• 検索結果がありません。

が国ユーザーの知的財産活動第1章第2章第3章伴い 審査請求件数の一時的な増大 ( いわゆる 請求のコブ ) が生じていたが 28 年 9 月末で 請求のコブ は終了し 29 年の審査請求件数は大幅に減少した 213 年の審査請求件数は 212 年の審査請求件数とほぼ同様の 24,188 件 ( 前年

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "が国ユーザーの知的財産活動第1章第2章第3章伴い 審査請求件数の一時的な増大 ( いわゆる 請求のコブ ) が生じていたが 28 年 9 月末で 請求のコブ は終了し 29 年の審査請求件数は大幅に減少した 213 年の審査請求件数は 212 年の審査請求件数とほぼ同様の 24,188 件 ( 前年"

Copied!
39
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 特許庁は、2004 年に掲げられた、2013 年度末までに一次審査通知までの期間を 11 か月 とするという長期目標(FA11)を達成することができた。本節では、国内外の特許出願・ 登録状況と特許審査の状況について紹介する。 (1)我が国における特許出願・審査請求 等の推移及び特許審査の現状 ①特許出願件数とPCT国際出願1件数の推移  我が国への特許出願件数は、毎年 40 万件 を超える高い水準で推移してきたが、2006 年以降は漸減傾向となり、2009 年に大きな 落ち込みを見せた。2013 年の特許出願件数 は、328,436 件(前年 342,796 件)であっ た(1-1-1 図参照)。一方、我が国特許庁を 受理官庁とした特許協力条約に基づく国際特 許出願(PCT 国際出願)の件数は、増加傾 向を示しており、2013 年は前年比 0.7%増 の 43,075 件であった(1-1-2 図参照)。この 背景には、研究開発や企業活動のグローバル 化が大きく進展し、更なるイノベーションと 企業収益の増進を図るため、海外を含む知的 財産戦略の重要性が一層増しており、かつて の国内偏重の出願構造から、PCT 国際出願 の増加傾向や量から質への出願の厳選が進ん でいることなどが考えられる。 ②審査請求件数の推移  2001 年 10 月以降の出願について審査請 求期間が 7 年から 3 年へ短縮されたことに

特 許

1

1-1-1 図 特許出願件数の推移 (備考)特許出願件数には国内移行した PCT 国際出願を含む。 (資料)統計・資料編 第 1 章 1. 427,078 408,674 396,291 391,002 348,596 344,598 342,610 342,796 423,081 328,436 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (年) (件) 1-1-2 図 PCT 国際出願件数の推移 (資料)統計・資料編 第 3 章 1. 24,290 26,422 26,935 28,027 29,291 31,524 37,974 42,787 19,850 43,075 0 10,000 20,000 30,000 40,000 45,000 35,000 25,000 15,000 5,000 50,000 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (年) (件)

国内外の出願・登録状況と審査・審判の現状

企業活動のグローバル化、中国等の新興国の出願急増等、知的財産権(特許・

実用新案・意匠・商標)を取り巻く状況は急速に変化している。このような状

況下にあって、我が国からの海外への出願は特許・意匠・商標とも年々増加し

ており、知的財産権の出願構造も大きく変化している。本章では、知的財産権

の出願・登録状況と、審査・審判の状況について紹介する。

      

1.特許協力条約(PCT:Patent Cooperation Treaty)に基づく国際出願。一つの出願願書を条約に従って提出することにより、PCT 加盟国である全ての国に同時に 出願したことと同じ効果を与える出願制度となっている。

(2)

伴い、審査請求件数の一時的な増大(いわゆ る「請求のコブ」)が生じていたが、2008 年 9 月末で「請求のコブ」は終了し、2009 年の審査請求件数は大幅に減少した。2013 年の審査請求件数は、2012 年の審査請求件 数とほぼ同様の 240,188 件(前年比 2.0% 減)であった(1-1-3 図参照)。 ③審査の迅速化  出願内容の高度化・複雑化、先行技術文献 調査の対象となる蓄積文献数の増加、並びに 条約により国際調査報告1及び国際予備審査 報告2の作成期限が定められている PCT 国 際出願件数の増加等、特許審査における審査 処理の負担が年々増加している。こうした中、 特許庁では、迅速かつ的確な審査を行うため、 約 500 名の任期付審査官の採用や先行技術 文献調査事業の拡充等の様々な取組3を着実 に実施することにより、審査体制の強化や審 査の効率化を図ってきた。この結果、審査官 1 人当たりの審査処理件数で見ると、米国特 許商標庁(USPTO)と比較して 3.1 倍、欧 州特許庁(EPO)との比較では 4.7 倍の審査 を行っており(1-1-4 図参照)、既に相当程 度の効率化が図られている。これらの取組に より、2013 年の国内出願の一次審査4件数 (FA 件 数 ) は、2012 年 と ほ ぼ 同 数 の 356,179 件(前年比 3.7%減)となり、一次 審査件数が審査請求件数を上回った(1-1-3 図参照)。これに伴い、一次審査通知までの 期間は順調に減少しており、2013 年度末に 長期目標である 11 か月を達成した(1-1-5 図参照)。また、我が国や米国、欧州等では、 一次審査通知までの期間のみでなく権利化ま での期間の短縮を求めるニーズが高まってお り、今後の大きな課題である(1-1-6 図参照)。

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

1-1-5 図 一次審査通知までの期間の推移 (備考) 一次審査通知までの期間は各年の年度末における値に基づいている。 (資料)統計・資料編 第 2 章 1.⑴及び第 2 章 3. 0 100 50 150 200 250 300 日本 米国 欧州 (件) 2004年 2012年 239 203 83 77 49 51 1-1-4 図 審査官 1 人当たりの審査処理件数 (備考) 2009~2012 年の審査請求件数には審査請求料の納付繰延制度5を利 用しているものが含まれる。 (資料)統計・資料編 第 1 章 1. 254,368 255,192 253,754 245,004 240,188 234,109 243,548 292,756307,665 342,654 0 100,000 50,000 200,000 150,000 250,000 300,000 350,000 400,000 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (年) (件) 審査請求件数 一次審査件数 361,439 369,679 328,105 396,933 382,116 376,310 347,836 254,368 255,192 253,754 245,004 240,188 234,109 243,548 292,756307,665 342,654 377,089 363,876 356,179 1-1-3 図 審査請求件数と一次審査件数の推移 0 10 20 5 15 25 30 35 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (年度) (か月) 26.2 25.7 26.7 28.3 29.3 29.1 27.3 22.2 16.1 FA11

第1章

第2章

第3章

       1.PCT 国際出願がなされ、国際調査機関として選択された特許庁の審査官が関連のある先行技術を調査し、作成する報告 2.国際予備審査における最終的な審査官の判断について、審査官が作成する報告 3.第 2 部第 1 章 1.⑴参照

4.出願人による審査請求後に、最初に行われる審査。FA は、First Action の略称

5.出願人が、出願審査請求書において審査請求料の納付繰延の意思を表示することで、出願審査請求書の提出日から 1 年間に限り、その納付を繰り延べることが できる制度。2012 年 3 月 31 日をもって終了

(3)

④特許審査実績の推移  ①で示した PCT 国際出願件数の増加に伴 い、我が国特許庁が国際調査機関として作成 し た 国 際 調 査 報 告 の 件 数 は、2012 年 の 40,529 件から 2013 年の 42,377 件へと、 前年比で 4.6%増加した(1-1-7 図参照)。他 方、2004 年以降、国際予備審査報告の作成 件数は減少しており、近年はほぼ横ばいで推 移している。これは、2004 年に導入された 拡張国際調査制度1により、国際予備審査段 階で作成していた見解書と同様のものが、国 際調査報告と同時に作成されるようになった ことが背景にある。また、2013 年の再着審 査2件数は前年比 3%減、前置審査3件数は 前年比 3%減であった(1-1-8 図参照)。また、 出願人による特許出願の厳選に伴い、2013 年の特許査定件数は前年比 2%増の 26.0 万 件となった(1-1-9 図参照)。特許査定率は 69.8%であった。一方、拒絶査定件数は前 年比 10%減の 10.9 万件となった。拒絶査定 率は 30.2%であった(1-1-10 図参照)。 0 10,000 20,000 30,000 5,000 15,000 25,000 35,000 40,000 45,000 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (年) (件) 18,025 23,587 25,556 26,033 26,523 28,927 29,993 35,633 40,529 42,377 5,748 3,328 3,023 2,741 2,321 2,173 1,952 2,198 2,702 2,509 国際調査報告 国際予備審査報告 1-1-7 図 PCT 国際出願の各報告作成件数の推移 (資料)統計・資料編 第 1 章 2. 220,495 205,652 254,502 178,227 260,046 0 280,000 260,000 240,000 220,000 200,000 180,000 160,000 140,000 120,000 100,000 80,000 60,000 40,000 20,000 2009 2010 2011 2012 2013 (年) (件) (資料)統計・資料編 第 1 章 1. 1-1-9 図 特許査定件数の推移        1.国際調査機関が、国際調査報告の作成と同時に、請求の範囲に記載されている発明が、新規性を有するものと認められるかどうか、進歩性を有するもの(自明 のものではないもの)と認められるかどうか、産業上の利用可能性を有するものと認められるかどうか、等についての見解書を作成する制度 2.一次審査後、出願人からの意見書や補正書の提出を受けて行われる審査 3.拒絶査定不服審判請求時に特許請求の範囲等の補正がなされた場合に、特許法第 162 条に基づき審査官が行う審査 4.前置審査の結果、拒絶査定を取り消して特許査定された件数 5.前置審査の結果、拒絶査定を維持すべきと判断された件数 JPO(日本国特許庁) 29.6 か月 USPTO(米国特許商標庁) 31.7 か月 EPO(欧州特許庁) 36.2 か月 (備考)第 1 部第 1 章 1.⑵⑦参照 1-1-6 図 各国特許庁における「権利化までの期間」 2012 年平均 実     績 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 前年比(2013 年 /2012 年) 一 次 審 査 件 数 361,439 377,089 363,876 369,679 356,179 96% 再 着 審 査 件 数 306,018 336,613 327,736 338,738 329,409 97% 国 際 調 査 報 告 作 成 件 数 28,927 29,993 35,633 40,529 42,377 105% 国際予備審査報告作成件数 2,173 1,952 2,198 2,702 2,509 93% 前 置 審 査 件 数 24,131 26,707 25,739 23,851 23,168 97% 合     計 722,688 772,354 755,182 775,499 753,642 97% 1-1-8 図 特許審査実績の推移 (備考)・前年件数比は、2013 年と 2012 年の比較    ・前置審査件数は、前置登録件数4、前置報告件数5、前置拒絶理由件数の合計

