• 検索結果がありません。

機器分析化学 3.核磁気共鳴(NMR)法(1)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "機器分析化学 3.核磁気共鳴(NMR)法(1)"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

機器分析化学

3.核磁気共鳴(NMR)法(1)

(2)

5.核磁気共鳴スペクトル法(Nuclear Magnetic Resonance:NMR) キーワード 原子核 磁気 共鳴 ⅰ) 原子核 (陽子+中性子) 原子番号(=陽子数) 質量数(=陽子数+中性子数) もし原子番号も質量数も偶数の場合 その原子核はスピンを持たない。 そうでない場合(どちらか、あるいは一方が奇数)は核スピンを持つ。 例) 水素原子核(proton) 1H spinあり 炭素(carbon) 12C spinなし 13C spinあり 窒素 14N spinあり 15N spinあり Spin 自転 角運動量 h/2 → 1/2 → 磁気モーメント (電子の場合は磁石の原因)

(3)

Spinとは? 角運動量のベクトル表示 角運動量の性質 I M R R=I x M (ベクトル積)

(4)

歳差運動 物質中の各核スピンは普段はバラバラ の方向を向いているが、磁場が加わる ことにより磁場方向を中心とする歳差運動 を引き起こす。 B0がない時 B0がある時 I=-1/2 I=1/2 B0 量子論的には Upスピンの数>Downスピンの数 (Boltzman分布) 磁化の原因 (巨視的磁化)磁化の原因 0 0

B

(5)

N

S

巨視的磁化 (スピンの集合) この磁化もスピン と同じ力学的振る舞い をする!

(6)

N

S

試料 振動磁場が発生 y z x RF xy平面内の回転磁場( ) x y 0

0

0

B0 y z x B1 0

(7)

y z x 回転座標系の導入 実験室系 y’ z’ x’ 回転系(外部磁場がゼロになる) B0 B0=0 M0 M 0 y z x B1 0

y’ z’ x’ B0=0 M0 B1 回転系(回転磁場がxy平面内の 静磁場になる) M0

(8)

y’ z’ x’ M0 B1 もしB1がとx’と一致したとき M0z’y’平面内で回転運動をする (これは歳差運動) このときの回転周波数は 1

1 1

2

1

B

t

r

(一回転の時間) RFをこのようにパルス状に加えるとTp の間、 M0z’y’平面内を回転する Tp 1 1

B

そこでTpを 1

2

4

1

B

t

T

p r

のように設定するとM0は90度回転する 1 1

2



B

(9)

y’ z’ x’ B1 y’ z’ x’ y’ z’ x’ これを90度パルスという 1 2

2 B

T

y z x あたかもy’軸に 磁化M0が生じている これを実験室系に 戻すと y z x 誘導起電力=NMR信号

(10)

y z x y z x y z x その後 y z x y z x 信号の減衰 信号が無くなる t S さらにその後 初期状態

(11)

化学シフト(Chemical Shift) 原子核の周りには必ず電子が存在 1s 外部磁場(B0) 遮蔽磁場(Screening Field) その結果 核の感じる磁場は B=B0(1-Δ) Δ:電子の磁化率(その原子の化学的環境に 依存する。 →化学シフト(ppmオーダー)

(12)

CH

3

ーCH

2

ーOH

Δ

共鳴周波数が微妙に異なる

(13)

X RF-Synthesizer Pulse Modulator Transmitter Preamplifier Receiver (Detector) Computer (+ADC) Reference Signal Control Bus LN2 LHe SC-Magnet Probehead

(14)

NMR信号の検出(detect)について → 検波 X NMR signal Reference signal NMR signal Reference signal

)

/

exp(

)

cos(

)

(

t

S

0

t

t

T

2*

S

)

cos(

)

(

t

R

0 0

t

R

t

t

T

t

R

S

t

R

t

S

(

)

(

)

0 0

exp(

/

2*

)

cos(

)

cos

0

     

  tt  cos (  )t cos (  )t 2 1 cos ) cos( 0 0 0 第一項を無視すると

)

cos(

)

/

exp(

)

(

)

(

t

R

t

S

0

R

0

t

T

2*

S

0

(15)

Chemical Shift(化学シフト) 分析において、最も重要なinformation

(電子密度) (CH3)4Si (TMS) = 0ppm 高磁場 低磁場 0ppm CH3CH2OH の 水素(proton)スペクトル CH3 CH2 OH は共鳴線 の積分 3 2 1

(16)

スピン結合ーーー共鳴線の構造 CH3 CH2 OH ここの三つのプロトン は磁気的に等価 ここの二つのプロトン も磁気的に等価 実際は

(17)

ここCH3の1s電子の存在確率がここCH2にもある

磁場

CH2のスピンの配向による

小さな磁場をCH3のプロトン

(18)

スピンは磁場中では上向き()か下向き()の二通り(量子化) 大きい磁場を感じる 磁場はキャンセルして 感じない 小さい磁場を感じる X X 本来の共鳴点 本来の共鳴点

(19)

合わせると 1:2:1の三重線(triplet) 1 2 1 CH3 CH2 一方CH2に注目すると 相手はCH3 つまりスピンが三つ 磁場の強さ 1:3:3:1の四重線(quartet) 1 3 3 1 この間隔は等しくなる(結合定数:J) スピン結合(スカラーカップリング) 結合定数~数Hz

(20)

ーCH2-OH はO原子でスピン結合が非常に小さくなる ので CH3 CH2 OH CH3CH2OHのプロトンスペクトルは プロトン共鳴線の微細構造は隣の炭素についている 水素の数で決まる!!

