• 検索結果がありません。

ホ ー フ マ ン ス タ ー ル と R ・ シ ュ ト ラ ウ ス (一)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "ホ ー フ マ ン ス タ ー ル と R ・ シ ュ ト ラ ウ ス (一)"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ホーフマンスタールとR・シュトラウス

(一)

ヴァーグナーからの影響について

(三宅)

   一 

フ ー ゴ ー ・ フ ォ ン ・ ホ ー フ マ ン ス タ ー ル と リ ヒ ャ ル ト ・ シ ュ ト ラ ウ ス 。 二 十 世 紀 初 頭 の ド イ ツ 語 圏 を 代 表 す る 詩 人 と 作 曲 家 の 共 同 作 業 に よ っ て 、『 エ レ ク ト ラ 』( 一 九 ○ 九 年 )、 『 ば ら の 騎 士 』( 一 九 一 一 年 )、 『 ナ ク ソ ス 島 の ア リ ア ド ネ 』( 一 九 一 二 年 、一 九 一 六 年 )、『 影 の な い 女 』( 一 九 一 九 年 )、 『 エ ジ プ ト の ヘ レ ナ 』( 一 九 二 八 年 )、 『 ア ラ ベ ラ 』( 一 九 三 三 年 ) の 六 つ の オ ペ ラ が 創 作 さ れ た こ と は 知 ら れ て い る 。 彼 ら の 協 力 関 係 は 四 百 年 以 上 に わ た る オ ペ ラ の 歴 史 に お い て 、 ヴ ォ ル フ ガ ン グ ・ ア マ デ ウ ス ・ モ ー ツ ァ ル ト と ロ レ ン ツ ォ ・ ダ ・ ポ ン テ 、 ジ ュ ゼ ッ ペ ・ ヴ ェ ル デ ィ と ア リ ゴ ・ ボ ー イ ト と 並 ぶ 、 あ る い は そ れ ら を 超 え る 実 り 豊 か な 成 果 を 生 み 出 し た と 言 っ て よ い 。 詩 人 と 作 曲 家 の 幸 運 な 出 会 い は オ ペ ラ 史 の 中 で も き わ め て ま れ だ が 、 ど の よ う な と き に 芸 術 家 た ち は お 互 い に と っ て 理 想 的 な パ ー ト ナ ー と な り 、 良 好 で 生 産 的 な 協 力 関 係 を 築 け る の だ ろ う か 。 モ ー ツ ァ ル ト と ダ・ ポ ン テ の あ い だ に は 往 復 書 簡 は 残 さ れ て お ら ず、 ま た モ ー ツ ァ ル ト の 膨 大 な 手 紙 や ダ・ ポ ン テ の『 回 想 録 』 に も ふ た り の 共 同 作 業 に か か わ る 記 述 は ほ と ん ど 見 あ た ら な い。 そ れ ゆ え、 モ ー ツ ァ ル ト の オ ペ ラ の 最 高 傑 作 と も 言 う べ き、 い わ ゆ る ダ・ ポ ン テ 三 部 作( 『フィガロの結婚』 (一七八六年) 、『ドン ・ ジョヴァンニ』 (一七八七 年 )、 『 コ シ・ フ ァ ン・ ト ゥ ッ テ 』( 一 七 九 ○ 年 )) の 創 作 を め ぐ る ふ た り の 協 力 関 係 の 詳 細 を 知 る こ と は で き な い。 し か し R ・ シ ュ ト ラ ウ ス と ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の あ い だ に は、 ヴ ェ ル デ ィ と ボ ー イ ト の 場 合 と 同 じ く 夥 し い 数 の 手 紙 が 残 さ れ、 今 日 わ れ わ れ は 一 冊 の 往 復 書 簡 集 通 し て、 彼 ら が 創 作 し た 六 つ の オ ペ ラ の 制 作 過 程 を か な り 詳 細 に 知 る こ と が で き る。 も ち ろ ん こ の 書 簡 集 を 読 む だ け で は、 ふ た り の 共 同 作 業 の 全 容 を 明 ら か に す る こ と は で き な い の は 言 う ま で も な い が、 彼 ら が 書 い た 手 紙 の 一 言 一 句 の な か に、 文 学 と 音 楽 の 融 合 と い う オ ペ ラ 誕 生 の 秘 密 を 解 明 す る た め の 多 く の ヒ ン ト や 手 が か り が 隠 さ れ て い る こ と も ま た 確 か で あ る。 つ ま り こ の 往 復 書 簡 集 は、 オ ペ ラ と い う 芸 術 様 式 が 内 包 す る 様 々 な 問 題 を 考 察 す る 上 で、 宝 の 山 と も 言 え る 書 物 で あ る。 そ れ は た と え ば、 一 九 四 二 年 に ミ ュ ン ヘ ン で 初 演 さ れ た、 R ・ シ ュ ト ラ ウ ス の 最 後 の オ ペ ラ『 カ プ リ ッ チ ョ』 ( 台 本: ク レ メ ン ス・ ク ラ ウ ス 三    宅    新    三 ホーフマンスタールと R ・シュトラウス

(一)

ヴァーグナーからの影響について

(2)

と 作 曲 家 自 身 ) の 伯 爵 令 嬢 マ ド レ ー ヌ を 悩 ま せ た あ の 問 い、 す な わ ち、 オ ペ ラ の 創 作 に お け る 言 葉 と 音 楽、 詩 人 と 作 曲 家 の 関 係 如 何 と い う 解 きがたい謎の解明にわれわれを誘う。 言 葉 と 音 楽、 詩 人 と 作 曲 家 の か か わ り を 考 え る と き、 一 七 八 一 年 十 月 十 三 日 付 け の 父 レ オ ポ ル ト に あ て た 手 紙 の 中 の モ ー ツ ァ ル ト の 有 名 な言葉がまず思い出される。

と に か く オ ペ ラ で は 、詩 は 音 楽 の 従 順 な 娘 で な く て は い け ま せ ん

1

し か し こ の 言 葉 は、 単 純 に 詩 人 に 対 す る 作 曲 家 の 絶 対 的 な 優 位 を 主 張 し て い る の で は な い。 な ぜ な ら ば、 こ の 言 葉 の 少 し 後 に は、 次 の よ うな文章が続くからだ。

一 番 良 い の は、 演 劇 を 理 解 し、 自 ら も 意 見 を 言 え る 良 い 作 曲 家 が、 真のフェニックスとも言うべき優れた詩人と出会ったときです

2

モ ー ツ ァ ル ト が 考 え る オ ペ ラ 作 曲 家 と は、 単 に 与 え ら れ た 台 本 に 音 楽 を 付 す だ け の 存 在 で あ っ て は な ら な か っ た。 彼 に と っ て す ぐ れ た オ ペ ラ を 創 造 す る た め の 条 件 と は、 演 劇 的 能 力 の あ る 作 曲 家 が、 音 楽 に ふ さ わ し い 言 葉 を 紡 ぎ 出 せ る 詩 人 と 緊 密 な 共 同 作 業 を 行 う こ と に ほ か な ら な か っ た。 そ し て モ ー ツ ァ ル ト は 己 が 理 想 と す る こ の よ う な 環 境 を、 数 年 後 に 実 現 さ れ る、 ダ・ ポ ン テ と の 協 力 関 係 の 中 に お い て は じ め て 見 い 出 し た と 思 わ れ る。 た と え ば、 ピ エ ー ル・ オ ー ギ ュ ス タ ン・ カ ロ ン・ ド・ ボ ー マ ル シ ェ の 戯 曲 の 登 場 人 物 の 数 や 台 詞 を 大 幅 に 削 除 し て 簡 素 化 し、 演 劇 的 効 果 が よ り 増 大 す る よ う に 場 面 構 成 を 改 変 し た、 ダ・ ポ ン テ に よ る『 フ ィ ガ ロ の 結 婚 』 の 台 本 に は、 重 唱 の 夥 し い 使 用 等から、モーツァルトの意向も充分反映されていたと考えられる。 作 曲 家 と 詩 人 の あ る べ き 関 係 を、 父 と そ の「 従 順 な 娘 」 の そ れ に た と え た モ ー ツ ァ ル ト の 願 望 が、 オ ペ ラ 史 の 中 で 最 も 理 想 的 な 形 で 実 現 さ れ た の は、 ヴ ェ ル デ ィ と ボ ー イ ト の 場 合 だ ろ う。 三 十 歳 近 く 年 齢 が 離 れ た こ の ふ た り は、 父 親 と 息 子 の 絆 に も 似 た、 愛 情 と 信 頼 に 満 ち た 友人関係を築くことができた。だが 「従順な娘」 ではなく 「従順な息子」 と な っ た ボ ー イ ト は、 オ ペ ラ へ の 意 欲 を す で に 失 い か け て い た 老 年 の ヴ ェ ル デ ィ を、 紆 余 曲 折 を 経 て 再 び 創 作 へ と 向 か わ せ、 作 品 を 完 成 さ せ る こ と に 成 功 し た 巧 み な 助 言 者、 操 縦 者 で も あ っ た。 し か も こ の ふ た り に は、 シ ェ イ ク ス ピ ア 戯 曲 へ の 深 い 造 詣 と 愛 着 と い う 共 通 の 基 盤 があった。ヴェルディ晩年の二作品、 『オテロ』 (一八八七年)と『ファ ル ス タ ッ フ 』( 一 八 九 三 年 ) は 彼 の オ ペ ラ の 最 高 傑 作 と さ れ る が、 そ れ は 簡 潔 で 劇 的 効 果 に す ぐ れ た ボ ー イ ト の 台 本 に よ る と こ ろ が き わ め て 大 き い。 そ れ ま で の ボ ー イ ト は、 ヴ ァ ー グ ナ ー に な ら っ て 自 身 の オ ペ ラ 創 作 に お い て は 詩 人 で あ り 作 曲 家 で も あ っ た が、 ヴ ェ ル デ ィ と の 関 係 で は 作 曲 家 と し て の 己 を 放 棄 し、 も っ ぱ ら 詩 人 と し て ヴ ェ ル デ ィ に 奉 仕 し た の だ っ た。 だ が、 シ ェ ク ス ピ ア の 戯 曲 を オ ペ ラ と い う 音 楽 劇 に ふ さ わ し い 形 に 大 幅 に 改 作 す る 作 業 に お い て、 オ ペ ラ 作 曲 家 ボ ー イ トという特性が大いに役立ったにちがいない。 つまりヴェルディは ボ ー イ ト を 通 し て は じ め て、 音 楽 と ド ラ マ の 一 体 化 と い う 己 の オ ペ ラ 観 を

