• 検索結果がありません。

At Dawn of Modern Western Medicine in Japan, a British Medical Doctor, William Willis Hachiro SATO, M. D. Past Dean, Emeritus Professor, Faculty of Me

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "At Dawn of Modern Western Medicine in Japan, a British Medical Doctor, William Willis Hachiro SATO, M. D. Past Dean, Emeritus Professor, Faculty of Me"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Title

日本近代西洋医学の夜明け(英医ウィリアム・ウィリス)

Author(s)

佐藤, 八郎

Citation

鹿児島大学医学雑誌=Medical journal of Kagoshima

University, 47(Suppl. 1): 27-31

Issue Date

1995-08-01

URL

http://hdl.handle.net/10232/18287

(2)

日本近 代 西 洋 医 学 の 夜 明 け(英

医 ウ ィ リア ム ・ウ ィ リス)

佐 藤 八 郎

元鹿児 島大学 医学 部長 ・鹿児島大学第二内科学教室教授

At Dawn

of Modern

Western

Medicine

in Japan,

a British

Medical

Doctor,

William

Willis

Hachiro SATO, M. D.

Past Dean, Emeritus Professor, Faculty of Medicine,

Kagoshima University, Kagoshima (The Deceased)

幕 末 か ら 近 代 日 本 の 夜 明 け に か け て 医 学 の 分 野 で 活 躍 し た 英 国 人 医 師 ウ ィ リ ア ム ・ウ ィ リ ス(William Willis 1837 ∼1894)は ,わ が 国 の 医 学 界 に と っ て 忘 れ る こ と の で き な い 恩 人 で あ る.し か し現 在 ウ ィ リ ス の 名 を 知 る 者 は 非 常 に 少 な い よ う に 思 わ れ る.わ が 国 の 医 学 の 歴 史 を繙く と き,ウ ィ リ ス が 如 何 に 重 要 な 位 置 に あ っ た か,そ の 意 義 は ま こ と に 深 い も の が あ る.も し合 理 的 医 学 教 育 を 志 向 す る 英 国 流 の 医 学 教 育 体 系 が わ が 国 に 取 り入 れ ら れ て い た な ら ば,そ の 基 盤 を ドイツ 医 学 に お く わ が 国 の 体 系 が よ り合 理 的 な 方 向 へ 育 っ て き て い た か も しれ な い か ら で あ る. 昭 和43年4月 鹿 児 島 大 学 医 学 部 の25周 年 記 念 式 典 を 行 っ た 際,鹿 児 島 西 洋 医 学 開 講 百 年 記 念 式 典 を 挙 行 し,ウ ィ リ ス の 孫2人 と そ の 叔 母 さ ん を 呼 び,英 国 大 使 代 理 マ ン ダ ー ス 夫 妻,文 部 大 臣 代 理 福 田 得 志 鹿 児 島 大 学 長,武 見 太 郎 日 本 医 師 会 長,小 川 鼎 三 医 史 学 会 長,ウ ィ リ ス 研 究 者 鮫 島 近 二 博 士,ウ ィ リ ス の 高 弟 高 木 兼 寛 の 孫 ・樋口一 成 慈 恵 医 大 学 長 は じ め 医 師 会 ・医 学 会 関 係 者 多 数 列 席 し て,ウ ィ リ ス の 徳 を た た え,そ の 際 ウ ィ リ ス の 記 念 レ リ ー フ の 除 幕 を 行 い,更 に 拙 著『 英 医 ウ ィ リ ア ム ・ウ ィ リ ス 略 伝 』 を 配 付 し て,わ が 国 近 代 医 学 の 功 労 者 を 知 っ て 貰 お う と し た の で あ っ た. 最 近 ウ ィ リ ス に つ い て 萩 原 延 寿 氏 に よ る 朝 日 新 聞 連 載 の 「遠 い 崖 」 や 前 駐 日英 大 使 サ ー ・ヒ ュ ー ・コ ー タ ッ チ の 「あ る 英 人 医 師 の 幕 末 維 新 」(英 文 と 日 本 語)が 出 て い る. ウ ィ リ ス は1837年(天 保8年)5月1日 北 ア イ ル ラ ン ドのCo.Fermanagh(フ ァ ー マ ー ナ ー 州)Enniskillen郊 外 の Maguiresbridgeに 生 ま れ た. ウ ィ リ ス が グ ラ ス ゴ ー お よ び エ ジ ン バ ラ 大 学 で 医 学 を 修 め,エ ジ ンバ ラ 大 学 を 卒 業 し た1859年(安 政6年)の 頃 は, ち ょ う ど わ が 国 で は ペ リ ー,ハ リ ス の 来 航 に よ っ て も た ら さ れ た 横 浜 開 港 の 年 で あ っ た.医 学 部 卒 業 後,ロ ン ド ン の Middlesex病 院 でSenior Clinical Assisttantと して1年 半 程 勤 務 し,1861年(文 久 元 年)11月 駐 日英 国 公 使 館 及 び 領 事 館 付 医 官 を 命 ぜ ら れ,1862年(文 久2年)に な っ て 上 海 経 由,5月12日 に 長 崎 に 到 着 来 日 し た.時 に 弱 冠25歳 で あ っ た. 当 時 の 英 国 公 使 オ ー ル コ ッ ク は 賜 暇 帰 英 中 で,公 使 代 理 は ニ ー ル 中 佐 で,ま も な くパ ー ク ス 公 使 に か わ っ た.文 久 の 頃 と い え ば,わ が 国 は 風 雲 急 を つ げ る と き で,安 政 の 大 獄 を き っ か け に,鎖 国 か ら 開 国 へ,幕 府 の 崩 壊 か ら 明 治 の 新 政 府 へ と世 は 移 り変 わ っ て ゆ くの で あ る. 一 方,当 時 の ス コ ッ トラ ン ド医 学 は 隆 盛 を き わ め て お り,多 く の 卓 越 し た 医 学 者 が 輩 出 し た.James Symeは 麻 酔 使 用 の 開 拓 者 で あ り,産 科 学 のJames Young Simpsonは1846年エー テ ル 麻 酔 を,さ ら に1年 後 ク ロ ロ ホ ル ム 麻 酔 を 導 入 し た.Symeの 助 手Joseph Listerは,1857年 す で に"The Early Stagesof Inflammation"と い う論 文 を 発 表 し た が,石 炭 酸 を 用 い て の 消 毒 法 を 開 拓 した の は,実 にListerそ の 人 で あ っ た.こ れ ら の 傑 出 し た 医 学 者 を 生 み 出 し た 土 壌 と歴 史 の 中 で,ウ ィ リ ス は 医 師 と して の 心 と 技 術 を 身 に つ け た の で あ る.彼 の 学 位 論 文"Theory of Ulceration" (1859年)の 中 に,外 科 医 と し て ば か り で な く 医 学 者 と し て の 素 質 を 随 所 に み る こ と が で き る.

