• 検索結果がありません。

透過型捨石導流堤を有する流れの構造に関する基礎的実験的研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "透過型捨石導流堤を有する流れの構造に関する基礎的実験的研究"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

透過型捨石導流堤を有する流れの構造に関する基礎的実験的研究

宇都宮大学大学院 学生員 ○鈴木 啓祐 宇都宮大学大学院 正会員 池田 裕一

1.はじめに

最近,鬼怒川などでは側方浸食や中洲抑制のため,ぽいすとーん工法が提案 1)されている。これは透過型捨石構 造物の一種で、水制や護岸、導流堤として利用することができる。このうち透過型水制や護岸については,これま で様々な研究が行われてきたが 2)、透過型導流堤についてはあまり研究が行われていない。特に、導流堤により流 向きが大きく曲げられるため、流況は 3 次元的になると考えられる3)。そこで本研究では、室内実験を行い、透過 型導流堤周辺の流れの構造について基礎的な知見を得ることとした。

2.実験装置および方法

実験には、長さ 9m、幅 45cm、高さ 20cm、勾配 1/400 の木製水路を用いた。この水路の上流端より 5mのとこ ろに、導流堤の模型を写真-1 のように設置した。模型 の材料には、透水材であるヘチマロンを使用し、長さ 50 ㎝、幅 5cm、高さ 6 ㎝ とした。実験の水理条件は表 -1 に示す通りである。

流速の測定には電磁流速計を用い,サンプリング間隔 1msec で 60 秒の計測を行った.測定個所は,水路上流 端より 4.0,4.8,5.0,5.2,5.4,5.6,5.9,6.2,6.5m の各断面において,横断方向に 2.5cm 間隔,水路床より 鉛直情報に 1cm 間隔とした.

3.実験結果および考察

図-1, 2 はそれぞれ,水路床より 3 ㎝における流速ベ クトルおよびレイノルズ応力コンターである.図-1 を見る と、導流堤に沿って右岸側に流れが集められ、流下ととも

写真-1 導流堤模型の設置 表-1 実験条件

水路勾配 1/400

流量 (l/s) 3.0 代表水深 (cm) 6.0 代表流速 (cm/s) 11.1

フルード数 0.14

キーワード 透過型構造物,導流堤,レイノルズ応力,二次流,運動量輸送 連絡先 〒321-8585 栃木県宇都宮市陽東 7-1-2 TEL 028-689-6214

図-1 流速ベクトル(z=3cm)

土木学会第67回年次学術講演会(平成24年9月)

‑137‑

Ⅱ‑069

(2)

に流速が速くなっていることがわかる。一方で左岸側でも、導流堤にはねられた流れが集中し,やはり流速が増加 している。背後の流速は遅く、流下しながら、左右岸の速い流れと混合している。図-2 を見ると、導流堤直下流の 左右岸としばらく流下してからの中央付近でレイノルズ応力のピークが見られる.前者は導流堤による流れの集中 と側壁との相互作用によるもの,後者は導流堤背後の遅い流れと左右の早い流れとの混合によるものである.特に 後者については,周期的な水平渦の通過を観察することができた.

図-3, 4 はそれぞれ,導流堤背後にレイノルズ応力のピークが見られた x=6.2m 地点の横断面における,レイノ ルズ応力コンターおよび横断方向流速ベクトル図である.図-3 より、y=15cm 付近での水平渦の通過に伴い,底面 から水面までレイノルズ応力が極めて大きくなっていることがわかる。図-4 では,水平渦の流化の影響で,水面付 近と底面付近において大きな流れの循環が見られ,流れの強い 3 次元性がうかがわれる.図-5 は,水深平均流速か らの偏差による見かけ上の応力すなわち dispersive stress のコンター図であり,導流堤中央部で大きく流れが 変形するところで,ピークを示していることがわかる.その値は,導流堤背後のレイノルズストレスと同オー ダーであることから,流れの3次元性の影響は無視できないものだといえる.

参考文献:

1)国土交通省下館河川事務所ホームページ(http://www.ktr.mlit.go.jp/shimodate/)

2)大本照憲・平川隆一:越流型水制群を有する開水路流れの三次元構造、応用力学論文集、Vol.2pp.665-6721999.

3)玉井信行・池内幸司・山崎晶:連続わん曲水路における流れの実験的研究、土木学会論文集報告集、第331号、1983.

図-2 レイノルズ応力(- u 'v' )コンター(z=3cm)

図-3 レイノルズ応力(- u 'v' )コンター

(x=6.2m 断面) 図-4 横断方向流速ベクトル(x=6.2m 断面)

図-5 Dispersive Stressのコンター図 土木学会第67回年次学術講演会(平成24年9月)

‑138‑

Ⅱ‑069

参照

関連したドキュメント

時間には,時計などが示す過去から未来へと一定速度で 一定方向に流れる客観的な物理的時間と,人間の内的経験 に依存して変動する主観的な心理的時間の 2 つがある

うことにより,各年代における任意断面の海底地形プロ フィールを作成した.典型的な断面として断面A-A' およ びB-B' を選び,それらの海底地形プロフィールの変化を

近年,多くの自治体において, PI (Public Involvement) が導入 されており 1) ,公共事業を実施するにあたり,住民がその計画 プロセスに直接的に関与する機会が増えつつある 2)

政策上の原理を法的世界へ移入することによって新しい現実に対応しようとする︒またプラグマティズム法学の流れ

76)) により導入された新しい都市団体が、近代的地

In order to reveal this significant topic, we conducted simultaneous measurements of fluid velocity, particle velocity and sediment concentration by using a discriminator

実験 B=40,80cm スルースゲート下流で形成される跳水の 流況を検討するため,水路幅 B =80cm および 水路幅 B =40cm の長方形断面水平水路を用 ⅰ

図-1 洪水時の野越からの越流 筑後川水系の支川の城原川は、野越、霞堤が計 9 箇所現存する河川である。かつては、水受堤と組み