(3)

ホーフマンスタールとR・シュトラウス

(一)

ヴァーグナーからの影響について

(三宅)

実 現 で き る 台 本 を 手 に 入 れ る こ と が で き た の だ っ た。 こ の よ う な ふ た り の 協 力 関 係 に つ い て、 デ ィ ー タ ー・ ボ ル ヒ マ イ ヤ ー は 次 の よ う に 述 べている。

ボ ー イ ト が 最 終 的 に ヴ ェ ル デ ィ と 対 等 な パ ー ト ナ ー と な り え た の は 、『 メ フ ィ ス ト フ ェ ー レ 』 の 成 功 を 求 め て 果 た せ な か っ た 作 曲 家 が 、 ヴ ェ ル デ ィ 晩 年 の 作 品 を 心 の 中 で と も に 作 曲 し 、 ヴ ェ ル デ ィ の 音 楽 的 演 劇 的 な 能 力 に 適 切 に 対 応 し た と い う 事 実 か ら の み 説 明 で き る が 、 ま さ に そ れ は 創 造 的 な 音 楽 家 に だ け 可 能 な こ と だ っ た 。 こ の こ と は ま た ヴ ェ ル デ ィ と ボ ー イ ト の 同 盟 関 係 を 、 シ ュ ト ラ ウ ス と ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 二 頭 政 治 的 関 係 と 区 別 し て い る 。 つ ま り 後 者 に お い て は 、 ふ た り の 協 力 関 係 が 幸 福 な 瞬 間 を い か に 多 く 含 も う と 、 音 楽 家 と 元 々 音 楽 経 験 の 乏 し い 詩 人 と の あ い だ に は つ ね に 違 和 感 が 支 配 し て い た

3

詩 人 が 台 本 を 書 き、 作 曲 家 が 音 楽 を 付 す と い う 分 業 体 制 は、 十 六 世 紀 末 に オ ペ ラ が 誕 生 し て 以 来 の 伝 統 的 な 制 作 方 法 で あ り、 モ ー ツ ァ ル ト も ヴ ェ ル デ ィ も そ の よ う な 慣 習 に 従 っ て オ ペ ラ 作 品 を 創 作 し た。 だ が そ れ ゆ え に 彼 ら は、 己 が 望 む 台 本 を 獲 得 す る こ と の 至 難 さ も 痛 感 し て い た は ず で あ る。 そ れ に 対 し て リ ヒ ャ ル ト・ ヴ ァ ー グ ナ ー は、 自 ら 台 本 を 書 く と と も に 作 曲 も し た 最 初 の 偉 大 な オ ペ ラ 創 作 者 だ っ た。 つ ま り 彼 は、 詩 人 で あ る と 同 時 に 作 曲 家 で も あ っ た。 ヴ ァ ー グ ナ ー は 言 葉 と 音 楽、 詩 人 と 作 曲 家 の 関 係 を、 モ ー ツ ァ ル ト の よ う に 父 と 娘 で は な く、 愛 す る 男 女 の 絆 に た と え て い る。 彼 は 大 著『 オ ペ ラ と ド ラ マ 』 の 中 で、 音 楽 の 本 質 を 女 性、 詩 の そ れ を 男 性 と 規 定 し、 両 者 の あ い だ で 交 わ さ れ る 愛 の 営 み こ そ が、 オ ペ ラ と い う 音 楽 劇 を 生 み 出 す 原 動 力 で あ る と す る。 ヴ ァ ー グ ナ ー に と っ て、 「 愛 と は 自 己 を 限 定 す る こ と で は 決 し て な く 無 限 に そ れ を 超 え る も の で あ り、 愛 す る 対 象 の た め に 自 己 を 犠 牲 に す る き わ め て 必 然 的 な 衝 動 を 伴 う、 私 た ち の 個 人 的 能 力 を 最高度に展開させる力

についてヴァーグナーは次のように言う。 」なのである。そして詩人と音楽家のかかわり

4

詩 人 と 音 楽 家 が 互 い に 自 己 を 限 定 す る の で は な く、 愛 の 営 み の な か で 自 身 の 能 力 を こ の う え な く 発 揮 す る こ と が で き れ ば、 さ ら に 愛 の 営 み の な か で ふ た り が 完 全 に 最 高 の 状 態 に 達 す る こ と が で き れ ば、 そ し て ふ た り が 最 高 度 の 生 殖 能 力 を 捧 げ た 自 己 犠 牲 の な か で 消 滅 す る こ と が で き れ ば、 そ の と き は じ め て き わ め て 充 実 し た ド ラ マ が 生 まれるのである

5

ヴ ァ ー グ ナ ー に よ れ ば、 「 詩 人 の 意 図

」 も「 音 楽 家 の 表 現

6

で あ る と 主 張 す る こ と に よ っ て、 詩 人 と 音 楽 家 を 兼 ね る 自 己 の 立 場 の 可 能 と も み え る 企 て を 引 き 受 け る こ と が で き る の は 個 人 の 芸 術 家 だ け 術 家 の 共 同 作 業 に よ っ て 実 現 す る こ と は き わ め て 困 難 で あ り、 こ の 不 己 的 で 自 己 限 定 的 な 姿 勢 を 考 え れ ば、 こ の よ う な ド ラ マ を ふ た り の 芸 ラ マ( 音 楽 劇 ) が 誕 生 す る。 さ ら に 彼 は、 同 時 代 の 詩 人 や 音 楽 家 の 利 的 な 行 為 の な か で 消 滅 す る こ と に よ っ て は じ め て 両 者 が 欲 し て い た ド れ 自 体 の ま ま で 存 続 し て は な ら ず、 そ れ ら が と も に 愛 に 似 た 自 己 犠 牲 」 も そ

7

(4)

正当性を強調してもいる。

   二

それならば R ・ シュトラウスとホーフマンスタールの場合はどうだっ たのか。 た と え ば シ ュ ト ラ ウ ス は 、 ホ ー フ マ ス タ ー ル に 『 エ レ ク ト ラ 』 の オ ペ ラ 化 を 提 案 し た 直 後 に 書 か れ た 一 九 ○ 六 年 三 月 二 一 日 付 け の 手 紙 で 、「 あ な た の ス タ イ ル は 私 の そ れ に ぴ っ た り で す 。 私 た ち は お 互 い の た め に 生 ま れ て き た の で す 。あ な た が 私 に 誠 意 を 尽 く し て 下 さ れ ば 、私 た ち は き っ と 素 晴 ら し い も の を と も に 作 り 出 せ る で し ょ う

の で す

な ふ た つ の 個 性 が 、 同 じ 時 代 に 出 会 っ た と い う の は 決 し て 偶 然 で は な い ウ ス に あ て た 一 九 一 三 年 一 月 二 ○ 日 付 け の 手 紙 の 中 で 、「 私 た ち の よ う の 実 り 豊 か な 将 来 を 確 信 し て い る 。 一 方 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル も シ ュ ト ラ 」 と ふ た り の 協 力 関 係

8)

と つ の 全 体 と な り う る

で 、「 ひ と つ の 作 品 は ひ と つ の 全 体 だ が 、 ふ た り の 人 間 の 共 同 作 品 も ひ タ ー ル は 「『 ば ら の 騎 士 』 の 書 か れ な か っ た 後 記 」( 一 九 一 一 年 ) の 冒 頭 さ ら に シ ュ ト ラ ウ ス と の 共 同 作 業 の あ る べ き 姿 に つ い て 、 ホ ー フ マ ン ス 」 と 書 き 、 彼 ら の 出 会 い の 幸 運 と 必 然 性 を 充 分 に 認 識 し て い た 。

9)

な く 、 一 体 と な っ て 仕 事 を し な け れ ば な ら な い の で す

の シ ュ ト ラ ウ ス あ て の 手 紙 で は 、「 私 た ち は 単 に 共 に 作 業 を す る の で は 」 と 述 べ 、 さ ら に 一 九 一 一 年 五 月 二 五 日 付 け

10)

史 に お け る 最 高 の コ ン ビ と 言 わ れ た 詩 人 と 作 曲 家 の 共 同 作 業 の 道 程 は 、 を 込 め て 書 い て い る 。 し か し 、 二 十 年 以 上 に わ た っ て 継 続 さ れ 、 オ ペ ラ 」 と 強 い 決 意

11)

い た

と 、 音 楽 家 と 元 々 音 楽 経 験 の 乏 し い 詩 人 の あ い だ に は 違 和 感 が 支 配 し て ボ ル ヒ マ イ ヤ ー が 「 ふ た り の 協 力 関 係 が 幸 福 な 瞬 間 を い か に 多 く 含 も う

い て 、 く り か え し 深 刻 な 誤 解 と 基 本 構 想 の き び し い 対 立 に 見 舞 わ れ た

の ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 死 に い た る ま で の 二 十 三 年 間 の 共 同 作 業 に お い だ の 芸 術 家 と し て の 絆 は、 『 エ レ ク ト ラ 』 か ら 一 九 二 九 年 七 月 一 五 日 言 わ れ て い る。 た と え ば ハ ン ス・ マ イ ヤ ー は、 「 こ の 詩 人 と 作 曲 家 の あ シ ュ ト ラ ウ ス と ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 関 係 に つ い て は 様 々 な こ と が 」 と 述 べ て い る よ う に 、 必 ず し も 平 坦 な も の で は な か っ た 。

12)

で は な か っ た し、 シ ュ ト ラ ウ ス は 文 学 を 余 り 理 解 し な か っ た

と 述 べ る。 マ イ ヤ ー に よ れ ば、 「 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は そ も そ も 音 楽 的 」

13)

解や対立をもたらしたとされる。 て は い る も の の、 ふ た り の 特 性 の 大 き な 相 違 が、 共 同 作 業 に お い て 誤 あ り、 と も に 十 九 世 紀 末 の 審 美 主 義 や デ カ ダ ン ス を 共 通 の 出 発 点 と し 」 の で

14)

