校がこのようなコースを設置する狙いは、一般コース (名称は「 総合コース」などいろいろ)とは別枠の少人数 の募集をすることで、偏差値表の高いところに校名が載る 点です。  中堅校で最近目立つ動きが、これまでの一方通行の授 業スタイルでなく、対話型・グル-プ研究型の授業を取り 入れていこうという変化です。校外でのフィールドワーク を取り入れ、探究させてレポートを書かせたり、プレゼン テーションをさせたり……と、中身も大きく変わってきて います。昨今の大学入試改革の動きもこうした学びの転 換に影響しているのです。 ようにすることにあります。そうすることで学力が高い層 に受験してもらおうということです。上位コースの入試の 多くが、難関校と併願受験のしやすい「午後入試 」になっ ているのもそのためです。ですから、入試自体を分けて いる学校の場合では、当然「コース」によって入試の難し さに違いが生まれます。  こうした「コース」は名称からもわかるように、難関大 学合格を第一義に考えているので、入学後に大学受験を 強く意識したカリキュラムで授業が進められます。将来は、 難関大学に進ませたいから、中学のうちからわが子に効 率よく勉強させたいと、「コース制」を選ぶ家庭が増えて いるのです。また、高得点で合格すると特待生となって授 業料免除などの特典が受けられる場合などもあり、その 点に魅力を感じて受験する場合もあります。  ただ「コース制」とひとくちに言っても学校によって違い が大きく、入学後は授業時間数から教材・講習まで別とい う学校もあれば、名称だけで実質的にはほとんど差がな いという学校もあります。受験するにあたってはその学校 の「コース制」はどのようなシステムなのか、中高6年間を コースの優秀な同級生たちと共に競い合っていく環境で、

最近の進学校・付属校の状況は?

全国でも4年制大学進学率が52%に達し、首都圏の私立は当然のように

大半の生徒が4年制大学をめざすようになっています。そのため今やどこもが

「進学校」です。

そこでここでは、顕著な取り組みである

「 コース制」と、付属校についてお話ししましょう。

わが子が伸びるタイプかどうか、また子どもにハードなカ リキュラムをこなすだけの覚悟があるかどうかを、見極め る必要があるでしょう。 ●他大学受験に力を入れる「半付属校 」が増加  大学受験において国公立大学志向、難関大学志向が 強まっていることもあり、付属校でも最近は他大学へ進 む人のほうが多い半付属校が多数派になっています。い まや8割以上が併設大学に進んでいるというタイプの「正 統派 」付属校は、早稲田・慶應・明治・中央系などごくわ ずかしかありません。  ご参考までに、例年卒業生の半数以上が併設大学に 進んでいる学校を挙げてみましょう。  このくらいしかないのです。校名を見ていくと、ほとん どが学部・学科が限定されない総合大学の付属校である ことがわかります。女子大の付属で内部進学率が高いの は、いまや女子美術大学付属と日本女子大学附属くらい しかありません。逆の言い方をすれば、大学が有力な総 合大学でなければ卒業生の多くは外部の大学に進み、上 の大学には進まなくなっているのです。 ●将来へのエネルギーが蓄えられる  進学校の場合にはどうしても大学受験が至上命題になり ますから、高2からは文系・理系に分かれることが普通で すが、付属校の場合には受験教科以外も幅広く学びます。  このほか、海外に長期間出かけるとか、多方面で活躍 する卒業生と接触するなどといった機会をたくさん用意 しているのも、共通の姿勢といえます。そしてそうした教 養・経験が、人生を豊かに楽しくしてくれるという面もあ ります。  また学ぶ内容自体も、大学受験を突破するための勉強 ではなく、「真理の探究 」といった性格のものが多くなる ので、学問の面白さを知ることができます。  また、付属校は時間が十分とれるので、どこも部活・委 員会活動が盛んです。  進学校ですと高2の秋くらいからは受験に集中しなけれ ばならなかったり、塾・予備校通いに時間を取られたりし ますが、付属校の場合には高3までめいっぱい活動でき ます。  それだけに、自分自身で中高 6 年間の生活をレイアウ トできるといえるでしょう。また大学受験に多大なエネル ギーをとられないだけに、将来に向けてエネルギーを蓄え られるという点も付属校の良さだといえるかもしれません。  しかし、こうした良さを活かせるかどうかは、あくまで 自分次第だということを知っておいてください。他の人が 大学受験に向けて真剣に取り組んでいるときに、ラクをす るのではなく、自分なりに何か目標を持って挑戦する、ぜ ひそうした時間を持ってください。  そういう能動的な姿勢で学校生活を過ごしてこそ、付 属校の良さを活かせるのです。

