• 検索結果がありません。

コンクリートの曲げ破壊挙動の寸法依存性に関する破壊力学的考察

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "コンクリートの曲げ破壊挙動の寸法依存性に関する破壊力学的考察"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

コンクリートの曲げ破壊挙動の寸法依存性

に関する破壊力学的考察

F

r

a

c

t

u

r

e

M

e

c

h

a

n

i

c

s

A

p

r

o

a

c

h

o

n

S

i

z

e

E

f

f

e

c

t

o

f

C

o

n

c

r

e

t

e

s

u

b

j

e

c

t

e

d

t

o

B

e

n

d

i

n

g

M

o

m

e

n

t

W E

日 未ロヨたミ

K

a

z

u

o

Y

A

M

A

D

A

A

B

S

T

R

A

C

T

J

n

t

h

i

s

s

t

u

d

y

b

e

n

d

i

n

g

t

e

s

t

s

o

f

p

l

a

i

n

a

n

d

s

t

e

e

l

f

i

b

e

r

r

e

i

n

f

o

r

c

e

d

c

o

n

c

r

e

t

e

b

e

a

m

s

e

r

ec

a

r

r

i

e

d

o

u

t

f

o

r

e

x

a

i

n

i

n

gt

es

i

z

e

e

f

f

e

c

t

o

f

t

h

e

f

r

a

c

t

u

r

e

b

e

h

a

v

i

o

r

o

f

c

o

n

-c

r

e

t

e

a

n

d

t

h

e

f

r

a

c

t

u

r

e

m

e

c

h

a

n

i

c

s

paramete~

F

o

l

l

o

i

n

gr

e

s

u

l

t

s

e

r

eo

b

t

a

i

n

e

d

i

n

t

h

i

s

s

t

u

d

y

:

1

)

T

h

e

f1

e

x

u

r

a

l

s

t

r

e

n

g

t

h

o

f

p

l

a

i

n

a

n

d

s

t

e

e

l

f

i

b

e

r

r

e

i

n

f

o

r

c

e

d

c

o

n

c

r

e

t

e

d

e

c

r

e

a

s

e

s

i

t

hi

n

c

r

e

a

s

i

n

g

t

h

e

s

i

z

e

o

f

s

p

e

c

i

m

e

n

a

n

d

t

h

e

r

e

l

a

t

i

o

n

s

h

i

p

b

e

t

e

e

ns

t

r

e

n

g

t

h

a

n

d

s

i

z

e

o

f

s

p

e

c

i

m

e

n

c

a

n

b

e

e

x

p

l

a

i

n

e

d

bya s

t

o

c

h

a

s

t

i

c

t

h

e

o

r

y

f

o

r

2

s

t

a

t

e

s

a

n

d

1

p

r

o

c

e

s

s

p

r

o

b

l

e

田.

2

)

T

h

e

n

o

r

m

a

Jj

z

e

d

l

o

a

d

(

P

)

-d

i

s

p

l

a

c

e

m

e

n

t

(

d

)

r

e

l

a

t

i

o

n

o

f

p

l

a

i

n

c

o

n

c

r

e

t

e

i

n

t

h

e

s

t

r

a

i

n

s

o

f

t

e

n

i

n

g

r

e

g

i

o

n

b

e

c

o

m

e

s

d

u

c

t

i

l

e

i

t

hi

n

c

r

e

a

s

i

n

g

t

h

e

s

i

z

e

o

f

s

p

e

c

i

m

e

n

b

u

t

t

h

a

t

o

f

s

t

e

e

l

f

i

b

e

r

r

e

i

n

f

o

r

c

e

d

c

o

n

c

r

e

t

e

b

e

c

o

e

sb

r

i

t

t

l

e

b

e

c

a

u

s

e

t

h

e

c

r

a

c

k

a

r

r

e

s

t

e

f

f

e

c

t

d

u

e

t

o

t

h

e

s

t

e

e

l

f

i

b

e

r

d

e

c

r

e

a

s

e

s

i

t

hi

n

c

r

e

a

s

i

n

g

t

h

e

s

i

z

e

o

f

s

p

e

c

i

e

n

.

3

)

T

h

e

f

r

a

c

t

u

r

e

e

n

e

r

g

y

e

s

t

i

m

a

t

e

d

b

y

u

s

i

n

g

a

I

L

E

l1'

s

e

t

h

o

da

n

d

a

n

i

n

v

e

r

s

e

a

n

a

l

y

-s

i

s

m

e

t

h

o

d

i

n

c

r

e

a

s

e

s

i

t

hi

n

c

r

e

a

s

i

n

g

t

h

e

s

i

z

e

o

f

s

p

e

c

i

e

n

.

