• 検索結果がありません。

「学び直し」のための教育訓練給付制度の活用状況|第一生命経済研究所|的場康子

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "「学び直し」のための教育訓練給付制度の活用状況|第一生命経済研究所|的場康子"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「学び直し」のための教育訓練給付制度の活用状況

主席研究員

的場 康子

<人生100年時代に必要な「学び直し」> 人生100年時代を迎えるにあたり、出来るだけ長く働くことによって生計を維持す ることが必要とされている。長い職業生活を送るにあたっては、時に「学び直し」(職 業能力開発)をしながら、新しい知識やスキルを習得することが求められる場面もあ ろう。政府においても「人生100年時代構想会議」を立ち上げ、「何歳になっても学び 直しができるリカレント教育」の拡充を目指すとしている。 こうした中、実際に働いている人々は、学び直しをどのように考えているのだろう か。すでに的場(2018)において、現時点で学び直しをしている人は少数派であり、 学び直しを推進するためには、まずは企業が社員に求めるキャリアやそのために必要 な職業能力を示して学び直しの必要性を伝えることが重要であり、その上で情報提供 や教育費用などのサポートを強化することの必要性を示した。 人手不足の中、生産性向上のために社員の職業能力を開発し強化することは企業に とっても経営上の大きな課題であるが、経営環境の厳しい中、企業のみの取組では限 界がある。人材の質向上は、我が国経済の活力維持の基盤となるため、社会全体で取 り組むべき課題ともいえる。 現状、国では「教育訓練給付制度」として、一定の条件を満たす雇用保険の被保険 者が国の指定を受けた教育訓練講座を受講した際に負担した費用の一部を助成する制 度を導入し、働く人々の主体的な能力開発の取組を支援している*1。同制度は、働く 人々の職業能力の向上を公的に支援する取組であり、学び直しを後押しするものとい える。実際、教育訓練給付制度は、どのくらいの人々に知られ、活用されているのだ ろうか。本稿では、当研究所が実施したアンケート調査*2により、学び直しの実施状 況を踏まえ、教育訓練給付制度の認知及び活用実態を概観する。 <学び直しの実施状況> 学び直しの実施状況について、企業規模別にみたものが図表1である。アンケート 調査では、「職業能力開発」を「職業に関する能力を自発的に向上させるための学習」 とみなし、これを「学び直し」と表現して、現在の実施状況をたずねた。具体的には、 書籍などによる自学・自習の他、大学等の教育機関や e ラーニング等による通信教育 の受講などにより、仕事を続ける上で必要な技術や知識、教養を習得することを示し ている。その結果、「現在、おこなっている」と回答した割合は11.3%、「現在はおこ

(2)

11.3 11.7 10.6 13.4 9.2 13.2 10.8 8.8 9.2 19.5 12.2 14.6 13.4 11.7 11.6 16.2 15.1 15.7 14.2 19.1 11.0 20.3 27.7 27.0 24.9 24.4 27.5 30.5 28.3 25.9 33.3 30.5 29.9 46.6 47.9 52.8 50.6 47.2 41.2 45.2 51.1 38.3 39.0 37.6 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体(n=2,000) 男性(n=1,000) 99人以下(n=369) 100~299人(n=164) 300~999人(n=142) 1,000人以上(n=325) 女性(n=1,000) 99人以下(n=544) 100~299人(n=141) 300~999人(n=118) 1,000人以上(n=197) 現在、 おこなっている 現在はおこなって いないが、 過去に おこなっていた これまでおこなった ことがないが、 将来的におこなおうと 思っている おこなう つもりはない 【性・企業規模別】 なっていないが、過去におこなっていた」(以下「過去におこなっていた」)は14.6% であり、これらを合わせた「学び直し経験者」(以下同様)は約4人に1人であった(図 表1)。「これまでおこなったことがないが、将来的におこなおうと思っている」(以下 「将来おこないたい」)という実施希望者が27.7%であり、「おこなうつもりはない」 (46.6%)と回答した人が約半数にのぼる。 企業規模別にみると、男女ともに企業規模が大きいほど「学び直し経験者」の割合 が高く、「おこなうつもりはない」の割合が低い傾向がみられる。企業規模が小さい企 業ほど社員一人当たりの教育訓練費が少なく(厚生労働省「平成28年就労条件総合調 査」)、小規模企業ほど従業員に対する教育訓練のサポートをしにくいことも一因と思 われる。 図表1 学び直しの実施状況(全体、性・企業規模別) <教育訓練給付制度の活用状況> 次に、教育訓練給付制度の活用状況をみる。教育訓練給付制度は公的支援なので、 企業によるサポートが受けられない場合でも支援を享受できる。実際に、同制度を活 用したことがある人はどのくらいいるであろうか。 学び直し経験者に対して、教育訓練給付制度を活用したことがあるかをたずねたと ころ、「活用したことがある」は22.7%であった(図表2)。「教育訓練給付制度のこと