わ が 国 へ 初 め て 来 航 した 公 的 な 英 国 使 節 は,お そ ら く1858年(安 政5年)のLord Elgin Missionで あ り,1859年 (安 政6年)オ ー ル コ ッ ク に よ っ て 江 戸 高 輪 の 東 禅 寺 に 公 使 館 が お か れ た.そ の 後,文 久1年 お よ び2年 に,そ れ ぞ れ 第 一 及 び 第 二 東 禅 寺 事 件 が お こ り,ウ ィ リ ス は わ が 国 で 初 め て の 苦 難 を な め る こ と に な る.さ ら に,1862年(文 久2年)

8月 生 麦 事 件 が 発 生 した. 攘夷

(3)

〔28〕 鹿 児 島 大 学 医 学 雑 誌 第47巻 補冊1平 成7年8月 の街 道 を東 海 道 の 風 景 を愛 で なが ら馬 をす す め,秋 の 行 楽 を楽 しん で い た.生 麦 に さ しか か っ た と き,島 津 久 光 の 行 列 に無 礼 が あ っ た と して 事 件 が 突 発 した.結 局Richardsonは 殺 され,同 行 のMarshallとClarkは 負 傷 した.半 狂 人 の よ うに な っ たMrs.Borrodaileの 通 報 に よ り,真 先 に駆 けつ け て負 傷 者 の 治 療 や 検 屍 に 当 っ た の が ウ ィ リス で あ る. そ の後 ウ ィ リス の 関 係 す る戦 争 は多 いが,中 で も薩 英 戦 争[1863年(文 久3年)]と わが 国 に お け る 史 上 最 大 の 内 乱 とい わ れ る戊 辰 戦 争[1868年(慶 応4年)]を あ げ ね ば な らない. 生 麦 事 件 で英 国 公 使 は幕 府 へ 厳 重 に抗 議 したが,要 領 を得 な い の で,直 接 鹿 児 島 と談 判 す る外 な い と して 軍艦 を さ し む け た.時 に1863年(文 久3年)7月 中旬,キ ュ ーパ ー 中将 は 英艦7隻,旗 艦 ユ ー リア ラス 号 で 下 手 人引 渡 し と賠 償 金 2万5千 ポ ン ドを請 求 した が,薩 摩 は こ れ を拒 絶 したの で,遂 に砲 火 を相 交 え た.こ れ が 薩 英 戦 争 で あ る.薩 摩 は英 国 の ア ー ム ス トロ ン グ砲 や ロ ケ ッ ト弾(火 箭)の た め大 打 撃 を受 け た が,英 国 方 は旗 艦 の 艦 長 ・副 艦 長 及 び9名 の 水 兵 が 戦 死 し,戦 意 を失 い,錨 を薩 摩 方 に と られ て心 な らず も英 艦 は 逃 げ去 っ た.こ の 戦争 で ウ ィ リ ス は ア ー ガ ス 号 に搭 乗 し 鹿 児 島湾 に従 軍 した.こ の 薩 英 戦 争 に よ り泰 西 文 明 の 威 力 を知 り攘夷が 不 可 能 で あ る こ と悟 っ た薩 摩 は,英 国 と和 を結 ん で親 善 関係 に な った.そ して1865年(元 治2年)3月22日,薩 摩 は英 国へ19名 の留 学 生 を出 す こ とに な っ た.そ の 中 に は,後 に 日本 の 近 代 化 に貢 献 した五 代 才 助(友 厚 ・後 の 大 阪 商工 会 議 所 初 代 会頭),松 木 弘 安(寺 島 宗 則,後 の 外 務 大 臣),鮫 島 尚信(後 の フ ラ ンス大 使),森 有 礼(後 の文 部 大 臣),後 に ア メ リカ に渡 り葡 萄 王 とな っ た 磯 永 彦 輔 ら も含 まれ て い た. 1868年(慶 応4年)1月3日,鳥 羽 伏 見 で薩 長 兵 と会 津 ・桑 名 兵 との 間 に 戦端 が 開 か れ た.こ の 鳥 羽 伏 見 の 戦 争 に薩 藩 の依 頼 で,1月27日 ウ ィ リス は,親 友 の ア ー ネ ス ト ・サ トウ と共 に 入 洛 し,相 国 寺 境 内 の 養 源 院 に 設 け られ て い た薩 藩 病 院 に て 治療 に従 事 した.彼 の合 理 的 な 治療 に よ っ て多 くの 将 兵 の生 命 が救 わ れ,西 洋 外 科 のす ぐれ て い る こ とが 認 め られ た.ウ ィ リス に対 す る信 頼 は次 第 に篤 くな り,名 声 を博 した の で あ る.こ の 時,薩 摩 の石 神 良 策,上 村 泉 三,山 下 広 平 らが助 手 と して 働 き,西 郷 従 道 も彼 の手 当 を受 け て九 死 に一 生 を得 た.こ れ が わ が 医 学 界 の檜 舞 台 に 登 場 す る契 機 とな り,ま た 後 年 西 郷 隆 盛 と親 交 を結 ぶ機 縁 と もな っ た.