1.はじめに 試験体寸法の異なるプレーンコンクリートおよび鋼 繊維補強コンクリートはりの曲げ破壊実験を行い、 最近、コンクリートの破壊挙動を解明するための 得られた荷重一たわみ関係から逆解析的にコンクリ 手法として、破壊力学1)的アプローチが注目を集め ートの引張軟化特性を推定するとともに、コンクリ ており、これまでにも数多くの研究成果が報告され ートの破壊挙動および破壊力学パラメータの試験体 ている2)。その中でも、破壊エネルギー(GF)、J積 寸法依存性について実験的に検討を行った。 分値および引張軟化特性などは、最大耐力以降の挙 動を把握する上で重要な値とされている。しかし、 2.実験方法 これらの値の試験体寸法依存性については、まだ不 明な点が多いようである。そのため、本研究では、 愛 知 工 業 大 学 建 築 学 科 ( 豊 田 市 )

2

.

1

実験の概要 本実験では、プレーンコンクリートおよび鋼繊維 補強コンクリートはりの曲げ破壊挙動に及ぼす試験

(2)

1

0

8

愛知工業大学研究報告,第

2

8

B

,平成

5

年,

V

o

l

.

2

8

-

B

M

a

r

.

1

9

9

3

表-1 試験体一覧 試肢体 試験bxhxl {個) E スEリ主ッI狙トl 曲げ(四ス〕パン No 一 -一旦E旦pEmEi旦E占E盟L」m-- -10 X 10 X 40 30 プ 15X15X63 45 レ 25 X 26 X 100 75 50X50X200 150 ン 10く>10X 40 6.0 30 15 X 16 X_4Q 7.5 45

E

鏑 10 X 10 X 40 30 15X15X53 45 織 25 X 25 X 100 75 縫 50X50X200 150 補 10 X 10 X 40 5.0 30 強 15X15X40 7.5 45 表-2 コンクリートの調合 体寸法の影響を調べるために、はり断面が

10X1

0

1

5

x

1

5

2

5x

2

5

および

5

0x

5

0

c

皿の

4

種類の試験体を 用いた。試験体長さは、原則として断面寸法の4倍 (ただし、

1

5

c

皿角断面の試験体は

3

.

5

3

倍)とし、

1

0

、 15 およひ~25cm 角断面のものについては各 3 体、 50cm 角断面のものについては2体製作した。なお、

1

0

お よび

1

5

c

m

角断面の試験体については、幅が2皿皿で、 深さをはりせいの

1/2

に設定したノッチ入り試験体 を各 3体同時に製作した。また、強度確認用として

φ10

x

2

0

c

m

円柱供試体(圧縮強度用)、

o

10X 1

3

c

皿 円柱供試体(割裂引張強度用)、

10X10X 4

0

c

m

およ び

15X15X53c

皿角柱供試体(曲げ強度用)を、各

3

個一組として必要個数製作した。試験体の種類およ び寸法の一覧を表ー1に示す。試験体の製作に際し て、普通ボルトランドセメント、猿投産の山砂(最 大 寸 法 =

5m

皿、比重

=

2

.

5

7

)

、猿投産の山砂利(最 大寸法

=10mm

、比重

=

2

.

6

0

)

AE

減水剤および両 端せん断型フック付きスチールファイパー(断面:

O

.

5

皿皿角、長さ:

3

0

m

皿)を使用した。コンクリートの 調合は、水セメント比

(W/C)

55%

、設計スラン プを

1

8

c

m

に設定して試し練りによって決定した。本 実験で用いたコンクリートの調合表を表

-2

に示す。 試験体は、コンクリート打設後試験体脱型までの

1

週間は日に

2

回の散水による湿布養生、試験体脱型 後試験時までは臼に1回の散水による湿布養生を行 った。試験材令は

4-5

週とした。 図-1 載荷方法 2.2載荷および計測方法 本実験では、はり試験体の曲げ載荷は、原則とし て

J

I

SA

1

1

0

6

の規定に準じた

3

等分点載荷としたが、 鋼繊維補強コンクリートはりの最大耐力以降の載荷 速度については、たわみ速度が曲げスパンに対して

1/1500/

i

n

.