 進学校の最近の傾向

 どんどん広がる「 コース制 」

 付属校の最近の傾向

◉「 正統派 」付属校 ◉「 コース制 」を採っている学校の例 Part 01

私立中学について知ろう!⑥

学校名 コース・クラス名 京華 特別選抜 東洋大学京北 一貫特進/一貫進学 聖学院 アドバンスト/レギュラー 東京都市大学付属 Ⅱ類(最難関国公立大)/Ⅰ類(難関国公立私大) 安田学園 先進/総合 大妻中野 アドバンスト/コア 十文字 スーパー選抜/選抜/進学 文化学園大学杉並 難関進学/総合進学 文京学院大学女子 グローバルスタディーズ/アドバンストサイエンス/スポーツサイエンス 鎌倉女子大学 特進/進学 桐蔭学園女子部 理数/普通 聖徳大学附属女子 S選抜/選抜/進学 大妻嵐山 スーパーアドバンス/進学 開智日本橋学園 グローバル・リーディング/リーディング/アドバンスド 共栄学園 特進/進学 国学院大学久我山 ST 選抜/一般 駒込 Sアドバンス/アドバンス 修徳 特進/普通 淑徳 S特進東大選抜/S特進 淑徳巣鴨 特進/進学 学校名 コース・クラス名 多摩大学目黒 特進/進学 東京都市大学等々力 特別選抜/特別進学 宝仙学園理数インター 選抜/一般 目白研心 特別進学/選抜 鶴見大学附属 難関進学/進学 西武台千葉 特選/進学 東京学館浦安 特進/普通 二松學舍大学附属柏 特選/選抜 麗澤 アドバンスト叡智コース/エッセンシャル叡智コース 大宮開成 英数特科/特別進学 開智 先端/一貫 開智未来 未来/開智 春日部共栄 GE/GS 埼玉栄 難関大/進学 埼玉平成 S 選抜/ A 進学 栄東 東大/難関大 秀明 医学部/難関国公立大/総合 西武学園文理 特選/一貫 西武台新座 特進選抜/特進 星野学園 理数選抜/進学 男子校 女子校 共学校 学習院/ 日大豊山/ 立教池袋/ 早稲田高等学院/ 法政第二/ 立教新座 学習院女子/ 女子美術大付/ 日大豊山女子/ 立教女学院/ 日本女子大附属 青山学院/慶應中等部/成城学園/ 創価/中大附/東海大高輪台/ 日大第一/法政大学/明大中野八王子/ 明大明治/早稲田実業/ 慶應湘南藤沢/東海大相模/日本大学/ 千葉日大一/東海大浦安

(7)

宗教系にはどんな学校があるの?

