• 検索結果がありません。

MKN713-A9L72サーバーサービス活用ガイド

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "MKN713-A9L72サーバーサービス活用ガイド"

Copied!
34
1
0
さらに見せる ( ページ)

全文

(1)

1

品番

MKN713・MKN713

サーバーサービス活用ガイド

もくじ 

サーバーサービスに登録する ………

2

スマートHEMSサービスに登録する ………

8

サーバーサービス登録を変更する ………

17

サーバーサービス登録状況を確認する ………

22

データ提供サービスを利用する ………

25

サーバーサービスご利用規約を確認する ………

28

AiSEG2を交換するには(サーバーを利用する場合) ………

29

8A9 L72 00002 M0616-10317Mj MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 1 2017/07/07 13:00:02

(2)

インターネット回線に接続されている場合は、さらにサーバーとの連携に関する登録設定 を行うことができます。サーバーサービス(無料)に登録すると ◦各電力会社の料金プランをダウンロードすることができます。( 取扱説明書(詳細版) 40 ページ) ◦AiSEG2 の各種設定および計測データを当社のサーバーにバックアップしておくことが できます。(ご登録時点およびその翌日から毎日1回、自動的にサーバーにバックアップ を行います。) ◦サーバーから取得する天気予報を表示し( 取扱説明書(詳細版)144 ページ)、天気 予報情報に連動した機能(太陽光発電の余剰電力によるエコキュート沸き増し運転)を利 用することができます。(利用するには条件があります。 取扱説明書(詳細版)186 ページ) ◦AiSEG対応機器(IH クッキングヒーター・エアコン)では「使いかたガイド」を利用する ことができます。(スマートフォン・タブレットで表示する場合のみ)( 取扱説明書(詳 細版)142 ページ) ◦サーバーサービスに登録後、専用アプリ「スマートHEMSサービス」を登録すれば( 8 ~ 10ページ)、外出先でご家庭の使用電力量や太陽光発電量などを確認できるHEMSサー ビスを利用できます。対応しているスマートフォンは以下のとおりです。(2017 年6 月 現在) (Android端末)Android4.3 ~ 7.0 (iPhone)iOS9.0 ~ 10.3.2 ◦サーバーサービスはインターネット回線に接続している場合のみ登録できます。 ◦サーバーサービスは無料です。 ◦サーバーとのパケット通信費用はお客様のご負担となります。

サーバーサービスに登録する

次ページへ続く

(3)

3

1

AiSEG2の画面を表示させる

( 取扱説明書(詳細版)31~ 32ページ) 起動画面が表示されます。 本製品で表示させる場合は 開始ボタンを押す

2

メニュー

 を選ぶ

メニューバーが表示されます。

3

 を選ぶ

設定(初期)画面が表示されます。

4

基本

 のタブを選ぶ

設定(基本)画面が表示されます。 ◦操作中に 戻る を選ぶと、画面が戻 ります。 メニューバー MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 3 2017/07/07 13:00:04

(4)

次ページへ続く

5

サーバー サービス

 を選ぶ

サーバーサービス設定画面が表示され ます。 インターネット回線に接続していな い場合、 サーバー サービス  は表示されません。

6

新規登録

 を選ぶ

ご登録の注意画面が表示されます。 機器パスワード のリセット  は使用しません。

7

ご登録の注意を確認して 

了解

 を

選ぶ

登録手順の説明画面が表示されます。 ◦専用アプリ「スマート HEMS サービス」 を登録する場合は、AiSEG2 のファー ムウェアが最新である必要があります。 ◦バージョン確認方法 を選ぶと、ファー ムウェアのバージョンを確認する方法 を表示させることができます。( 7 ページのメモ欄)

8

手順を確認して 

次へ

 を選ぶ

規約同意画面が表示されます。 ◦サーバーサービス設定を中止する を選ぶと、設 定を中止してサーバーサービス設定画 面に戻ります。

サーバーサービスに登録する

(5)

