• 検索結果がありません。

極 細 ス テ ン レス鋼 管 内壁 の 高速 流 動研 磨(第1 報)* 研 磨 の基本 特性

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "極 細 ス テ ン レス鋼 管 内壁 の 高速 流 動研 磨(第1 報)* 研 磨 の基本 特性"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)極 細 ス テ ン レス鋼 管 内壁 の 高速 流 動研 磨(第1. 報)*. 研 磨 の基本 特性 山 本 桂 一 郎**. High. Speed. Slurry. Flow. 黒 部 利 次***. Finishing. of. Inner. Fundamental. Keiichiro. Stainless of. pure. of. the. pipe. velocity. is. very. difficult. has. been. developed,. through. the. which. of. finished. in. grain. from. 0.7 ƒÊmRa. surfaces size.. texture pressure. decreases. Optical. pattern. of. measurement. Key. words:. 金 属 製 の 管 は,そ. the. 緒. be. wall. steel. in. capillary,inner. た,内. of. to. of. of. the. low. 壁 の 仕 上 げ 精 度 も 異 な る.内 径 が 数mmか. ら数 十cmに 及 ぶ 管 は,. and. capillary. The. roughness. with. increase. indicate. number.. that. N2 gas. flow. level.. roughness,gas. 2.. high. polishing. steel. surface. finishing. new at. excellent. pass. line. study, slurry. passes.. polished. polishing,surface. 2. 1. have. slurry. flow polishing. present. flowing. concentration,. of. the wall. stainless. the. stage. estimation. for. the. by. proved. grain. early. In. 言. 径 の 大 き さ に よ って 要 求 さ れ る 内. Report). MIURA. Inner. as-received tens. abrasive. wall. の 内 径 の 大 き さ に応 じ て 使 用 さ れ る 用 途 が. 一 般 に違 っ て く る.ま. been. several. in an. (1st. needed. performed. of. micrographs. disappears for. has. roughness within. been machinery.. is. machine. electron. Capillary. methods.. polishing. increase. applicable. recently. precision. finishing. which. 0.1 ƒÊmRa. Steel. YAMADA and Takehiko. has of. ordinary. surface. scanning. inner. size field. developed the. with. and. can. stainless. 1.. about. Stainless. 三 浦 毅彦†. Characteristics. long the. in. that. to. in by. The show. and. used. capillary.. Experiments. reduced. is. of. KUROBE, Yoshinori. hole. method. performance. is. fine. liquid,. capillary. polishing. with. and. Wall. Polishing. YAMAMOTO, Toshiji. steel gas. 山 田 良 穂***. 実. flow. 験. 方. pressure. 法. 研磨装置. 実 験 に供 した ス テ ン レス 鋼 管 は,そ に小 さ く,か つ,素 管 長 が500mmに. の 内 径 が0.28mmと. 極端. わ た る極 細 管 で あ る.研 磨. そ の 内 壁 を 何 らか の 方 法 で 研 磨 加 工 し て い る 場 合 が 多 い.管 の. 装 置 を 設 計 す る に 当 た っ て,特. 内 面 を 研 磨 す る 方 法 と して は,ホ ー ニ ン グ1)や 電 解 研 磨 法2), 磁. リー を往 復 動 させ る,(2)溶 媒 と砥 粒 の 懸 濁 が 十 分 行 え る,(3)管 径. 気 研 磨 法3),化 学 研 磨 法4)等 が あ り,目 的 に 応 じて 使 い 分 け さ. や 管 長 が 変 わ っ て も対 応 で き る 。 図1に,設. れ て い る 。 電 解 研 磨 に 砥 粒 の 擦 過 作 用 を 複 合 させ た 電 解 複 合 研. 装 置(ス. 磨 法5)も 効 果 が あ る と い わ れ て い る.し か しな が ら,ホ ー ニ ン グ や 電 解 研 磨 法 は研 磨 で き る 管 の 長 さ が 数cmと 短 く,工 具 等 を. 計 ・製 作 し た研 磨. ラ リー 高 速 流 動 型 研 磨 装 置 と呼 ぶ)の. 研 磨 装 置 は,エ ジ,架. に 次 の 諸 点 に 留 意 し た.(1)スラ. ア コ ン プ レ ッサ,直. 概 略 図 を 示 す.. 圧 式 増 圧 器,カ. 台 等 か ら構 成 さ れ て い る.図1に. ー トリッ. 示 す よ う に,被 研 磨 管. 管 内 に挿 入 しな け れ ば な ら な い と い っ た 問 題 も あ り,研 磨 で き. (細 管)の 左 右 両 端 に は そ れ ぞ れ2個 の カ ー ト リ ッ ジ(A,B). る 管 の 内 径 も 自ず と綱 約 を 受 け る こ と に な る.一 方,磁. 配 置 さ れ て お り,カ ー ト リ ッ ジAに. は,砥 粒 と 溶 媒(イ. 換 水)が. ー ト リ ッ ジBに. 気研磨. 法 や 化 学 研 磨 法 は,研 磨 媒 体 と して 磁 性 流 体 や 化 学 薬 品 を使 用. 入 れ られ て い る.一 方,カ. す る た め 液 の 管 理 が 難 し く,必 ず し も 良 好 な 仕 上 げ 面 と は な ら な い と い っ た 問 題 も あ る. ス テ ン レ ス鋼 極 細 管 は,そ 素 管 長 は 数 十cmか. の 内 径 が1mm以. 下 で あ り,か つ,. ら数mに 及 ぶ 長 尺 管 で あ る 。ス テ ン レス 鋼 極. 細 管 は,精 密 機 器 に 組 み 込 まれ る ガ ス 系 の 配 管 や 液 体 系 の 配 管 と して 使 用 さ れ る た め,管 内 壁 は 研 磨 す る必 要 が あ る.近 年, 内 壁 の 加 工 精 度 に 対 す る 要 求 が ます ま す 厳 し くな っ て き て い る. 内 径 が 極 め て 小 さ く,か つ 長 尺 で あ る ス テ ン レ ス 鋼 極 細 管 の 研 磨 に は,在 来 の 研 磨 法 が 適 用 し難 い 面 が あ る 。 ま た,ス. テンレ. ス 鋼 極 細 管 の 仕 上 げ 面 が ク リー ン で な け れ ば な らな い と い っ た 問 題 も あ り,新. し い研 磨 法 を 模 索 す る 必 要 に 迫 られ て い る,. そ こ で,本 研 究 で は 溶 媒 に 砥 粒 を 混 合 した 液 体(ス ラ リー) を 空 気 圧 を介 して 長 尺 の 細 管 内 に 強 制 流 入 させ,管. の左 右端 につ. い て そ れ を 交 互 に 繰 り返 し往 復 動 さ せ る こ と に よ っ て 研 磨 す る 方 法 に つ い て 検 討 し た. * ** *** †. 126. 原稿受付 正 会 員. 平 成9年6月13 日 金 沢大学 大学院(金 沢市小 立野2‑40‑20). 正 会 員. 金 沢大学 工学部 Fig.1Schematic. 金沢大学大学院. 精 密工 学会 誌. Vol.64, No.1,. 1998. view of polishing. setup. が. オ ン交. は イ オ ン交.