となるように載荷した3)。なお、加 力・支持点の境界条件は、一方がピンで他方がロー ラーとなるように設定した。図-1に、一例として ノッチ入り試験体の載荷方法、並びに荷重および変 伎の計測位置を示す。載荷に際しては、

1

0

c

-25cm

角断面の試験体については

2

0

0

t

f

アムスラー型長柱 試験機を、

5

0

c

皿角断面のものについては

3

0

0

t

f

アム スラー型長柱試験機を使用した。測定項目は、ノッ チ無し試験体が荷重および中央たわみ、ノッチ入り 試験体が荷重、中央たわみおよびノッチ先端におけ る関口変位とした。荷重および各変位データは、動 ひずみ計およびデジタル・データレコーダ(サンプ リング速度

=2000

点/秒)を使用して取り込むとと もに、

X-y

レコーダで同時記録させた。

2.3

引張軟化特性の推定方法 コンクリートの引張軟化特性を求めるための方法 としては、既にいくつかの方法4ト引が提案されて いるが、本研究では、コンクリートはりの曲げ破壊 実験で得られた荷重 (P)一中央たわみ (d)関係と有 限要素解析によって得られたP-d関係、とが最もフ ィットするような引張軟化則パラメータを求める逆 解析法4)を採用した。図

-2

および図

-3

に、本解 析で用いたコンクリートはりの有限要素モデルおよ びコンクリートのひずみ軟化モデルを示す。なお、 最適化の対象としたひずみ軟化則パラメータは、引

(3)

[単位・ c皿] C o 0: D 5: 0 '-'-1' 5 ~ 0' 2 5. 0' 3 5, 0 40, 0 要言語数 1 9 0 節点数・ 220 図 2 試験体のモデル化 引張応力度

F

Ft:引張強度 GF: 破壊エネルギー Wc 最終関口変位 F

=BXFt W

=A' (1-B) /Ft GF=F

.

W

1/2(Ft-F

)

'W

+1/2 (Wc-W

)

'F

F

明T1 可ifc ひび割れ甲高 図

-3 2

直線引張軟化モデル 張強度

(

F

t)、ヤング率

(

E

)

A

B

および最終関口 変 位

(W

c)の

5

種類とし、準ニュートン法による非 線形最適化手法を用いて上記パラメータの定量化を 行った。

3

,実験結果とその考察 3, 1強度特性 図

-4

は、本実験によって得られたはり試験体の 曲げ強度と試験体寸法との関係を示したものである。 なお、図中には2状態1段階確率過程モデルに基づ く強度式7)を用いた場合の計算結果も併示しである。 図によれば、プレーンコンクリートおよび鋼繊維補 強コンクリートの曲げ強度の実験結果は、いずれも 試験体寸法の増大とともに低下する傾向を示し、計 C

プレーン 「 属 主 ム 鱗 繊 維 〔 l:l N <D

g

。 ¥ 恒 国 ぷ 2 0 0

0.0

2.0

4.0

曲げスパン内体積(XI05 cm3) 図

-4

曲げ強度の寸法依存性 算結果ともよく一致していることがわかる。 3,2荷重一中央たわみ関係 図 -5 (a)および (b)は、それぞれプレーンコン クリートおよび鍋繊維補強コンクリートのノッチ無 し試験体によって得られた荷重 (P) 中央たわみ (d)関係を試験体寸法別に示したものである。なお 図の縦 g横軸は、 P-d関係に及ぼす試験体寸法の 影響の比較を容易にするために、縦軸は曲げ応力度

(0

,,)、横車由は中央たわみを曲げスパンで除した値 (d/立)で示しである。これらの図によれば、応力 上昇域おいては、コンクリートの種類にかかわらず 試験体寸法の影響を殆ど受けないが、応力下降域に おいける形状は、コンクリートの種類によって試験 体寸法の影響の傾向が相違している。すなわち、プ レーンコンクリートの応力下降域の挙動は、試験体 寸法が増大して曲げ強度が小さくなるほど延性的な 性状を示しているのに対して、銅繊維補強コンクリ ートでは、

5

0

c

m

角断面の試験体が他の試験体よりも 脆性的な傾向を示していることを除けば、試験体寸 法にかかわらずほぼ同様の傾向を示している。なお、 鋼繊維補強コンクリートの応力下降域の性状に及ぼ す試験体寸法の影響が、プレーンコンクリートの場 合とは相違して、特に