(4)

(2)主要国・ 機関における特許出願・ 登録 動向 ①世界の特許出願件数  企業活動のグローバル化の進展や中国等の 新興国を中心とした市場の拡大に伴い、世界 の特許出願件数は急増している。2003 年に 148.6 万件であった特許出願は、10 年間で 1.6 倍に増加し、2012 年には 234.7 万件に 達した。2009 年に居住者、非居住者共に出 願件数が減少していたが、2010 年以降増加 に転じており、2003 年から 2012 年までの 居住者、非居住者はそれぞれ年平均 6%増、 5%増と増加を見せている。世界知的所有権 機関(WIPO)によると、2012 年の世界の 特許出願件数は前年比 9.2%増で、過去 18 年間で最高の伸び率となっており、この出願 件 数 の 伸 び は 主 に 中 国 国 家 知 識 産 権 局 (SIPO)の特許出願件数の大幅な増加によ るものである1  非居住者による出願はこの 10 年間で見る と増加傾向にあり、非居住者による特許出願 の状況を見ると、2003 年の 56.1 万件から 2012 年には 83.4 万件と、10 年間で 1.5 倍 に増加した。2012 年には全体の 4 割弱を占 める状況にある(1-1-11 図参照)。こうした 世界規模での特許出願件数の増加は、企業活 動のグローバル化に加え、世界全体での知的 財産の保護意識や保護水準が着実に高まって いることの現れであると考えられる。特に、 非居住者による 2003 年の PCT 国際出願に おける国内移行件数が 26.1 万件であったの に 対 し、2012 年 に は 45.9 万 件 と な り、 PCT 国際出願制度の利用が活発化したこと がうかがえる(1-1-12 図参照)。

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

0 40 20 60 80 100 2003 30.0 30.0 26.1 26.1 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 (出願年) 37.6 37.6 45.9 45.9 56.1万件 83.4万件 (万件) PCT国内移行件数 直接出願件数 5割強が PCT国内 移行件数 1-1-12 図 非居住者による特許出願件数の出願ルート別 内訳

(資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成 (備考)PCT 国際出願に基づく PCT 国内移行件数を含む。 (資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

1-1-11 図 世界の特許出願件数 0 50 100 150 200 250 2003 92.4 92.4 56.1 56.1 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 (出願年) 151.3 151.3 83.4 83.4 148.6万件 234.7万件 (万件) 非居住者による特許出願 居住者による特許出願 4割弱が 非居住者 による出 願

第1章

第2章

第3章

       1.http://www.wipo.int/pressroom/en/articles/2013/article_0028.html 1-1-10 図 最終処分実績の推移 実     績 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 前年比(2013 年 /2012 年) 特 許 査 定 件 数 178,227 205,652 220,495 254,502 260,046 102% 拒 絶 査 定 件 数 171,396 164,639 138,784 120,896 108,544 90% (うち戻し拒絶査定件数) 105,004 100,951 84,419 70,297 60,356 86% FA 後 取 下 げ・ 放 棄 件 数 5,169 4,600 5,433 5,566 4,090 73% 特 許 査 定 率 50.2% 54.9% 60.5% 66.8% 69.8% ― 拒 絶 査 定 率 49.8% 45.1% 39.5% 33.2% 30.2% ― (備考)戻し拒絶査定件数とは、審査官の拒絶理由通知に対し、何ら応答されず拒絶査定された件数    FA 後取下げ・放棄件数とは、一次審査着手後に出願の取下げ・放棄が行われた件数    特許査定率=特許査定件数/(特許査定件数+拒絶査定件数+ FA 後取下げ・放棄件数)    拒絶査定率=(拒絶査定件数+取下げ・放棄件数)/(特許査定件数+拒絶査定件数+ FA 後取下げ・放棄件数) (資料)特許庁作成

(5)

②世界の特許登録件数  世界の特許出願件数の増加に伴い、世界の 特許登録件数も増加の傾向にある。2003 年 には年間 61.8 万件の登録であったのに対 し、2012 年 に は 113.4 万 件 と 10 年 間 で 1.8 倍に増加した(1-1-13 図参照)。この世 界の登録件数のうち、非居住者による登録は この 10 年間で 1.7 倍に増加し、2012 年に は全体の 4 割弱を占める状況にある。 ③世界のPCT国際出願の動向  PCT 国際出願件数について見ると、2013 年は前年比 5.1%増の 205,300 件であり、 前年に引き続き、過去最高となった(1-1-14 図参照)。  PCT 国際出願件数を出願人の居住国別に 見ると、2013 年の日本からの出願件数は前 年からはほぼ横ばいの 43,918 件であった が、2009 年の件数と比較すると 47.4%増 となっており、米国に次ぐ 2 位を維持して いる。この PCT 国際出願件数の増加は、我 が国企業等の活動が一層グローバル化したこ と及び知的財産権保護の重要性について認識 が高まってきたことがその背景であると考え られる。また、2010 年まで減少傾向にあっ た米国からの PCT 国際出願件数が 2011 年 から増加に転じ、日本、中国からの出願件数 の増加も PCT 国際出願全体の増加を牽引し た。なお、2013 年の米国と中国からの PCT 国際出願件数はそれぞれ 10.8%及び 15.6% の伸びを記録した(1-1-15 図参照)。

(資料) WIPO ウェブサイト、WIPO Statistics on the PCT System、及び WIPO プレスリリース(PR/2014/755)を基に特許庁作成(2013 年は速報値) 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (出願年) (件) 150 100 50 0 (か国) PCT国際出願件数 PCT加盟国数 122,631136,750 149,644 159,930163,242 155,406 164,340 182,433195,312 205,300 124 128 134 138 139 142 142 144 146 148 1-1-14 図 PCT 加盟国数及び PCT 国際出願件数の推移 (備考)PCT 国際出願に基づく PCT 国内移行件数を含む。 (資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

1-1-13 図 世界の特許登録件数 0 40 20 60 80 100 120 2003 35.9 35.9 26.0 26.0 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 (登録年) 69.4 69.4 44.0 44.0 61.8万件 113.4万件 (万件) 非居住者による特許登録 居住者による特許登録 4割弱が 非居住者 による登 録 (備考) 各年の出願件数は国際出願日によるものであり、居住国は筆頭出願人の居住国である。

(資料) WIPO Statistics on the PCT System 及び WIPO プレスリリース(PR/2014/755)を基に特許庁作成(2013 年は速報値) 0 20,000 10,000 30,000 40,000 50,000 60,000 日本 米国 中国 ドイツ 韓国 フランス 英国 スイス オランダ スウェーデン (出願人の居住国) (件) 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 43,918 57,239 12,386 17,927 21,516 7,899 4,198 4,367 4,865 3,960 1-1-15 図 出願人の居住国別の PCT 国際出願件数

(6)

 出願人の居住国別の割合を見ると、2013 年 の PCT 国 際 出 願 件 数 上 位 10 か 国 は、 2009 年と 2013 年いずれにおいてもおおむ ね全体の 85%を占めた。米国は 2009 年に 比べ 2013 年には 1.5 ポイント減少したが、 全体の 27.9%を占め、依然として PCT 国際 出願件数 1 位を維持している。日本、中国 及び韓国は 2009 年に比べ 2013 年にはそれ ぞれ 2.2 ポイント、5.4 ポイント及び 0.9 ポ イント増加して、全体の 21.4%、10.5%及 び 6.0%を占め、2013 年は日本、中国及び 韓国の 3 か国で世界の PCT 国際出願件数の 3 分の 1 以上(37.9%)を占めた(1-1-16 図参照)。 ④五大特許庁における特許出願件数の推移  日米欧中韓五大特許庁における特許出願件 数の動向を示す。2013 年の日本国特許庁 (JPO)における特許出願は、32.8 万件で あり、欧州特許庁(EPO)(14.8 万件)と共 に前年より微減している。また、五大特許庁 の中では、前年と同様、中国国家知識産権局 (SIPO)における出願件数の増加(2013 年: 82.5 万件、前年比 26%増)が際立っている (1-1-17 図参照)。

