• 検索結果がありません。

八木康幸教授 略歴と主な業績

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "八木康幸教授 略歴と主な業績"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

八木康幸教授 略歴と主な業績

雑誌名

関西学院史学

46

ページ

i-v

発行年

2019-03-20

URL

http://hdl.handle.net/10236/00027610

(2)

略 歴 一 九 七 三 年 三 月 関 西 学 院 大 学 文 学 部 史 学 科 ︵ 地 理 学 専 修 ︶ 卒 業 一 九 七 五 年 三 月 関 西 学 院 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科 修 士 課 程 ︵ 西 洋 史 学 専 攻 ︶ 修 了 一 九 七 八 年 三 月 関 西 学 院 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科 博 士 課 程 ︵ 西 洋 史 学 専 攻 ︶ 単 位 取 得 満 期 退 学 一 九 七 五 年 四 月 大 阪 府 立 布 施 工 業 高 等 学 校 全 日 制 課 程 教 諭 ︵ 社 会 科 ︶ 一 九 七 八 年 四 月 関 西 学 院 大 学 文 学 部 助 手 一 九 八 〇 年 四 月 関 西 学 院 大 学 文 学 部 専 任 講 師 一 九 八 二 年 四 月 関 西 学 院 大 学 文 学 部 助 教 授 一 九 八 八 年 四 月 関 西 学 院 大 学 文 学 部 教 授 一 九 九 〇 年 四 月 関 西 学 院 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 指 導 教 授 一 九 九 八 年 四 月 関 西 学 院 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 指 導 教 授 二 〇 〇 七 年 四 月 ∼ 二 〇 〇 九 年 三 月 関 西 学 院 大 学 文 学 部 長 ・ 大 学 院 文 学 研 究 科 委 員 長 二 〇 一 九 年 三 月 関 西 学 院 大 学 文 学 部 教 授 を 定 年 退 職 ⅰ

(3)

二 〇 〇 〇 年 一 月 博 士 ︵ 地 理 学 ︶ の 学 位 を 取 得 ︵ 関 西 学 院 大 学 ︶ 所 属 学 会 日 本 民 俗 学 会 、 人 文 地 理 学 会 、 歴 史 地 理 学 会 、 民 俗 芸 能 学 会 、 現 代 民 俗 学 会 主 な 業 績 [ 著 書 ] ﹃ 民 俗 村 落 の 空 間 構 造 ﹄ 岩 田 書 院 、 一 九 九 八 年 三 月 [ 論 文 ] 分 担 執 筆 を 含 む ︶ 淡 路 島 中 部 の 墓 制 ﹃ 地 域 文 化 ﹄ 二 、 一 九 七 五 年 一 二 月 小 地 域 に お け る 墓 制 分 布 に つ い て │ 淡 路 島 灘 地 区 の 事 例 報 告 と 分 析 │ 蛭 沼 寿 雄 編 ﹃ 本 位 田 重 美 先 生 定 年 記 念 論 文 集 地 域 と 文 化 ﹄ 本 位 田 重 美 先 生 定 年 記 念 事 業 会 、 一 九 七 七 年 三 月 メ ラ ナ ウ 族 と サ ゴ ビ ス ケ ッ ト │ サ ラ ワ ク 覚 え 書 き │ ﹃ 関 西 学 院 史 学 ﹄ 一 九 、 一 九 七 八 年 三 月 淡 路 島 中 部 の 墓 制 ︵ 再 録 ︶ 最 上 孝 敬 編 ﹃ 葬 送 墓 制 研 究 集 成 第 四 巻 墓 の 習 俗 ﹄ 名 著 出 版 、 一 九 七 九 年 四 月 五 島 農 村 の ム ラ 構 成 と 変 化 │ 福 江 島 大 川 原 の 場 合 │ ﹃ 人 文 論 究 ﹄ 三 〇 │ 四 、 一 九 八 一 年 六 月 村 境 の 象 徴 論 的 意 味 ﹃ 人 文 論 究 ﹄ 三 四 │ 三 、 一 九 八 四 年 一 二 月 江 戸 時 代 の 祖 先 祭 祀 ︵ 第 七 ∼ 一 一 章 ︶ 田 中 久 夫 編 ﹃ 祖 先 祭 祀 の 歴 史 と 民 俗 ﹄ 弘 文 堂 、 一 九 八 六 年 三 月 近 江 湖 南 村 落 に お け る 宮 座 と 象 徴 空 間 ﹃ 人 文 地 理 ﹄ 第 三 八 │ 二 、 一 九 八 六 年 四 月 ⅱ

(4)

