• 検索結果がありません。

愛知みずほ大学短期大学部平成20年度秋の公開講座報告

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "愛知みずほ大学短期大学部平成20年度秋の公開講座報告"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

資料

129

愛知みずほ大学短期大学部平成 20 年度秋の公開講座報告

福江 昭子

愛知みずほ大学短期大学部公開講座委員会 公開講座主題 「健康を考える -栄養・健康食 品・薬-」 開 催 月 日 及 び 講 義 題 名 と 講 義 者 ( 定 員 25~ 30 名) 第1回 平成 20 年 10 月 18 日(土) 13 時 00 分~14 時 30 分 「パクパク食べて、いきいき生きよう その 2」 小山純子 第 2 回 平成 20 年 10 月 25 日(土) 13 時 00 分~14 時 30 分 「地域で伝えられた食べ物 その 2」柳瀬柳子 第 3 回 平成 20 年 11 月 1 日(土) 13 時 00 分~14 時 30 分 「やさしい薬の知識 その 3」稲垣聰子 各講義内容 第 1 回 「 パ ク パ ク 食 べ て 、 い き い き 生 き よ う その 2」 1、 相変わらずの○○ダイエット法 2、 栄養素とは? 3、 もう一度バランスシート 4、 常識的な見過ごされやすいこと 5、 健康的なメニューって? 6、 食形態を考える 7、 健康に・・・食べる事は生きる事 第 2 回 「地域で伝えられた食べ物 その 2」 1、 地産、地消をもう一度見直そう 2、 旬のものを旬の時期に食べましょう 3、 小原の漬物について 4、 最近読んだ食べ物のほんより 第 3 回 「やさしい薬の知識 その 3」 1、薬の効き方 2、薬理作用の分類 3、容量 愛 知 み ず ほ 大 学 短 期 大 学 部 秋 機 の 公 開 講 座 に つ いて 本学の専門性を生かして、昭和 40 年代ころよ り「食品加工」の公開講座を開いてきた。また、時 代の流れに沿い平成6年から平成 10 年まで「Mac を使ったパソコン入門・Macintosh 入門講座・市 民パソコン講座」や「親子でふれるパソコン講座」 (1 講座 3~6 回)を開いた。その結果、多くの広 い年代層の参加者があった。 他には、平成 10 年より「赤十字救急法講習会」 も毎年開いている。この講習会は本学の「夏の公 開講座」として取り扱っているので本年度は別途 詳しく報告した。これらの講座担当者は、本学教 員や本学に関係ある者を中心にして行っている。 また、昨今は大学も地域社会への貢献が求めら れるようになり、本学の所在地の地域社会の代表 や高田コミュニティセンターと接触し、数年前よ り本学がもつ専門性のある公開講座を「高田学区 女性会」と共催で行っていて、講座担当者は夏の 公 開 講 座 同 様 本 学 教 員 や 本 学 に 関 係 あ る 者 を 中 心にして行っている。 こ れ は 高 田 学 区 女 性 会 の み な ら ず 男 性 や 高 田 学区外の人々にも呼びかけて継続中であり、本年 もその一環として行った。 昨年も述べたように、この高田学区女性会共催 の講座は、3 年前までは春季・秋季に分けて行い、 春季は「加工食品を作ろう」、秋季は「高齢者の衣、 食、介護」で3年間のシリーズで行った。シリー ズ で あ っ た た め 初 年 度 参 加 者 が 次 年 度 に と 定 着 した。 その流れをふみ、前述の講義内容のように一昨 年度より「健康を考える -栄養・健康食品・薬 -」のシリーズが始まり本年度も昨年以上の参加 者があった。多くの参加者あった理由は、特に昨 今の食物の諸問題や、高齢者の薬に関する関心の 高さ等があるためと、3 回続いた土曜日であった こと、昨年の参加者が友人等に声をかけたことや、

(2)

資料

130

本年度も昨年ひきつづき、8 月 22 日(金)の中部日 本新聞朝刊の 23 ページ(市民版)の募集欄に掲 載した結果、昨年より広い範囲から市民の方々の 受講申し込みが増し、好評裏に終了した。 また、毎年参加者全員に、講座内容などについ て簡単なアンケートを求めている(講座の理解度、 講座の役立度、今後の希望講座、講座受講で気付 いた点など)。本年度の結果をみると、受講者の 募集方法や、あったらよい思う講座など具体的な ことが分り主催した本学公開講座委員会側のより よい糧ともなった。これらのことは、今後の公開 講座催資料として生かしていきたい。 (愛知みずほ大学短期大学部公開講座委員会)

参照

関連したドキュメント

※短期:平成 31 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

平 成十年 度(第二 十一回 ) ・剣舞の部幼年の部 深谷俊文(愛知)少年の部 天野由希子(愛知)青年の部 林 季永子(茨城) ○

平成29年度も前年度に引き続き、特定健診実施期間中の7月中旬時点の未受

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年

※短期:平成 30 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

部長 笹本弘美 2016

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14

本部事業として第 6 回「市民健康のつどい」を平成 26 年 12 月 13