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

(資料)WIPO Statistics on the PCT System 及び WIPO プレスリリース(PR/2014/755)を基に特許庁作成(2013 年は速報値)

1-1-16 図 出願人居住国別の PCT 国際出願件数の割合(2009 年と 2013 年の比較) 米国 45.6千件 29.4% 米国 45.6千件 29.4% 日本 29.8千件 19.2% 日本 29.8千件 19.2% ドイツ 16.8千件 10.8% ドイツ 16.8千件 10.8% 韓国 8.0千件 5.2% 中国 7.9千件 5.1% 英国 4.9千件 2.4% スイス 4.4千件 2.1% フランス 7.9千件 3.8% 韓国 12.4千件 6.0% オランダ 4.2千件 2.0% スウェーデン 4.0千件 1.9% 英国 5.0千件 3.2% フランス 7.2千件 4.7% オランダ 4.5千件 2.9% スウェーデン 3.6千件 2.3% スイス 3.7千件 2.4% その他 23.3千件 15.0% その他 23.3千件 15.0% 2009年 2013年 米国 57.2千件 27.9% 米国 57.2千件 27.9% 日本 43.9千件 21.4% 日本 43.9千件 21.4% 中国 21.5千件 10.5% 中国 21.5千件 10.5% ドイツ 17.9千件 8.7% ドイツ 17.9千件 8.7% その他 27.0千件 13.2% その他 27.0千件 13.2% 0 20 40 60 10 30 50 70 80 90 2009 2010 2011 2012 2013 (出願年) (万件) 32.8 57.2 14.8 82.5 20.5 SIPO(中国) KIPO(韓国) EPO(欧州) USPTO(米国) JPO(日本) (資料)下記を基に特許庁作成    JPO   統計資料編 第 1 章 1.

   USPTO  USPTO ウェブサイト(2009~2012 年)及び USPTO 提供資 料(暫定値)(2013 年)

   EPO   EPO Annual Report 2013(European Patent application 参照)    SIPO  SIPO ウェブサイト

    KIPO   KIPO ウェブサイト(2009~2012 年)及び KIPO 提供資料(暫 定値)(2013 年) 1-1-17 図 五大特許庁における特許出願件数の推移

第1章

第2章

第3章

(7)

⑤五大特許庁における特許出願構造  米国特許商標庁(USPTO)(1-1-19 図参照) 及び EPO(1-1-20 図参照)では外国人によ る出願比率がほぼ半数を占めているのに対 し、JPO(1-1-18 図 参 照)、SIPO(1-1-21 図参照)及び韓国特許庁(KIPO)(1-1-22 図参照)では内国人による出願が多い。また、 近年、SIPO における内国人による出願件数 が大きく増加している。 1-1-18 図 JPO における特許出願構造 (資料)統計・ 資料編 第 2 章 4.(1)を基に特許庁作成 36.8 36.8 36.836.8 34.734.7 33.333.3 33.033.0 29.5 29.5 29.029.0 28.828.8 28.728.7 27.227.2 5.5 5.5 5.95.9 6.26.2 6.3 6.3 6.16.1 5.3 5.3 5.55.5 5.55.5 5.65.6 5.75.7 0 10 20 30 40 50 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (出願年) (万件) 外国人による出願 内国人による出願 1-1-19 図 USPTO における特許出願構造 (備考)Utility Patent が対象 (資料) USPTO ウェブサイト(2004~2012 年)及び USPTO 提供資料(暫定 値)(2013 年)を基に特許庁作成 19.0 19.0 20.820.8 22.222.2 24.124.1 23.223.2 22.522.5 24.224.2 24.824.8 27.427.4 29.429.4 6.5 6.5 7.27.2 7.77.7 7.9 7.9 8.28.2 8.28.2 8.48.4 8.58.5 8.98.9 8.4 8.4 10.3 10.3 11.111.1 12.7 12.7 13.613.6 14.214.2 14.914.9 16.416.4 17.1 17.1 18.018.0 19.4 19.4 0 10 20 30 40 50 60 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (出願年) (万件) 外国人(日本人を除く)による出願 日本人による出願 内国人による出願 1-1-20 図 EPO における特許出願構造 (備考)EPC 加盟国は各年末における加盟国 (資料)EPO Annual Report 2013 を基に特許庁作成

6.2 6.2 6.46.4 6.66.6 6.96.9 7.27.2 6.96.9 7.57.5 7.27.2 7.37.3 7.37.3 2.1 2.1 2.12.1 2.22.2 2.32.3 2.32.3 2.02.0 2.22.2 2.12.1 2.32.3 2.32.3 4.1 4.1 4.34.3 4.74.7 4.94.9 5.15.1 4.64.6 5.5 5.5 5.05.0 5.35.3 5.25.2 0 5 10 15 20 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (出願年) (万件) EPC加盟国以外(日本人を除く)の出願人による出願 日本人による出願 EPC加盟国の出願人による出願 1-1-21 図 SIPO における特許出願構造 6.6 6.6 9.39.3 12.212.2 15.315.3 19.519.5 22.922.9 29.3 29.3 41.641.6 53.5 53.5 70.5 70.5 3.0 3.4 3.9 4.2 4.1 6.2 5.5 6.4 7.1 7.5 7.9 2.6 2.9 3.3 3.3 3.3 3.9 5.1 5.5 5.9 0 10 40 30 20 60 80 70 50 90 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (出願年) (万件) 外国人(日本人を除く) による出願 日本人による出願 内国人による出願 (備考) 「内国人による出願」には、台湾から SIPO への出願件数を含む。 2013 年台湾からの出願件数 10,747 件

(資料)SIPO Annual Report 及び SIPO ウェブサイトを基に特許庁作成

1-1-22 図 KIPO における特許出願構造

(資料) KIPO Annual Report(2004~2007 年)、KIPO ウェブサイト(2008~ 2012 年)及び KIPO 提供資料(暫定値)(2013 年)を基に特許庁作 成 10.5 10.5 12.212.2 12.512.5 12.912.9 12.712.7 12.712.7 13.213.2 13.813.8 14.814.8 16.0 16.0 1.6 1.6 1.81.8 1.81.8 1.81.8 1.41.4 1.41.4 1.51.5 1.6 1.6 1.61.6 2.0 2.0 2.22.2 2.3 2.3 2.62.6 2.62.6 2.22.2 2.42.4 2.62.6 2.52.5 2.8 2.8 1.5 1.5 0 10 20 15 5 25 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (出願年) (万件) 外国人(日本人を除く)による出願 日本人による出願 内国人による出願

(8)

⑥ 五大特許庁間の特許出願件数と特許登録 件数  2012 年における五大特許庁間の特許出願 件数を見ると、JPO、EPO、SIPO、KIPO か ら他庁への出願は、いずれも USPTO へのも のが最も多く、USPTO からは EPO、SIPO、 続いて JPO の順である(1-1-23 図参照)。 また、特許登録についても出願状況を反映し、 JPO、EPO、SIPO、KIPO から他庁への出願 の登録件数は、USPTO へのものが最も多い (1-1-24 図参照)。

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

第1章

第2章

第3章

1-1-23 図 五大特許庁間の特許出願状況(2012 年) 29,510 5,708 88,686 22,659 42,278 16,004

342,796

22,922 35,207 11,346

542,815

20,899 85,195 31,780 10,194

148,562

2,022 13,273 3,732 982

653,735

29,481 5,719 8,985

188,915

JPO(日本) USPTO(米国) EPO(欧州) SIPO(中国) KIPO(韓国)

(備考)・USPTO は Utility Patent が対象

   ・枠内の数値は、各国・機関における 2012 年の特許出願件数の合計を示す。    ・欧州からの件数は、2012 年末時点の EPC 加盟国の出願人による出願件数を示す。    ・EPO への件数は、欧州特許庁分のみを計上しており、各 EPC 加盟国への出願件数は含まれていない。 (資料)下記を基に特許庁作成    JPO   統計資料編 2013 年版 第 4 章 2.(1)    USPTO USPTO ウェブサイト

   EPO   EPO Annual Report 2013    SIPO  SIPO ウェブサイト    KIPO  KIPO ウェブサイト

(9)

1-1-24 図 五大特許庁間の特許登録状況(2012 年)

(備考)・USPTO は Utility Patent が対象

   ・枠内の数値は、各国・機関における 2012 年の特許登録件数の合計を示す。    ・欧州からの件数は、2012 年末時点の EPC 加盟国の出願人による登録件数を示す。    ・EPO への件数は、欧州特許庁分のみを計上しており、各 EPC 加盟国への登録件数は含まれていない。 (資料)下記を基に特許庁作成    JPO   統計資料編 2013 年版 第 4 章 3.⑴    USPTO USPTO ウェブサイト