ウ ィ リス は京 都 滞 在 中,山 内 容 堂 の重 病 を治 癒 せ しめ,ま た2月 晦 日パ ー クス が 宿 舎 の智 恩 院 よ り参 内 の 途次,2人 の 凶漢 に襲 わ れ12人 の 負 傷 者 を 出 した が,随 行 の ウ ィ リスが 手 当 して大 い に功 績 を挙 げ た.間 もな く ウ ィ リス は,4月13日 横 浜 に軍 陣 病 院(仮 病 院,横 浜 病 院,養 生 所,修 文 館, 野 戦病 院,天 朝 病 院 等 の 異 名 あ り)が 開 設 され る と,招 聰 され,房 総 戦 争,上 野 彰 義 隊 の 変 等 の官 軍 方 の 負 傷 兵 を治 療 した.中 村 半 次 郎(後 の 桐 野 利 秋),益 満 休 之 助(西 郷 と勝 の会 見 の仲 だ ち を した)等 の 多 くの 薩 摩 兵 は 治 療 を 受 け た が,益 満 は化 膿 の た め 死 亡 した. 同病 院 は 同 年7月20日 東 京 下 谷 御 徒 町 ・藤 堂 邸 に移 転 し,英 医 シ ドルが 治 療 に当 る こ とに な っ て,ウ ィ リス は 明 治 新 政 府 の 乞 い に よ りパ ー ク ス の斡 旋 で東 北 戦 争 に 従事 す る こ とに な った.8月15日 横 浜 か ら越 後 に 向 か う こ と に な っ た. 碓 井 峠 を経 て 高 田へ 入 る 関川 の番 所 で は,通 過 を拒 絶 す る番 人 を 「自分 は一 外 国 人 と して で な く 日本 天 皇 の 勅 命 に よ っ て通 過 す る もの だ」 と,大 喝 一声 怒 鳴 りつ け る 史 実 な ど,ウ ィ リス の 気概 を見 る思 い で あ る.高 田 を経 て柏 崎,新 潟, 新 発 田 そ して会 津 に転 戦,各 地 で赤 十 字 精 神 を発揮 して敵 味 方 な く負 傷 者 の 治 療 に 当 っ た. 彼 の 手 記 に よ れ ば,ウ ィ リス は 自 ら600人 の負 傷 者 の 治 療 に当 っ た.約1,000人 の患 者 治 療 につ い て処 方 を書 い た.こ れ らの 負 傷 者 の う ち官 軍 の者 が900人,会 津 藩 兵 が700人 で あ っ た.小 指 の 除 去 の 手 術 か ら大 腿 骨 の 関 節 の 切 断等 大 小 手 術38回,23個 の 銃 弾 の摘 出,200人 以 上 の患 者 の腐 骨 切 除,鉄 の副 木 の使 用 な ど西 洋 医 学 の 面 目 を発 揮 した の で あ っ た. か く して ウ ィ リ ス は戦 功 を た て て12月25日(新 暦)約3ケ 月振 りに帰 京 した. 内 乱 は新 政 府 の 勝 利 の うち に終 り をつ げ,慶 応4年9月8日(新 暦10月23日)を 改 め て 明 治 元 年 と し,10月 天 皇 は初 め て 京 都 か ら東 京 へ 移 られ,翌2年(1869)3月 東 京 が 首都 と定 め られ て 明 治 の 新 政 府 が 始 まっ た. ウ ィ リス は,同 年3月2日 シ ドル に 代 り,下 谷 御 徒 町 よ り神 田和 泉 町 に移 転 した東 京 医学 校 兼 大 病 院 を主 宰 した.こ の東 京 医学 校 兼 大 病 院 は東 京大 学 医 学 部 の 前 身 で あ る.ウ ィ リス は こ の病 院で 市 井 の患 者 を 診療 し,ま た 学 生 に講 義 し て ク ロ ロ ホ ル ム麻 酔 法,四 肢 切 断術 を行 って,わ が 国 外科 学 の発 展 に貢 献 す る こ と大 で あ っ た.東 京 医 学 校 で の 当時 の 門下 生 に は,明 治初 期 の 医 学 界 の 指 導 者 と な った 石 黒忠悳,池 田謙 斉,佐 々木 東 洋 な どが い た.講 義 録 の『 日講 紀 聞』 や薬 に 関す る薬 範等 を出 して い る. 『 日講 紀 聞』 は,エ ジ ンバ ラ大 学Syme教 授 の外 科 教 科 書 を参 考 に して 自験 例 を ま じえて 講 義 した もの で あ る よ う だ. こ この 入 院患 者 の大 部 分 は 薩 摩 の 傷 病 兵 で あ った が,仲 々 手 に負 え な い乱 暴 者 が 多 く看 護 人 を 殴打 す る もの も あ っ た の で,試 み に 女 の 看 護 人 を して 看 護 せ しめ た と こ ろ患 者 も従順 に な っ た.こ れが わが 国看 護 婦 の は じ ま りであ る.そ の 頃, ウ ィ リス は 日本 で お そ ら く初 め て 緑 内 障 患 者 に虹 彩 切 除 を施 して い る. ウ ィ リス は 医 学 教 育 機 関 と総 合 病 院 の 基 盤 をつ く りわ が 国 の 近代 医学 の 開拓 につ く した が,わ が 国 の 方 針 が 英 国 医 学

