• 検索結果がありません。

巻頭言

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "巻頭言"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

巻頭言

「プログラミング的思考を育てる」

総合情報基盤センター センター長 黒田 卓

(大学院教職実践開発研究科 教授)

平成29年3月に公示された小・中の新学習指導要 領の、改定の重要事項の一つとして、情報活用能力

(プログラミング教育を含む)という事項が盛り込 まれた。その1つに、「コンピュータでの文字入力等 の習得、プログラミング的思考の育成」がある。マス コミ等では「プログラミング教育」の導入という言葉 で取り上げられ、巷では子ども向けのプログラミン グ教室が盛況である。大学でも理系の教員などから プログラミング能力を有した学生の入学を期待する 声が聞こえてくることもある。

しかしながら、今回の学習指導要領改訂で新たに 加わったのは、正確には「プログラミング的思考の育 成」である。学習指導要領総則編では、プログラミン グ的思考を下記のように定義している。

自分が意図する一連の活動を実現するために,ど のような動きの組合せが必要であり,一つ一つの 動きに対応した記号を,どのように組み合わせた らいいのか,記号の組合せをどのように改善して いけば,より意図した活動に近づくのか,といっ たことを論理的に考えていく力

また、小学校段階の学習活動としてプログラミング に取り組む狙いには、

小学校段階において学習活動としてプログラミン グに取り組むねらいは,プログラミング言語を覚 えたり,プログラミングの技能を習得したりとい ったことではなく,論理的思考力を育むととも に,・・・(以下略)

と従来のプログラミング言語の教育は明確に否定さ れている。中学校の技術・家庭科では、制御系のプロ グラミングの内容が、また現在はパブリックコメン トの段階ではあるが、高校の情報科では、従来よりは 多少プログラミングの内容が増えてはいるが、これ

らを履修することで、プログラミングに興味を持つ 生徒は今よりは増えることは考えられるが、みんな が自在にプログラミングをできるようになるとは思 えない。プログラミング能力の向上については、今回 の改訂を過度に期待しないほうが良いだろう。

「プログラミング的思考の育成」が導入された背景 には、ディープラーニング革命と呼ばれる、AI(人工 知能)、IoT(もののインターネット)、ビッグデータ といった、私たちを取り巻く情報環境の変化に伴う 生活や、人間に求められる役割の変化が影響してい ることは明らかである。身の回りの多くの「もの」が 知的に振る舞うようになってきているが、それらを 作り出したり、それら作り出す情報をもとに最終的 に判断を下したりすることは、これからも人間が行 うべき役割である。これからの時代においては、情報 機器を便利な魔法の箱(Black box)として使えるだけ でなく、その仕組みを理解して使いこなすことが求 められる。高校までに培ってきたこれらの能力を大 学での学びにつなげ、より複雑な身の回りのさまざ まな事象の要素とそのつながりを分析的にみつめ、

かつ、関連する事象を含め総合的に考える能力をよ り高めていく必要があるだろう。そのためのツール として、すぐに安心して使えるコンピュータやネッ トワーク環境を整えておくことは、重要であると考 えている。

総合情報基盤センターでは、2019年2月末にシス テムの更新を予定している。今回の更新では、予算も 限られる中、大学構成員の皆さんがより安心して、さ まざまな授業や研究等でお使いいただけるよう検討 を進めている。学内情報システムの安全な運用には、

構成員一人ひとりの協力も不可欠である。今後もよ ろしくご協力のほどお願いいたします。

- 1 -

参照

関連したドキュメント

大学は職能人の育成と知の創成を責務とし ている。即ち,教育と研究が大学の両輪であ

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

2021] .さらに対応するプログラミング言語も作

本論文での分析は、叙述関係の Subject であれば、 Predicate に対して分配される ことが可能というものである。そして o

歴史的にはニュージーランドの災害対応は自然災害から軍事目的のための Civil Defence 要素を含めたものに転換され、さらに自然災害対策に再度転換がなされるといった背景が

優越的地位の濫用は︑契約の不完備性に関する問題であり︑契約の不完備性が情報の不完全性によると考えれば︑

討することに意義があると思われる︒ 具体的措置を考えておく必要があると思う︒

られてきている力:,その距離としての性質につ