5

9

規約を確認して 

同意し次へ

 を選ぶ

機器コード入力画面が表示されます。 ◦ 同意しない を選ぶと、サーバーサービ ス設定画面に戻ります。

10

AiSEG2の「機器コード」を入力

して 

次へ

 を選ぶ

確認コード発行画面が表示されます。 ◦機器コードは取扱説明書の裏表紙また はバージョン情報画面( 取扱説明書 (詳細版)207 ページ)に表示されてい ます。

11

発行された「確認コード」を取扱説

明書の裏表紙に記入して  

次へ

 を選ぶ

確認コード入力画面が表示されます。 ◦取扱説明書の裏表紙に記入しておいて ください。

12

「確認コード」を入力して  

次へ

 を選ぶ

ご家庭情報設定画面が表示されます。 ◦確認コードがわからなくなった場合は、 「確認コードを更新するには」( 18 ページ)の手順を行って確認コードを更 新してください。 MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 5 2017/07/07 13:00:04

(6)

次ページへ続く

13

ご家庭情報を入力して  

次へ

 を選ぶ

確認画面が表示されます。 ◦入力いただいたご家庭情報は「スマート HEMS サービス」で活用されます。 未選択の項目があるとエラー画面が 表示されます。

14

登録内容を確認して  

決定

 を選ぶ

スマホアプリ設定画面が表示されます。 ◦登録が実行されて「サーバーサービス設 定が完了しました。」が表示されます。

15

専用アプリ「スマートHEMS

サービス」を使用する場合は

連携コードを発行する

 を選ぶ

連携コード発行画面が表示されます。 ◦専用アプリ「スマート HEMS サービス」 を使わない、あるいは後で登録を行う などの場合は、 終了 を選ぶと、サー バーサービス設定画面に戻ります。

16

発行された「連携コード」を取扱説

明書の裏表紙に記入して  

了解

 を選ぶ

サーバーサービス設定画面に戻ります。 ◦取扱説明書の裏表紙に記入しておいて ください。 ◦専用アプリ「スマート HEMS サービス」 を使用する場合は、続けて 1 時間以内 に「スマート HEMS サービスに登録す る」( 8~ 10 ページ)の操作を行っ てください。 連携コードは発行してから1時間のみ有効です。期限が切れた場合は「アプリ設定」で 連携コードを発行してください。(  11ページ)

サーバーサービスに登録する

(7)

7

MEMO ●確認コードはデータをリストア(  31ページ)する際に必要となりますので、必ずメモを して紛失しないようにしてください。紛失されるとデータをリストアできなくなります。 ●確認コードは、セキュリティ保持のため更新することをおすすめします。(  18ページ) ●サーバーサービスを登録していなくても、インターネット回線に接続している、あるいはス マートメーターを登録していれば時刻取得は行えます。

AiSEG2のバージョンを確認するには

4ページの手順 7 で バージョン確認方法  を選ぶと、下の画面が表示されます。内容を確認して   設定画面へ を選び、ファームウェアのバージョンを確認してください。(  取扱説明書(詳細 版)207ページ)確認あるいは更新操作終了後、再度3ページの手順 2 からの登録操作を行って ください。 バージョン情報を確認せずに登録を続ける場合は、 閉じる  を選んでください。4ページの手 順 7 画面に戻りますので、再度サーバーサービスの登録操作を行ってください。 MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 7 2017/07/07 13:00:05

(8)

スマートHEMSサービスに登録する

専用アプリ「スマートHEMSサービス」を使えば、外出先でご家庭の使用電力量や太陽光発 電量などを確認できるHEMSサービスを利用できます。対応しているスマートフォンは以 下のとおりです。(2017年6月現在) (Android端末)Android4.3~7.0  (iPhone)iOS9.0~10.3.2 ◦専用アプリ「スマートHEMSサービス」は無料です。 ◦ダウンロードには別途通信料が発生します。 ◦パナソニック(株)からのメールが受信できるようドメインの設定を行い、  「gg.jp.panasonic.com」からのメールを受信できるようにしてください。 ◦AiSEG2 1台につき、登録できるPanasonic IDは4つまでです。また、Panasonic ID   1つにつき、登録できるスマートフォンは2台までです。 ◦連携コード(  6ページ)はPanasonic IDごとに必ず発行してください。一度入力し た連携コードを再度使用することはできません。 ◦専用アプリ「スマートHEMSサービス」はタブレットでは使用できません。