(4)

か ら ドイツ 医 学 へ と一 変 した た め,そ の 犠 牲 と な って 在 任 わ ず か9ケ 月 で そ の 職 を辞 さね ば な らな か った.当 時,政 府 は 医学 学 制 の 一 大 改 革 を行 うた め,明 治2年 正 月 佐 賀 藩士 相 良知 安,福 井 藩 士 岩佐 純 を医 事 取 調 御 用 掛 と な した.彼 等 は長 崎 で ポ ンペ,ボ ー ドイ ン らに学 ん だ 蘭 方 医 で あ った. 徳 川 時 代 に全 盛 を極 め て い た オ ラ ン ダ医 学 もそ の 内 容 は,ド イ ツ 医学 の翻 訳 に す ぎ ない の で,識 者 は 将 来 日本 の 医学 は,範 を ドイツ に と らな け れ ば な らな い と感 じて い た.相 良 知安 は ドイ ツ か ら医 学 教 師 を招聘 しな け れ ば な らぬ こ と を 鋭 意 政 府 に建 言 した の で あ る.相 良 の 意 見 に賛 成 す る者 も少 な くな か っ たが,何 分 ウ ィ リス が 現 職 に あ るの で,こ れ を 罷 免 しなけ れ ば な らぬ と い う厄 介 な 問 題 が 横 た わ って い た の で行 き悩 ん で い た.ウ ィ リス は英 国公 使 パ ー ク ス の後 援 が あ って 要 路 の 大 官 と も交 際 して勢 力 が あ っ た の み な らず,当 時 の文 部 大 臣 と もい うべ き知 学 事 ・山 内 容 堂 と も親 善 の 間 柄 で あ って,容 堂 が 非 常 に反 対 した の で,こ の 問 題 の 解 決 は 一層 困難 とな っ た.そ こで 相 良 はか つ て の 恩 師 で 当時 大 学 南 校 の 教 頭 フ ルベ ッキ を訪 うて,ド イ ツ 医 学 こそ 世 界 に 冠 た る もの で あ る との証 言 を得 て,こ れ を書 類 に書 いて貰 って, 要 路 の大 官 を説 得 した.相 良 の 同郷 の 先 輩 で あ る副 島,大 隈 も卒 先 こ れ に賛 成 し,そ の 他 の 大 官 連 も賛 成 して 廟 議 は 決 定 したの で あ る.そ の 背 景 に プ ロ シ ア の 君 主 体 制 に ひ か れ た要 因 の あ っ た こ と も否 め な い.長 い 間,漢 方 医 学 の土 壌 の 中で 育 って きた わ が 国 は,明 治 維 新 とい う怒 涛 の な か で,医 学 の流 れ は オ ラ ン ダ医 学 か ら英 国医 学 へ の 激 しい 渦 を ま き なが ら急 転 しつ つ あ っ た時,さ らに ドイツ 医 学 へ と急 回転 して しま っ た の で あ る. ウ ィ リス の 解 雇 につ い て は相 良 も大 い に 困 り,ウ ィ リス が西 郷 隆盛 と戊 辰 の役 以 来 大 変 懇 意 で あ る事 を知 っ て い た の で,相 良 は西 郷 を訪 ね て ウ ィ リス の後 始 末 を依 頼 した.西 郷 は快 諾 して大 久 保 甲 東 と相 談 の 上,4年 の 契 約 で 月 俸900 弗 で 鹿 児 島 に傭 入 れ る こ と に した.当 時 の 太 政 大 臣(総 理 大 臣)が 月800円 で,明 治 初 頭 の1ド ル は だ い た い1円(日 銀 調 べ)に あ た り,日 本 最 高 の 月給 取 り と して 鹿 児 島 入 り した わ け で あ る. ウ ィ リス は1868年(明 治 元 年)江 戸 駐 在 の 英 国 副 領事 に任 命 さ れ て い たが 日本 新 政 府 の 前 記 の東 京 医 学 校 兼 大 病 院へ の 雇 用 の 要 請 に際 し英 政 府 か らは,1年 間 の 賜 暇 を与 え られ た ウ ィ リス は 同 医学 校 兼 大 病 院 で 英 国 医学 の 手 腕 を発 揮 し よ う と して い る矢 先 へ 日本 政 府 は ドイ ツ 医学 を範 とす る こ とに した ので ウ ィ リス は志 半 ば に夢 破 れ て,鹿 児 島 か らの 要 請 もあ り鹿 児 島 で 病 院 を指 導 し医 学 を教 え る た め に 公使 館 の職 を辞 任 した. 