(2) 山本 ・黒部 ・山田 ・三浦:極 細ステンレス鋼管内壁 の高速流動研磨(第1. 換 水 の み が 入 れ られ て い る。 カ ー トリ ッ ジAに 2本 の 管 の 内 の1本(容. 報). 挿入 され てい る. 器 底 面 近 く ま で 挿 入 され て い る 管 〉は 被. 研 磨 管 の 一端 に ゴ ム 製 の ジ グ を介 し て 接 続 さ れ て い る.も 本 の 挿 入 管 は カ ー トリ ッ ジBに. う1. 連 結 さ れ て い る.カ ー トリ ッ ジ. Bに 挿 入 さ れ て い る 管 の 内 の1本 は 直 圧 式 増 圧 器 に 接 続 さ れ て い る 。 カ ー ト リ ッ ジBは 直 圧 式 増 圧 器 に砥 粒 が 侵 入 す る こ と を 防 ぐ た め,換. 言 す れ ば,装. 置 の 耐 久 性 を 向 上 さ せ る た めのト Fig.2Cutting. ラ ツプ で あ る.. position of the capillary. 実 験 に 際 し,エ ア コ ン プ レ ッサ を 稼 働 し圧 縮 空 気 を フ ィル タ レギ ュ レ ー タ を介 して 一 定 の 圧 力(0.49MPa)に. 制 御 し,直 圧. 式 増 圧 器 に 送 気 す る.直 圧 式 増 圧 器 よ っ て シ リ ン ダ 内 部 の イ オ ン交 換 水 を 空 気 圧 の 約25倍. に ま で 増 圧 し,カ ー トリ ッ ジB内 の. イ オ ン交 換 水 に流 体 圧 を 加 え る.こ の た め,カ ー トリ ッ ジB 内 の イ オ ン交 換 水 は カ ー ト リ ッ ジA内. に 注 送 さ れ,カ ー トリ ッ ジ. A内 の イ オ ン交 換 水 に 流 体 圧 を 加 え る こ と とな る.こ よ っ て,カ ー ト リ ッ ジA内 通 って,底. の ことに. の 底 部 近 く ま で 挿 入 さ れ て い る管 を. 部 に あ らか じめ 沈 殿 させ て お い た 砥 粒 が イ オ ン交 換. 水 ご と被 研 磨 管 内 に 注 送 さ れ る こ と に な る.研 磨 は,ス. Fig.3Sample. ラ リー. preparation. for surface. roughness. measurement. が 管 内 を 流 動 す る こ と に よ っ て 営 まれ る. の 出 口 側 に 設 け て い る カ ート. 包 埋 用 樹 脂(Buehler社. リ ッ ジAに 入 り,そ こ で 砥 粒 が 沈 殿 す る.次 に,電 磁 弁 を 切り. 管 を 通 過 し た ス ラ リー は,管. 混 ぜ た も の で あ る.完. 替 え て 反 対 側 の 増 圧 器 に 送 気 す る.本 操 作 を 数 十 回 繰 り返 すこ. し た.硬 化 後,包. と によ り,所 定 の 内 面 性 状(表 面 粗 さ の 著 し く低 減 した 表 面)を. パ(#400)で. 有 す る 管 を 得 る.. り も や や 下 に な る よ う に 削 り込 む.そ の 様 子 を 図3に. 2. 2. 研 磨 実験 条 件 お よ び研 磨 面 評価 方 法. 実 験 に は,内 径 φ0.28mm,長. さ500mmの. の 後,十. 極 細 ス テ ン レ ス鋼. 管(引 抜 き 管)を 用 い た.研 磨 に は,ア ル ミナ(A1203)砥 使 用 し,砥 粒 の 粒 径 を0.6〜30μmの 行 った.実 験 条 件 を 表1に. 粒を. 範 囲で種 々変 えて実験 を. 示 す.. 製)は,エ. ポ キシ樹 脂の 主剤 に硬化 剤 を. 全 に硬 化 さ せ る た め 樹 脂 注 入 後1日. 慎 重 に 少 しず つ 削 る.