   EPO   EPO Annual Report 2013    SIPO  SIPO ウェブサイト    KIPO  KIPO ウェブサイト 6,776 5,165 50,677 12,855 28,847 12,980

274,791

20,103 14,705 8,404

253,155

20,329 38,198 19,958 6,272

65,657

822 4,637 791 437

217,105

13,233 1,785 5,320

113,467

JPO(日本) USPTO(米国) EPO(欧州) SIPO(中国) KIPO(韓国)

(10)

⑦ 五大特許庁の一次審査通知までの期間と 最終処分期間  制度ユーザー等の要望に応えるため、各庁 は一次審査通知までの期間を短縮する努力を 行っている(1-1-25 図参照)。JPO の 2012 年における一次審査通知までの期間は 20.1 か月であって、2009 年の 29.1 か月から、期 間を短縮してきている。USPTO は 2009 年、 KIPO は 2010 年以降連続して一次審査通知 までの期間を短縮してきているが、SIPO の 2012 年の一次審査通知までの期間は前年と 比較して若干長くなっている。EPO は 2012 年に一次審査通知までの期間及び最終処分期 間の算出方法の変更を行い、一次審査通知ま での期間を大幅に短縮している。  なお、各庁の一次審査通知までの期間及び 最終処分期間は、それぞれの特許制度の違い によってその定義が異なっているため、その 比較には注意を要する。 ⑧五大特許庁の特許審査官数の推移  一次審査通知までの期間の短縮のために、 各庁は審査官の増員等で対応しており、 2004 年 か ら 2013 年 ま で の 10 年 間 で、 USPTO は 4,247 人、EPO は 622 人( 2004 年から 2012 年)の審査官増員を行った。 JPO においても 2004 年から任期付審査官の 増員等を行っており1、2004 年と 2013 年を 比較すると合計 458 人の審査官の増員が行 われた(1-1-27 図参照)。

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

第1章

第2章

第3章

(備考)JPO の 2004~2013 年の括弧内は任期付審査官数 (資料)下記を基に特許庁作成

   USPTO Annual Report 2013

   SIPO A BRIEF INTRODUCTION AND REVIEW 2013 No. 1    EPO IP5 Statistics Report 2012

   JPO 統計・資料編 第 5 章 4.    KIPO Annual Report 2012

1-1-27 図 五大特許庁の審査官数の推移 1,243 (98)(196)1,358 (294)1,468 1,567 (392)(490)1,680 0 2,000 4,000 6,000 7,000 1,000 3,000 5,000 8,000 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (年)

(人) USPTOJPO KIPOSIPO EPO

1,243 (98)(196)1,358 (294)1,468 1,567 (392)(490)1,680 1,692 (490)(490)1,703 (490)1,711 (490)1,713 (490)1,701 3,365 3,449 3,555 3,689 3,864 3,969 3,966 3,949 3,987 3,681 4,177 4,779 5,376 5,955 6,143 6,128 6,690 7,831 7,928 558 728 727 660 678 675 712 711 726 1,247 1,427 2,046 2,801 3,355 3,859 4,062 4,402 5,730 1-1-25 図 五大特許庁の一次審査通知までの期間 0.0 10.0 20.0 30.0 5.0 15.0 25.0 35.0 2008 2009 2010 2011 2012 (年)

(か月) KIPOEPO SIPO

USPTO JPO 19.0 20.2 21.8 25.1 9.1 28.5 29.1 28.7 25.9 20.1 12.1 15.4 18.5 16.8 14.8 11.6 11.4 11.5 25.7 25.9 24.4 23.6 19.6 (備考)・JPO 及び KIPO は審査請求日から一次審査までの平均期間    ・USPTO は、出願日から一次審査までの平均期間    ・ EPO は 2012 年に一次審査通知までの期間の算出方法を変更して いる。     2008~2011 年 出願日から一次審査までの平均期間     2012 年     出願日から特許性に関する見解を伴う拡張欧州調 査報告の発行までの期間の中央値    ・SIPO は審査請求後の実体審査開始から一次審査までの平均期間 (資料)IP5 Statistics Report 2012 を基に特許庁作成

0.0 10.0 20.0 30.0 35.0 40.0 45.0 5.0 15.0 25.0 50.0 2008 2009 2010 2011 2012 (年) (か月) 46.9 41.7 39.1 40.5 36.2 33.9 35.3 35.3 34.0 29.6 17.4 22.2 24.6 22.8 21.6 24.2 22.9 22.6 33.5 34.8 34.9 33.8 31.7 KIPO SIPO EPO USPTO JPO 1-1-26 図 五大特許庁の最終処分期間 (備考)・ JPO 及び KIPO は、各年に最終処分を受けた全出願の最終処分ま でに要した審査期間(総月数)を各年の最終処分件数で除した値    ・ USPTO は、出願日から放棄又は最終処分を受けるまでの平均期間 (植物特許、再審査を含む)    ・ EPO は、2012 年に最終処分期間の算出方法を変更している。     2008~2011 年  各年の年末における一次審査未着手件数を、各年 の 1 か月あたりの最終処分件数で除した値     2012 年    実体審査開始から最終処分までの期間の中央値    ・ SIPO は実体審査開始から最終処分までの平均期間

(資料)IP5 Statistics Report 2012 を基に特許庁作成

       1.第 2 部第 1 章 1.⑴②参照

(11)

⑨主要特許庁の特許査定率  EPO、KIPO、USPTO の 特 許 査 定 率 は 2009 年に下げ止まって以降、連続して増加 傾向にあり(USPTO は 2010 年以降、特許 査定率の算出方法が変更されている点に注 意。)、2012 年にはそれぞれ前年比 2.4 ポイ ン ト、1.1 ポ イ ン ト、5.6 ポ イ ン ト 増 の 49.8%、65.6%、68.9%であった。また、 JPO の特許査定率は 2012 年には前年比 6.3 ポイント増の 66.8%であった(1-1-28 図参 照)。なお、各庁の特許査定率は、それぞれ の特許制度の違いによってその定義が異なっ ているため、その比較には注意を要する。 ⑩五大特許庁における特許登録件数の推移  JPO における特許登録件数は、2009 年以 降増加の傾向が見られたが、2013 年は前年 からほぼ横ばいの 27.7 万件(前年比 0.8% 増)であった(1-1-29 図参照)。  また、JPO 以外を見ると、EPO は微増(6.7 万件、前年比 1.6%増)し、KIPO(12.7 万件、 前年比 12.2%増)及び USPTO(27.8 万件、 前年比 9.7%増)は引き続き増加傾向となっ ている。一方、SIPO は近年急増傾向にあっ たが、前年から減少して 2013 年は 20.8 万 件(前年比 4.3%減)であった。 40 60 70 50 80 2008 2009 2010 2011 2012 (年) (%) KIPO JPO EPO USPTO 49.5 42.1 42.5 47.4 49.8 50.2 50.2 54.9 60.5 66.8 44.0 42.0 61.2 63.3 68.9 67.6 60.4 62.7 64.5 65.6 1-1-28 図 主要特許庁の特許査定率の推移 (備考)各庁の特許査定率の定義は以下のとおり    (各年における処理件数が対象)    ・JPO    特許査定件数/(特許査定件数+拒絶査定件数+審査着 手後の取下・放棄件数)    ・USPTO  2010 年以降特許査定率の算出方法を変更している。 2008~2009 年 特許許可件数/処理件数 2010 年~   特許証発行件数/処理件数    ・EPO    特許査定件数/(特許査定件数+拒絶査定件数+放棄件 数)    ・ KIPO   特許査定件数/(特許査定件数+拒絶査定件数+審査着 手後の取下件数)    ※ SIPO は特許査定率を公表していない。 (資料)IP5 Statistics Report 2012 を基に特許庁作成

0 10 20 5 15 25 30 2009 2010 2011 2012 2013 (登録年)

(万件) USPTOKIPO EPOJPO SIPO

27.7 27.8 6.7 20.8 12.7 1-1-29 図 五大特許庁における特許登録件数の推移 (備考)EPO については、特許査定件数を記載 (資料)下記を基に特許庁作成    JPO   統計資料編 第 1 章 1.    USPTO USPTO ウェブサイト(2013 年)    SIPO  SIPO ウェブサイト

   KIPO   KIPO ウェブサイト(2009~2012 年)及び KIPO 提供資料(暫 定値)(2013 年)

(12)