何 と い う 相 違 だ ろ う。 眼 の 人 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル と バ イ エ ル ン の 楽 士。 虚 弱 さ と 頑 強 さ。 沈 黙 へ の 絶 え ざ る 志 向 と 轟 音 へ の 絶 え ざ る 傾 斜。 芸 術 的 技 巧 に 対 す る 不 信 と 名 人 芸 へ 向 か う 性 癖。 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル に は 沈 黙 と 黙 秘 に よ っ て 語 ら れ る べ き こ と を 語 ろ う と す る 絶 え 間 な い 努 力 が あ り、 そ の 最 良 の 例 は 後 期 の 喜 劇『 気 難 し い 男 』 で あ る。 そ れ に 対 し て シ ュ ト ラ ウ ス に は 牧 羊 の 鳴 き 声、 カ ウ ベ ル の 響 き、 ス カ ー ト に 興 じ る 人 々 の ざ わ め き な ど、 何 で も 音 楽 に 還 元 し てしまう自然主義への宿命的な傾向がある

15)

(5)

ホーフマンスタールとR・シュトラウス

(一)

ヴァーグナーからの影響について

(三宅)

マイヤーのこのような辛辣な発言に対してヴィリー ・ シューは、 「ホー フ マ ン ス タ ー ル は 一 般 的 な 意 味 で 言 え ば「 音 楽 的 な 」 人 間 で は 本 来 な か っ た。 し か し 彼 は 音 楽 や、 ド ラ マ に お け る 音 楽 の 役 割 に つ い て き わ め て 鋭 敏 な 感 覚 を 持 っ て い た

が考えたがる ほ ど粗野ではない

音への絶えざる傾斜」を有する男は、ハンス ・ マイヤーやその他の人々 に与えた彼の繊細な音楽を例に引きながら、 「「 バ イエルンの楽士」 、「轟 も、 『 ば ら の 騎 士 』 第 二 幕 に お け る オ ク タ ヴ ィ ア ン と ゾ フ ィ ー の 二 重 唱 」 と 述 べ、 ま た シ ュ ト ラ ウ ス に つ い て

16

」と反論して、 さらに次のように言う。

17

実 際 の と こ ろ ホ ー フ マ ン ス タ ー ル と シ ュ ト ラ ウ ス の 関 係 は ど う だ っ た の か 。ふ た り の 関 係 に 振 幅 が あ っ た こ と は わ れ わ れ の 知 る と こ ろ だ 。 だ が ホ ー フ マ ン ス タ ー ル と 他 の 芸 術 家 と の 人 間 関 係 に は ほ と ん ど つ ね に 振 幅 が あ り 、困 難 な も の だ っ た の で は あ る ま い か 。 そ れ は ゲ オ ル ゲ 、 ボ ル ヒ ャ ル ト 、 バ ー ル 、 ケ ス ラ ー 、 パ ン ヴ ィ ッ ツ 等 の 名 前 を あ げ れ ば 充 分 だ ろ う 。 そ れ に 対 し て シ ュ ト ラ ウ ス と の 関 係 は と き に 困 難 な こ と は あ っ た と し て も 、 人 間 的 に も 芸 術 的 に も 対 照 的 な 性 格 だ っ た に も か か わ ら ず 、 真 に 困 難 だ っ た こ と は ま れ で あ り 、 危 機 を 乗 り 越 え て 繰 り 返 し 関 係 が 修 復 さ れ た こ と に む し ろ 驚 く べ き で は な か ろ う か

18

シ ュ ー が 指 摘 す る よ う に、 シ ュ ト ラ ウ ス が 文 学 テ キ ス ト に 対 し て 繊 細 な 感 覚 を 持 っ て い た こ と は、 最 晩 年 に 書 か れ た『 四 つ の 最 後 の 歌 』 (一九四八年) や死後発見された 「あおい」 (一九四八年) にいたるまで、 生 涯 に 二 百 曲 以 上 作 曲 さ れ た 彼 の 歌 曲 の こ と を 考 え れ ば 明 ら か だ ろ う。 そ こ に は シ ュ ー ベ ル ト、 シ ュ ー マ ン か ら ブ ラ ー ム ス を 経 て マ ー ラ ー、 ヴ ォ ル フ、 シ ュ ト ラ ウ ス へ と 継 承 さ れ た ド イ ツ・ リ ー ト の 偉 大 な 伝 統 の最後の輝きがある。 そ れ で は マ イ ヤ ー の 発 言「 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は そ も そ も 音 楽 的 で は な か っ た 」 に つ い て は ど う か。 マ イ ヤ ー は ア ル マ・ マ ー ラ ー が 語 っ たエピソードを紹介している。

私 た ち は あ る と き、 ウ ィ ー ン で ホ ー フ マ ン ス タ ー ル を フ ラ ン ツ・ レ ハ ー ル の『 ト ン ボ の ダ ン ス 』 に 誘 っ た。 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は そ の 音 楽 に と て も 魅 惑 さ れ、 こ う 言 っ た。 「 リ ヒ ャ ル ト・ シ ュ ト ラ ウ ス で は な く レ ハ ー ル が、 『 ば ら の 騎 士 』 を 作 曲 し て い た な ら ば、 ど ん な に 良 か っ た だ ろ う。 」 私 が こ の 話 を 友 人 の エ ゴ ン・ フ リ ー デ ル に す る と 彼 は こ う 言 っ た。 「 他 の 誰 か が『 ば ら の 騎 士 』 の 台 本 を 書 い て い た ならば、あのオペラはもっと良いものになっていただろうに

。」

19

マ イ ヤ ー は こ の エ ピ ソ ー ド に つ い て、 「 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 非 音 楽 性、 よ り 正 確 に 言 え ば、 作 曲 家 独 自 の 価 値 観 や 音 楽 観 に 対 し て、 台 本 作 者 が あ ま り 大 き な 親 近 感 を 抱 い て は い な か っ た こ と を 示 し て い る

と 意 識 し て い た

ト ラ ウ ス の 音 楽 の あ い だ に は 美 的 な 基 本 構 想 で 甚 だ し い 違 和 感 が あ る と 書 く。 マ イ ヤ ー に よ れ ば、 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は「 彼 の 文 学 と シ ュ 」

20

嫌 悪 に ま で 達 し た

」 の で あ り、 そ の 違 和 感 の 根 源 に は、 「 と き に は 病 的

21

発 が あ っ た と さ れ る。 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の こ の よ う な ヴ ァ ー グ ナ ー 」、 ヴ ァ ー グ ナ ー に 対 す る ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 反

22

(6)

へ の「 病 的 嫌 悪 」 の 最 た る 例 と し て よ く 取 り 上 げ ら れ る の が、 一 九 ○ 九年九月二日付けのシュトラウスあての手紙で書かれた、 『ばらの騎士』 第 二 幕 に お け る オ ク タ ヴ ィ ア ン と ゾ フ ィ ー の 二 重 唱 を め ぐ る 次 の よ う な痛烈な発言だろう。

で き る な ら ば 私 は こ の 若 く て ナ イ ー ブ で、 決 し て ヴ ァ ル キ ュ ー レ 的 で も ト リ ス タ ン 的 で も な い ふ た り に、 き わ め て 官 能 的 で ヴ ァ ー グ ナー風の愛の咆哮をさせたくないのです

23)

ま た『 ば ら の 騎 士 』 第 三 幕 の 幕 切 れ に お け る オ ク タ ヴ ィ ア ン と ゾ フィーの愛の二重唱についても、 一九一〇年六月六日付けの手紙でホー フマンスタールは、ヴァーグナーへの反発をより激烈に表現している。

一 番 最 後 の カ ン カ ン と ゾ フ ィ ー の 二 重 唱 で は、 あ な た か ら 与 え ら れ て い た 詩 句 の 形 に と て も 制 約 さ れ ま し た が、 旋 律 に そ の よ う に 拘 束 さ れ る こ と は 私 に は む し ろ 好 ま し い こ と で し た。 な ぜ な ら ば 私 は そ こ に 何 か モ ー ツ ァ ル ト 的 な も の を 認 め、 さ ら に あ の 規 模 や 程 度 に お い て 際 限 の な い、 ヴ ァ ー グ ナ ー 的 な 耐 え が た い 愛 の 咆 哮 か ら の 離 反 を 感 じ た か ら で し た。 ヴ ァ ー グ ナ ー で な さ れ て い る の は、 不 快 な ま で に 野 蛮 で ほ と ん ど 動 物 的 な 事 柄 で、 い わ ば 激 し い 愛 に と ら わ れ たふたりの人間のわめき合いなのです

24)

こ の 文 章 は お そ ら く そ の 過 激 さ ゆ え に、 一 九 二 六 年 に 刊 行 さ れ た ふ た り の 往 復 書 簡 集 か ら は 削 除 さ れ た 部 分 だ が、 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル が 強 く 反 発 し た の は、 ヴ ァ ー グ ナ ー 風 の 巨 大 な 管 弦 楽 に よ る 重 厚 な 響 き と そ れ に か き 消 さ れ ま い と「 咆 哮 」 す る 声 だ っ た と 考 え ら れ る。 し か し 同 時 に 彼 の こ の よ う な 激 し い 非 難 は、 ヴ ァ ー グ ナ ー の 音 楽 の 二 十 世 紀 に お け る 最 大 の 後 継 者 で あ っ た シ ュ ト ラ ウ ス に 向 け ら れ た 警 告 と も な っ て い た。 事 実 シ ュ ト ラ ウ ス も、 こ れ ら の 手 紙 以 降 も 折 に 触 れ て 繰 り 返 さ れ た ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 要 求 に 対 し て、 一 九 一 六 年 八 月 十 六 日頃に書かれた思われる手紙の中ではついに次のように明言する。

ヴ ァ ー グ ナ ー 的 な 音 楽 に 対 す る あ な た の 悲 痛 な 叫 び は 深 く 私 の 胸 に 響 き ま し た し 、 ま っ た く 新 し い 風 景 に 通 じ る 扉 を 私 に 開 い て く れ ま し た 。『 ア リ ア ド ネ 』 の と り わ け 新 し い 序 幕 に 導 か れ て 、 私 は そ の 風 景 の 中 で 、 非 ヴ ァ ー グ ナ ー 的 な 、 優 雅 で 遊 戯 的 で 人 間 的 な オ ペ ラ の 領 域 に 進 め る と 期 待 し て い ま す 。 私 の 進 む べ き 道 が や っ と わ か り ま し た 。 あ な た が 私 の 蒙 を ひ ら い て 下 さ っ た こ と を 感 謝 し て い ま す 。( 中 略 ) 私 は 今 後 ヴ ァ ー グ ナ ー 的 な 音 楽 の 鎧 を き っ ぱ り と 脱 ぎ 捨 て る と お 約 束 い た し ま す