明 治2年12月3日(1870年1月8日)ウ ィ リス は石 神 良策,門 人 林 卜庵 と と もに東 京 か ら鹿 児 島へ 赴 任 して きた.33 歳 で あ っ た. ウ ィ リス は 現 在,南 州 神 社 の あ る 区域 の 浄 光 明寺 跡 に 医学 校 を建 て滑 川 の ほ と りに煉 瓦 で 赤 倉 病 院(約30人 収 容)を 建 て,医 学校 長 兼 病 院 長 と な っ た.早 速,活 動 を 開始 し,ウ ィ リス指 導 下 の 病 院 は 明 治3年4月 か ら入 院患 者 を受 入 れ た. ウ ィ リス の 職 務 は 医 学 教 育 の 各 分 野 を理 論 と実 践 の両 面 に わ た って 教 授 す る こ と,さ らに 医 学 生 徒 に対 し,普 通 教 育 た とえ ば 英 語 の 正 字 法,読 解,作 文,会 話,文 法,算 術,幾 何 な ど を教 え る こ とで あ る.午 前6時 か ら平 均12時 間働 い た.午 前 を診 療,午 後 を講 義 に した.鹿 児 島 医学 校 の制 度 は本 科 と別 科 に分 か れ て,本 科(原 語 科)は4年 で 正 科 と し て 英語 を教 え 原書 で 講 義 した.別 科(訳 語 科,簡 易 科)は2年 で 多 くは医 者 の 子 弟 に実 地研 修,調 剤 等 を教 え,高 木 兼 寛,三 田村 忠 国(故 三 田 村 篤 志 郎 東 大 教 授 の父)等 が 教 授 して い た.ウ ィ リス が 赤 倉 病 院 で 英 国 流 のman to manの ベ ッ ドサ イ ド ・テ ィー チ ン グで 医 学 生 の 教 育 を した こ と は特 筆 に値 しよ う. 当 時 ウ ィ リス の 学 徳 を慕 って 遠 く会 津,静 岡,和 歌 山地 方 か ら入 学 した もの もあ っ た.廃 藩 置 県 後 に は鹿 児 島 県 下 の 生徒300名 を下 らず,他 県 よ り入学 した 者 も合 わ す と5∼600名 に も達 し,校 運 日 に盛 ん で あ っ た.鹿 児 島 時代 の 門 下 生 で 後年 名 を な した の に 高 木 兼 寛,河 村 豊 州,三 田村 忠 国,藤 田 圭 甫,加 賀 美 光 賢,石 神 良 策 らが い る.当 時 の 医 学 生 に は 医学 修 業 が 目的 で な く英 語 の 勉 強 の た め 入 学 した人 もか な りあ って,後 年 他 の 方 面 で 名 を挙 げ た 人 もあ っ た.現 在 の 東京 慈 恵 会 医科 大 学 は ウ ィ リス 門 下 の 高 木 兼 寛 男 爵 が 創 立 した 医 学 教 育 機 関 で,ウ ィ リス の流 れ を汲 んで い る もの とい え る と思 う. ウ ィ リス は,解 剖 に は 自分 が 持 って きた 骸 骨 に よ って 或 い は 牛 ・豚 ・鷲 鳥 等 を用 い,ま た 人体 模 型 や 顕 微 鏡 等 を使 っ て い た そ う で あ る.鹿 児 島 医 学校 時 代 の『 日講 紀 聞 』 をみ る に外 科,内 科,産 婦 人 科,耳 鼻 科,眼 科 等 全 科 の 講義 を し て い る.特 に外 科 が 得 意 で あ っ て 赤 の 人 参 を 山葵 卸 で 卸 して 患 部 を巻 い て繃 帯 す るの が 普 通 で あ っ た.従 来 の 医 師 は止 血 法 を知 らな い の で成 績 が悪 か っ た が,ウ ィ リス は結 紮 や ゴム 管 をは め て 止 血 法 を講 じた の で治 療 成 績 が 甚 だ良 か っ た の で あ る.患 者 の治 療 に は周 到 な 注 意 を払 い と くに ク ロ ロホ ル ム麻 酔 に よる 手術 に当 って は,そ の 脈 を はか り,緩 厳 度 を失 わぬ よ う戒 め て い た. 明 治5年 に『 徽 毒 新 論 』 を鹿 児 島 病 院 か ら出 版 して い る.そ の 中 に水 銀 剤 の 乱 用 を戒 め て い る.そ の 頃,梅 毒 治 療 の た め の性 病 院,ハ ンセ ン氏 病 の 隔 離病 院 の 設 立 を訴 え,貧 者 の た め の病 院 を社 会 的 寄 附 に よ っ て設 立 す べ きで あ る と説