5

0

c

皿角断面の大試験体が他の 0.0 回 0 . 回 目 (白医 O¥Mg)2b 。o:cl 1.5 0 d/l (x 1 0 -3) (a) プレーンコンクリート (b) 錦織縫補強コンクリート 図-5 ノッチ無し試験体のσM-d/l関係

(4)

110 愛知工業大学研究報告,第28号B,平成 5年, Vol.28-B, Mar.1993 15 cm角断面 ミ e 、 色Wh回5手、d c0 目q

"

も 口

0.0 1.50 d/1 (X 10-3) ,,' COD (回)

(

a

)

σM-

d / 1関係 (b)

σ

阻ー C O D関係 図-6 ノッチ入り試験体の荷重一変位関係 試験体と比較して脆性的となったのは、おそらくひ び割れの関口に対する鋼繊維の拘束効果が試験体寸 法の増大に伴って著しく低下したためであろう。 図-6は、ノッチ入り試験体によって得られた実 験結果の例を、前掲の図

-5

と同様な方法で整理し たもので、図(a)がP - d関係、図 (b)が P一ノッ チ先端開口変位

(COD)

関係である。これらの図よ り、ノッチ先端の開口変位は、試験体寸法にかかわ らずP-d関係が非線形性を示し始める最大耐力の 少し手前から増大していることがわかる。

3.3

引張軟化特性 図

-7

および図

-8

は、それぞれプレーンコンク リートおよび鋼繊維補強コンクリートのP - d関係 に関する実験結果と最適化された引張軟化則パラメ ータ値を用いて解析を行った有限要素解析の結果と LD × ) 向 。 ロ0:0 0.1 0.2 d (mm) (a) 1 0角断固 ロ ~

.

相 国 を比較したものである。これらの図によれば、いず れの試験体も実験結果と解析結果とは良く一致して おり、本研究で採用した2直線モデルはコンクリー トの引張軟化モデルとして妥当であったことがわか る。表

-3

に、逆解析手法を用いて算定したコンク リートの引張軟化モデルのパラメータを一覧表して 示しである。 ところで、表- 3中には RILEMの方法に準じてノ ッチ入り試験体を用いて算定した破壊エネルギー

(G F

-

R

)

値が併示してあるが、この値と逆解析によ って得られた破壊エネルギー (GF-A)と を比較する と、プレーンコンクリートでは両者の値はほぼ一致 しているが、鋼繊維補強コンクリートの場合には、 GF-R値

l

こ比べてGF-A値がかなり小さくなっている。 この原因のーっとして、鋼繊維補強コンクリートの ように大変形領域に至るまでかなりの耐荷能力があ 0.0 0.1 5 d (mm) (b) 1 5角断固 Cコ

1

一 一 室 脚

1

'

:

開 ロ ,... × 向 Cコ 。 0.0 0.5 d (mm) (c) (d) 5 0角断面 図-7 P -d関係 (プレ}ンコンクリート)

(5)

tr> H ( 刷 国 ﹄ 。」一一一一一一一0.0 0.2 d (mm) (a) 1 0角断面 0 . ∞ ( 刷 国 ﹄ X ) 0 . 由 ( い 向 田 M4 国 . N mO 門 × p-<O Cコ 0.0 0.3 d (mm) (b) 1 5角断面 Cコ

( 恒 国 u A 且< 0 CコE 0.0 0.5 1.0 00 • 0 1.0 d (mm) d (mm) (c) 2 5角断面 (d) 5 0角断面 図-8 P -d関係 (鏡繊維補強コンクリート) る場合には、図

-2

に示すような本解析で用いた有 限要素モデルでは、分割が十分ではなかったことが 挙げられる。なお、本実験で得られたGF-R値 お よ びGF-A値と同一断面の試験体を用いて得られた既 往の G Fに関する実測値8)とを比較してみると、本 実験結果の方が若干大き目の値となっている。この 原因としては、載荷方法や試験体長などの影響が考 えられる。また、本実験で得られた GF-R値および GF-A値は、一般的に試験体寸法が大きくなるほど 増大する傾向を示しているが、これは

G

.V

.