25)

し か し『 ナ ク ソ ス 島 の ア リ ア ド ネ 』 で「 非 ヴ ァ ー グ ナ ー 的 な 」 音 楽 を 獲 得 し た と 思 わ れ た シ ュ ト ラ ウ ス は、 『 影 の な い 女 』 に お い て 再 び 「 ヴ ァ ー グ ナ ー 的 な 音 楽 の 鎧 」 を 身 に ま と い、 そ れ は『 エ ジ プ ト の ヘ レ ナ 』 や『 ア ラ ベ ラ 』 で も 繰 り 返 さ れ る。 た と え ば ふ た り の 最 後 の 共 同 作 業 と な っ た『 ア ラ ベ ラ 』 の あ る べ き 音 楽 に つ い て、 一 九 二 八 年 七 月

(7)

ホーフマンスタールとR・シュトラウス

(一)

ヴァーグナーからの影響について

(三宅)

二 十 六 日 付 け の 手 紙 で ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は ま ず、 シ ュ ト ラ ウ ス が か つ て 妻 パ ウ リ ー ネ に 言 っ た と さ れ る 言 葉、 「 レ ハ ー ル の よ う に は 私 は 書 け な い の だ。 な ぜ な ら 私 の 数 小 節 の 中 に は、 彼 の オ ペ レ ッ タ 一 曲 よ り も多くの音楽が入っているのだから

解を示しつつも、次のように明白に主張している。 ト ラ ウ ス が「 レ ハ ー ル の よ う に 」 書 か な い 作 曲 家 で あ る こ と に 充 分 理 」を引き合いに出しながら、シュ

26

も し も 新 し い 様 式 の 試 み と し て、 衰 退 し た 力 で は な く 高 め ら れ た 芸 術 認 識 か ら 音 楽 が よ り 少 な く な れ ば、 も し 旋 律 が も う 少 し 声 部 に 置 か れ、 オ ー ケ ス ト ラ が し ば ら く の あ い だ 伴 奏 的 に、 つ ま り 交 響 楽 の よ う に 自 由 奔 放 に 振 る 舞 う の で は な く、 歌 唱 に 従 属 的 で あ る な ら ば( こ れ は 音 量 の こ と で は な く、 「 指 導 的 な も の 」 の 配 分 を 変 え る と い う こ と で す が )、 こ の よ う な 種 類 の 作 品 は、 聴 衆 の 心 を 虜 に す る 魔 法 の 指 輪 を オ ペ レ ッ タ か ら 奪 い 取 る こ と に な る で し ょ う。 ( 中 略 ) 仮 に 半 分 で も、 あ る い は 三 分 の 二 で も 学 識 あ る ド イ ツ の 音 楽 精 神 か ら、 つ ま り ド イ ツ 音 楽 の 本 質 に あ る あ の 過 剰 な も の ─ そ れ は か つ て ピ ッ チ ー ニ に グ ル ッ ク に つ い て「 音 楽 の 臭 い が ぷ ん ぷ ん す る 」 と 言 わ し め ま し た が ─ か ら 逃 れ る こ と が で き れ ば、 そ し て 完 全 に 成 熟 し た 巨 匠 と し て あ な た の 影、 つ ま り あ な た の ド イ ツ 十 九 世 紀 の 影、 あ な た の 時 代 的 な 先 入 観 を 少 し だ け で も 飛 び 越 え る こ と が で き れ ば、 お そ らくとても魅力的なものが獲得できるでしょう

27

シ ュ ト ラ ウ ス の 音 楽 に お け る 超 克 す べ き 「 ド イ ツ 十 九 世 紀 の 影 」 と は 、 言 う ま で も な く ヴ ァ ー グ ナ ー か ら の 影 響 を 指 し て い る と 思 わ れ る が 、 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 主 張 は 「 ド イ ツ 音 楽 の 本 質 に あ る あ の 過 剰 な も の 」 か ら の 離 脱 、 つ ま り 音 楽 の 中 心 を オ ー ケ ス ト ラ の 自 己 表 現 で は な く 歌 唱 へ と 移 行 さ せ る こ と に あ っ た 。 こ れ に 対 し て シ ュ ト ラ ウ ス は 、 七 月 二 十 六 日 付 け の 手 紙 で 己 の 姿 勢 を 自 負 を 持 っ て 次 の よ う に 主 張 し て い る 。

音 楽 の 様 式 に 関 す る あ な た の 基 本 的 な 警 告 に つ き ま し て は 、 私 は 完 全 に 理 解 し て い ま す 。 あ な た の お っ し ゃ る こ と は ま っ た く 正 し い の で す 。し か し あ な た は 、私 が 、あ な た が お 書 き に な っ て い た 目 標 を す で に『 イ ン テ ル メ ッ ツ ォ 』 の と き か ら 徹 底 し て 追 求 し 、『 ア ラ ベ ラ 』 に お い て も な お い っ そ う 私 の 影 を 飛 び 越 え よ う と 努 力 し て い る こ と を お 忘 れ で す 。 ま た 、 そ れ に も か か わ ら ず 、 ド イ ツ 人 は 決 し て イ タ リ ア 人 に は な り え な い こ と を 、 す で に ゲ ー テ も モ ー ツ ァ ル ト も 知 っ て い た の で す

28

こ の よ う な シ ュ ト ラ ウ ス の 発 言 に 対 し て ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は、 ロ ル ツ ィ ン グ の『 皇 帝 と 船 大 工 』 を 引 き 合 い に 出 し な が ら 再 度、 九 月 十四日付けの手紙において次のようにきわめて直裁に反論している。

あ な た は あ の と き、 た っ た ひ と つ 期 待 や 要 求 を し て は い け な い の は、 ド イ ツ 人 に イ タ リ ア 人 に な れ と い う こ と で あ り、 モ ー ツ ァ ル ト に も そ れ は で き な か っ た の だ と お っ し ゃ い ま し た。 し か し イ タ リ ア 的 ─ ド イ ツ 的 と い う の は そ も そ も ア ン チ テ ー ゼ な の で し ょ う か。 ロ

(8)

ル ツ ィ ン グ ほ ど ド イ ツ 的 な も の、 真 に 古 風 な ま で に ド イ ツ 的 な も の は あ り ま せ ん。 し か し な が ら そ こ に は、 必 要 な 変 更 を 加 え て 若 干 の 修 正 を 施 せ ば、 ま さ に 音 楽 喜 劇 に と っ て 無 限 に 多 く の も の が 得 ら れ る と 私 は 強 く 感 じ る の で す。 ( 中 略 ) そ こ で は オ ー ケ ス ト ラ は た だ の 伴 奏 役 に と ど ま っ て お り( こ れ は『 ア リ ア ド ネ 』 序 幕 で も な さ れ て いたと思います) 、 他方『ばらの騎士』やさらに『インテルメッツォ』 に お き ま し て も( 私 の 思 い 違 い で、 間 違 っ て い ま す で し ょ う か )、 声 は 作 品 全 体 の 中 心 に あ る オ ー ケ ス ト ラ に 織 り 込 ま れ、 そ こ か ら 浮 か び 上 が っ た り 沈 ん だ り し て い る も の の、 も し 私 の 感 覚 に 誤 り が な け れ ば、 オ ペ ラ の 担 い 手 と な っ て 主 導 権 を 持 つ こ と は 一 度 も あ り ま せ んでした。 (中略) 大 事 な の は 声 の 進 行 に イ タ リ ア 的 甘 美 さ を 与 え る と い う の で は な く、 ま た 単 に 音 の 大 小 や ポ リ フ ォ ニ ッ ク で あ る か ど う か で は な く、 た と え ば『 魔 弾 の 射 手 』 に お け る よ う に、

るという作曲家の決意であるように私には思えます

  決 定 的 な も の を 声 に 与 え

29

だ が、 ふ た り の 協 力 関 係 の 最 後 を 飾 る 作 品『 ア ラ ベ ラ 』 に い た る ま で、 シュトラウスがホーフマスタールの要求を満足させることはなかっ た。 シ ュ ト ラ ウ ス が「 私 の 影 」 と 呼 ぶ も の、 す な わ ち ヴ ァ ー グ ナ ー の 音 楽 の 呪 縛 か ら 真 に 解 放 さ れ る の は、 『 ダ フ ネ 』( 一 九 三 八 年 )、 『 ダ ー ナ エ の 愛 』( 一 九 五 二 年 )、 『 カ プ リ ッ チ ョ』 な ど の 晩 年 の オ ペ ラ に お い てである。たとえば 『ダフネ』 の音楽について、 ヴァルター ・ デピッシュ は、 「 オ ペ ラ 全 体 は そ の「 澄 明 な 雰 囲 気 」 に お い て、 ま た 声 と オ ー ケ ス ト ラ の 扱 い に お い て、 す で に 巨 匠 の 創 作 活 動 の 最 終 段 階 を 示 し て い る。 か つ て バ イ ロ イ ト の 魔 法 使 い の 弟 子 だ っ た 作 曲 家 が 、 師 匠 の 重 厚 な 管 弦 楽 法 か ら 完 全 に 解 放 さ れ て 、「 自 分 の 」 モ ー ツ ァ ル ト に 近 づ い た の だ

し て い る

て ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は ほ と ん ど の 場 合、 大 き な 尊 敬 の 念 を 持 っ て 接 て い る こ と で あ る。 劇 作 家 や 舞 台 芸 術 家 と し て の ヴ ァ ー グ ナ ー に 対 し ナ ー に 対 す る 否 定 的 な 見 解 が、 ほ と ん ど 彼 の 音 楽 と だ け 関 係 づ け ら れ し か し デ ィ ー タ ー・ ボ ル ヒ マ イ ヤ ー が、 「 注 目 す べ き は、 ヴ ァ ー グ ンスタールの死からかなり後のことだった。 る 澄 明 な 晴 れ や か さ を 全 面 的 に 獲 得 す る の は、 一 九 二 九 年 の ホ ー フ マ と 書 く。 こ の よ う に シ ュ ト ラ ウ ス の 音 楽 が、 モ ー ツ ァ ル ト 的 と も 言 え 」