(5)

〔30〕 鹿 児 島 大 学 医 学 雑 誌 第47巻 補冊1平 成7年8月 い た.ま た,病 院 職 員 の 待 遇 改 善 を要 望 して い る.明 治7年 に は征 台 の役 で鹿 児 島 か ら出征 した 将 卒 で マ ラ リア に罹 り 帰 還 した 多 数 の 患 者 を ウ ィ リス が 治 療 して全 治 せ しめ て い る. ウ ィ リス は1875年(明 治8年)3月,一 年 間 の帰 英 に際 し大 山県令 に これ まで の勤務 を総括 して報告 して い る.(ビ ュー ・コー タ ッチ 「あ る英 人 医 師 の幕 末 維 新 」 か ら) 「西 洋 医学 の指 導 に あ た り私 の 尽 力 の 成 果,す くな か らず,ま た この 治 療 法 が きわ め て 効 果 的 で あ る こ と が 判 明 す る にお よ び当 県 民 が 私 を信 頼 す る に い た っ た こ とは満 足 の きわ み で あ ります.」 「今 日 まで 当病 院 の 処 方 箋 に記 載 され た 外 来 ・入 院患 者 はす で に1万5千 余 名 に達 し,こ の ほ か 往 診 に よ り治 療 を施 した 在 宅 患 者 数 は数 千 人 にお よ び ます.」 「右 の よ うに大 勢 の患 者 中 に は 普 通 の 疾 病 も創傷 もあ り,手 術 も小 は 手 指 の 載 去 か ら大 は大 腿 の切 断 まで 行 い ま した. この よ う に当 病 院 は学 生 の 医 学 教 育 の場 で あ る と同時 に病 人 に とっ て も有 益 な 医療 を 受 け られ る と こ ろ とな り,院 名 は 日 を追 う に した が って 高 ま っ て きた の で あ ります.」 「現 在 病 院 の 各室 に は患 者 が 充 満 し,医 学 校 な らび に病 院 に 出席 す る学 生 は150名 で あ ります.こ の 学 生 の 中 に は,近 在 出 身 者 の ほか に各 県 や 各 島か ら来 た もの も少 な くあ りませ ん.な お,最 近 県 内 の 各 地 に 支 病 院 が 新 た に建 設 され ま し た.」 「さ らに 医学 指 導 の 成 果 の 例 をあ げ る な らば,さ き ごろ他 県 で も鹿 児 島 の よ う な病 院 を建 設 す る た め に 当 病 院 の 医 師 数 名 の招聘 依 頼 が あ り,ま た 旧学 生 で現 在 従 軍 軍 医 の 高 官 に任ぜ られ た もの もす くな くあ りませ ん.」 翌1876年(明 治9年)4月 英 国か ら鹿 児 島 に帰 っ て きた ウ ィ リス は鹿 児 島 を永 住 の 地 と決 め た の で あ ろ うか,2階 に 4部 屋,1階 に6部 屋 の か な り広 壮 な住 宅 の建 築 に と りか か り,医 学 校 ・病 院 の仕 事 は あ い か わ らず 多 忙 を きわ め た. 各 地 か ら新 入 生60名 が 医 学 校 に入 学 して くる こ とに な り今 年 の 医学 校 な らび に病 院 の 学 生 お よ び職 員 の 総 数 は250名 に な る 予 定 で あ った.ウ ィ リス は平 穏 な気 持 ち で勤 務 生 活 を続 け て い た.明 治10年1月27日,宮 崎 へ 出か け美 しい 景 色 の 中 で 旅 行 中,西 郷 軍 の 部 下 が 新 政 府 の兵 器 庫 へ 乱 入 して 軍 需 品 を収 奪 した とい う緊急 情 報 を受 け取 っ た.