そ. して,管 の 断 面 中 心 部 よ. 分 洗 浄 して 管 内 を 観 察 し た.観 察 は,光. た,粗. フ:Taylor‑Hobson社. さ の 測 定 は 触 針 式 粗 さ 計(フ. 示 す. そ. 学 顕 微 鏡(. マ ル ス キ ー 干 渉 顕 微 鏡 〉,走 査 型 電 子 顕 微 鏡(SEM)を 行 っ た.ま. 放置. 埋 材 を容 器 か ら取 り外 し,そ れ をサ ン ドペ ー. ノ. 用 いて. ォーム タ リサー. 製;カ ッ トオ フ値 は0.8mm)を. 使 用 して 行 っ. た. 管 内 壁 の研 磨 状 態 を評 価 す る も う 一 つ 別 の 方 法 と し て,管 内. Table. 1. Polishing. condition. を 流 れ る 気 体 の 流 量 を測 定 す る 方 法 が あ る.図4に,自 差 圧 測 定 装 置 の 概 略 図 を 示 す.研 50mm)を,マ. 作 した. 磨 後 の 細 管 の 一 部(長. さ. ス フ ロ ー コ ン トロ ー ラ(質 量 流 量 制 御 装 置)と 差. 圧 計(微 差 圧 トラ ン ス ミ ッタ)の 間 に 設 置 し,測 定 用 の ガ ス( 窒 素 ガ ス)を. 流 す.. マ ス フ ロ ー コ ン トロ ー ラで 流 量 が 一 定(4cm3/min)と う に制 御 し,制 御 さ れ た ガ ス は 試 料(細. 管)を. な るよ. 通 って 大気 中に. 流 出 す る 。 流 出 圧 力 は ダ イ ヤ フ ラ ム 式 の 差 圧 計 で 計 測 され る. 測 定 は,室 温25℃. の ク リー ン ル ー ム 内 で 行 っ た.. 差 圧 の 測 定 条 件 を 表2に. 示 す.. 実 験 終 了 後,管 の 研 磨 状 態 を 評 価 す る た め 研 磨 後 の 管 を 洗 浄 した.洗 浄 は次 の よ う に し て 行 っ た.研 磨 後 の 管 を 装 置 か ら取 り外 し,別 途 用 意 して い る 直圧 式 増 圧 器 に管 の 一 端 を 接 続 す る. 他 端は 解 放 状 態 に して お く.直 圧 式 増 圧 器 に は イ オ ン交 換 水 が あらか じめ 入 れ ら れ て お り,エ ア コ ン プ レ ッ サ か らの 空 気 圧 を 付 与す る こ と に よ っ て,イ オ ン 交 換 水 が 細 管 内 を ジ ェ ッ ト流 と な って 一 気 に 噴 流 す る.洗 浄 は この ジ ェ ッ ト流 に よ って な され る. 洗浄 後 の管 の 内 壁 の 研 磨 状 態 を 観 察 す る た め,管 示すB,C,Dの 10mm離. 各 位 置 に つ い て,そ. を,図2. れ た 場 所 を 薄 刃 の 鋭 利 な カ ッ タ で 切 断 した.A,Eの. 置は管 端 で あ り,管 端 か ら20mm隔 切断 した20mm長. に. の 位 置 を中 心 に左右 に 位. た っ た と こ ろ を 切 断 し た.. の 被 観 察 用 試 料 は,次 の 手 順 で 測 定 に都 合 の. Fig.4Diftcrential. Table. 2. Differential. pressure. pressure. measuring. measuring. system. condition. よい形 に加 工 した. 始 め に,切 断 分 離 した20mm長 す る.そ の後,そ. れ を 高 さ30mm,直. 製 の容 器 に 入 れ,そ. の 中 空 管 の 両 端 を粘 土 で 封 止 径30mmの. プ ラス チ ック. の 中 に 包 埋 用 樹 脂 を 流 し込 み 硬 化 さ せ る.. 精密 工学会 誌. VoN.64, No.1,. 1998. 127.

