• 検索結果がありません。

( 前ページから ) この 3 つの病期と別に 糖尿病黄斑症 という病態があります これは眼の急所とも言える黄斑 ( 網膜の中心 ) に浮腫がでている状態で どの病期であっても 黄斑症 がでると歪みや視力低下などをきたし 視力回復は難しくなります 重度の視力低下をきたすまではほとんど無症

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "( 前ページから ) この 3 つの病期と別に 糖尿病黄斑症 という病態があります これは眼の急所とも言える黄斑 ( 網膜の中心 ) に浮腫がでている状態で どの病期であっても 黄斑症 がでると歪みや視力低下などをきたし 視力回復は難しくなります 重度の視力低下をきたすまではほとんど無症"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

糖 尿 病 網 膜 症 に つ いて

眼 科 医 長 松尾 由紀子

【基本理念】 私たちは良質な医療を提供し、市民に信頼される病院を目指します。 【基本方針】 1.市民が必要とする地域医療の提供に努めます。 2.患者様の立場に立った医療を行います。 3.地域完結型医療における基幹病院としての役割を果たします。 眼の病気で一般的に知られていると言えば「白内障」「緑内障」「網膜剥離」などがありますが、 眼への合併症として有名なものに糖尿病網膜症があります。その名の通り糖尿病が原因で起こりま すが、実は失明の原因として緑内障と1位、2位を争う程の疾患で、失明者は毎年増加しています。 なぜ失明する人が多いかというと、重症となるまで自覚症状に乏しいこと、また糖尿病がある限り治 癒はないことが挙げられます。 つまり、視力低下に気付いたときには遅く、糖尿病のある限り進行する可能性があるのです。

糖尿病網膜症とは?

糖尿病網膜症は、高血糖により網膜の血管が障害され進行していく病気です。現在様々な病期分類 がありますが、今回は最も一般的な「改変Davis分類」について紹介いたします。 改変Davis分類は糖尿病網膜症を大きく以下の3つの病期に分類したものです。

①単純糖尿病網膜症(単純型)

高血糖により網膜毛細血管が障害され、毛細血管瘤や出血斑、更には血管透過性亢進により血漿 成分の血管外漏出(硬性白斑)をきたした状態です。

②増殖前糖尿病網膜症(前増殖型)

毛細血管障害が広範囲になると血栓による血管閉塞がおき、その周囲に虚血を起こします。これ により神経細胞に酸素や栄養が行かず、網膜の浮腫(軟性白斑)や静脈の拡張・異常を認めるよう になります。この段階で眼底の造影検査を行うと、血流の認められない無灌流領域と血管の破綻に よる造影剤漏出が確認できます。

③増殖糖尿病網膜症(増殖型)

虚血状態に陥った網膜が新たに血管を作ろうと働きかけ、病的な血管(新生血管)が形成されま す。この新生血管はかなり脆く、破綻して大出血(硝子体出血)を起こしたり病的な膜(増殖膜) を形成し網膜剥離を起こしたりします。この大出血や網膜剥離により急に視力が低下し、自覚症状 として現れてきます。 ⇒次ページに続く

(2)

治療法は?

糖尿病が原因であるため、基本は糖尿病の治療が主体となります。 しかし、新生血管が形成されると一気に状態が悪化するため、前増殖型の虚血の強いものや新生血 管の認められる場合は、レーザー治療により病的網膜を光で焼き潰す(凝固)することで新生血管を 抑制し視機能の温存を図ります。このレーザー治療は、一度に行うとかえって悪化するため、1∼2 週間おきに複数回にわけて行うのが一般的です。 硝子体出血や網膜剥離が起きた場合には硝子体手術が必要となりますが、これは専門の設備と医 師のいる医療機関でないとできません。

糖尿病網膜症の進行を抑えるには?