こ れが 西 南 の 役 の 発 端 と な っ た. これ か ら ま もな くウ ィ リス は江 戸 駐 在 英 国公 使 よ り日本 政 府 は 彼 の 国外 退去 を 望 ん で い る 旨 を公 式 に伝 達 す る退 去 勧 告 書 を受 け と る. ウ ィ リス は 英 国 流 の 医 学 教 育,診 療 に盡 力 した ばか りで な く医学 研 修 上 屍 体 解 剖 の必 要性 を説 き,ま た 当時 の 鹿 児 島 の 習慣 の 是 正(牛 の 死 肉食 用 禁 止 な ど)を は じめ,具 体 的 に酪 農 の 方法 を示 しな が ら,食 生 活 の 改 善 に牛 乳 ・バ ター ・ 牛 肉 の 使 用 をす す め,ま た妊 産 婦 の検 診 や上 下 水 道,暗 渠 の 完 備 した清 潔 な 町 づ く りを提 唱 す る な ど公 衆衛 生 ひい て は 予 防 医 学 的 業 績 な どに は顕 著 な ものが あ る.ウ ィ リス は,か つ て 島津 久光 が東 上 の折 建 白 書 を奉 呈 した こ とが あ る.そ の 中で 彼 は財 政 問 題,教 育 問題 や 鉄 道,郵 便 の 開設 の促 進 また 宗教 の 自由 を 許 す こ とな ど をあ げ た.ま た 日本 の実 情 に もっ と も適 した政 府 の形 態 は 「天 皇 を元 首 と して こ れ を貴 族 と平 民 を代 表 す る 二 つ の 議 院 が 補 佐 す る こ とで あ る」 と説 い た.国 家 の 発 展 に まで配 慮 して い た の で あ る. ウ ィ リス は鹿 児 島滞 在 中,明 治4年 藩士 江 夏 十郎 の娘 八 重 子(21歳)と 結 婚 し,男 子 ア ル バ ー トを も うけ楽 し く過 ご して い た が,1877年(明 治10年)西 南 の役 が勃 発 した ため 家 族 と と もに 東 京へ 移 住 し,妻 子 を 残 して 単 身 帰 国 した. 1881年(明 治14年)再 び 来 日 した が,今 度 は ア ルバ ー ト(当 時8歳)の み を同 伴 して 帰 英 した.こ れが ウ ィ リス と八 重 子 そ して わが 国 との永 遠 の 別離 とな っ た.来 日 して か ら通 算20年 の 歳 月 が 流 れ,弱 冠25歳 で 日本 の 土 をふ ん だ ウ ィ リス は,す で に44歳 の壮 年 とな っ て い た. 帰 英 した彼 は1885年(明 治18年)ア ル バ ー トをロ ン ドンに残 して,シ ャム の バ ン コ ッ ク英 国公 使 館 付 医官 と して 赴任 した.上 司 は親 友 の ア ー ネ ス ト ・サ トウで あ っ た.滞 在7年 病 を得 て,1892年(明 治25年)北 ア イ ル ラ ン ドへ 帰 国 した. 1894年(明 治27年)2月14日 フ ァー マ ー ナ ー 州 モ ニ ー ンの 兄 の 家 で 閉 塞性 黄疸 の た め,波 瀾 の57歳 の生 涯 を閉 じた.ウ ィ リス の墓 は北 ア イ ル ラ ン ド ・フ ァー マ ー ナ ー 州 の ア イル ラ ン ド王 国 との 国 境 近 くにあ り,両 親 や 兄 弟 と と もに 眠 っ て い る. 鹿 児 島 で は 明治26年8月 門 人 た ちが恩 師 ウ ィ リス の頒 徳 記 念 碑 をた て,彼 の 徳 をた た えた の で あ っ た.そ の頌徳 碑 は, 前 記 の鹿 児 島西 洋 医学 開 講 百 年記 念 の 時 の ウ ィ リス ・レ リー フ と と もに 現 在 鹿 児 島 大 学 医 学 部 構 内 に移 され て い る. ウ ィ リス の妻 八重 子 は ウ ィ リス と再 び会 う こ とな く昭和6年 東 京 ・麻 布 で81年 にわ た る波 乱 の 生 涯 を 閉 じた.そ の墓 は 東京 白 金 台 の瑞 聖寺 内 にあ り,江 夏 家 の 人 た ち と と もに眠 って い る. ウ ィ リス の 子 アル バ ー トは 英 国 か ら オ ース トラ リア に移 り,明 治39年4月 まぶ た の 母 親 を尋 ね て 来 日 し,横 浜 埠 頭 で 劇 的 な再 会 を して 日本 に滞 在 し,関 西 で 日本 女性 と結 婚 して二 男 一 女 を も うけ,日 本 に 帰 化 して 宇 利 有 平 を名 乗 り昭 和