30

こ と も 忘 れ て は な ら な い

響 楽 の よ う に 自 由 奔 放 に 振 る 舞 う 」 重 厚 な 音 楽 に だ け 向 け ら れ て い る ス タ ー ル の ヴ ァ ー グ ナ ー 批 判 が、 主 に「 歌 唱 に 従 属 的 」 で は な く「 交 」 と 指 摘 し て い る よ う に、 往 復 書 簡 集 に お け る ホ ー フ マ ン

31

作 品

純 粋 で 真 実 で あ る と と も に、 こ れ ら と は 完 全 に 別 も の で あ る と わ か る テ や ゲ ー テ、 あ る い は ヴ ァ ー グ ナ ー が 作 り 出 し た も の に 比 肩 す る ほ ど て た 手 紙 の 中 で、 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は 己 の 目 標 に つ い て、 「 ダ・ ポ ン 測 さ れ る。 た と え ば、 一 九 一 三 年 一 月 二 十 日 付 け の シ ュ ト ラ ウ ス に あ グ ナ ー に 対 し て、 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は 充 分 な 敬 意 を 抱 い て い た と 推 。 す な わ ち、 詩 人 や 劇 作 家 と し て の ヴ ァ ー

32

賛を考えれば、 ヴァーグナーの台本もそれと並ぶ ほ どの尊敬の念を持っ ゲ ー テ の オ ペ ラ 台 本『 魔 笛 第 二 部 』 な ど へ の ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 賞 を含むゲーテ作品集への序言」 (一九一三年/一九一四年) にみられる、 」 を 創 作 す る こ と だ と 述 べ て い る。 「 オ ペ ラ と ジ ン グ シ ュ ピ ー ル

33

(9)

ホーフマンスタールとR・シュトラウス

(一)

ヴァーグナーからの影響について

(三宅)

て 評 価 さ れ て い る こ と が わ か る。 ゲ ー テ『 魔 笛 第 二 部 は 』 は 音 楽 が 付 されることは結局なかったが、 この作品について 『魔笛』 のシカネーダー の 台 本 と 比 較 し な が ら、 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は 次 の よ う に 書 い て 称 揚 している。

登 場 人 物 や 人 物 関 係 も 実 際 同 じ な の だ が、 先 の 作 品 が 表 象 し え な か っ た よ う な 方 法 で 純 化 さ れ、 深 化 さ れ て い る。 登 場 人 物 の 対 立 は 厳 粛 さ や 重 み を 帯 び て い る が、 そ れ は 以 前 の 台 本 で は そ の わ ず か な 予 感 や 暗 示 さ え 見 ら れ な か っ た も の で あ る。 彼 ら の 振 る 舞 い は 高 貴 さ を 有 し て い る が、 そ の 高 貴 さ は そ れ に 最 も ふ さ わ し く、 最 も 豊 か な リ ズ ム の 中 で 具 現 化 さ れ て い る。 こ れ ら す べ て が、 生 気 に 満 ち た、 気 高 い 音 楽 を 両 手 を 差 し 伸 べ て 招 い て い る よ う に み え る。 モ ー ツ ァ ル ト や グ ル ッ ク の、 否、 ベ ー ト ー ヴ ェ ン の 音 楽 な ら ば、 こ の 上 な く 純 粋 で つ つ ま し い 詩 に よ っ て 切 り 開 か れ た 水 路 の 中 に 卓 越 し た 繊 細 さ で 流 れ を 注 い だ こ と だ ろ う。 現 在 あ る 様 は、 そ こ に 流 れ 入 り、 そ こ か ら 立 ち の ぼ り、 天 に 向 か っ て 飛 翔 す る 奔 流 が や っ て 来 な い、 古 い 庭 園 の 豪 華 な 噴 水 設 備、 つ ま り 工 夫 を こ ら し た 結 構 を 持 つ 石 の 水 盤や人工滝や取水口や噴水池に似ている

34

こ こ で は 音 楽 が 庭 園 を め ぐ る 水 に た と え ら れ、 し か も ホ ー フ マ ン ス タ ー ル が 思 い 描 く 音 楽 の 中 に、 ヴ ァ ー グ ナ ー の そ れ が 含 ま れ て い な い ことも特徴的である。 し か し ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は 一 方 で、 シ ュ ト ラ ウ ス と の 共 同 作 業 を 始 め る 以 前 か ら ヴ ァ ー グ ナ ー の オ ペ ラ 作 品 に 接 し、 少 な か ら ぬ 影 響 を 受 け て も い た と 考 え れ る。 た と え ば 驚 く べ き こ と に、 一 九 〇 六 年 の 夏 に ホ ー フ マ ン ス ー ル は バ イ ロ イ ト 音 楽 祭 を 訪 れ て い る が、 そ の 体 験 に つ い て 友 人 エ ー バ ー ハ ル ト・ フ ォ ン・ ボ ー デ ン ハ ウ ゼ ン に あ て た 一 九 〇 六 年 八 月 二 一 日 付 け の 手 紙 の 中 で、 「 バ イ ロ イ ト で の 七 日 間 の 滞 在 が 私 を 打 ち の め し ま し た

る 様 子 ほ ど 素 晴 ら し い も の を 知 ら な い

傾 け て い る 様 子、 あ る い は ヘ ダ・ ガ ブ ラ ー を 演 じ る ド ゥ ー ゼ が 立 ち 去 人 物 を 享 受 す る こ と を 知 っ て ほ し い。 私 は ヴ ァ ル キ ュ ー レ が 話 に 耳 を か れ た 遺 稿 の 中 の 覚 え 書 き に、 「 悲 劇 的 な 状 況 に あ っ て 言 葉 を 発 し な い 」 と 書 い て い る。 こ の 言 葉 は、 同 年 に 書

35

の、 それは仕事を促進するどころか妨げになった

状 況 の 打 開 の た め に「 ヴ ァ ー グ ナ ー の 台 本 を 五 本 注 意 深 く 読 ん だ も の は、 『影のない女』の台本の創作に難渋していたホーフマンスタールが、 さ ら に 一 九 一 三 年 九 月 二 十 四 日 付 け の シ ュ ト ラ ウ ス に あ て た 手 紙 で 与えたのではなかろうか。 賛 を 考 え れ ば、 バ イ ロ イ ト で の 体 験 は、 彼 に 打 撃 に も 近 い 強 い 刺 激 を ド ゥ ー ゼ 」( 一 九 〇 三 年 ) 等 に お け る ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の ド ゥ ー ゼ 礼 デ ) と ド ゥ ー ゼ の 姿 が 同 列 に 置 か れ て い る こ と で あ る。 「 一 九 〇 三 年 の と 思 わ れ る が、 こ こ で 注 目 す べ き は、 ヴ ァ ル キ ュ ー レ( ブ リ ュ ン ヒ ル 長 大 な 語 り に、 ブ リ ュ ン ヒ ル デ が 静 か に 耳 を 傾 け る 場 面 を さ し て い る ロ イ ト で 観 た『 ヴ ァ ル キ ュ ー レ 』 第 二 幕 第 二 場 に お い て ヴ ォ ー タ ン の 耳 を 傾 け て い る 様 子 」 と は、 お そ ら く ホ ー フ マ ン ス タ ー ル 自 身 が バ イ き わ め て 肯 定 的 な 評 価 と み な す べ き だ ろ う。 「 ヴ ァ ル キ ュ ー レ が 話 に 」 と 書 か れ て い る こ と か ら、

36

」と書かれているが、

37

(10)

そ れ は ヴ ァ ー グ ナ ー の 台 本 の 質 の 高 さ に 彼 が 圧 倒 さ れ た た め で あ る。 な ぜ な ら ば こ の 文 章 に は、 劇 作 家 ヴ ァ ー グ ナ ー に 対 す る ホ ー フ マ ン ス タールの最大級の賛辞と言うべき次のような言葉が続くからである。

ド ラ マ の 構 造 が 問 題 な の で は あ り ま せ ん ─ こ の 点 で し た ら 『 影 の な い 女 』 は こ れ ま で の ど の 台 本 に 引 け を 取 り ま せ ん ─ そ う で は な く 音 楽 に よ る 仕 上 げ を あ ら か じ め 予 定 し て い る 真 似 で き な い 卓 抜 さ 、つ ま り 、 川 の 流 れ が 風 景 を 規 定 す る よ う に 、 そ こ で は 詩 的 風 景 が 、 詩 人 に よ っ て す で に 意 識 さ れ た 旋 律 の 大 河 や 小 川 に よ っ て 形 象 化 さ れ て お り 、 そ の 到 達 し が た い 質 の 高 さ が 私 を 本 当 に 打 ち の め し た の で す

38)

こ こ で も 風 景 の 中 を 流 れ る 水 が 音 楽 の 比 喩 と な っ て い る が、 重 要 な の は、 ヴ ァ ー グ ナ ー に 対 す る ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 姿 勢 は、 マ イ ヤ ー が 言 う「 病 的 嫌 悪 」 を 含 む 否 定 的 要 素 だ け か ら 成 立 し て い る わ け で は な い と い う こ と で あ る。 そ こ に は ヴ ァ ー グ ナ ー の オ ペ ラ 台 本 へ の 秘 め ら れ た 礼 賛 と と き お り 強 く 吹 き 出 す、 彼 の 音 楽 へ の 激 し い 反 発 が 交 錯 し て い る。 つ ま り、 「 台 本 作 者( ホ ー フ マ ン ス タ ー ル ) と 作 曲 家( シ ュ ト ラ ウ ス ) の あ い だ の 誤 解 と 不 協 和 音 は、 ま ず 第 一 に ヴ ァ ー グ ナ ー に 対 す る 距 離 の 相 違 に 起 因 し て い る よ う に み え る