1

スマートフォンに専用アプリ 

「スマートHEMSサービス」を 

ダウンロードして起動する

AndroidTMの方 iPhoneの方 スマートHEMSサービス 検索 から

2

機能紹介を確認後、「使い始める」

をタップし、iPhoneの方はⒶ「登

録の流れを確認する」をタップする 

Android端末の方はⒷ「スマート

HEMSクラブに登録する」をタッ

プする

◦Android端末の方は、手順 4 に進んで ください。 ◦Android端末の方もⒶを選んで登録の流 れを確認することができます。

Android端末

のみ表示

3

登録完了までの流れを確認し、

「「スマートHEMSクラブ」に登

録する」をタップする

   次ページへ続く

(9)

9

4

スマートHEMSクラブの利用規約

に同意し、お客様の情報を入力し

て登録する

  

5

仮登録が完了後、登録したメール

アドレスに届いた【本登録お願い

メール】から本登録を実施する

6

本登録完了画面よりアプリを起

動させ、登録したメールアドレス

(Panasonic ID)とパスワード

を入力して、ログインする

MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 9 2017/07/07 13:00:06

(10)

7

「AiSEGをお持ちの方」をタップ

する

8

サービスアプリの利用規約に同意

し、「ニックネーム・機器コード・

連携コード」を入力して登録する

◦機器コードは取扱説明書の裏表紙また はバージョン情報画面( 取扱説明書 (詳細版)207 ページ)に表示されてい ます。 ◦連携コードについて 6ページ MEMO ●連携コードの期限が切れた場合や連携コードを忘れた場合には、「アプリ設定」で連携コード を発行してください。(  11ページ) ●スマートフォンを追加する場合は新たな連携コードが必要ですので、「アプリ設定」で連携コー ドを発行してください。(  11ページ) ●スマートフォンの機種を変更する場合は、専用アプリ「スマートHEMSサービス」の左上メ ニューから「乗り換えコード」を発行してください。(  当社ホームページ「専用アプリのは じめかたと注意事項」の「スマートフォンの機種変更」)

スマートHEMSサービスに登録する

(11)

11

連携コードを発行するには

すでにサーバーサービスを登録していて後からスマートHEMSサービスを登録する場合や、 スマートフォンを追加する場合は連携コードを発行する必要がありますので、以下の操作 を行ってください。

サーバーサービス設定画面を表

示させる

( 3~ 4 ページの手順 15

アプリ設定

 を選ぶ

アプリ設定(機器コード入力)画面が 表示されます。 ◦操作中に 戻る を選ぶと、画面が 戻ります。

AiSEG2の「機器コード」を入

力して 

決定

 を選ぶ

アプリ設定画面が表示されます。 ◦機器コードは取扱説明書の裏表紙ま たはバージョン情報画面( 取扱説 明書(詳細版)207 ページ)に表示さ れています。

連携コード 発行

 を選ぶ

連携コード発行画面が表示されます。 MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 11 2017/07/07 13:00:07

(12)

スマートHEMSサービスに登録する

発行された「連携コード」を

取扱説明書の裏表紙に記入し

て 

戻る

 を選ぶ

アプリ設定画面に戻ります。 ◦取扱説明書の裏表紙に記入しておい てください。

スマートフォンで専用アプリ

「スマートHEMSサービス」を

登録する

( 8~ 10 ページ) 次ページへ続く

(13)