⑪ 主要特許庁における特許登録構造及び EPOにおける特許査定構造  USPTO 及び EPO では内国(域内)人によ る登録比率はほぼ半数程度であるのに対し、 JPO、SIPO、KIPO における内国人による登 録はそれぞれ、81%、69%、75%を占めて おり、登録構造に大きな違いが見られる(特 許出願構造は第 1 部 1 章 1.(2)⑤五大特許 庁における特許出願構造を参照)。 a.JPO  JPO の 2013 年の特許登録件数は 27.7 万 件であり、内国人による特許登録件数は 22.6 万件(構成比 81%)であった(1-1-30 図参照)。これは、2009 年の構成比 85%と 比較して、4 ポイントの減少であり、外国人 による特許登録の構成比が増加していること が分かる。 b.USPTO  USPTO の 2013 年の特許登録件数は 27.8 万件であり、内国人による特許登録件数は 13.4 万件(構成比 48%)であった(1-1-31 図参照)。これは、2009 年の構成比 49%と 比較して、1 ポイントの減少であり、外国人 による特許登録の構成比が更に大きくなって いることが分かる。 c.EPO  EPO の 2013 年の特許査定1件数は 6.7 万 件であった。EPC 加盟国の出願人による特 許出願に基づく特許査定件数は 3.4 万件と全 体の 50%を占め、件数では大きく変わらな いものの、構成比で比較すると 2009 年の構 成比 53%から 3 ポイント下げている(1-1-32 図参照)。

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

第1章

第2章

第3章

16.4 16.4 18.718.7 19.819.8 22.5 22.5 22.622.6 2.9 2.9 3.53.5 4.1 4.1 5.0 5.0 5.15.1 0 10 5 15 20 25 30 2009 2010 2011 2012 2013 (登録年) (万件) 外国人による登録 81% 85% 内国人による登録 1-1-30 図 JPO における特許登録構造 (資料)統計資料編 第 4 章 3.(1)を基に特許庁作成 8.2 8.2 10.810.8 10.910.9 12.112.1 13.413.4 3.6 3.6 4.5 4.5 4.64.6 5.15.1 5.2 5.2 4.9 4.9 6.7 6.7 7.07.0 8.18.1 9.2 9.2 0 10 5 15 20 25 30 2009 2010 2011 2012 2013 (登録年) (万件) 48% 49% 外国人(日本人を除く) による登録 日本人による登録 内国人による登録 1-1-31 図 USPTO における特許登録構造 (備考)Utility Patent が対象 (資料)USPTO ウェブサイトを基に特許庁作成 2.8 2.8 3.13.1 3.33.3 3.33.3 3.43.4 1.5 1.5 1.71.7 1.8 1.8 2.02.0 2.12.1 0.9 0.9 1.11.1 1.21.2 1.31.3 1.21.2 0 2 4 6 8 2009 2010 2011 2012 2013 (登録年) (万件) 50% 53% EPC加盟国以外(日本人を除く) の出願人による登録 日本人による登録 EPC加盟国の出願人による登録 1-1-32 図 EPO における特許査定構造 (備考)EPC 加盟国は各年末における加盟国 (資料)EPO Annual Report 2013 を基に特許庁作成       

(13)

d.SIPO  SIPO の 2013 年の特許登録件数は前年比 約 4%減少した 20.8 万件であった。SIPO へ の出願件数が近年大きく増加する中での SIPO における特許登録件数の減少について、 SIPO は中国における特許の質の向上の表れ によるものとしている1。内国人による特許 登録件数は 14.4 万件と全体の 69%を占め、 2009 年の構成比 51%から増加の傾向にあ る(1-1-33 図参照)。 e.KIPO  KIPO の 2013 年の特許登録件数は、前年 比約 12%増加した 12.7 万件であった。内 国人による特許登録件数は 9.6 万件であり、 2009 年の件数から増加しているものの、構 成比で比較すると 2013 年の内国人による特 許登録の構成比は 75%と、2009 年の 74% と比較して大きな変化はない(1-1-34 図参 照)。 14.4 14.4 2.8 2.8 2.42.4 2.5 2.5 2.9 2.9 2.32.3 4.4 4.4 4.24.2 6.5 6.5 8.08.0 11.2 11.2 14.414.4 3.5 3.5 3.13.1 3.4 3.4 0 10 15 5 20 25 2009 2010 2011 2012 2013 (登録年) (万件) 69% 51% 外国人(日本人を除く) による登録 日本人による登録 内国人による登録 1-1-33 図 SIPO における特許登録構造 (備考) 「内国人による登録」には台湾居住者からの SIPO への特許出願に基 づく登録が含まれている。     (2013 年:台湾居住者から SIPO への特許出願に基づく特許登録 4,806 件) (資料)SIPO ウェブサイトを基に特許庁作成 4.2 4.2 5.15.1 7.2 7.2 8.48.4 9.69.6 0.7 0.7 0.80.8 1.1 1.1 1.31.3 1.4 1.4 0.7 0.7 0.90.9 1.1 1.1 1.6 1.6 1.81.8 0 10 5 15 2009 2010 2011 2012 2013 (登録年) (万件) 75% 74% 外国人(日本人を除く) による登録 日本人による登録 内国人による登録 1-1-34 図 KIPO における特許登録構造 (資料) KIPO ウェブサイト(2009~2012 年)及び KIPO 提供資料(暫定値) (2013 年)を基に特許庁作成        1.http://english.sipo.gov.cn/news/official/201402/t20140226_907949.html

(14)

⑫日本人による主要特許庁への特許出願  2013 年の日本人による主要特許庁への出 願は、それぞれ USPTO へ 84,429 件(前年 比 4.8 % 減)、SIPO へ 41,193 件(同 2.6 % 減)、EPO へ 22,555 件(同 0.5%減)及び KIPO へ 16,298 件(同 1.8%増)であり、 全体的に前年から減少傾向であった(1-1-35 図参照)。 ⑬日本人による主要特許庁での特許登録  2013 年の日本人による USPTO における 特許登録件数は 51,919 件(前年比 2.5%増)、 SIPO における特許登録件数は、22,609 件 (前年比 21.6%減)、KIPO における特許登 録件数は 13,514 件(前年比 4.1%増)であっ た。また、EPO における日本人による特許 査定件数は、12,135 件(前年比 5.6%減) であった(1-1-36 図参照)。

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

第1章

第2章

第3章

(備考)USPTO Utility Patent が対象 (資料)下記を基に特許庁作成    USPTO USPTO ウェブサイト(2009~2012 年)及び USPTO 提供資料(暫定値)(2013 年)    SIPO  SIPO ウェブサイト

   EPO   EPO Annual Report 2013

   KIPO  KIPO ウェブサイト(2009~2012 年)及び KIPO 提供資料(暫定値)(2013 年)

2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 USPTO 81,982 84,017 85,184 88,686 84,429 SIPO 30,302 33,882 39,231 42,278 41,193 EPO 19,863 21,767 20,538 22,659 22,555 KIPO 14,168 14,346 15,234 16,004 16,298 合計 146,315 154,012 160,187 169,627 164,475 0 2 4 1 3 5 6 7 8 9 2009 2010 2011 2012 2013 (年)

(万件) USPTO SIPO EPO KIPO

8.4 2.3 4.1 1.6 1-1-35 図 日本人による主要特許庁への特許出願件数の 推移 (備考)USPTO Utility Patent が対象    EPO   特許査定件数を表す。 (資料)下記を基に特許庁作成    USPTO USPTO ウェブサイト    SIPO  SIPO ウェブサイト

   KIPO  KIPO ウェブサイト(2007~2011 年)及び KIPO 提供資料(暫定値)(2013 年)

2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 USPTO 35,501 44,813 46,139 50,677 51,919 SIPO 27,897 23,890 25,387 28,847 22,609 EPO 9,439 10,580 11,649 12,855 12,135 KIPO 7,141 8,332 11,083 12,980 13,514 合計 79,978 87,615 94,258 105,359 100,177 0 2 4 1 3 5 6 2009 2010 2011 2012 2013 (年)

(万件) USPTO EPO SIPO KIPO

5.2 1.2 2.3 1.4 1-1-36 図 日本人による主要特許庁での特許登録件数の 推移

(15)

⑭外国人による日本への特許出願  2013 年の外国人による日本への特許出願 件数は、2012 年と比べ微増し、56,705 件 であった。  2013 年は米国と欧州からの出願が外国人 による日本への特許出願件数の 78%を占め た。韓国からの出願は、2009 年に底を打っ た後、前年同様微増傾向にあり、2013 年は 外国人による日本への特許出願件数の 11% であった。  また、近年中国からの出願は増加傾向に あったが、2013 年は前年と比べほぼ横ばい の 2,064 件であり、その件数は欧米や韓国 からの出願に比べ依然として少ない(1-1-37 図参照)。 1-1-37 図 外国人による日本への特許出願件数の推移 0 10 20 5 15 25 2009 2010 2011 2012 2013 (出願年) (千件) 米国からの出願 中国からの出願 その他 欧州からの出願 韓国からの出願 23.5 20.6 2.1 6.1 4.4 (備考)・欧州とは、各年末時点における EPC 加盟国の出願人を意味する。    ・表中の件数は、直接出願件数及び PCT 国内移行件数を含む。 (資料)・統計・資料編 第 4 章 2.⑴を基に特許庁作成 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 (2013 年)対合計比 米国からの出願 22,367 23,183 23,414 22,922 23,481 41.4% 欧州からの出願 21,251 21,122 21,023 20,899 20,604 36.3% 韓国からの出願 4,782 4,872 5,007 5,708 6,134 10.8% 中国からの出願 891 1,063 1,401 2,022 2,064 3.6% その他 3,990 4,277 4,185 4,232 4,422 7.8% 合 計 53,281 54,517 55,030 55,783 56,705