(3) 山本 ・黒部 ・山田 ・三浦1極 細 ステンレス鋼管内壁の高速流動研磨(第 り報). Fig . 5. Effect of grain size on surface roughness. Fig . 7. Distribution. 図6に,砥. of surface. roughness. along. flow path. 粒 が 管 内 壁 に 衝 突 す る模 式 図 を 示 す.管. 内を流れ. る砥 粒 は 管 軸 方 向 に流 体 圧 を 受 け,か つ,乱 流 に よ り複 雑 な 形 で 内 壁 に 衝 突 す る.砥 粒 は 固 定 され て い な い の で,目 づ ま りや 目 つ ぶ れ を起 こす こ と な く,常. に砥 粒 の 鋭 い 切 れ 刃 が 壁 面 に 接. し能 率 良 く研 磨 作 用 を 行 う と推 測 され る, 砥 粒 が 流 体 の 溶 媒 か ら 受 け る 力 は,流 体 が 静 止 して い る と考 え た と き の 静 水 圧 と 溶 媒 の 流 動 に 基 づ く 力 が あ る.し か し, 静 水 圧 は研 磨 作 用 に 直 接 影 響 は 及 ぼ さな い と考 え られ る の で, こ の 場 合 は 流 動 によ る 力 の み に つ い て 考 慮 す れ ば よ い.砥 粒 が 大 き く な れ ば 流 動 に よ る運 動 エ ネ ル ギ ー も大 き く な る.研 磨 は, 砥 粒 の 衝 突 とそ の 後 の 引 っ 掻 き作 用 に よ っ て 営 ま れ る と 考 えら れ る の で,運 動 エ ネ ル ギ ー の 大 き な 粗 粒 の ほ う が研 磨 量 が 大き Fig . 6. くな る.. Polishing model. 図5に 3.. 示 す パ ス 回 数30回. の 結 果 で は,前. 加 工 面 粗 さ(凹 凸). が 除 去 され る 途 中 段 階 に あ り,研 磨 量 の大 き な 粗 粒 ほ ど 前 加 工. 実 験 結 果 及 び考 察. 面 の 除 去 速 度 が 大 き く,平 滑 化 が 早 く 行 わ れ て,見 か け 上 表 面 3. 1. 研 磨 面 の 粗 さ測 定. 3.1. 1. 粗 さ は 小 さ くな っ た も の と考 え られ る.平 均 粒 径 の 小 さ な 砥 粒 で も,パ ス 回 数 を 重 ね れ ば 徐 々 に 前 加 工 面 の 凹 凸 が 平 滑 化 さ れ,. 砥 粒径 の影響. 図5に,細. 管 内 に注 入 す る ス ラ リ ー の 注 入 圧 力 を10.8MPa. 定 と し,砥 粒 濃 度 を3.44vol%,パ. ス 回 数 を30回. 一. と して 実 験 し. た 場 合 の 砥 粒 の 平 均 粒 径 と表 面 粗 さ の 関 係 を示 す.研 磨 前 の 素 管 内 壁 の 表 面 粗 さ はRaで0.7μmで. あ る.こ. は ス ラ リー が 細 管 の 右 端(左. ら左 端(右. 端)か. 3.1.2. 測定 位置 と表面粗 さの関 係. 長 さ500mmの. ス回数 と. め,平 均 粒 径20,5.5,0.6μmの3種. 端)へ. 移 動す る. 濃 度3.44vo1%,圧 た.図7に,図2の. ら,砥 粒 の 平 均 粒 径 が 大 き く な る程 表 面 粗 さ が 小 さく. な る こ と が わ か る.こ れ は,通. 細 管 が 一 様 に 研 磨 さ れ る の か ど うか を 調 べ る た. こで,パ. 回 数 を表 す. 図5か. 表 面粗 さ が 小 さ くな る こ とが 予 想 さ れ る.. 常 の 研 磨 加 工 の 場 合 と異 な る結. 力10.8MPa,パ. 類 の 砥 粒 を 使 用 し,砥 粒 ス 回 数30回 で 研 磨 実 験 を 行 っ. 測 定 位 置 に お け る 表 面 粗 さ の測 定 結 果 を 示. す. 