13

スマート HEMS サービスの登録内容を変更するには  

専用アプリ「スマートHEMSサービス」の登録( 8~10ページ)で設定したニックネーム の変更や、スマートフォンの登録を削除することができます。

アプリ設定画面を表示させる

( 11ページの手順

登録済み  サービスの変更

 を選ぶ

登録済みサービスの変更画面が表示 されます。

スマートHEMSサービスの  

設定

 を選ぶ

スマート HEMS サービス画面が表示 されます。

スマートフォン 一覧/編集

 を選ぶ

スマートフォン一覧/編集画面が表示 されます。 MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 13 2017/07/07 13:00:08

(14)

■ニックネームを変更する場合

変更するニックネームの 

変更

 を選ぶ

ニックネーム画面が表示されます。

ニックネームを変更して 

決定

 を選ぶ

スマートフォン一覧/編集画面に戻り ます。 ◦表示されるソフトウェアキーボード については設定マニュアル 12 ページ を参照してください。

■スマートフォンの登録を削除する場合

削除したい機種の 

削除

 を選ぶ

確認画面が表示されます。

内容を確認して 

はい

 を選ぶ

確認画面が表示されます。 ◦ いいえ を選ぶと、スマートフォン 一覧/編集画面に戻ります。

スマートHEMSサービスに登録する

(15)

15

はい

 を選ぶ

削除が実行され、「削除しました。」が 表示されます。 ◦ いいえ を選ぶと、スマートフォン 一覧/編集画面に戻ります。

了解

 を選ぶ

スマートフォン一覧/編集画面に戻り ます。

スマート HEMS サービスを退会するには

スマートHEMSサービス画面を

表示する

( 13ページの手順

サービスの退会

 を選ぶ

確認画面が表示されます。 MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 15 2017/07/07 13:00:08

(16)

内容を確認して 

はい

 を選ぶ

確認画面が表示されます ◦ いいえ を選ぶと、スマート HEMS サービス画面に戻ります。

はい

 を選ぶ

退会が実行され、「退会しました。」が 表示されます。 ◦ いいえ を選ぶと、スマート HEMS サービス画面に戻ります。

了解

 を選ぶ

登録済みサービスの変更画面に戻り ます。

スマートHEMSサービスに登録する

(17)

17

サーバーサービスの地域設定や確認コードを変更することができます。また、サーバーサー ビスの登録を削除することができます。

1

サーバーサービス設定画面を表示

させる

( 3~ 4 ページの手順 15

2

登録を変更する

地域設定を変更するには(引越しなどの場合)

設定変更・削除

 を選ぶ

設定変更・削除(機器コード入力)画 面が表示されます。 ◦操作中に 戻る を選ぶと、画面が 戻ります。

「機器コード」を入力して  

決定

 を選ぶ

設定変更・削除画面が表示されます。 ◦機器コードは取扱説明書の裏表紙ま たはバージョン情報画面( 取扱説 明書(詳細版)207 ページ)に表示さ れています。

ご家庭情報

 を選ぶ

ご家庭情報設定画面が表示されます。

サーバーサービス登録を変更する

MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 17 2017/07/07 13:00:09

(18)

次ページへ続く

設定を変更して 

決定

 を選ぶ

変更が実行されて「登録しました。」が 表示されます。 ◦スマート HEMS サービスを登録して いない場合は右の画面になります。

了解

 を選ぶ

設定変更・削除画面に戻ります。

確認コードを更新するには

設定変更・削除画面を表示させ

( 17ページの手順

確認コード更新

 を選ぶ

確認コード発行画面が表示されます。

サーバーサービス登録を変更する

(19)

19

発行された「確認コード」を

取扱説明書の裏表紙に記入し

て 

了解

 を選ぶ

確認コード入力画面が表示されます。 ◦取扱説明書の裏表紙に記入し直して ください。

「確認コード」を入力して  

決定

 を選ぶ

更新が実行されて「登録しました。」が 表示されます。

了解

 を選ぶ

設定変更・削除画面に戻ります。

サーバーサービス登録を削除するには

登録を削除すると、以下の機能が使えなくなり、ご利用規約への同意が取り消されます。 ◦各電力会社の料金プランのダウンロード ◦設定および計測データのバックアップ ◦天気情報に連動した機能(太陽光発電の余剰電力によるエコキュート沸き増し運転) ◦AiSEG対応機器(IHクッキングヒーター・エアコン)に連動した使い方ガイドの表示 ◦専用アプリ「スマートHEMSサービス」を使ったHEMSサービス