(16)

⑮外国人による日本での特許登録  2013 年の外国人による日本での特許登録 件数は、2012 年と比べ 3%増の 51,499 件 であった。2013 年は、米国又は欧州からの 出願に基づく登録が外国人による日本での特 許登録件数の 81%を占めた。また、韓国か らの出願に基づいた 2013 年の登録は 4,984 件であり、10%を占めた。  中国からの出願に基づく登録は、2013 年 は前年と比較して 1.5 倍の 1,243 件で、引 き続き増加傾向にあるが、外国人による日本 での特許登録件数に占める割合は約 2%程度 である(1-1-38 図参照)。

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

第1章

第2章

第3章

1-1-38 図 外国人による日本での特許登録件数の推移 0 10 20 5 15 25 2009 2010 2011 2012 2013 (登録年) (千件) 中国からの出願に基づく登録 その他 欧州からの出願に基づく登録 米国からの出願に基づく登録 韓国からの出願に基づく登録 20.7 21.1 1.2 5.0 3.5 (備考)・欧州とは、各年末時点における EPC 加盟国の出願人を意味する。    ・表中の件数は、直接出願及び PCT 国内移行に基づく登録件数を含む。 (資料)統計・資料編 第 4 章 3.(1)を基に特許庁作成 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 (2013 年)対合計比 欧州からの出願に基づく登録 13,177 15,626 17,292 20,329 20,679 40.2% 米国からの出願に基づく登録 11,033 13,824 16,262 20,103 21,131 41.0% 韓国からの出願に基づく登録 2,777 3,505 4,048 5,165 4,984 9.7% 中国からの出願に基づく登録 156 255 416 822 1,243 2.4% その他 1,747 2,246 2,711 3,455 3,462 6.7% 合計 28,890 35,456 40,729 49,874 51,499

(17)

(3)新興国における特許出願動向 ① BRICS1、ASEANにおける特許出願件数の 推移 a.BRICS  ブラジル、ロシアにおける過去 5 年間の 特許出願件数の推移には、大きなトレンドの 変化はなく、ブラジルでは欧州、米国からの 出願比率が高い。インドにおいては、2009 年に欧州、米国からの出願が落ち込んだもの の、全体的には特許出願件数は増加傾向にあ る。また、中国においては、内国人による特 許出願件数が大きな伸びを示しており、この 伸びが世界の特許出願件数第 1 位となった 大きな要因となっている。 1-1-39 図 ブラジルにおける特許出願 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 2007 2008 2009 2010 2011 (年) (件) 欧州からの出願内国人による出願 日本からの出願米国からの出願 1,042 1,226 1,477 1,923 2,599 6,856 6,990 6,869 7,561 8,194 7,613 8,766 8,012 9,169 10,391 4,194 4,280 4,271 4,228 4,695 (備考)欧州とは、各年末時点における EPC 加盟国の出願人を意味する。 (資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

1,425 1,931 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 2008 2009 2010 2011 2012 (年) (件) 内国人による出願米国からの出願 日本からの出願欧州からの出願 27,712 25,598 28,722 26,495 28,701 7,342 6,827 6,918 7,461 7,661 3,606 3,322 3,735 3,707 3,964 1,262 1,425 1,554 1,931 1,842 1-1-40 図 ロシアにおける特許出願 (備考)欧州とは、各年末時点における EPC 加盟国の出願人を意味する。 (資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 2008 2009 2010 2011 2012 (年) (件) 欧州からの出願内国人による出願 日本からの出願米国からの出願 13,152 11,392 12,861 13,843 13,904 10,978 9,154 10,342 10,575 10,266 6,425 7,262 8,853 8,841 9,553 2,962 3,040 4,215 5,048 6,221 1-1-41 図 インドにおける特許出願 (備考)欧州とは、各年末時点における EPC 加盟国の出願人を意味する。 (資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

0 100 200 300 400 500 600 700 800 2009 2010 2011 2012 2013 (年) (千件) 内国人による出願EPC主要加盟国からの出願 米国からの出願日本からの出願 30 34 39 42 41 22 25 28 30 30 24 29 29 31 32 229 293 416 535 705 1-1-42 図 中国における特許出願

(備考) 「EPC 主 要 加 盟 国」 は SIPO ウ ェ ブ サ イ ト(http://www.sipo.gov. cn/)による。

(資料) WIPO 統計(2009~2010 年)及び SIPO ウェブサイト(2011~2013 年) を基に特許庁作成

       1.本項においては、南アフリカを除く

(18)

b.ASEAN  2011 年 及 び 2012 年 の ASEAN 諸 国(タ イ、シンガポール、ベトナム、マレーシア、 インドネシア)における特許出願(ベトナム、 マレーシア、インドネシアについては実用新 案登録出願を含む)について見ると、日本は タイ、ベトナムにおいて、米国はシンガポー ル、マレーシアにおいて、欧州はインドネシ アにおいて海外からの出願件数トップの地位 を占めている。タイ、ベトナム、マレーシア、 インドネシアにおける日本からの出願数は近 年大きく伸びている。なお、タイにおいて、 2010 年の特許出願件数が一時的に減少して いるのは、2009 年の PCT 加盟を受け、PCT を利用した国際出願が 2011 年以降に表れて くるためと考えられる。シンガポールにおけ る特許出願の件数はほぼ横ばいであるが、内 国人による出願は増加傾向にある。

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

第1章

第2章

第3章

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 2008 2009 2010 2011 2012 (年) (件) 欧州からの出願日本からの出願 米国からの出願内国人による出願 951 1,062 922 893 1,068 1,264 1,026 179 502 961 1,954 1,774 505 1,401 2,584 1,489 1,193 140 529 1,024 1-1-43 図 タイにおける特許出願 (資料) DIP ウ ェ ブ サ イ ト(http://www.ipthailand.go.th/ipthailand/index. php?lang=en)を基に特許庁作成 0 1,000 1,500 500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500 2008 2009 2010 2011 2012 (年) (件) 日本からの出願米国からの出願 欧州からの出願内国人による出願 3,791 3,440 3,902 3,594 3,376 2,859 2,508 2,815 2,845 2,761 1,224 1,183 1,253 1,269 1,427 793 750 895 1,056 1,081 1-1-44 図 シンガポールにおける特許出願 (備考)欧州とは、各年末時点における EPC 加盟国の出願人を意味する。 (資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 2008 2009 2010 2011 2012 (年) (件) 米国からの出願日本からの出願 内国人による出願EPC主要加盟国からの出願 692 595 832 765 684 894 747 868 945 860 632 632 823 894 1,216 320 391 521 494 580 1-1-45 図 ベトナムにおける特許及び実用新案登録出願

(備考) 「EPC 主 要 加 盟 国」 は NOIP Annual Report 2012 (http://www.noip. gov.vn/)による。

(資料)NOIP Annual Report 2012 を基に特許庁作成

0 400 600 800 200 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2008 2009 2010 2011 2012 (年) (件) EPC主要加盟国からの出願 内国人による出願 日本からの出願 米国からの出願 1,447 1,474 1,700 1,605 1,696 1,083 1,385 1,496 1,598 1,597 746 749 877 945 1,252 864 1,234 1,275 1,136 1,160 1-1-46 図 マレーシアにおける特許及び実用新案登録出願

(備考) 「EPC 主要加盟国」は MyIPO ウェブサイト(http://www.myipo.gov. my/)による。

(資料) MyIPO ウェブサイト(http://www.myipo.gov.my/web/guest/paten-statistik)を基に特許庁作成

(19)

1-1-47 図

インドネシアにおける特許及び実用新案登録 出願

(備考) 「EPC 主要加盟国」は DGIPR ウェブサイト(http://www.dgip.go.id/ statistik-djhki)による。

(資料) Indonesian Intellectual Property Directory(2007 年)、DGIPR 提供資料 (2008 年)、DGIPR ウェブサイト(2009 年~)を基に特許庁作成 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 2007 2008 2009 2010 2011 (年) (件) EPC主要加盟国からの出願日本からの出願 内国人による出願米国からの出願 1,208 1,059 1,255 1,211 1,905 1,166 1,402 1,509 949 862 1,115 1,202 493 606 669 756 778

(20)

②BRICS、ASEANにおける特許出願構成 a.BRICS  BRICS における出願人国籍別の特許出願件 数割合を見ると、ブラジル、インド、南アフ リカでは内国人による出願割合が小さく、ブ ラジル 16%、インド 22%、南アフリカ 8% となっている。一方、ロシアにおいては内国 人による特許出願が 65%、中国においては 85%に達している。外国からの特許出願に ついて見ると、ブラジル、ロシア、インド、 南アフリカでは米国からの出願が最も多く、 ドイツ又は日本がこれに続く。中国において のみ日本、米国、ドイツの順となっている。