G

u

i

n

e

a

ら 9) -11)が指摘しているような実験上生じる各種のエ ネルギー消費の影響によるものと思われる。 図 -9 (a)および (b)は、それぞれ逆解析によっ て得られたプレーンコンクリートおよび鋼繊維補強 コンクリートの引張軟化特性(図では、引張応力度 (σt)ー開口変位(COD)関係)を示したものである。 ところで、

2

直線モデルにおける第

I

勾配領域と第

2

勾配領域は、いずれもコンクリートの特徴的な破 壊過程と密接な関係があり、前者がマイクロクラッ キング域に、後者がブリッジング域にそれぞれ対応 しているとされているロ〉。まず、プレーンコンク リートについて注目してみると、図-

9

(a)に示す ように、第

1

勾配は

l

O

c

m

角断面の試験体が他の試験 体と比較して若干小さくなっているのを除けば、試 験体寸法にかかわらずほぼ同じ値を示しているが、 第2勾配は一般的に試験体寸法が小さくなるほど増 大しており、骨材の噛み合せ効果などに関連するブ リッジング域の性状が試験体寸法に応じて相違し、 一般的に試験体寸法の増大に伴って骨材の噛み合せ 効果も増大することを示している。これらの傾向は、 前 掲 の 図 -

5

(a)に示した

P-d

関係の傾向とも合 致する。ところで、

2

直線モデルでは引張強度

(

F

t) 表

-3

逆解析により得られた引張軟化則パラメータの一覧 試験体 (kGRFf-/CRE} f回GLf/Acm)パ ラ メ タA パラメB " {hFf/1 cm21 (XIWO-

2cm) WfcmC ) fMFf/t cd) ?(hンflグα率n2) ブ PB10 0.163" 0.181 0.250 0.251 5.01 0.93自 0.035 20.0 2. 85X105 レ PB15 0.2132) 0.228 0.123 0.398 9.89 0.297 0.038 2ιs 2. 75X105 PB25 。.352 0.120 0.476 9.46 0.316 0.068 19.9 3.01 X105 ン PB50 0.943 0.148 0.406 9.17 0.389 0.196 22.7 I 2. 8日X10' 鋼 FFBB1150 66..6049634) 3' 01..744359 園。0.313792 00..554980 1100..5634 00..470666 00..212658 1197..68 22.. 27X10' 25X105 補 25 0.626 0.057 0.571 9.52 0.147 0.129 16.7 1.98X105 FB50 8.Q44 ι0

J_

0.618 8.21 224 1. 956 13.3 2. 17X105 [注1 1)-4)はスリット入りの試験体よリ得られた健であることを示す、 GF_R:RIL図の方法に準じてノッチ入り試験体 を用いて算定した破壊エネルギー、 GF_A :逆解析により得られた破壊エネルギー、 A = Ft/ (l-B) . W " B = Fj/F" Fj, Wj: 2直線3l[似引張軟化モデルの折れ曲がり点の催、Wc::最終関口変位、 Ft:引張強度.

(6)

1

1

2

愛知工業大学研究報告,第28号B,平成5年, Vol目28-B,Mar目1993

(

0.1 COD(cm) Cコ b O Cコ 0.0 (a) プレーンコンクリート (b) 鏑繊維補強コンクリート 図-9 逆解析により得られたヨi張軟化特性 に対する相対折曲り点、位置を

1/3

または

1/4

な どと設定したモデルを用いることが多いが、本解析 結果によれば、約2/5となった。次に、鋼繊維補 強コンクリートの結果を示した図-9 (b)によれば、 引張軟化モデルの第1勾配は試験体寸法が大きくな るほど増大していることがわかる。このことは、鋼 繊維によるマイクロクラックの進展に対する拘束効 果が試験体寸法の増大に伴って低下することを意味 しており、前掲の図-5 (b)に示した P-d関係の 傾向とも合致するが、第2勾配に及ぼす試験体寸法 の影響については明確な傾向が認められず、 P-d 関係との相関性も認められない。これは、先にも述 べたように、鋼繊維補強コンクリートに対しては、 本解析で用いた有限要素モデルの分割が十分ではな かったためと思われる。 4ロ 結 論 本研究では、プレーンコンクリートおよび鋼繊維 補強コンクリートの引張軟化特性を逆解析法を適用 して推定するとともに、得られた破壊力学パラメー タの試験体寸法依存性について検討を行った。本研 究によって得られた結果を要約すると、およそ次の ようにまとめられる。 1 )プレーンコンクリートおよび鋼繊維補強コンク リートの曲げ強度は、いずれも試験体寸法の増 大とともに低下し、その低下傾向は2状態1段 階確率過程モデルによって良く説明できる。

2)

正規化されたプレーンコンクリートのP-d関 係のひずみ軟化域の形状は、試験体寸法が大き くなるほど延性的な性状を示すが、鋼繊維補強 コンクリートのそれは、鋼繊維によるひび割れ 進展拘束効果が試験体寸法の増大に伴って小さ くなるため、逆に脆性的な性状を示す。