設定変更・削除画面を表示させ

( 17ページの手順 ) MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 19 2017/07/07 13:00:10

(20)

次ページへ続く

登録削除

 を選ぶ

確認画面が表示されます。

内容を確認して 

はい

 を選ぶ

確認画面が表示されます。 ◦画面は 2 画面にわたっていますので、 ▽を選んで 2 画面目を確認してくだ さい。 ◦ いいえ を選ぶと、設定変更・削除画 面に戻ります。 専用アプリ「スマートHEMSサー ビス」を登録していない場合は、  2画面目は表示されません。

はい

 を選ぶ

削除が実行されて「削除しました。」が 表示されます。 ◦ いいえ を選ぶと、手順❸の確認画面 に戻ります。

サーバーサービス登録を変更する

(21)

21

了解

 を選ぶ

サーバーサービス設定画面に戻りま す。

(22)

サーバーサービスの登録日時などの登録状況を確認できます。また、サーバーサービスの 登録を行うとAiSEG対応機器( 取扱説明書(詳細版)21ページ)の動作履歴などの情報 がサーバーに提供されますが、これを確認・解除することができます。

1

サーバーサービス設定画面を表示

させる

( 3~ 4 ページの手順 15

2

登録状況を確認する

登録状況を確認するには

登録状況確認

 を選ぶ

登録状況確認(機器コード入力)画面 が表示されます。 ◦操作中に 戻る を選ぶと、画面が 戻ります。

「機器コード」を入力して  

決定

 を選ぶ

登録状況確認画面が表示されます。 ◦機器コードは取扱説明書の裏表紙ま たはバージョン情報画面( 取扱説 明書(詳細版)207 ページ)に表示さ れています。

サーバーサービス登録状況を確認する

次ページへ続く

(23)

23

現在の登録状況を確認して  

了解

 を選ぶ

サーバーサービス設定画面に戻りま す。 ◦登録日時、最新バックアップ日時、設 定されている地域などが確認できま す。 ◦ 機器リストを表示 を選ぶと、動作履歴 などを提供している機器が表示され ます。( 下記) ◦スマート HEMS サービスを登録して いない場合は、「世帯人数/建物種別」、 「利用エネルギー」は表示されません。

動作履歴などを提供している機器を確認/変更するには  

登録状況確認画面で

機器リストを表示

 を選ぶ

機器リスト画面が表示されます。

動作履歴などを提供している機

器を確認する

◦画面が複数にわたっている場合は、 △、▽で画面を切り替えてください。 ◦設定を変更しない場合は手順に 移ってください。

動作履歴などを提供したくない 

機器がある場合 

変更

 を選ぶ

提供状況変更画面が表示されます。 MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 23 2017/07/07 13:00:11

(24)

提供したくない機器の提供状況 

に「提供しない」を選んで 

決定

  

を選ぶ

サーバーに情報が提供される機器の 機器名称画面が表示されます。 ◦画面が複数にわたっている場合は、 △、▽で画面を切り替えてください。 ◦ 戻る を選ぶと、機器リスト画面に戻 ります。 「提供しない」を設定した機器では、 お客様へのサポートに影響をおよ ぼす場合があります。

設定状況を確認して  

了解

 を選ぶ

サーバーサービス設定画面に戻りま す。 ◦登録・接続されている機器がネット ワーク機器※以外に 11 台以上ある場 合は、△、▽で画面を切り替えてく ださい。 ◦ネットワーク機器を登録している場 合は、 次へ を選ぶとネットワーク 機器の一覧画面が表示されます。確 認して 了解 を選んでください。 ◦画面に表示される機器名称につい て 設定マニュアル 9 ページ ◦ 戻る を選ぶと、機器リスト画面に戻 ります。 ※ルーターと LAN接続して AiSEG2 で コントロールできる機器を「ネット ワーク機器」と呼びます。 (ネットワーク機器を登録している場合) (ネットワーク機器を登録している場合)