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

第1章

第2章

第3章

米国 8.2千件 29% ブラジル 4.7千件 16% ドイツ 2.8千件 10% 日本 2.6千件 9% その他 4.7千件 17% 8.2千件米国 29% 2011年 28.6千件 ブラジル 4.7千件 16% ドイツ 2.8千件 10% 日本 2.6千件 9% フランス 1.8千件 6% スイス 1.3千件 4% オランダ 1.1千件 4% 英国 0.8千件 3% その他 4.7千件 17% イタリア 0.6千件 2% 1-1-48 図 ブラジルへの特許出願

(資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

ロシア 28.7千件 65% 米国 4.0千件 9% その他 3.5千件 8% 2012年 44.2千件 ロシア 28.7千件 65% 米国 4.0千件 9% ドイツ 2.3千件 5% 日本 1.8千件 4% フランス 1.1千件 3% スイス 1.0千件 2% オランダ 0.9千件 2% その他 3.5千件 8% イタリア 0.5千件 1% 中国 0.5千件 1% 1-1-49 図 ロシアへの特許出願

(資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

インド 9.6千件 22% 米国 10.3千件 23% 日本 6.2千件 14% ドイツ 4.2千件 9% その他 6.7千件 15% 2012年 44.0千件 インド 9.6千件 22% 米国 10.3千件 23% 日本 6.2千件 14% ドイツ 4.2千件 9% スイス 1.7千件 4% その他 6.7千件 15% フランス 1.7千件 4% オランダ 1.4千件 3% 中国 1.2千件 3% 英国 1.1千件 3% 1-1-50 図 インドへの特許出願

(資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

中国 704.9千件 85% 2013年 825.1千件 中国 704.9千件 85% 日本 41.2千件 5% 米国 30.0千件 4% ドイツ 13.7千件 2% 韓国 10.9千件 1% フランス 4.1千件 1% その他 12.7千件 2% 英国 1.8千件 0.2% オランダ 2.5千件 0.3% スイス 3.2千件 0.4% 1-1-51 図 中国への特許出願 (資料)SIPO ウェブサイトを基に特許庁作成 1-1-52 図 南アフリカへの特許出願 米国 2.1千件 28% ドイツ 0.8千件 11% その他 1.8千件 24% 2012年 7.4千件 米国 2.1千件 28% ドイツ 0.8千件 11% 南アフリカ 0.6千件 8% スイス 0.5千件 7% 英国 0.5千件 6% フランス 0.4千件 5% 日本 0.4千件 5% オーストラリア 0.2千件 3% オランダ 0.2千件 3% その他 1.8千件 24%

(21)

b.ASEAN  ASEAN における出願人国籍別の特許出願 件数割合を見ると、タイ及びベトナムにおい ては日本、これら以外の国においては、米国 からの出願割合が大きいことが分かる。また、 内国人による出願割合については、マレーシ アの 17%が最大であり、フィリピンの 5% が最小である。外国からの出願件数では、全 ての国で、米国、日本、ドイツが上位に入っ ており、BRICS 諸国における出願人構成と共 通している。 日本 2.6千件 38% 米国 1.5千件 22% タイ 1.0千件 15% その他 0.9千件 13% 2012年 6.7千件 日本 2.6千件 38% 米国 1.5千件 22% タイ 1.0千件 15% ドイツ 0.2千件 3% フランス 0.1千件 2% その他 0.9千件 13% インド 0.1千件 1% 韓国 0.1千件 2% 中国 0.1千件 2% 英国 0.1千件 2% 1-1-53 図 タイへの特許出願

(資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

米国 3.4千件 35% 日本 1.4千件 15% その他 1.6千件 16% 2012年 9.7千件 米国 3.4千件 35% 日本 1.4千件 15% シンガポール 1.1千件 11% ドイツ 0.6千件 7% スイス 0.5千件 5% フランス 0.4千件 4% 英国 0.3千件 3% 中国 0.2千件 2% 1.6千件その他 16% 韓国 0.2千件 2% 1-1-54 図 シンガポールへの特許出願

(資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

(資料)NOIP Annual Report 2012 を基に特許庁作成

日本 1.2千件 28% 米国 0.7千件 16% ベトナム 0.6千件 14% その他 0.8千件 18% 2012年 4.3千件 日本 1.2千件 28% 米国 0.7千件 16% ベトナム 0.6千件 14% ドイツ 0.2千件 6% 韓国 0.2千件 5% スイス 0.2千件 5% フランス 0.1千件 3% 中国 0.1千件 3% オランダ 0.1千件 2% その他 0.8千件 18% 1-1-55 図 ベトナムへの特許及び実用新案登録出願 米国 1.2千件 20% 日本 1.2千件 20% ドイツ 0.5千件 9% その他 1.2千件 20% 2011年 6.1千件 米国 1.2千件 20% 日本 1.2千件 20% インドネシア 0.8千件 13% ドイツ 0.5千件 9% スイス 0.3千件 5% オランダ 0.2千件 4% フランス 0.2千件 3% その他 1.2千件 20% 英国 0.2千件 3% 韓国 0.2千件 3% 1-1-57 図 インドネシアへの特許及び実用新案登録出願 (資料)DGIPR ウェブサイトを基に特許庁作成 米国 1.7千件 24% 日本 1.3千件 18% マレーシア 1.2千件 17% その他 1.1千件 16% 2012年 7.0千件 米国 1.7千件 24% 日本 1.3千件 18% マレーシア 1.2千件 17% ドイツ 0.5千件 7% スイス 0.4千件 5% フランス 0.3千件 4% 英国 0.3千件 4% 韓国 0.2千件 3% その他 1.1千件 16% オランダ 0.2千件 2% (資料)MyIPO ウェブサイトを基に特許庁作成 1-1-56 図 マレーシアへの特許及び実用新案登録出願

(22)

 我が国における実用新案登録出願件数及び実用新案技術評価書作成件数の状況、並びに 中国、韓国における出願状況について紹介する。 (1)我が国における実用新案登録出願件 数の推移及び実用新案技術評価書作 成の現状 ①実用新案登録出願件数の推移  1994 年に無審査登録制度である新実用新 案制度に移行して以降、実用新案登録出願件 数は減少の一途をたどっていた。こうした状 況の中、制度の利便性向上を図るため、①実 用新案権の存続期間の延長、②実用新案登録 料の引下げ、③訂正の許容範囲拡大、④実用 新案登録に基づく特許出願の可能化、を柱と する改正実用新案制度が、2005 年 4 月から 施 行 さ れ た。 実 用 新 案 登 録 出 願 件 数 は、 2005 年に前年比 43%増の 11,386 件に達 した。その後は漸減しており、2013 年は 7,622 件であった。 ②実用新案技術評価書作成件数の推移  実体審査を行わない新実用新案制度におい ては、権利を行使するに当たり、実用新案技 術評価書を提示して警告を行うことが必要で ある(実用新案法第 29 条の 2)。この技術 評価書は、権利の有効性を判断する材料とし て、出願された考案に対し、審査官が新規性、 進歩性などに関する評価を行い、請求者に通 知するものである(実用新案法第 12 条、第 13 条)。実用新案技術評価書の作成件数は減 少傾向にあり、2013 年は 552 件(前年比 3%減)であった。

実用新案

2

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

第1章

第2章

第3章

米国 1.1千件 34% 日本 0.5千件 15% スイス 0.3千件 8% ドイツ 0.3千件 7% その他 0.6千件 18% 2010年 3.4千件 米国 1.1千件 34% 日本 0.5千件 15% スイス 0.3千件 8% ドイツ 0.3千件 7% フィリピン 0.2千件 5% フランス 0.1千件 4% オランダ 0.1千件 3% 英国 0.1千件 3% スウェーデン 0.1千件 3% その他 0.6千件 18% 1-1-58 図 フィリピンへの特許出願

(資料)WIPO IP Statistics Data Center を基に特許庁作成

0 4,000 2,000 6,000 8,000 12,000 10,000 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2010 2011 2012 2013 (年) (件) 11,386 7,983 10,965 9,452 9,507 8,679 7,984 8,112 7,622 10,315 1-1-59 図 実用新案登録出願件数の推移 (資料)統計・資料編 第 1 章 3. 0 600 400 200 800 1,000 1,400 1,200 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2010 2011 2012 2013 (年) (件) 1,261 1,061 1,032 880 718 717 597 568 552 1,116 1-1-60 図 実用新案技術評価書作成件数の推移

(23)

(2)日中韓における実用新案登録出願構造  2013 年の内国人による実用新案の出願件 数は、日本は約 0.6 万件、中国は約 89 万件、 韓国は約 1 万件であり、日韓が減少傾向に あるのに対し、中国が大幅に件数を伸ばして いる。実用新案登録出願件数に占める外国人 出願の割合は、日本では 20%程度、韓国で は 2~5%程度で推移している。中国におい ては、外国人出願件数についても増加傾向に あり、特に日本国籍の出願人による出願が急 増しているが、外国人出願件数が全体に占め る割合は 1%未満にすぎない。 0 4,000 2,000 6,000 8,000 10,000 12,000 2009 2010 2011 2012 2013 (年) (件) 外国人による出願 内国人による出願 7,799 7,799 6,8896,889 6,305 6,305 6,2926,292 5,9655,965 1,708 1,708 1,790 1,790 1,679 1,679 1,8201,820 1,6571,657 1-1-61 図 日本における実用新案登録出願構造 (資料)統計・資料編 第 2 章 4.⑵ (備考) 「内国人による出願」には台湾から SIPO への出願件数を含む。2013 年台湾からの出願件数 9,016 件