(6)

18年 死 亡 して い る.西 宮 市 に住 む ウ ィ リス の孫 た ち は健 在 で あ る. 鹿 児 島 に お け る ウ ィ リス の 主 宰 した 赤 倉 病 院 な ら び に医 学校 は 明治10年 の西 南 の役 で ス トップ した が,や が て 鹿 児 島 県 立 医学 校 とな り鹿児 島市 立病 院,鹿 児 島 県 立 病 院 を経 て 現在 鹿 児 島大 学 医学 部 へ と継 承 され て い る.明 治 の 初 め に芽 生 え た近 代 西 洋 医学 の流 れ は,こ う して 現 在 まで 脈 々 と流 れ て い る ので あ る. 北 ア イ ル ラ ン ドの 荒 野 に生 れ た 勇 敢 な青 年 医 師 ウ ィ リス こそ は,弱 冠25歳 で幕 末動 乱 の 未 知 の 国 日本へ や って 来 て, 滞 日16年,そ の 間 ヨー ロ ッパ 的 な文 化 教 養 に よ って冷 徹 な科学 精 神 を もっ て,英 国 医 学 を 日本 へ 導 入 し,英 国 流 の医 学 教 育,診 療 を や っ て 自 ら ヒュ ー マ ニ ズ ム を実 践 し,日 本 の 医学 の近 代 化 に貢 献 した恩 人 で あ る.

参照

関連したドキュメント

一丁  報一 生餌縦  鯉D 薬欲,  U 学即ト  ㎞8 雑Z(  a-  鵠99

 中国では漢方の流布とは別に,古くから各地域でそれぞれ固有の生薬を開発し利用してきた.なかでも現在の四川

Hiroshima University: Ethical Committee for Clinical Research of Hiroshima University, Nara Medical University: Medical Ethics Committee of Nara Medical University, Mie

16)a)最内コルク層の径と根の径は各横切面で最大径とそれに直交する径の平均値を示す.また最内コルク層輪の

この小論の目的は,戦間期イギリスにおける経済政策形成に及ぼしたケイ

 当教室では,これまでに, RAGE (Receptor for Advanced Glycation End-products) という分子を中心に,特に, RAGE 過剰発現トランスジェニック (RAGE-Tg)

雑誌名 金沢大学日本史学研究室紀要: Bulletin of the Department of Japanese History Faculty of Letters Kanazawa University.

医薬保健学域 College of Medical,Pharmaceutical and Health Sciences 医学類