サーバーサービス登録状況を確認する

(25)

25

データ提供サービスを利用する

サーバーサービスを登録している場合、AiSEG2に蓄積した計測データは当社サーバーに 送られ、お客様との契約によりサービス提供事業者*に提供することができます。 * サービス提供事業者とは、提供された計測データを活用してサービスなどを提供する事 業者です。(パナソニック(株)はサービス提供事業者ではありません。) ◦お客様がサービス提供事業者と計測データの提供について合意していない場合は、デー タ提供サービスは利用できません。 ◦データ提供サービスを利用するには、先にサーバーサービスを登録してください。  (  3ページ)

1

サーバーサービス設定画面を表示

させる

( 3~ 4 ページの手順 15))

2

データ 提供コード

 を選ぶ

確認画面が表示されます。 ◦操作中に 戻る を選ぶと、画面が戻 ります。

3

内容を確認して 

はい

 を選ぶ

データ提供コード(機器コード入力)画 面が表示されます。 ◦ いいえ を選ぶとサーバーサービス設 定画面に戻ります。

4

「機器コード」を入力して 

決定

 を選ぶ

データ提供コード画面が表示されます。 ◦機器コードは取扱説明書の裏表紙また はバージョン情報画面( 取扱説明書 (詳細版)207 ページ)に表示されてい ます。 MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 25 2017/07/07 13:00:11

(26)

次ページへ続く

5

新規発行

 を選ぶ

データ提供コード 新規発行画面が表 示されます。

6

発行された「データ提供コード」

を取扱説明書の裏表紙に記入し

て 

了解

 を選ぶ

データ提供コード画面に戻ります。 ◦取扱説明書の裏表紙に記入してくださ い。

7

サービス提供事業者に「データ提

供コード」を連絡する

データ提供コードを確認するには

データ提供コード画面を表示 

させる

( 25ページ)

確認

 を選ぶ

データ提供コードが表示されます。

「データ提供コード」を確認して  

了解

 を選ぶ

データ提供コード画面に戻ります。

データ提供サービスを利用する

(27)

27

データ提供コードを抹消( データ提供を停止) するには  

◦データ提供コードを抹消すると、ご契約のサービス提供事業者へのお客様のデータ提供 が停止されます。 ◦データ提供を再開するには、再度「データ提供コード」を発行してサービス提供事業者に 連絡してください。(  25~26ページ)  再発行されたデータ提供コードは元のコードとは異なりますのでご注意ください。 ◦サービス提供事業者との契約を解除するには、別途事業者との手続きが必要です。手続 き方法についてはサービス提供事業者にお問い合わせください。

データ提供コード画面を表示さ

せる

( 25ページ)

抹消

 を選ぶ

確認画面が表示されます。

内容を確認して 

はい

 を選ぶ

「本当に抹消してよろしいですか?」 が表示されます。 ◦ いいえ を選ぶとデータ提供コード画 面に戻ります。

はい

 を選ぶ

◦ いいえ を選ぶと手順 の確認画面に 戻ります。

了解

 を選んでサービス提供事

業者に連絡する

データ提供コード画面に戻ります。 MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 27 2017/07/07 13:00:12

(28)

サーバーサービスご利用規約を確認する

最新のサーバーサービスご利用規約を画面で確認できます。

1

サーバーサービス設定画面を表示

させる

( 3~ 4 ページの手順 15

2

ご利用規約  の確認

 を選ぶ

ご利用規約の確認画面が表示されます。 ◦操作中に 戻る を選ぶと、画面が戻 ります。

3

確認する

◦△、▽で画面を切り替えて確認してく ださい。 ◦ 戻る を選ぶと、サーバーサービス 設定画面に戻ります。

(29)