(資料)SIPO Annual Report 及び SIPO ウェブサイトを基に特許庁作成

1-1-62 図 中国における実用新案登録出願構造 0 500,000 400,000 300,000 200,000 100,000 600,000 700,000 900,000 800,000 2009 2008 2010 2011 2012 2013 (年) (件) 308,861 223,945 407,238 734,437 885,226 2,598 1,910 1,641 4,164 5,853 7,136 581,303 外国人による出願 内国人による出願 0 4,000 8,000 12,000 16,000 20,000 2009 2010 2011 2012 2013 (年) (件) 外国人による出願 内国人による出願 16,801 16,801 13,193 13,193 11,46211,462 11,89911,899 10,463 10,463 343 468 392 525 505 1-1-64 図 韓国における実用新案登録出願構造

(資料) KIPO Annual Report(2009~2012 年)及び KIPO 提供資料(暫定値) (2013 年)を基に特許庁作成 1-1-63 図 中国における日本国籍の出願人の実用新案登 録出願件数の推移 (資料)専利統計年報及び SIPO ウェブサイトを基に特許庁作成 0 1,000 500 1,500 2,500 2,000 3,500 3,000 2009 2010 2011 2012 2013 (年) (件) 546 328 1,465 3,048 2,595

(24)

 本節では、我が国における意匠登録出願件数の推移及び意匠審査の現状、主要国・機関 における意匠登録出願・登録動向、日米欧中韓間の意匠登録状況比較について紹介する。 (1)我が国における意匠登録出願件数の 推移及び意匠審査の現状 ①意匠登録出願の動向  過去 10 年間の意匠登録出願件数の推移を 見ると、2004 年の 40,756 件をピークに、そ れ以降は減少傾向が続いているが、直近 5 年 間(2009~2013 年)は多少の増減を繰り返 しながらほぼ横ばいで推移している。2004 年 以降の出願件数減少の要因として、我が国企 業による意匠出願の海外シフト、企業や事業 の統合による新製品開発数の減少及び意匠出 願の厳選化が考えられる。2013 年の日本意 匠分類グループ別意匠登録出願件数を見てみ ると、全体的に横ばい又は微減となったが、 運輸又は運搬機械(Gグループ)の出願は 2011 年から引き続き堅調に増加した1  他方、1999 年に部分意匠2が導入されて 以来、「出願全体に占める部分意匠の出願件 数の割合」は年々増加しており、2013 年は 出願件数全体の約 36%を占めるに至ってい る。他方、同時期に導入された関連意匠3 利用割合は、出願件数全体の 15%弱をほぼ 横ばいで推移している(1-1-66 図参照)。 ②意匠審査の現状  2013 年の意匠審査における一次審査件数 (FA 件数)は 31,268 件であり、出願件数 同様、ほぼ横ばいで推移し、登録査定件数は、 2009 年以降 3 万件弱で推移している(1-1-67 図参照)。また、2013 年度末における出 願から一次審査通知までの期間(FA 期間) は平均 6.4 か月であり、着実に短縮している (1-1-68 図参照)。

意 匠

3

我が国ユーザーの知的財産活動

第1部

第1章

第2章

第3章

       1.第 1 部第 2 章 4.(2)①参照 2. 「物品の部分」に係る意匠のこと。1999 年の改正意匠法施行以来、物品 全体から物理的に切り離すことのできない部分に係る意匠についても 意匠登録を受けることができるようになった。 3. 同一出願人によって出願された場合に限り、自己の本意匠に類似する 意匠(関連意匠)についても独自に権利行使することを可能にしたも のであり、1999 年に導入された。 1-1-66 図 部分意匠、関連意匠の出願件数及び出願件数 割合の推移 0 2009 2010 2011 2012 2013 (出願年) (件) 0 (%) 出願全体に占める関連意匠の出願件数割合 出願全体に占める部分意匠の出願件数割合 部分意匠出願件数 関連意匠出願件数 8,684 8,684 9,6949,694 9,6349,634 10,545 10,545 11,17811,178 4,438 4,438 4,6884,688 4,4044,404 4,3574,357 4,1074,107 28.1 28.1 30.530.5 31.331.3 32.6 32.6 35.935.9 14.4 14.4 14.814.8 14.314.3 13.513.5 13.213.2 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 5 10 15 20 25 30 35 40 (資料)特許庁作成 1-1-67 図 意匠審査の FA 件数及び登録査定件数の推移 34,098 29,051 31,49027,641 30,775 26,589 31,848 28,691 31,26828,208 0 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 2009 2010 2011 2012 2013 (年) (件) FA件数 登録査定件数 34,098 29,051 31,49027,641 30,775 26,589 31,848 28,691 31,26828,208 (資料)FA 件数、登録査定件数:統計・資料編 第 1 章 5. (資料)統計・資料編 第 1 章 5. 0 25,000 15,000 20,000 10,000 5,000 30,000 35,000 45,000 40,000 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2010 2011 2012 2013 (出願年) (件) 39,254 40,756 36,724 33,569 30,875 31,756 30,805 32,391 31,125 36,544 1-1-65 図 意匠登録出願件数の推移

(25)

(2)主要国・機関における意匠登録出願・ 登録動向 ①主要国・機関における意匠登録出願件数  2013 年における中国の意匠登録出願件数 の 伸 び は、 前 年 比 0.3 % 増 に と ど ま り、 2012 年までの顕著な伸びが止まった。なお、 SIPO が 2011 年に発表した計画では、2015 年における意匠登録出願件数を 85 万件と見 込んでいる1  その他日本以外の主要国・機関においては、 米国(5.5%増)、欧州(OHIM)(意匠数 4.4% 増)及び韓国(意匠数 7.0%増)といずれも 対前年比で増加した一方、日本では減少を示 した(3.9%減)。 単位:件 2004 年 2005 年 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 日本 40,756 39,254 36,724 36,544 33,569 30,875 31,756 30,805 32,391 31,125 米国 23,975 25,553 25,515 27,752 27,782 25,806 29,059 30,467 32,799 34,618 OHIM 53,793 (14,027) 63,660 (16,808) 69,310 (17,637) 77,279 (19,226) 77,093 (19,239) 71,608 (19,074) 74,872 (20,307) 78,889 (21,308) 83,128 (22,500) 86,812 (23,178) 中国 110,849 163,371 201,322 267,432 312,904 351,342 421,273 521,468 657,582 659,563 韓国 42,879 (41,184) 46,615 (45,222) 52,879 (51,039) 55,662 (54,362) 58,912 (56,750) 59,537 (57,903) 59,204 (57,187) 58,571 (56,524) 65,469 (63,135) 70,081 (66,940) (備考)欧州、韓国の数値は、それぞれ OHIM、KIPO へ出願された意匠数を示す(括弧内は出願件数)。 (資料)日本 統計・資料編 第 1 章 5.    米国 2004~2012 年:USPTO ウェブサイト、2013 年:USPTO 提供資料(暫定値)    欧州 OHIM ウェブサイト    中国 SIPO ウェブサイト    韓国 2004~2012 年:KIPO ウェブサイト、2013 年:KIPO 提供資料(暫定値) 500,000 600,000 700,000(件) 0 400,000 300,000 200,000 100,000 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (出願年) 日本 米国 OHIM 中国 韓国 1-1-69 図 主要国・機関における意匠登録出願件数の推移        1.SIPO「専利審査業務第十二期五か年計画(十二五計画)」(2011 年 6 月 1 日)   http://www.sipo.gov.cn/gk/gzyd/201106/t20110601_606008.html 6.5 6.0 7.0 7.5 8.0 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 (年度) (か月) 7.0 6.9 6.9 7.2 6.9 6.7 6.6 6.5 6.4 6.4 年度末平均FA期間 1-1-68 図 意匠審査の FA 期間(年度末平均)の推移 (備考)各年度の年度末平均値

参照

関連したドキュメント

追加的な PFAS のサンプリング: 2021 年の終わりまでに、 EPA は、 29 の新しい PFAS のモニタリン グを要求するため第 5 次未汚染監視規則(

(注1)支払証明書にて証明可能な範囲は、発行申 込みのあった当月の請求分を含み、直近 15 ヶ月分

記)辻朗「不貞慰謝料請求事件をめぐる裁判例の軌跡」判夕一○四一号二九頁(二○○○年)において、この判決の評価として、「いまだ破棄差

    

この数字は 2021 年末と比較すると約 40%の減少となっています。しかしひと月当たりの攻撃 件数を見てみると、 2022 年 1 月は 149 件であったのが 2022 年 3

何日受付第何号の登記識別情報に関する証明の請求については,請求人は,請求人

したがって,一般的に請求項に係る発明の進歩性を 論じる際には,

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..