前増殖型に進行してしまうと改善は困難なため、原因である血糖コントロールと網膜症の早期発 見が第一となります。 血糖コントロールはHbA1cが指標とされ、7%以下が良好で8.5%を超えると糖尿病網膜症が進 行する危険性が急激に高くなります。また、罹病期間については15年を超えると要注意とされてい ます。 早期発見・治療のためには、まずは眼科に定期的に通院することが重要となります。ただ、重症化 するまで自覚症状がないため、通院を中断してしまう方が多いのが現状です。

当科の取り組み

現在当科では、患者さんの糖尿病網膜症に対する病識を育てることと、各医療機関での情報の共有 を目的として、「糖尿病眼手帳」もしくは「糖尿病連携手帳」を患者さんにお渡しし、毎回説明と結 果の記載を行っています。 各先生方にはお忙しい中で申し訳ありませんが、採血結果等の記載(もしくは結果の貼付)にご協 力いただき、糖尿病とその合併症の経過の把握と治療に役立てればと思っております。 何卒よろしくお願いいたします。

眼科休診のお知らせ

4月5日(木)・6日(金)は

休診

となります。

◆重度の視力低下をきたすまではほとんど無症状で気付かずに進行します。

−2− この3つの病期と別に「糖尿病黄斑症」という病態があります。これは眼の急所とも言える黄斑(網 膜の中心)に浮腫がでている状態で、どの病期であっても「黄斑症」がでると歪みや視力低下などを きたし、視力回復は難しくなります。 ① ② ③

(3)

上段:2010年8月∼2011年1月 下段:2011年8月∼2012年1月

外科系副院長

( 兼救急外来対策委員会委員長)

花田 法久

救急外来の診療状況ついて

−3− 0 500 1000 二次 以上 一次 救急 総数 981 522 722 365 259 187 当院の救急外来受診状況の変化 平成23年8月から19時から23時にかけて、野田診療所で内科・小児科の夜間一時救急診 療を開始していただきました。 当院の常勤医減少に対し、出水郡医師会が助けの手を差しのべていただき、行政も紆余曲折はあ りましたが、2市1町が足並みをそろえ協力していくことになりました。 郡部の医療資源はどこも似たり寄ったりです。医師会立でもない当院の救急外来の支援を、医師 会の先生方が全面的にサポートしていただく画期的な試みだと思います。この試みは、鹿児島県の 他の医師会のよいお手本となることでしょう。 古郷会長、黒木副会長、来仙副会長はじめ、多くの会員の先生方のご協力の上で成り立った、ま さに「絆」を感じるプロジェクトです。 出水郡医師会は公益法人化も他の郡医師会に先駆けて行い、古郷会長は鹿児島県医師会のフロ ントランナーです。 まず、野田夜間一次救急診療所実績報告を行います。 野田診療所の夜間一次救急患者受診患者数の変化ですが、平成23年8月から平成24年1月ま で順次、1日平均8.4、5.0、5.1、4.2、4.4、4.9人と落ち着いています。 平日は7.5、4.3、4.0、3.6、3.3、3.8人と4人前後ですが、土休日は、10.9、6.5、7.1、5.4、 6.1、6.7人とやや多い傾向です。1月下旬ころからインフルエンザや感染性腸炎の流行に伴うと 思われる受診者増加が見られます。2月4日(土)は、4時間で23人の受診があり、当番の先生 は休む間もなく診療いただきました。同日4時間の当院は、救急車3台とwalk in 患者3人でした が、野田一次救急受診者の7割は出水市在住ですから、出水出身者が16人として、昨年までなら、 この4時間に救急車3台プラス19人の診察をしなければならなかったわけです。ぞっとします が、昨年まではそうしていたのです。 次に、当院の患者受診状況の変化についてご報告します。 19時から23時の4時間に限って、2010年8月から2011年1月と1年後の2011年8月か ら2012年1月の6ヶ月間で外来患者の比較をしてみました。 総数で981人→552人(−43.7%)、一次救急患者722人→365人(−49.4%)、二次救急 以上患者259人→187人(−27.8%)となりました。(下記「グラフ」参照) 一次救急患者の減少は顕著であります。看護師が電話対応に費やす時間も大きく減少し、救急患 者に集中して診療できる体制となりました。この4時間以外の一次救急患者数減少も見られるこ とから、患者教育(医療資源は有限であるという認識)にも大いに貢献しているものと思います。 適切な患者が、適切な時間に、適切な病院の受診となるように今後ともご協力お願いします。

限りある医療資源を有効に!