実は首都圏の私立中学の3分の1は宗教系。

そのため、宗教系と意識していなくても視野に入れているケースが多いと思います。

ですので、宗教系の学校についても知識を持っておいたほうがいいでしょう。

 それぞれの宗教が、教えを広める目的で、あるい はその宗教の教えに基づいた人間教育をしたいとい うことで学校を作りました。ですから、キリスト教(カ トリック・プロテスタント)系・仏教系・新興宗教系と いろいろな流れを汲む学校があります。  首都圏ではキリスト教のプロテスタント系が 45 校 と最も多く、ついでカトリック系が 41校、仏教系が 19 校あります(いずれも中学の数 )。下に宗教系の 学校を挙げました。キリスト教のプロテスタント系・ カトリック系とも学校種別では、女子校が圧倒的に 多くなっています。プロテスタント系には共学校が多 数ありますが、カトリック系は修道会・修女会が設立 しているので、基本的に別学になっています。仏教 系はあまり宗教系とは意識されていないのですが、 下のように多数あります。 ◉キリスト教系( カトリック) ◉仏教系 ◉キリスト教系( プロテスタント) ◉あたらしい宗教系 暁星・サレジオ・栄光学園・サレジオ学院・聖光学院 光塩女子学院・晃華学園・白百合学園・聖心女子学院・聖ドミ ニコ学園・星美学園・東京純心女子・雙葉・目黒星美学園・カリ タス女子・函嶺白百合学園・湘南白百合学園・聖セシリア女子・ 清泉女学院・聖ヨゼフ学園・聖園女学院・横浜雙葉・浦和明の 星女子 東星学園・暁星国際 芝・世田谷学園・鎌倉学園・藤嶺学園藤沢 駒沢学園女子・淑徳 SC・千代田女学園・武蔵野女子学院・国 府台女子学院・淑徳与野 駒込・淑徳・淑徳巣鴨・聖徳学園・東京立正・宝仙学園・立正大 学付属立正・鶴見大学附属・成田高校付属 聖学院・立教池袋・立教新座 恵泉女学園・香蘭女学校・頌栄女子学院・女子学院・女子聖学 院・東洋英和女学院・玉川聖学院・普連土学園・立教女学院・ 聖和学院・捜真女学校・フェリス女学院・緑ヶ丘女子・横浜英和 女学院・横浜共立学園・横浜女学院 青山学院・桜美林・啓明学園・明治学院・アレセイア湘南・関東 学院・関東学院六浦・横須賀学院・浦和ルーテル学院・聖望学園 佼成学園 佼成学園女子 創価 男子校 男子校 男子校 男子校 女子校 女子校 女子校 女子校 共学校 共学校 共学校 共学校  よく人生を航海に例えることがあります。長い航 海には、「エンジンと羅針盤とバラスト( 船を安定さ せるために船底に積みこむ岩石など)が必要」とされ ています。これを人生に例えると、「能力と人生設計 と倫理性 」。学校教育においては、「学力養成とキャ リア教育と人間教育」にあたるでしょうか。  今はどの学校も、前 2 者には全力を傾注していま す。が、長い人生においては、実は3 番目で身につけ たものが、真に他者と自分を結びつけてくれたり、苦 しいときに自分を支えてくれたりするなど、最も影響 します。  自然と、この「倫理性 」、「他者のために」という姿 勢が身につくのが宗教系の学校の良さなのです。  宗教系といっても、その宗教の信者でなければ入 学できないという学校は1校もありませんし、また、 入学後に信者になることを求められることもありませ ん。ですから宗教系の学校も、学校選びの視野に 入れてはいかがでしょう。 Part 01

私立中学について知ろう!⑦

宗教系の学校はどのくらいあるの?

 世間では、カトリック校のほうが規律も厳しく堅苦 しいというイメージを持たれていますが、こと宗教に 関しては、プロテスタント校のほうが日曜日に教会に 行くことが奨励される、毎朝礼拝がある、週 1回「聖 書」の時間がある、学校行事に数多くの宗教行事が あるなど、宗教色は強くなっています。  カトリック校は「道徳」「倫理」の時間はあっても「聖 書」の時間はないので、時間割を見ればプロテスタン ト校かカトリック校かわかります。  プロテスタント校は「自主・自立」の精神を何より も大切と考え、勉強面でも自分から勉強する姿勢を 養おうとしています。生活面でも、学校が厳格に指 導するという方針を採っていないので、明るく自由な 雰囲気の学校が多くなっています。  カトリック系は「他者のために尽くすには、自分の 能力を磨く努力も必要」という考えからしっかり勉強 させるようになっています。左の校名を見ればしっか り勉強させるという点がよくわかるのではないでしょ うか。

プロテスタント校とカトリック校はどう違う?

 仏教系の学校はあまり仏教系とは意識されていな いところが多いのですが、キリスト教系の礼拝に当た る朝拝を行っている学校があります。また、仏教系 は普段は宗教色が薄い学校が多いですが、在校中 に東京の駒込が比叡山研修へ、芝が知恩院参拝へ、 世田谷学園が永平寺参禅へと、総本山を訪れる行 事があったりするほか、花まつりなど学校ごとにさま ざまな年間行事が行われています。左の校名を見れ ばわかるように進学校が結構あることに気がつくで しょう。

仏教系は総本山を訪れる

「 倫理性 」が自然と身につく

参照

関連したドキュメント

児童について一緒に考えることが解決への糸口 になるのではないか。④保護者への対応も難し

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

私は昨年まで、中学校の体育教諭でバレーボール部の顧問を務めていま

7月21日(土) 梁谷 侑未(はりたに ゆみ). きこえない両親のもとに生まれ、中学校までは大阪府立

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

国公立大学 私立大学 短期大学 専門学校 就職

その1つは,本来中等教育で終わるべき教養教育が終わらないで,大学の中

現を教えても らい活用 したところ 、その子は すぐ動いた 。そういっ たことで非常 に役に立 っ た と い う 声 も いた だ い てい ま す 。 1 回の 派 遣 でも 十 分 だ っ た、 そ