(3)

22.7 21.9 20.3 23.4 23.4 20.6 28.0 45.3 45.0 47.2 43.0 45.7 45.5 46.0 32.0 33.1 32.5 33.6 30.9 33.9 26.0 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体(n=516) 男性(n=251) 299人以下(n=123) 300人以上(n=128) 女性(n=265) 299人以下(n=165) 300人以上(n=100) 教育訓練給付制度を 活用したことがある 教育訓練給付制度のことは 知っているが、 活用したことがない 教育訓練給付制度のことを 知らず、活用したこともない 【性・企業規模別】 は知っているが、活用したことがない」は45.3%であるので、これらを合わせた認知 率は68%と7割近くにのぼる。これを性別にみても、性による差はあまりみられない。 また、男女ごとに企業規模別にみると、男性については企業規模による認知率の差は あまりない。女性については企業規模が大きい方が認知率が高いものの、299人以下の 企業でも6割以上である。小規模企業で働く人々の間でも、教育訓練給付制度に対し 一定の認知度があることがうかがえる。 ただし、いずれの属性においても同制度を知っている人のうち、実際に活用した人 は3分の1程度にとどまっている。受講内容や受講日時が合わなかったり、手続きが 複雑であることなどが背景にあると思われる。利用のしやすさの観点から、制度のあ り方を見直してみてもいいのかもしれない。 図表2 学び直し経験者の教育訓練給付制度の活用状況(全体、性・企業規模別) 注:学び直し経験者対象(図表1で「現在、おこなっている」と「現在はおこなっていないが、過去におこなって いた」の回答者) <教育訓練給付制度を活用した経緯> 教育訓練給付制度を活用した人に対し、どのような経緯で活用したかをたずねたと ころ、「自分で調べて受講している(した)」人が65.8%であり、「会社に紹介されて受 講している(した)」人は22.2%であった(図表3)。「その他」には、会社以外の友人 や家族に紹介されて受講した人などが含まれている。 性別にみると、女性のほうが男性よりも「自分で調べて受講している(した)」の割 合が高く、「会社に紹介されて受講している(した)」の割合が低い。女性の方が会社 を通じて受講した人が少ないといえる。企業規模別では、300人以上の企業の方が「会 社に紹介されて受講している(した)」の割合が若干高い。

(4)