(4)

治 験 に つい て

薬剤科技師長 松ヶ野 聡美

検証的試験

第Ⅲ相試験

第Ⅲ相試験

第Ⅱ相試験

第Ⅱ相試験

第Ⅰ相試験

第Ⅰ相試験

探索的試験

臨床薬理試験

〔患者さん対象) 「くすりの候補」の有効性(効果)と安全性 (副作用)、使い方を最終的に確認します。 〔患者さん対象〕 「くすりの候補」が病気に対してどのような有効性 (効果)があるのか、安全性(副作用)はどの程度 か、どのような使い方(投与量・期間など)を したらよいかを調べます。 〔原則健康な成人対象〕 「くすりの候補」の安全性(副作用)と体内での 動きを調べます。 −4− 当院では、2007年6月より治験を開始しています。 これまで、グローバル治験(国際共同治験)を含む計5本(症例数27例)の治験を実施しており、 そのうち現在2本の治験が進行中です。 治験に携わっているスタッフは、当院の医師をはじめ、薬剤師、看護師、臨床検査技師、医事課等 であり、それぞれの担当者と派遣の治験コーディネーターを合わせ、チームで治験業務を担当してい ます。

■くすりと治験

「くすりの候補」が「くすり」となるためには、人において有効性(効果)と安全性(副作用)が 確認される必要があります。人における試験を一般に「臨床試験」と言いますが、「くすりの候 補」を用いて国の承認を得るために行う臨床試験のことを、特に「治験」と呼んでいます。

■治験を実施するためのルール

治験では、治験に参加していただく方の人権や安全が最大限に守られなければなりません。それと 同時に、「くすりの候補」の有効性と安全性を科学的な方法で正確に確認される必要があります。 そのため、治験の実施に関しては、「薬事法」というくすり全般に関する法律と、これに基づいて 国が定めた「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(GCP)」という規則を守らなければな りません。この規則は欧米諸国をはじめ国際的に認められています。 また、院内に治験審査委員会を設置し、治験が適正に行われているかを毎月審議しています。この 治験審査委員会では、外部の医療機関で行われる治験の審査依頼を受け、審議することも可能となっ ています。 さらに、治験の依頼者である製薬会社の担当者によるモニタリングも定期的に行われ、治験が適正 に行われているか、常にチェックされています。

■当院で実施している治験について

治験は、通常、第Ⅰ相∼第Ⅲ相へステップを踏んで実施されますが、当院で受託している治験は最 終段階の第Ⅲ相試験が主となっています。

(5)

当院で参加者募集中の治験(対象となる疾患)は以下の通りです。

◆治験1

2型糖尿病 HbA1c(JDS値) 6.5%以上10.0%未満に関する治験

◆治験2

低用量アスピリン服用中の患者の消化性潰瘍再発予防に関する治験

なお、治験にご協力いただける方には、治験薬を服用している期間の検査費用(血液

や尿検査、内視鏡検査、心電図検査など)や交通費などの費用(負担軽減費)などが治

験の依頼元の製薬会社から支払われます。

【お問い合わせ】薬剤科治験事務局までお願いいたします。

水曜勉強会

水曜勉強会

本勉強会は、院外医療関係者の方も自由に参加できます。

開催場所 出水総合医療センター 2階講堂

開催時間 17:30∼18:30まで

3月7日(水)

医療ガス安全研修

(株)クロックス メディカル部 澤井 孝志 部長

3月14日(水) お休み(電子カルテ導入作業の為)

3月21日(水) お休み(電子カルテ導入作業の為)

3月28日(水) 平成24年度診療報酬改定の概要と当院で取組可能な項目

医事課 中村 千鶴子

※内容は、講師の都合などにより変更になる場合がございます。

−5−

※GCPに基づき、治験審査委員会の手順書、委員名簿、会議の記録(概要)等を公表して

いますので、お問い合わせいただければ閲覧可能です。

(6)