図7か. ら,い ず れ の 砥 粒 の 場 合 も 管 を5等 分 したA,B,. 果 の よ う に思 わ れ る.こ の た め,こ こ で は研 磨 量(除 去 体 積) と 表 面 粗 さ の 関 係 に つ い て 検 討 す る 必 要 が あ る と考 え られ る.. が っ て,管 内 の 軸 方 向 の ど の 位 置 に お い て も研 磨 作 用 が 一 様 に. ま ず,管. 内 の ス ラ リー の 流 れ の 状 態 に つ いて 考 え る.管 軸 方. 各 位 置 で 表 面 粗 さ は ほ ぼ 一 定 値 と な っ て い る.し. C,. D,Eの. 行 わ れ て い る こ と が 確 認 で き る.し. か し,こ の 場 合 も 図5の 結. 向 に 流 れ る ス ラ リ ー の 状 態 は,レ イ ノ ル ズ 数 に よ っ て 規 定 され. 果 と 同 様,砥. る.い ま,管 の 内 径 をd,管. 前 加 工 面 粗 さ の 除 去 段 階 で あ る こ と が わ か る.. の 断 面 積 をA,ス. ラ リー の 流 速 をu,. ス ラ リー が 管 を 通 過 す る 時 間 をt,流 量 をQ,直 ラム の 容 積 をVと こ こ で,Q=V/tで. 圧 式増圧 器の コ. す る と,連 続 の 式 よ り,Q=Auが あ る の で,u=V/Atと. な る.dの 値 は0.28mm,. 重は 実 測 の 結 果59秒,Vは77x103mm3で れ る 流 体 の 流 速 は21.2m/sと す る と,レ イ ノ ル ズ 数Re6). 成 り立 つ.. あ る の で,管. な る. こ こで,水. 内 を流. の 動 粘 度 をv と. 砥粒 濃度 の影響. 図8に,砥 数20回,砥. 粒 径 が 小 さ い ほ ど表 面 粗 さ は 大 き くな っ て おり,. 粒 濃 度 と表 面 粗 さ の 関 係 を示 す 。 実 験 は,パ ス 回 粒 の 平 均 粒 径5.5,20μmの2種. 類 で 行 っ た.図. 8. か ら,砥 粒 の 濃 度 が 高 く な る と 表 面 粗 さ が 次 第 に 小 さ くな るが, そ の 減 少 度 合 い は 砥 粒 径 に あ ま り依 存 し な い こ と が わ か る. こ れ は 次 の 理 由 に よ る と考 え られ る.. は, (1). vの 値 は1.004mm2/sで. 3.1.3. た. あ る の で,Re=5911と. な る.臨 界 レイ. 砥 粒 径 が 一 定 で あ る と 仮 定 す る と,ス. ラ リー 中 の1個 の砥 粒. が 持 つ 研 磨 能 力 は 定 ま っ て い る と み て よ く,研 磨 量 は,単 位 時. あ る の で,管 内 の 流 体 の 流 れ は 乱 流 に な っ て. 間 当 た りに 研 磨 面 に衝 突 ・引 っ か き作 用 を行 う砥 粒 の 数 によっ. い る と 推 測 され る.実 際 の ス ラ リ ー に は 砥 粒 が 混 入 さ れ て い る. て 決 ま る と考 え られ る.砥 粒 径 の 場 合 と 同 様 に,前 加 工 面 粗さ. た め,こ. の 低 減 は 研 磨 量 に依 存 す る と考 え られ る の で,研 磨 面 に作 用 す. ノル ズ 数 は2300で. の 値 は 水 の み の 場 合 と は 異 な る こ と が 予 想 さ れ る が,. 砥 粒 の 混 入 率 が1.7〜5%と. 非 常 に 小 さ く,水 の み の 場 合 と ほ と. 滑 化 が 早 く進 行 し,表 面 粗 さ が 小 さ く な る も の と推 測 さ れ る.. ん ど違 い が な い と考 え られ る.. 128. 精 密工 学会誌. VoN.64, No.1,. る 砥 粒 数 が 多 い ほ ど,す な わ ち砥 粒 濃 度 が 高 い ほ ど研 磨 面 の 平. 1998.