65.8 61.8 69.4 66.1 65.5 22.2 27.3 17.7 20.3 24.1 12.0 10.9 12.9 13.6 10.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体(n=117) 男性(n=55) 女性(n=62) 299人以下(n=59) 300人以上(n=58) 自分で調べて受講している(した) 会社に紹介されて受講している(した) その他 【企業規模別】 【性別】 28.3 28.6 28.1 49.1 49.5 48.8 22.6 21.9 23.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 学び直し経験者(n=399) 男性(n=196) 女性(n=203) 教育訓練給付制度を活用して、 学び直しをしたい 教育訓練給付制度を 活用するかわからないが、 学び直しをしたい 学び直しをしたいと思わない 図表3 教育訓練給付制度を活用した経緯(全体、性別、企業規模別) 注:学び直し経験者のうち、図表2で「教育訓練給付制度を活用したことがある」の回答者対象 <教育訓練給付制度の活用意向> 最後に、学び直し経験者であるが同制度を活用したことがない人の今後の活用意向 についてみると、「教育訓練給付制度を活用して、学び直しをしたい」に28.3%が回答 している(図表4)。一定程度、活用意向があることが示されているが、「教育訓練給 付制度を活用するかわからないが、学び直しをしたい」に49.1%と約半数が回答して いる。これは、同制度の内容、受講講座、手続きなどについて、あまりよくわからな いためでもあるとも思われるので、この点を留意し、認知度の向上に向けた普及活動 が求められよう。 図表4 教育訓練給付制度を活用して学び直しをしたいか(性別) 注:学び直し経験者のうち教育訓練給付制度を活用していない人が対象。

(5)

<学び直しをしやすい社会に向けて> 以上、教育訓練給付制度の認知度や活用状況、活用意向をみてきた。教育訓練給付 制度は学び直しのための費用を軽減するものであり、その意味では人々の学び直しを 促進させる役割を持つものである。教育訓練給付制度は、学び直し経験者の中で一定 の認知度はあるが、知らなかったという人も約3分の1程度いる。また、知っていて も活用しない人も少なくない。まずは、制度に対する認知度を上げることが必要であ るが、制度の利用のしやすさに向けて工夫の余地もあるのかもしれない。 そこで重要なことの一つは、企業による社員に対する情報提供など、学び直しを後 押しするような働きかけである。同制度を活用した人の多くは自分で調べて受講して いる。会社が同制度の利用を促すような取組を広くおこなえば、もっと認知度が高ま り、潜在的な学び直しのニーズを顕在化させることにも寄与すると思われる。 (ライフデザイン研究部 まとば やすこ) 【注釈】 *1 教育訓練給付制度には「一般教育訓練給付金」と「専門実践教育訓練給付金」がある。前 者は1998年に創設され、情報処理技術者資格、簿記検定、介護職員初任者研修修了などを 目指す講座など10,165講座(2016年10月1日現在)があり、受講費用の2割(上限年間10 万円)が支給される。後者は中長期的なキャリア形成を支援するために2014年に創設され たもので、看護師や介護福祉士などの資格取得を目標とする養成課程や、教職大学院や法 科大学院などの専門職学位課程、クラウド・IoT・AI・データサイエンス、セキュリティ といった第4次産業革命スキル習得講座など2,133 講座(2018年4月1日時点)があり、 受講費用の4割(上限年間32万円)が支給されるが、さらに資格取得等一定の要件を満た すと受講費用の2割(上限年間16万円)が追加支給される。厚生労働省では、専門実践教 育訓練給付の対象となる期間を最長4年(現行原則2年ただし資格取得につながる場合は 最大3年)に拡充するほか、雇用保険に加入できない短時間労働者やフリーランスなどを 対象に正社員就職を目指す職業訓練コースを充実するなど、リカレント教育機会の更なる 拡充を検討している(第3回「人生100年時代構想会議」2017年11月30日 資料9)。 *2 「人生100年時代の働き方に関するアンケート調査」。この調査は当研究所が2018年3月、 全国の20歳~59歳の正社員男女を対象に、調査機関(株式会社クロス・マーケティング) の登録モニターから性・年代別に各250サンプル、合計2,000サンプルを抽出し実施された。 【参考文献】 ・的場康子,2018,「長く働き続けるための『学び直し』の実態と意識―「人生100年時代の働 き方に関するアンケート調査~学び直しをしていない正社員に注目して―」『Life Design Report』(Summer 2018.7).

参照

関連したドキュメント

⑧ 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金事業 0

※1・2 アクティブラーナー制度など により、場の有⽤性を活⽤し なくても学びを管理できる学

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

[r]

七,古市町避難訓練の報告会

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

認知症の周辺症状の状況に合わせた臨機応変な活動や個々のご利用者の「でき ること」