◎●急患の診察は、担当科医師もしくは地域医療連携室にご相談ください。●◎ 内視鏡 (上部下部内視鏡)明瀬 英毅 外科・消化器内科 福永 久美 (上部下部内視鏡) 外科・消化器内科 外科 出水総合医療センター地域医療連携室 直通電話67-1657 FAX67-1769 発刊責任者: 瀬戸 弘 午前 整形外科 外科 整形外科 午後 整形外科 整形外科 脳神経外科 整形外科 整形外科 眼科 脳神経外科 眼科 外科 外科 外科 内科 手術日程 ※ただし、小児科、放射線科、神経内科は一部午後診察の予約を受付けますので、事前に地域医療連携室にご相談ください。 診療科 月 火 水 木 金 内科 吉井 博 吉井 博 吉井 博 吉井 博 吉井 博 心エコー 循環器内科 楠元 孝明 楠元 孝明 楠元 孝明 楠元 孝明 心筋シンチ(月・火・水曜日) 冠動脈CT、胃カメラ(月・火・木曜日) 心エコー(月∼木曜日) 消化器内科 二宮 正 (紹介患者) 二宮 正 (紹介患者) 二宮 正 糖尿病・代謝内科 西田 健朗(第1月曜日)前田 貴子(第2月曜日)藤澤 和夫(第3月曜日)河島 淳司(第4・5月曜日) 月曜日のみの予約診療となります。 神経内科 (第1・3・5火曜日) 高橋 浩一 肝臓内科 椨 一晃 (第2・4水曜日、要予約) 呼吸器内科 安田 國士 (要予約) 腎臓内科 植田 美紀 外科 花田 法久 川田 康誠 大熊 利忠 岡村 茂樹 花田 法久 午前 乳腺精密検査、腹部エコー(※要予約) 乳腺精密検査、腹部エコー(※要予約) 整形外科 中沢 不二雄 中沢 不二雄 中沢 不二雄 脳神経外科 國徳 尚子 國徳 尚子 國徳 尚子 國徳 尚子 國徳 尚子 櫻間 智孝 瀬戸 弘 瀬戸 弘 瀬戸 弘 櫻間 智孝 水曜日は手術予定日のため、診察・検査予約は、水曜日以外でお願いします(緊急は除く) 火・水・木曜日 午前 脳ドック(※要予約) 脊椎外来 (第1・3・5火曜日)白石 昭司 小児科 古城 圭馴美 和田 昭宏 古城 圭馴美 和田 昭宏 古城 圭馴美 和田 昭宏 古城 圭馴美 和田 昭宏 古城 圭馴美 和田 昭宏 午後(要予約) 健診 予防接種 心臓健診 眼科 松尾 由紀子 松尾 由紀子 松尾 由紀子 松尾 由紀子 松尾 由紀子 午後 予約診療 予約診療 予約診療 麻酔科 松本 真一 (8:30∼9:00) 松本 真一 松本 真一 松本 真一 竹下 次郎 竹下 次郎 竹下 次郎 竹下 次郎 竹下 次郎 ペインクリニック ペインクリニック 外来受付 8:30∼9:00まで 再診の外来診察は、月・水・金曜日になります。 皮膚科 増口 信一 婦人科 産婦人科医師 鹿児島大学 放射線科 長谷川 秀水 (読影) 長谷川 秀水 (読影) 長谷川 秀水 (読影) 長谷川 秀水 (読影) 長谷川 秀水 (読影) 松山 知彦 (放射線治療・要予約) 松山 知彦 (放射線治療・要予約) 放射線治療(火・金)の紹介は、対象疾患(臓器)の該当診療科宛にご紹介ください。担当医:松山知彦(※要事前予約) 午前

参照

関連したドキュメント

実験は,試料金属として融点の比較的低い亜鉛金属(99.99%)を,また不活性ガ

混合液について同様の凝固試験を行った.もし患者血

18 で示すように,進行が遅く黄変度の増加やグロス値の低下も緩 やかで衝撃試験では延性破壊を示す ductile fracture

 毒性の強いC1. tetaniは生物状試験でグルコース 分解陰性となるのがつねであるが,一面グルコース分

(b) 肯定的な製品試験結果で認証が見込まれる場合、TRNA は試験試 料を標準試料として顧客のために TRNA

最愛の隣人・中国と、相互理解を深める友愛のこころ

・性能評価試験における生活排水の流入パターンでのピーク流入は 250L が 59L/min (お風呂の

読書試験の際には何れも陰性であった.而して