29

現在使用しているAiSEG2を新しいAiSEG2に交換する場合は、現在のデータを当社サー バーにバックアップ(保管)してからそのデータを新しいAiSEG2にリストア(移行)できま す。 ◦サーバーサービスに登録されている場合は、設定および計測データが毎日1 回自動的に サーバーにバックアップされています。 ◦リストア操作には「確認コード」( 5ページ)が必要です。確認コードがわからなく なった場合は、「確認コードを更新するには」( 18ページ)の手順を行って確認コー ドを更新してください。 ◦microSD メモリーカードを使ってバックアップ / リストアを行うこともできます。 ( 設定マニュアル 59 ~ 62 ページ) ◦下記のバックアップ操作を行わないと、現在のデータを新しいAiSEG2に引き継げません。 ◦下記はAiSEG2を交換する場合の操作です。AiSEG(MKN700/MKN702)から AiSEG2に交換する場合は、当社ホームページに掲載されている「AiSEG⇒AiSEG2交 換手順」を参照してください。  http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/aiseg/

データをバックアップする(現在の AiSEG2 での操作)  

1

設定(初期)画面を表示させる

( 3ページ)

2

施工

 のタブを選ぶ

設定(施工)画面が表示されます。 ◦操作中に 戻る を選ぶと、画面が戻り ます。

3

AiSEG交換

 を選ぶ

AiSEG交換画面が表示されます。 microSDメモリーカードが挿入 されている、またはインターネッ ト回線に接続している場合にのみ、 AiSEG交換  は表示されます。

AiSEG2を交換するには(サーバーを利用する場合)

MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 29 2017/07/07 13:00:13

(30)

次ページへ続く

4

サーバ

 を選ぶ

AiSEG交換(サーバー用)画面が表示さ れます。 インターネット回線に接続してい ない場合、手順 4 の画面は表示さ れません。

5

手動  バックアップ

 を選ぶ

手動バックアップ(機器コード入力)画 面が表示されます。

6

「機器コード」を入力して 

決定

 を

選ぶ

確認画面が表示されます。 ◦機器コードは取扱説明書の裏表紙また はバージョン情報画面( 取扱説明書 (詳細版)207 ページ)に表示されてい ます。

7

はい

 を選ぶ

「バックアップの指示を行いました。」 が表示されます。 ◦ いいえ を選ぶと手動バックアップ(機 器コード入力)画面に戻ります。

AiSEG2を交換するには(サーバーを利用する場合)

(31)

31

8

了解

 を選ぶ

バックアップが始まり、AiSEG交換 (サーバー用)画面に戻ります。 バックアップが完了しても通知され ません。バックアップには数分かか りますので、しばらくしてからリス トア操作を行ってください。

データをリストアする(新しい AiSEG2 での操作)  

◦新しいAiSEG2が工場出荷時の状態でリストアを行ってください。エネルギー計測ユニッ トを登録するとリストアができません。 ◦新しいAiSEG2にデータをリストアした場合、あらためてサーバーサービス登録をする 必要はありません。 ◦新しいAiSEG2をインターネット回線に接続する前に、現在のAiSEG2からLANケーブ ルをはずしてください。AiSEG2を無線LAN接続で使用していた場合は、電源を切って ください。(AiSEG2は1つのネットワークに1台しか接続できません。)

1

新しいAiSEG2をインターネット回線に接続して、AiSEG2の画面

を表示させる

( 取扱説明書(詳細版)31 ~ 32 ページ) 起動画面が表示されます。

2

AiSEG交換(サーバー用)画面を表示させる

( 29~ 30 ページの手順 14

3

手動リストア

 を選ぶ

手動リストア(入力)画面が表示されま す。 ◦操作中に 戻る を選ぶと、画面が戻 ります。 MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 31 2017/07/07 13:00:13

(32)

次ページへ続く

4

リストアする機器に「新しい機器」

を選んで、

「ご使用中の機器のコー

ド」、「新しい機器のコード」を入

力する

◦「ご使用中の機器のコード」は30ページ の手順 6 で入力した機器コードです。 ◦「新しい機器のコード」は取扱説明書 の裏表紙またはバージョン情報画面 ( 取扱説明書(詳細版)207 ページ) に表示されています。 ◦使用中の機器に移行する場合は、リス トアする機器に「ご使用中の機器」を選 んでください。