(4) 山本 ・黒部 ・山田 ・三浦:極 細ステンレス鋼管内壁 の高速流動研磨(第1. Fig.8Effect. Fig.10Relationship. of grain concentration on surface roughness. 報). between differential pressure and surface roughness. N=0. Fig.9Change. of surface roughness with pass number. N=10. 3.1.4. パ ス 回 数 の影 響. 図9に,パ. ス 回 数 と 表 面 粗 さ の 関 係 を 示 す.図9か. 粒径20お よ び55μmの. ら,平 均. 大 き な 砥 粒 の 場 合,パ ス 回 数 の 増 加 の. 初期 の 段 階 で 表 面 粗 さ は急 激 に 小 さ く な るが,パ ス 回 数20回 を 過 ぎ る辺 りか ら漸 減 す る 傾 向 に 変 わ る こ と が わ か る.こ. れ は,. 前加 工 面 粗 さ の 除 去 に よ る 平 滑 化 に と も な っ て,研 磨 面 の 負 荷 率 が徐 々 に 増 加 す る た め と 考 え られ る.単 位 時 間 当 た り の 研 磨. N=30. 体積 が 一 定 と す る と,負 荷 率 の 増 加 に よ り,単 位 時 間 当 た り の 研磨 深 さ が 次 第 に減 少 し,表 面 粗 さ の 改 善 傾 向 は緩 和 され る こ とにな る.一. 方,平 均 粒 径0.6μmの. 砥粒 では研磨 能率 が小 さ. い ため,表 面 粗 さ は パ ス 回 数 の 初 期 の 段 階 か ら漸 減 傾 向 に あ り, パ ス回 数50回 の 段 階 で も研 磨 面 の 負 荷 率 の 増 加 が あ ま り大 き く ないた め,表 面 粗 さ の 低 減 の 傾 向 が ほ ぼ 一 定 に な っ た も の と考 え られ る. N=50. 3.2. 差圧の測定. Fig.11Optical. 研 磨 面 を 評 価 す る 目的 で研 磨 後 の 管 の差 圧 を 測 定 した.図 に差圧 の 測 定 結 果 を 示 す.実 パス 回数 を2〜50回. 験 は,砥. 粒 濃 度 を3.44v01%と. と して 行 っ た.図10か. micrographs and profiles of inner wall. 10 し,. ら,表 面 粗 さ が 大. 20μmの. 砥 粒 を 使 用 して 研 磨 し て 得 られ た デ ー タ で あ る こ と が. き くな る に つ れ て 差 圧 は次 第 に 大 き く な る こ とが わ か る.こ れ. わ か る.こ. は,管 内壁 の 仕 上 げ 状 態 が 悪 い(表 面 粗 さ が 大 き い)と,ガ. れ て い る こ と が確 認 で き る.さ ら に 図10は,表. スの. 図10を 注 意 深 くみ る と,差 圧 の 増 加 曲 線 は2本 の 直 線 で 近 似. り立 つ直 線(1)と0.3〜0.8μmRaの. 面 粗 さ と差 圧 の. 関 係 を 表 す 検 量 線 と し て も使 用 で き る 可 能 性 の あ る こ と を 示 し. 流れ に障 害 とな り抵 抗 を 生 じ る た め と 考 え られ る. で きる よ う に 思 わ れ る.表 面 粗 さ が,0.1〜0.3μmRaの. の こ と か ら,粗 粒 の 方 が 細 粒 に 比 べ て 研 磨 能 力 に 優. 間で成. 間 に 成 り立 つ 直 線(2)の2 本. て い る.す. な わ ち,研 磨 後 に差 圧 を測 定 す れ ば,管. 唆 して い る.. で あ り,明 り ょ うな 傾 き の 変 化 が み られ る.(2)の 直 線 は 内 壁 面. 3. 3. の仕 上 げ状 態 を 反 映 し て い る と考 え ら れ る が,(1)の 直 線 は, 面. 3.3.1. の仕 上 げ状 態 の 他 に研 磨 に よ る管 の 内 径 の拡 大 の 効 果 も 含 ん で. 平均 粒 径20μmで. お り,大 き く傾 き が 変 化 した も の と考 え られ る. 図10か ら,(1)の 直 線 に含 ま れ る デ ー タ の 大 部 分 は,平 均 粒 径. を切断す る. こ と な し に 管 内 壁 の 表 面 状 態 を 把 握 す る こ とが で き る こ と を 示. 図11に. 研 誌 面 の観 察 光学顕 微鏡 に よる観察. 示 す.前. 研 磨 した 面 の 光 学 顕 微 鏡 に よ る 観 察 結 果 を. 加 工 面(素 管)お. よ び パ ス 回 数10,30,50回. の. 研 磨 面 に つ い て 示 し,触 針 式 粗 さ 計 に よ る表 面 粗 さ プ ロ フ ィ ー. 精密 工学会 誌. VON.64, NO.1,. 1998. 129.