ホ ー フ マ ン ス タ ー ル と シ ュ ト ラ ウ ス の 共 同 作 業 の 全 容 を 明 ら か に し よ 係 に お け る 振 幅 を 生 ん だ 最 大 の 要 因 だ っ た と 考 え ら れ る。 そ れ ゆ え、 複 雑 で ア ン ビ ヴ ァ レ ン ト な 姿 勢 こ そ が、 彼 の シ ュ ト ラ ウ ス と の 協 力 関 が 指 摘 し て い る よ う に、 ヴ ァ ー グ ナ ー に 対 す る ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 」 と ボ ル ヒ マ イ ヤ ー

39)

かわりをつねに念頭に置く必要がある。 う と 試 み る 際 に は、 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル と ヴ ァ ー グ ナ ー の 錯 綜 し た か

   三

ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は 一 九 二 四 年 四 月 一 八 日 付 け の シ ュ ト ラ ウ ス 宛 の手紙で、彼との出会いの意味を回想して次にように述べている。

今 か ら 一 八 年 前 に あ な た が 希 望 と 要 求 を 持 っ て 私 の も と に お い で に な っ た の は、 私 の 人 生 の 中 で 何 か 偉 大 で 必 然 的 な こ と の よ う に 思 わ れ ま す。 私 の 才 能 が 許 す 限 り に お い て あ な た の 希 望 を 満 た し、 ま た そ れ を 満 た す こ と が 私 の 心 の 奥 底 に あ る 欲 求 を 静 め る こ と に な る と い う 予 感 が あ り ま し た。 孤 独 な 青 春 の 頃 に 作 り 出 し た 私 の 多 く の 作 品 は、 音 楽 の な い、 幻 想 的 で 小 さ な オ ペ ラ と 言 う べ き も の で し た。 こ う し て あ な た の 希 望 に よ っ て 目 標 が 与 え ら れ、 し か も そ れ は 私 の 自由を制限するものではありませんでした

40)

ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 初 期 に 書 か れ た 多 く の 詩 や 詩 劇、 つ ま り こ こ で 言 わ れ る「 音 楽 の な い、 幻 想 的 で 小 さ な オ ペ ラ 」 に お い て、 す で に 無 意 識 の う ち に 音 楽 は 憧 憬 さ れ て い た が、 シ ュ ト ラ ウ ス と の 出 会 い は ホ ー フ マ ン ス タ ー ル に と っ て「 心 の 奥 底 に あ る 欲 求 を 静 め る こ と 」 で あ り、 「 必 然 的 な こ と 」 で あ っ た。 彼 に と っ て「 心 の 奥 底 に あ る 欲 求 」 と は「 世 界 の 秘 密

」 を 語 る こ と で あ り、 こ の 言 語 に よ っ て は 語 り 得

41)

(11)

ホーフマンスタールとR・シュトラウス

(一)

ヴァーグナーからの影響について

(三宅)

ぬ も の を 表 現 で き る の は 音 楽 だ け で あ っ た。 さ ら に 初 期 の 審 美 主 義 的 自 我 の 檻 を 逃 れ て「 社 会 的 な も の 」 を 求 め た 中 期 以 降 の ホ ー フ マ ン ス タ ー ル に と っ て、 劇 場 は 自 己 と 社 会 を 結 び つ け る た め の 場 所 で あ り、 オ ペ ラ と い う き わ め て 祝 祭 的 な 芸 術 は、 様 々 な 人 間 や 事 物 を 舞 台 で の 上 演 を 通 し て 結 び つ け、 「 社 会 的 な も の 」 を 達 成 す る た め の 有 力 な 装 置 でもあった。 だ が ホ ー フ マ ン ス タ ー ル が「 孤 独 な 青 春 の 頃 」 に 書 い た 作 品 の 中 に、 す で に ヴ ァ ー グ ナ ー か ら の 影 響 を 想 起 さ せ る も の が あ る こ と も ま た 確 か だ ろ う。 た と え ば 遺 作 と し て 公 刊 さ れ た 初 期 の『 七 つ の ソ ネ ッ ト 』 ( 一 八 九 一 年 ) に は「 未 来 の 音 楽 」 と 題 さ れ た 詩 が 納 め ら れ て い る が、 こ の 詩 の 題 名 自 体 も、 ヴ ァ ー グ ナ ー が 一 八 六 〇 年 に 発 表 し た 論 文 の 題 名 と 同 じ で あ り、 ま た 詩 に お け る 頭 韻 の 使 用 や 詩 の 内 容 に も『 ニ ー ベ ル ン グ の 指 環 』 を 連 想 さ せ る と こ ろ が あ る 。 ま た こ の 詩 に は 、「 世 界 の 秘 密 」 を 語 る こ と の で き な い 言 葉 へ の 懐 疑 も す で に 明 白 に う か が え る

から生み出されたような印象すら受ける。 感 は、 あ た か も『 未 来 の 音 楽 』 で ヴ ァ ー グ ナ ー が 書 く 次 の よ う な 一 文 そ し て そ こ で 言 わ れ る、 詩 人 の 魂 が 感 じ る 言 語 へ の 不 信 と 音 楽 へ の 予 。

42

実 際 の と こ ろ 詩 人 の 偉 大 さ を 判 断 す る 最 良 の 方 法 は、 言 葉 で 語 り 得 ぬ も の を 沈 黙 の 中 で 自 ら 語 ら せ る た め に、 詩 人 が 何 を 黙 秘 し て い る か を 知 る こ と で あ る。 音 楽 家 の 役 割 と は、 こ の 黙 秘 さ れ た も の を 澄 明 な 音 の 響 き に す る こ と で あ る。 そ の 高 ら か に 響 き 渡 る 沈 黙 の 真 の形式こそが、無限旋律なのである

43

を 告 知 す る た め に 私 は や っ て 来 た の だ

doch zwingt dich Toren der Tod

なおまえに有無を言わせない( )。死 あ い だ は、 何 も の も お ま え に 強 い る こ と は な い だ ろ う。 だ が 死 は 愚 か ル ハ ラ に 行 く こ と を 拒 む ジ ー ク ム ン ト に 対 し て、 「 お ま え が 生 き て き た

Der Tor und der Tod

名( )自体が、ジークリンデへの愛のためにヴァ が 訪 れ て、 彼 と 対 話 を す る 状 況 に 酷 似 し て い る。 さ ら に こ の 詩 劇 の 題 ト の 前 に 現 れ る が、 こ れ は『 痴 人 と 死 』 の ク ラ ウ デ ィ オ の 館 を「 死 」 ル キ ュ ー レ で あ る ブ リ ュ ン ヒ ル デ は、 死 を 告 知 す る た め に ジ ー ク ム ン キ ュ ー レ 』 第 二 幕 第 四 場 と の 類 似 性 が 認 め ら れ る。 こ の 場 面 で、 ヴ ァ き 詩 劇『 痴 人 と 死 』( 一 八 九 三 年 ) に お い て も、 ヴ ァ ー グ ナ ー『 ヴ ァ ル さ ら に「 音 楽 の な い、 幻 想 的 で 小 さ な オ ペ ラ 」 の 代 表 作 と も い う べ

の 眷 属 で あ り、 魂 の 偉 大 な 神

す 言 葉 に 由 来 し て い る の も 確 実 だ ろ う。 「 デ ィ オ ニ ュ ソ ス と ヴ ェ ー ヌ ス 」 と ブ リ ュ ン ヒ ル デ が 強 く 諭

44

に 語 り か け て く る

奏 で な が ら ク ラ ウ デ ィ オ の 前 に 登 場 す る が、 そ の 音 色 は「 不 思 議 に 魂 」 と し て の「 死 」 は、 ヴ ァ イ オ リ ン を

45

界を掘り起こす

識 に は 沈 黙 し た ま ま、 砂 礫 の 中 に 埋 も れ た 花 の よ う に 隠 さ れ た 心 の 世 を 自 我 の 檻 か ら 解 き 放 ち、 「 わ れ わ れ の 胸 の 中 に 秘 め ら れ な が ら も、 意 」。 言 葉 で は な く 響 き 渡 る 音 楽 こ そ が ク ラ イ デ ィ オ

46

でホーフマンスタールは次のように書いている。 れ る。 た と え ば、 一 九 二 七 年 七 月 一 日 付 け の シ ュ ト ラ ウ ス あ て の 手 紙 う べ き『 ば ら の 騎 士 』 に も、 ヴ ァ ー グ ナ ー か ら の 影 響 が 色 濃 く 認 め ら ホ ー フ マ ン ス タ ー ル と シ ュ ト ラ ウ ス が 共 同 作 業 に よ る 代 表 作 と も 言 」のである。

47

(12)

手 本 と し て 距 離 を 置 き な が ら も、 『 マ イ ス タ ー ジ ン ガ ー』 は、 唯 一 私にもなじみの、 いささか成功したと言えるオペラ台本 『ばらの騎士』 に役だったのです

48)

『 ば ら の 騎 士 』 と の 類 似 性 を し ば し ば 指 摘 さ れ る の は『 フ ィ ガ ロ の 結 婚 』 だ が、 オ ク タ ヴ ィ ア ン と ケ ル ビ ー ノ は と も に ズ ボ ン 役 が 演 じ る 若 い 貴 族 の 美 少 年 で あ り、 オ ッ ク ス 男 爵 と ア ル マ ヴ ィ ー ヴ ァ 伯 爵 は 策 略 に は ま っ て 恥 を か く 好 色 な 貴 族 で あ る 点 等 こ の ふ た つ の オ ペ ラ の 共 通 性 は 数 多 い。 し か し、 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル と シ ュ ト ラ ウ ス の 往 復 書 簡 集 に お い て、 『 ニ ュ ル ン ベ ル ク の マ イ ス タ ー ジ ン ガ ー』 は 意 外 な こ と に 『フィガロの結婚』よりも頻繁に言及されている。 だ が『 ば ら の 騎 士 』 第 一 幕 の 冒 頭 に お け る 元 帥 夫 人 と オ ク タ ヴ ィ ア ン の 愛 情 交 歓 の 場 面 で ま ず 認 め ら れ る の は、 晴 朗 な『 マ イ ス タ ー ジ ン ガ ー』 の 暗 い ネ ガ と 言 う べ き『 ト リ ス タ ン と イ ゾ ル デ 』 の 愛 の 世 界 の 皮 肉 に 満 ち た 残 響 だ ろ う。 天 蓋 付 き ベ ッ ト に 横 た わ る 元 帥 夫 人 を 抱 き ながらオクタヴィアンは歌う。