5

「確認コード」を入力して 

決定

 を 

選ぶ

手動リストア(データ選択)画面が表示 されます。 バックアップした機器の「確認コード」 を入力してください。

6

リストアするデータを選んで 

決定

 を選ぶ

確認画面が表示されます。 ◦直近2回分のバックアップ操作時の データを保管しています。通常は最新 のデータを選んでください。

AiSEG2を交換するには(サーバーを利用する場合)

(33)

33

7

はい

 を選ぶ

リストアが始まります。 ◦ いいえ を選ぶと手動リストア(データ 選択)画面に戻ります。 ◦リストアが完了すると AiSEG2 が再起 動します。

8

登録操作を行う

◦交換前に使っていた無線機器、スマートメーターおよび機器名称を再登録する必要 があります。(ネットワーク機器は LAN接続されていれば再登録する必要はありま せん。) ◦無線機器は設定マニュアル 13 ~ 20 ページにしたがって再登録・電波到達確認を 行ってください。 ◦スマートメーターは設定マニュアル52~ 53ページにしたがって再登録し、その後、 設定マニュアル 28 ページにしたがい電波到達確認をしてください。 ワイヤレス通信機(文化シヤッター株式会社製)をお使いの場合は、ワイヤレス通信 機の電源を入れ直して再起動させてください。 MKN713_サーバーサービス活用ガイド_0707.indd 33 2017/07/07 13:00:14

(34)

参照

関連したドキュメント

ごみの組成分析調査の結果、家庭系ご み中に生ごみが約 33%含まれており、手

ごみの組成分析調査の結果、家庭系ご み中に生ごみが約 43%含まれており、手

〔概要〕 広報「ひらかた」、水道局ホームページ ほかマスメディアを活用し、事業の情

ても情報活用の実践力を育てていくことが求められているのである︒

• 問題が解決しない場合は、アンテナレベルを確認し てください(14

週に 1 回、1 時間程度の使用頻度の場合、2 年に一度を目安に点検をお勧め

した標準値を表示しておりますが、食材・調理状況より誤差が生じる場合が

※ログイン後最初に表示 される申込メニュー画面 の「ユーザ情報変更」ボタ ンより事前にメールアド レスをご登録いただきま

ウェブサイトは、常に新しくて魅力的な情報を発信する必要があります。今回制作した「maru 

*Windows 10 を実行しているデバイスの場合、 Windows 10 Home 、Pro 、または Enterprise をご利用ください。S

パキロビッドパックを処方入力の上、 F8特殊指示 →「(治)」 の列に 「1:する」 を入力して F9更新 を押下してください。.. 備考欄に「治」と登録されます。

 ファミリーホームとは家庭に問題がある子ど

汚れの付着、異物の混入など、マテリアルリ サイクルを阻害する要因が多く、残渣の発生

里親委託…里親とは、さまざまな事情で家庭で育てられない子どもを、自分の家庭に

次に、14 ページの下の表を御覧ください。表 5.2-1 に計画建築物の概要を示してござい ます。区域面積は約 2.4ha、延床面積は約 42 万 m 2

ユーザ情報を 入力してくだ さい。必要に 応じて複数(2 つ目)のメー ルアドレスが 登録できます。.

デスクトップパソコン本体 4,000 円 ノートブックパソコン 4,000 円 ブラウン管ディスプレイ 5,000 円 ブラウン管ディスプレイ一体型パソコン 5,000

使用済自動車に搭載されているエアコンディショナーに冷媒としてフロン類が含まれている かどうかを確認する次の体制を記入してください。 (1又は2に○印をつけてください。 )

※ログイン後最初に表示 される申込メニュー画面 の「ユーザ情報変更」ボタ ンより事前にメールアド レスをご登録いただきま

ご使用場所住所の郵便番号 を入力して「住所検索」ボタ ンを押下してください。 「住