(5) 山本 ・黒 部 ・山田 ・三浦:極 細ステ ンレス鋼管内壁の高速流動研磨(第1. 報). (凹 凸)が ほ と ん ど除 去 され た こ とが う か が え る.し か し,砥 粒 に よ る 引 っ か き 痕 は パ ス 回 数 が 増 え て も な くな らな か っ た. こ の こ と は,粗. 粒 に よ り研 磨 した 後,粒. 径 の 小 さ な 砥 粒 で の 仕上. げ 研 磨 を 行 う こ と に よ り,さ ら に 良 好 な 面 が 得 られ る 可 能 性 が あ る こ と を 示 唆 して い る.な お,SEMに. よ る 観 察 結 果 は触 針 式. 表 面 粗 さ 計 に よ る測 定 結 果 と も 良 く 照 応 して い る.. (As-received). N= 0. N= 2. 3. 4. パ ー テ ィ クル の検 出. 極 細 ス テ ン レス 鋼 管 内 壁 の 研 磨 は,ガ ス や 不 純 粒 子 の壁 面 へ の 付 着 を 低 減 す る た め に 行 わ れ る.研 磨 に よ る 内壁 の ク リーン 化 の 評 価 は,パ. ー テ ィ ク ル カ ウ ン タ に よ る 粒 子 の 検 出 等 に よっ. て 行 わ れ る. 平 均 粒 径20μmの. ア ル ミ ナ 砥 粒 を 用 い,パ ス 回 数 を10〜. 50. と して 研 磨 した 管 に つ い てパ ー テ ィ クル カ ウ ン タ で 粒 子 の 計 測 を 試 み た.そ の 結 果,直 径 に して 約0.01μmの N= 6. N= 4. パ ーテ ィクルが. わ ず か に 検 知 さ れ た だ け で あ っ た.し か し,パ ー テ ィ ク ル の 計 測 は 重 要 で あ り今 後 検 討 す べ き課 題 で あ る. 4.. 内 径0.28mm以. 結. 論. 下 の 極 細 ス テ ン レ ス鋼 管 内 壁 を超 精 密 に 研 磨. す る 方 法 に つ い て 検 討 し た 結 果,次 (1). の 結 論 を 得 た.. 開 発 した 加 工 装 置 は 所 期 の 性 能 を 有 して い る こ とが 確 認. で き た. N= 10. N= 20. (2 ). ス ラ リー が 管 内 を通 過 す る パ ス 回 数 が30回 以 下 の 場 合,. 使 用 す る 砥 粒 の 平 均 粒 径 が 大 き くな る に つ れ て,内 壁 の 表 Fig . 12. SEM micrographs of inner wall. 面 粗 さ は 次 第 に 小 さ くな る,ま. ル も併 記 して い る.観 察 は,管 の 中 心 部 に レ ンズ の 焦 点 を 当 て て 行 っ た.中. 心部 の上 下両端 に見 える 白色の 太線 は管 の切断 面. (3). 数20回. 図11の 結 果 か ら,素 管 内 壁 は 引 抜 き 管 特 有 の 荒 れ た,光 の 反 に な ると,. (4). 変 わ り,0.1〜0.3μmRaの. 走 査 型 電 子 顕 微 鏡 に よ る観 察. (N=0)お. 示 す.図12は,平. 粒 濃 度 を3.44vol%で. 均 粒 径20. 研 磨 した と き の,素. よ び パ ス 回 数2,4,6,10,20回. 察. (5 ). ら,N=0の. μm. 素 管 は 引 抜 き 管 特 有 の テ ク ス チ ャ( 織目. 場 合 を見 る と,特 有 の テ ク ス チ ャ は わ ず か. ら に, N. は テ ク ス チ ャ が 全 く 認 め られ な い.こ の 段 階 で,前. Vol.64, No.1,. 1998. 文. 献. 田 中義信, 津 和秀夫: 綱 密 工作 法(下),共. 2) 3) 4) 5). 田島 栄: 表面 処理 ハ ン ドブ ック,産 業 図書, (1969) 377. 進村 武男: 磁 気研磨 法の現 状 と課 題, 機 械 と工 具,40,5 (1996) 16. 鴨川 昭夫: 実 践 機 械工 作法, 機 械 技術,39,5 (1991) 106, 木本 康雄,矢 野 章成,杉 田忠彰:マ イ ク ロ応用 加 工,共 立出版,. 6). (1986)67. 加藤 宏: 流 れ の力学,丸 善,(1993) 50.. 降. 加工 面粗 さ. 考. 1). の 場 合, 研. の 辺 り ま で は テ ク ス チ ャ が 多 少 認 め られ る が,N=10以. 精 密工 学会 誌. 砥 粒 に よ る研 磨 で ス回数 の少な い段階. 参. 磨 は 早 期 の 段 階 で 急 激 に 進 ん で い る こ と が わ か る.さ. 130. 察 の 結 果,平 均 粒 径20μmの. 抜 き管 特 有 の テ ク ス チ ャ は,パ. の管 の内壁面 状態 を. に 見 られ る も の の か な りの 部 分 が 消 失 して い る.こ =6. 範囲. で 消 失 す る.. 管. 模 様 の 表 面 の微 細 凹 凸 パ タ ー ン)を 有 して い る こ と が わ か る.こ れ に対 してN=2の. SEM観. は,引. 示 し て い る. 図12か. 範 囲 と0.3〜0.8μmRaの. で は変 化 の 勾 配 が 異 な る.. 内 壁 の 仕 上 げ 状 態 を さ ら に 詳 細 に 観 察 す る た め に,SEM観 を行 っ た.観 察 結 果 を 図12に. 管 内 壁 の研 磨 状 態 を 評 価 す る一 つ の 方 法 と して 管 を通 っ. て 差 圧 が 増 大 す る.増 大 の 度 合 い は 表 面 粗 さ の 値 に よ って. 表 面 粗 さ の プ ロ フ ィ ー ル と も よ く一 致 して い る.. の 砥 粒 を 用 い,砥. ス回. を 過 ぎ る 辺 りか ら漸 減 す る 傾 向 に 変 わ る.. こ の 測 定 に お い て,管 内 壁 の 表 面 粗 さ が 大 き くな る に つ れ. ス回数 が さ らに増加す る と内壁 の光沢 が いっそ. う 増 し,内 壁 が ます ます 滑 ら か に な っ て く る.こ の 観 察 結 果 は 3.3.2. 砥 粒 を使 用 し た 場 合 パ ス 回 数 の. て 流 出 す る 気 体 の 流 出圧 力 を差 圧 計 で 測 定 す る 方 法 が ある,. 荒 れ た 面 が 次 第 に 滑 ら か な 面 と な り,光 沢 が 生 じて くる こ と が 確 認 で き る.パ. 平 均 粒 径20,5.5μmの. 増 加 の 初 期 段 階 で 表 面 粗 さ は 急 激 に 小 さ く な る が,パ. で あ る.. 射 も鈍 い粗 面 で あ る こ と が わ か る.研 磨 回 数 が10回. た,砥 粒 濃 度 が 高 くな ると. 表 面 粗 さ は 低 減 す る.. 立 出 版, (1982)33,.