あなた、あなたとは何でしょう。あなたと僕とは何でしょう。 そのようなものに意味があるのでしょうか。 それはただの言葉にすぎないのでしょうか。教えてください

49)

愛 の 交 わ り に よ る 我 と 汝 の 交 換 や 消 去 を め ぐ る オ ク タ ヴ ィ ア ン の 遊 戯 的 な 考 察 は、 言 う ま で も な く、 『 ト リ ス タ ン と イ ゾ ル デ 』 第 二 幕 第 二 場 に お け る 愛 の 二 重 唱 で 主 人 公 ふ た り に よ っ て 交 互 に 歌 わ れ る 台 詞 に 基 づ い て い る。 そ こ に は 男 女 の 愛 の 合 一 に お け る 究 極 の 姿 が 示 さ れ て いる。

トリスタン

  トリスタンはあなた、

私はイゾルデ、 もはやトリスタンではない。 イゾルデ    イゾルデはあなた、 私はトリスタン、 もはやイゾルデではない

50)

さ ら に オ ク タ ヴ ィ ア ン は『 ト リ ス タ ン と イ ゾ ル デ 』 の 主 人 公 た ち と 同じく、昼への憎悪と夜への賛美を口にする。

どうして昼なんかになるのだろう。僕は昼が嫌いだ。 昼は何のためにあるのだろう。 昼にはあなたがみんなのものになっ てしまう

51)

「 と ば り を お ろ せ、 愛 の 夜 よ

デ 』 の 主 人 公 た ち は「 夜 に 捧 げ ら れ た 者 た ち

」 と 呼 び か け る『 ト リ ス タ ン と イ ゾ ル

52)

で く る

夜 に お い て だ け、 「 太 古 か ら 永 遠 に、 唯 一 真 実 に、 愛 の 喜 び が ほ ほ え ん 」 で あ り、 清 め ら れ た

53)

こ そ、 愛 は 全 面 的 に 展 開 さ れ る。 そ し て そ の 愛 は 死 に お い て 最 終 的 に 」。 社 会 規 範 や 名 誉 心 が 支 配 す る 昼 で は な く 夜 の 世 界 に お い て

54)

(13)

ホーフマンスタールとR・シュトラウス

(一)

ヴァーグナーからの影響について

(三宅)

成 就 さ れ、 永 遠 性 を 獲 得 す る。 だ が『 ば ら の 騎 士 』 の 第 一 幕 に お い て 元 帥 夫 人 へ の 不 変 の 愛 を 告 白 し て い た オ ク タ ヴ ィ ア ン は、 愛 の う つ ろ い を 語 る 元 帥 夫 人 の 予 言 ど お り、 第 二 幕 で ゾ フ ィ ー を ひ と め 見 る と た ち ま ち 彼 女 を 好 き に な っ て し ま う。 オ ク タ ヴ ィ ア ン の 振 る 舞 い を 通 し て、 『 ト リ ス タ ン と イ ゾ ル デ 』 で 称 揚 さ れ る 永 遠 の 愛 へ の ア ン チ テ ー ゼ が皮肉を込めて提示されているのである。 一 九 一 〇 年 に 書 か れ た、 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル の 遺 稿 の 中 の 覚 え 書 き には次のように記されている。

『ばらの騎士』 の元帥夫人と 『マイスタージンガー』 のハンス ・ ザッ クスの人物像の類似。 どちらも愛を断念し、 若者たちを結婚へと導く。 作 品 全 体 の 精 神 的 絆 で あ り、 主 要 登 場 人 物 で は あ る が、 主 人 公 で は ない

55

『 ば ら の 騎 士 』 は 登 場 人 物 の 特 性 や 配 置 に お い て『 ニ ュ ル ン ベ ル ク の マ イ ス タ ー ジ ン ガ ー』 と 多 く の 共 通 点 を 持 っ て い る。 ハ ン ス・ ザ ッ ク スははるか年下のエーファへの愛を断念し、 彼女を若い騎士ヴァルター の 花 嫁 に す る の は、 元 帥 夫 人 が オ ク タ ヴ ィ ア ン を ゾ フ ィ ー に 譲 っ て 身 を 引 く の と 同 じ で あ る。 虚 栄 心 の 強 い、 ゾ フ ィ ー の 父 フ ァ ー ニ ナ ル は、 名 誉 や 名 声 に 固 執 す る、 エ ー フ ァ の 父 ポ ー グ ナ ー の 歪 曲 さ れ た 形 姿 だ ろ う。 滑 稽 で 恥 知 ら ず な 求 婚 者 と い う 点 で は、 ベ ッ ク メ ッ サ ー と オ ッ クス男爵は共通している。また 『マイスタージンガー』 第二幕でのベッ ク メ ッ サ ー へ の 殴 打 は、 『 ば ら の 騎 士 』 第 二 幕 で の 決 闘 に よ る オ ッ ク ス の 負 傷 に 対 応 し て い る。 さ ら に ベ ッ ク メ ッ サ ー と オ ッ ク ス は、 強 引 と 思 わ れ る 方 法 で 舞 台 か ら 排 斥 さ れ る 点 で も 似 通 っ て い る。 ベ ッ ク メ ッ サ ー が 歌 合 戦 で 歌 い 損 ね て 人 々 に 嘲 笑 さ れ る の は、 ザ ッ ク ス の 巧 妙 な 策 略 に よ る。 そ も そ も ベ ッ ク メ ッ サ ー が 第 二 幕 で ザ ッ ク ス の 徒 弟 ダ ー ヴ ィ ッ ト に 殴 打 さ れ る の も、 ベ ッ ク メ ッ サ ー が セ レ ナ ー ド を 歌 う の を 妨 害 し た ザ ッ ク ス に 原 因 が あ る。 ま た 第 三 幕 の 歌 合 戦 で ヴ ァ ル タ ー を 優 勝 者 と す る 方 法 も き わ め て 強 引 で あ る。 本 来 歌 合 戦 に 参 加 す る 資 格 さ え な い ヴ ァ ル タ ー に 規 則 を 無 視 し て 歌 を 歌 わ せ、 民 衆 の 支 持 を 理 由 にヴァルターを優勝者にしてしまう。 そ し て こ の 強 引 さ は、 『 ば ら の 騎 士 』 に お い て 元 帥 夫 人 が オ ッ ク ス を 追 放 す る や り 方 に も 継 承 さ れ て い る。 第 三 幕 で オ ク タ ヴ ィ ア ン の 企 て た 策 略 に ま ん ま と は ま っ た オ ッ ク ス は、 料 亭 に 居 合 わ せ た 人 々 の 前 で 大 恥 を か か さ れ る。 も ち ろ ん 夫 人 は こ の 陰 謀 に 直 接 関 与 し て は い な い が、 詳 細 は オ ク タ ヴ ィ ア ン か ら 聞 か さ れ て い る。 つ ま り 彼 女 も 間 接 的 に 計 略 に 荷 担 し て い る の で あ り、 貴 族 と し て の 名 誉 心 を 理 由 に、 オ ッ ク ス に ゾ フ ィ ー と の 婚 約 を 破 棄 さ せ る こ と が、 彼 女 が 担 っ た 役 割 な の である。 だ が 元 帥 夫 人 と ハ ン ス・ ザ ッ ク ス の 類 似 点 で 最 も 特 徴 的 な の は、 そ の 省 察 し、 独 白 す る 姿 だ ろ う。 『 マ イ ス タ ー ジ ン ガ ー』 の 中 で ザ ッ ク ス が 独 白 す る 場 面 は 二 度 あ る。 最 初 は 第 二 幕 第 三 場、 ヨ ハ ネ 祭 を 翌 日 に ひかえた夏の夕べ、 ダーヴィットに仕事机を戸口に出してもらったザッ ク ス は 靴 作 り の 仕 事 に 励 も う と す る が、 気 持 ち が 高 ぶ っ て 仕 事 に 身 が 入 ら な い。 そ れ は そ の 日 の 午 前 中 に 教 会 で ヴ ァ ル タ ー の 歌 を 聴 い た た

(14)

めだ。 あたかも満開のニワトコの花が、 彼の気分をいっそう解放させる。 ヴ ァ ル タ ー の 歌 は マ イ ス タ ー た ち に 落 第 の 判 定 を 下 さ れ た が、 彼 の 歌 の 調 べ に は 甘 美 な 五 月 の 鳥 の 歌 を 思 わ せ る 青 春 の 息 吹 が あ り、 そ れ が 彼の心を強く揺り動かしたのだ。 ザ ッ ク ス が 二 度 目 の 独 白 を 行 う の は 第 三 幕 第 一 場 で あ る。 「 妄 想 だ、 ど こ も 妄 想 だ

い 新 興 貴 族 の 娘 と 結 婚 す る 話 を 聞 か さ れ た 夫 人 は、 自 分 に も か つ て 娘 愛 の 変 容 で あ る。 第 一 幕 の 終 わ り 近 く、 従 兄 弟 の オ ッ ク ス 男 爵 か ら 若 と す れ ば、 元 帥 夫 人 の 心 を 脅 か し て い る の は、 時 の 移 ろ い が も た ら す ハ ン ス・ ザ ッ ク ス の 魂 に 脅 威 を 与 え て い る も の が 妄 想 や 衝 動 で あ る でもない。 ク タ ヴ ィ ア ン を ゾ フ ィ ー に 与 え る 場 面 に 継 承 さ れ て い る こ と は 言 う ま こ の 状 況 が『 ば ら の 騎 士 』 で は 幕 切 れ 近 く の 三 重 唱 で、 元 帥 夫 人 が オ 第 三 幕 第 四 場 で の 三 重 唱 で は エ ー フ ァ を ヴ ァ ル タ ー に は っ き り と 譲 る。 エ ー フ ァ へ の 愛 を 断 念 し て 仕 事 と 芸 術 に 生 き る 決 意 を し た ザ ッ ク ス は、 中に現れるが、 詩人の仕事とはその夢を解釈し、 記述することだと言う。 い。 や が て 部 屋 に や っ て 来 た ヴ ァ ル タ ー に、 人 間 の 真 実 の 妄 想 は 夢 の ク ス に よ れ ば、 そ の よ う な 妄 想 や 衝 動 こ そ が、 芸 術 の 根 源 に 他 な ら な 普段は勤勉に仕事に励むニュルンベルクの人々にもとりつく。 だがザッ ら、 人間は不可解な妄想や衝動に駆り立てられる存在だと語る。 妄想は、 思 い に 耽 っ て い る。 前 夜 の 街 中 を 巻 き 込 ん だ 乱 闘 騒 ぎ を 思 い 出 し な が わ れ て い る。 ザ ッ ク ス は 狭 い 仕 事 部 屋 の 安 楽 椅 子 に 腰 を お ろ し て、 物 る く 官 能 的 な 雰 囲 気 に 包 ま れ て い る の に 対 し て、 暗 く 陰 鬱 な 気 分 に 覆 」 と い う 台 詞 で 始 ま る そ の 独 白 は、 第 二 幕 の そ れ が 明