3

)

R

I

L

E

M

の方法および本実験結果に対して逆解析 法を適用して算定した破壊エネルギー値は、一 般的に試験体寸法が大きくなるほど増大する傾 向にある。

E

謝 辞 ] 実験および計測に際して御助言を頂きました東急 建設(株)の山本俊彦氏、石川雅美氏および豊田将文 氏、(有)日本計測の藤瀬克彦氏に謝意を表します。 また、実験および実験結果の整理に際して御助力を 得た愛知工業大学大学院生の渡部 憲君、並びに愛 知工業大学工学部建築学科の山田研究室卒研生諸君 に謝意を表します。なお、本研究費の一部は東急建 設(株)の奨学寄付金によったことを付記し、謝意を 表する。

日i

用文献

1

1 )岡村弘之:線形破壊力学入門、培風館、 226pp.、 1976 2)コンクリートの破壊力学研究委員会:コンクリ ート構造の破壊力学に関するコロキウム、第 1 部@委員会報告、日本コンクリート工学協会、 JCI-C19、pp.I1-I72、1990.3 3)繊維補強コンクリート研究小委員会:繊維補強 コンクリートに関する試験方法のJCI規準案 (その3 繊維補強コンクリートの曲げ強度及 び曲げタフネス試験方法(案) )、コンクリー ト工学、 Vo1.20、NO.10、pp.4-7、1982.10

4)

野村希晶@三橋博三・鈴木篤・和泉正哲:非線 形破壊力学手法に基づく高強度コンクリートの 脆性化機構の考察、日本建築学会構造系論文報 告集、 NO.416、pp.9-16、1990.10

5

)

六郷恵哲・岩佐正徳@鈴木泰生@小柳治:各種 コンクリートの破壊力学パラメ夕、コンクリー

(7)

-252、1989.6

6)

コンクリートの破壊力学研究委員会:コンクリ ート構造の破壊力学に関するコロキウムー第1 部委員会報告、日本コンクリート工学協会、 JC j-C19、pp.1 29-1 33、1990.3 7)横堀武夫:材料強度学 第2版、岩波全書、 33 4pp.

1974.10

8)

コンクリートの破壊力学研究委員会:コンクリ ート構造の破壊力学に関するコロキウム・第2 部論文集、日本コンクリート工学協会、 JCトCl 9、pp.IIl-II90、1990.3 9) Guine~ G. V., Planas, J. and Elices, M.: Measurement of the fracture energy using three-point bend tests (Part l-lnfluenc巴 of experimental procedures), Materials and Structures, Vol.25, PP.212-218, 1992 Measurement of the fracture energy using three-point bend tests (Part 2-Influ巴nce of bulk energy dissipation), Iねterialsand Structures, Vol.25, pp.305-312, 1992 11) El ices,日 Guinea,G. V. and Planas, J.: Measurement of the fracture energy using three-point bend tests (Part 3-Influence of cutting the P-δtail), Materials and Structures, Vol.25, pp.327-334, 1992 12) Nomura, N., Mihashi, H. and Izumi, M. Correlation of Fracture Process Zone and T巴nsion Softening Behavior in Concrete, Cement and Concrete Research, Vol.2

1

.

pp. 545-550, 1991 ( 受 理 平 成5年3月2 0日)

参照

関連したドキュメント

18 で示すように,進行が遅く黄変度の増加やグロス値の低下も緩 やかで衝撃試験では延性破壊を示す ductile fracture

(実被害,構造物最大応答)との検討に用いられている。一般に地震動の破壊力を示す指標として,入

会 員 工修 福井 高専助教授 環境都市工学 科 会員 工博 金沢大学教授 工学部土木建設工学科 会員Ph .D.金 沢大学教授 工学部土木建設 工学科 会員

地盤の破壊の進行性を無視することによる解析結果の誤差は、すべり面の総回転角度が大きいほ

(2)

Consideringthe crackswhich are relatedto shear failurein reinforcedconcretemembermodel subjectedto four point bending,we discussthe extensionbehaviorof fracturecracksby

BAFF およびその受容体の遺伝子改変マウスを用 いた実験により BAFF と自己免疫性疾患との関連.. 図 3 末梢トレランス破綻における BAFF の役割 A)

本研究は,地震時の構造物被害と良い対応のある震害指標を,構造物の疲労破壊の