(6)

参照

関連したドキュメント

表4 色金材料と使用部分 表5 金銷し、銀銷し、金メッキの使用部分 色金材料 蘭 陵 王 太 平 楽 朧銀 ・面の龍と羽根全体  ・顔と両腕と両手

を計測 し ,GO‖er〕 はニ ヮ トリ脊髄各節 の長 さを計測 し た。 緒 言 本研究では白色 レグホ ン種 ニワ トリ脊髄 の全長 ,各 節 脊髄各節 の長 さ ,横 断面での形

V-162 (1B) 有機・ナノ界面融合プロセス技術 (1B)-1

図 11 X 線 CT による MK-Ⅱ炉心燃料集合体 PFD327 内部観察 下側ノックバー 上側ノックバー 組枠 B面(C面) F面(E面) 燃料ピン下部端栓 TIG溶接部 0.18

る 719 系の標準軌仕様である。前面形状は 211 系、ないし

細胞内容物の流出や微生物の侵入などを引き起こし,腐 敗を促進することはよく知られており

破断面調査では,切断面 X=1526 位置の 2.5mm 深さのきず(図 -5 で は 2.14mm)の他,溶接線方向に長 さ 3.6mm と 2.0mm (総きず長 8mm )の溶 接きずが確認された. PAUT では X=1526.

外径が 8 皿、 10 阻、 12 阻 15 阻、 20 皿の 5 種類使用 した。まず基本的こととし てヤスリを用いてガラス管