56)

レ ー ジ ー が お 婆 さ ん に な ろ う と は

す よ う な も の。 そ う は 言 っ て も ど う し て こ ん な こ と に。 あ の か わ い い は 手 鏡 を 手 に 取 り な が ら、 「 あ の 娘 は 今 は ど こ に。 そ れ は 去 年 の 雪 を 探 め た と お り に、 修 道 院 か ら そ の ま ま 結 婚 生 活 に 入 っ た の だ っ た。 彼 女 時 代 が あ っ た こ と を 思 い 出 す。 貴 族 社 会 の 慣 習 に 従 っ て 彼 女 も 親 が 決

は 砂 時 計 の よ う に 音 も な く 流 れ て 行 く

こ め か み の 中 を さ ら さ ら と 流 れ て 行 く。 そ し て 私 た ち の あ い だ も そ れ ち の 中 を 通 り 過 ぎ て 行 く。 そ れ は 私 た ち の 顔 の 中 や、 鏡 の 中 を、 私 の で も 突 然 に そ れ し か 感 じ ら れ な く な る。 そ れ は 私 た ち の 回 り や、 私 た 彼 女 は「 時 と は 不 思 議 な も の。 ぼ ん や り す ご し て い る と 何 で も な い。 り、 オ ク タ ヴ ィ ア ン も い ず れ 自 分 の 元 を 去 っ て 行 く と 夫 人 は 予 感 す る。 う 男 女 の あ い だ も 流 れ て 行 く。 そ れ ゆ え 人 間 の 愛 も ま た 移 ろ う の で あ べ て 時 間 に よ る 変 容 か ら 逃 れ る こ と は で き な い。 時 間 は、 熱 く 抱 き 合 い 娘 を い つ の ま に か 老 婆 へ と 容 赦 な く 変 化 さ せ る。 こ の 世 の も の は す 」 と 独 白 す る。 時 間 は、 若 く 美 し

57)

る。 を 述 べ た 手 紙 の 中 で ホ ー フ マ ン ス タ ー ル は さ ら に 次 の よ う に 書 い て い 『 ば ら の 騎 士 』 と『 ニ ュ ル ン ベ ル ク の マ イ ス タ ー ジ ン ガ ー』 の 共 通 性 とを何も理解できない。 グ ナ ー 的 な 永 遠 の 愛 を 信 奉 す る 若 い オ ク タ ヴ ィ ア ン は、 夫 人 が 語 る こ 」 と 無 常 感 を 語 る が、 ヴ ァ ー

58)

『 マ イ ス タ ー ジ ン ガ ー』 で 一 五 〇 〇 年 の ニ ュ ル ン ベ ル ク で あ る も の が、 『 ば ら の 騎 士 』 で は マ リ ア・ テ レ ジ ア 時 代 の ウ ィ ー ン な の で す。 そ れ は 現 実 の、 そ れ ゆ え 信 憑 性 の あ る 都 市 全 体 の 世 界 で、 フ ァ ー ニ

(15)

ホーフマンスタールとR・シュトラウス

(一)

ヴァーグナーからの影響について

(三宅)

ナ ル か ら オ ッ ク ス ま で、 警 部 と 旅 館 の 主 人 か ら 貴 婦 人 ま で、 豪 華 な 館 か ら 従 僕 た ち の 世 界 を 経 て 農 家 ま で 等 数 多 く の 生 き 生 き と し た 人 間 関 係 を 含 ん で い ま す。 こ れ ら は 作 品 全 体 の 担 い 手 で あ り、 ま た こ の全体を通して登場人物たちが生命あるものとなるのです

59

ホーフマンスタールが指摘するとおり、 『マイスタージンガー』 と 『ば ら の 騎 士 』 で は、 ニ ュ ル ン ベ ル ク と ウ ィ ー ン と い う 都 市 の 存 在 が ど ち ら も た え ず 意 識 さ れ る よ う に 工 夫 さ れ て い る。 だ が そ れ ら の 都 市 を 表 象 す る た め の 場 面 設 定 の 方 法 は、 ふ た つ の 作 品 で か な り 異 な る よ う に 思われる。 『 マ イ ス タ ー ジ ン ガ ー』 で は 第 一 幕 の 舞 台 は 教 会 で あ り、 そ こ に ハ ン ス・ ザ ッ ク ス を は じ め と し て、 街 を 代 表 す る 存 在 で あ る マ イ ス タ ー た ち が 集 合 す る。 第 二 幕 は ザ ッ ク ス と ポ ー グ ナ ー の 家 の 前 の 街 路 が 舞 台 であり、 街全体を巻き込んだ乱闘騒ぎで終わる。第三幕は前半こそザッ ク ス の 狭 い 仕 事 部 屋 が 舞 台 で あ る が、 後 半 は 遠 景 に ニ ュ ル ン ベ ル ク の 街 が 見 渡 せ る、 ペ グ ニ ッ ツ 河 畔 の 広 々 と し た 草 地 で 歌 合 戦 が 開 催 さ れ る。 す な わ ち、 オ ペ ラ が 演 じ ら れ る 舞 台 の 大 部 分 は 屋 外 で あ り、 第 三 幕 で 歌 合 戦 の 勝 者 を 決 定 す る の も、 草 地 に 集 ま っ た 他 な ら ぬ ニ ュ ル ン ベルクの民衆たちなのである。 そ れ に 対 し て『 ば ら の 騎 士 』 の 舞 台 は 室 内 的 で 個 人 的 な 場 所 に 限 定 さ れ て い る。 第 一 幕 の 舞 台 は 元 帥 夫 人 の 寝 室 で あ り、 第 二 幕 は フ ァ ー ニ ナ ル 家 の 居 間、 第 三 幕 は 料 亭 の 特 別 室 と い ず れ も 外 部 か ら 遮 断 さ れ た 室 内 が 舞 台 に な っ て い る。 こ の よ う な 状 況 で ウ ィ ー ン と い う 都 市 が 意 識 さ れ る の は つ ね に 間 接 的 な 手 段 に よ っ て い る。 た と え ば 第 二 幕 の 冒 頭 で 外 の 街 の 様 子 は、 ゾ フ ィ ー の 行 儀 指 南 役 を 務 め る 婦 人 マ リ ア ン ネ に よ っ て 伝 え ら れ る。 ま た 第 一 幕 や 第 三 幕 で は 舞 台 に 様 々 な 階 層 の 人 々 が 数 多 く 登 場 す る こ と に よ っ て、 都 市 全 体 の 雰 囲 気 が 伝 え ら れ る。 そ の 他 に ウ ィ ー ン を 表 象 す る 有 力 な 媒 体 は、 言 う ま で も な く ワ ル ツ の 音 楽 で あ る。 も ち ろ ん ワ ル ツ は 十 九 世 紀 に 流 行 し た 舞 曲 だ が、 そ の よ う な 時 代 錯 誤 を 完 全 に 忘 れ さ せ る か の よ う に、 ワ ル ツ が 印 象 的 に 響 き 渡る。 だ が ド レ ス デ ン で の 初 演 で 大 成 功 を 収 め た『 ば ら の 騎 士 』 の 音 楽 に つ い て、 ホ ー フ マ ス タ ー ル は 内 心 不 満 を 抱 い て い た。 一 九 一 六 年 六 月 十 一 日 付 け の シ ュ ト ラ ウ ス あ て の 手 紙 に は、 『 ば ら の 騎 士 』 に お け る シ ュ ト ラ ウ ス の 音 楽 へ の 痛 烈 な 批 判 が 見 ら れ る。 こ れ は、 六 月 五 日 付 け で 送 ら れ て 来 た シ ュ ト ラ ウ ス の 手 紙 へ の 返 事 と し て 書 か れ た も の だ が、 そ の 余 り に 辛 辣 な 内 容 を 慮 っ て か 結 局 投 函 さ れ る こ と は な か っ た。 ホ ー フ マ ン ス タ ー ル あ て の 手 紙 の 中 で シ ュ ト ラ ウ ス は ま ず、 あ ら た に 改作された 『ナクソス島のアリアドネ』 序幕のスコアがまもなく完成し、 そ の 音 楽 を 聞 け ば「 私 が オ ペ レ ッ タ に ふ さ わ し い 才 能 を 持 っ て い る こ と を お 分 か り 頂 け る で し ょ う

る。 」 と 述 べ、 さ ら に 次 の よ う に 書 い て い

60

そ れ に 悲 劇 へ の 私 の 才 能 は も う か な り 汲 み 尽 く さ れ て し ま い ま し た し、 ま た こ の 戦 争( 第 一 次 世 界 大 戦 ) の 後 で、 悲 劇 を 上 演 す る の は 当 分 の あ い だ か な り 幼 稚 で 馬 鹿 げ た こ と の よ う に 思 え ま す の で、

参照

関連したドキュメント

最後に要望ですが、A 会員と B 会員は基本的にニーズが違うと思います。特に B 会 員は学童クラブと言われているところだと思うので、時間は

我々は何故、このようなタイプの行き方をする 人を高貴な人とみなさないのだろうか。利害得

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

しかし私の理解と違うのは、寿岳章子が京都の「よろこび」を残さず読者に見せてくれる

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

 映画「Time Sick」は主人公の高校生ら が、子どものころに比べ、時間があっという間

○金本圭一朗氏

有利な公判と正式起訴状通りの有罪評決率の低さという一見して矛盾する特徴はどのように関連するのだろうか︒公