重要

(21)

スピン結合定数はコンフォメーションに依存する H H’ φ φ J これは、化合物の局所的な構造を探るためには重要な情報となる!

(22)

ここで、例題

MSG(Mono Sodium Glutamate:グルタミン酸ナトリウム)の

Proton NMR スペクトルはどのような風になるか予測してみる。 NH2 -CH(α)-CH2(β)-CH2(γ)-COONa NH2 ⅰ)化学シフト α位置にはCOOHとNH2が結合 β位置はCHとCH2が結合 γ位置はCOONaが結合 化学シフトテーブルから、β位置のCH2が最も高磁場にシフトしていると 考えられる。αとγを比べるとαはメチンであることとアミドが結合している ことから、αの方が低磁場シフトすると考えられる。 CH2(β) CH2(γ) CH(α)

(23)

ⅱ)次にスピン結合は? CH(α)はとなりにCH2(β)があるためトリプレットになる。 CH2(γ)も隣がCH2(β)なので、これもトリプレットになる。 問題はCH2(β)である。これは両側の影響を受ける。 CH(α)-CH2(β)-CH2(γ) Doublet(J1) Triplet(J2) CH(α)との結合でDoublet(J1) 次にCH2(γ)との結合でTriplet(J2) 合わせると J1 J2

(24)

CH2(β) CH2(γ) CH(α) 最終的には NH2 -CH(α)-CH2(β)-CH2(γ)-COONa COOH

(25)

実際の実験 試料を重溶媒に溶かす D2O, CDCl3,(CD3)2CO,C6D6・・・・・・ 試料管に入れる → 測定 重溶媒の役割は二つ ⅰ)溶媒のプロトン信号を出さない(100%はないので、多尐は出る) ⅱ)磁場ロック(単に 「ロックをかける」 という=重水素のNMR信号を 使う。) 測定するためのパルスプログラムを選択 →測定(積算) →フーリエ変換 →スペクトルの吟味

(26)

シングルパルス法(最もシンプルなプログラム)

RF-PULSE NMR-Signal(Free Induction Decay:FID)

(27)

ここでフーリエ変換 ふたたび

dt

t

f

e

F

i t

(

)

2

1

)

(

   

だと大変なのでコサイン変換だけを考える。

dt

t

f

t

F

(

)

2

cos

(

)

0

ここの部分をよく見ると

(28)

x = = = = = 5 

0 0 値 0 0 s

1

2

3

4

5

(29)

1

2

3

4

5 s

一般にFIDは という形をしている。



* 2 0

cos(

)

exp

)

,

(

T

t

t

S

t

S

振動部分 減衰部分 FT→ ω 線幅 φは?

(30)

φは? 位相

(31)

13C-NMRについて 問題点 1)感度が低い(1.1%) 2)水素とのスピンカップリング 3)スピン格子緩和時間が長い CH3 CH2 OH CH3は quartet CH2は triplet CHは doublet Cは singlet

(32)

Decoupling 2)スピンカップリングに対する解決策 13C 1H プロトン共鳴周波数のRF(ノイズ)を照射 高速回転・・・・時間平均するとプロトンスピンが 作る磁場はゼロ 1H 13C

(33)

CH2(デカップリング無し)

CH2(デカップリング有)

(34)

MSGの13Cスペクトル 200 150 100 50 PPM デカップリング無し デカップリング有 NH2 -CH(α)-CH2(β)-CH2(γ)-C(2)OONa C(1)OOH C(1) C(2) CH2(β) CH2(γ) CH(α) NOEにより感度アップ

(35)

13Cの化学シフト・・・・・1H と同じような動き 0 200 CHn - -C=C--C=O 0 7 13C 1H 100

(36)

ベンゼン環の置換基分布について 1置換 X c b b a a 化学シフトを σaσbσcと仮定したとき 7ppm a b c 120ppm 13C 1H a b c X

(37)

X b b a a 2置換の場合(オルト) X X b’ b a’ a Y 120ppm 13C 120ppm X Y a a’ b b’ X a b

(38)

X b c a b X X b’ c a b Y メタの場合 120ppm 13C X a b c 120ppm X a b b’ c

(39)

X a X X a’ a a パラの場合 120ppm 13C X a 120ppm X a a’ a a a Y a’ Y

(40)

X Z a b c 3置換の場合 Y X Z a b c Y 120ppm X a b Y c Z 120ppm a=b=c X=Y=Z X a b Y c Z 120ppm

参照

関連したドキュメント

関東総合通信局 東京電機大学 工学部電気電子工学科 電気通信システム 昭和62年3月以降

[r]

⇒ The CR was fully inserted and the CR index tube was stored in CRD guide tube at the time of the accident, so it is assumed that the cylindrical structure is CR guide tube and

The RF frequency generation subsystem consists of a fully integrated synthesizer, which multiplies the reference frequency from the crystal oscillator to get the desired RF

• Therefore, each output voltage is its secondary peak voltage times the duty ratio of the primary bus voltage, +Bus, (neglecting diode drops and Q2’s ON voltage).. 5 V, 10 A 12 V,

10 特定の化学物質の含有率基準値は、JIS C 0950(電気・電子機器の特定の化学物質の含有表

■鉛等の含有率基準値について は、JIS C 0950(電気・電子機器 の特定の化学物質の含有表示方

SUPPLIES 航海用機器 23 67 GALLEY EQUIPMENT ギャラリー機器 1. 31