村 落 空 間 論 の 諸 相 │ 象 徴 的 空 間 を 中 心 に し て │ ﹃ 関 西 学 院 史 学 ﹄ 二 二 、 一 九 八 八 年 三 月 Mura-Zakai : T he Japanese Village Boundary and its Symbolic Interpretation Asian F olklore Studies, 47-1, 1988 村 落 墓 地 の 規 模 に つ い て │ 淡 路 島 を 例 と し て │ 浮 田 典 良 編 ﹃ 日 本 の 農 山 漁 村 と そ の 変 容 │ 歴 史 地 理 学 的 ・ 社 会 地 理 学 的 考 察 │ ﹄ 大 明 堂 、 一 九 八 九 年 六 月 文 化 地 理 学 と 日 本 民 俗 学 大 島 襄 二 ・ 浮 田 典 良 ・ 佐 々 木 高 明 編 ﹃ 文 化 地 理 学 ﹄ 古 今 書 院 、 一 九 八 九 年 一 一 月 里 の 世 界 鳥 越 皓 之 編 ﹃ 民 俗 学 を 学 ぶ 人 の た め に ﹄ 世 界 思 想 社 、 一 九 八 九 年 一 一 月 葬 式 道 ・ 御 旅 道 │ 村 の 道 の 空 間 論 ノ ー ト │ ﹃ 関 西 学 院 史 学 ﹄ 二 三 、 一 九 九 〇 年 三 月 町 お こ し と 民 俗 学 │ 民 俗 再 帰 的 状 況 と フ ォ ー ク ロ リ ズ ム │ 御 影 史 学 研 究 会 編 ﹃ 民 俗 の 歴 史 的 世 界 ﹄ 岩 田 書 院 、 一 九 九 四 年 一 一 月 ふ る さ と の 太 鼓 │ 長 崎 県 に お け る 郷 土 芸 能 の 創 出 と 地 域 文 化 の ゆ く え │ ﹃ 人 文 地 理 ﹄ 四 六 │ 六 、 一 九 九 四 年 一 二 月 ﹁ 地 域 伝 統 芸 能 ﹂ の 現 在 │ 全 国 フ ェ ス テ ィ バ ル の 現 場 か ら │ ﹃ 比 較 日 本 文 化 研 究 ﹄ 二 、 一 九 九 五 年 一 二 月 雨 乞 い 竜 の 再 生 浮 田 典 良 編 ﹃ 地 域 文 化 を 生 き る ﹄ 大 明 堂 、 一 九 九 七 年 六 月 郷 土 芸 能 と し て の 和 太 鼓 ﹃ た い こ ろ じ い ﹄ 一 五 、 一 九 九 七 年 六 月 祭 り と 踊 り の 地 域 文 化 │ 地 方 博 覧 会 と フ ォ ー ク ロ リ ズ ム │ 宮 田 登 編 ﹃ 現 代 民 俗 学 の 視 点 第 三 巻 民 俗 の 思 想 ﹄ 朝 倉 書 店 、 一 九 九 八 年 四 月 民 俗 学 と 地 理 学 福 田 ア ジ オ ・ 小 松 和 彦 編 ﹃ 講 座 日 本 の 民 俗 学 第 一 巻 民 俗 学 の 方 法 ﹄ 雄 山 閣 出 版 、 一 九 九 八 年 一 一 月 ⅲ

(5)

ふ る さ と の け し き │ 西 海 の ね ぶ た │ 鳥 越 皓 之 編 ﹃ 講 座 人 間 と 環 境 第 三 巻 景 観 の 創 造 │ 民 俗 学 か ら の ア プ ロ ー チ │ ﹄ 昭 和 堂 、 一 九 九 九 年 九 月 現 代 民 俗 学 の 課 題 と 民 俗 芸 能 ﹃ 人 文 論 究 ﹄ 五 〇 │ 二 / 三 、 二 〇 〇 〇 年 一 二 月 村 境 の 象 徴 論 的 意 味 ︵ 再 録 ︶ 小 松 和 彦 編 ﹃ 怪 異 の 民 俗 学 第 八 巻 境 界 ﹄ 河 出 書 房 新 社 、 二 〇 〇 一 年 六 月 フ ェ イ ク ロ ア と フ ォ ー ク ロ リ ズ ム に つ い て の 覚 え 書 き │ ア メ リ カ 民 俗 学 に お け る 議 論 を 中 心 に し て │ ﹃ 日 本 民 俗 学 ﹄ 二 三 六 、 二 〇 〇 三 年 一 一 月 パ ブ リ ッ ク ・ フ ォ ー ク ロ ア と ﹁ 地 域 伝 統 芸 能 ﹂ ﹃ 関 西 学 院 史 学 ﹄ 三 三 、 二 〇 〇 六 年 三 月 パ ブ リ ッ ク ・ フ ォ ー ク ロ ア と ﹁ 地 域 伝 統 芸 能 ﹂ ︵ 再 録 ︶ 鹿 谷 勲 ・ 長 谷 川 嘉 和 ・ 樋 口 昭 編 ﹃ 民 俗 文 化 財 保 護 行 政 の 現 場 か ら ﹄ 岩 田 書 院 、 二 〇 〇 七 年 一 〇 月 近 代 に お け る 民 俗 文 化 の 発 見 と そ の 知 識 、 情 報 の 普 及 過 程 │ 男 鹿 の ナ マ ハ ゲ を 事 例 と し て │ ﹃ 関 西 学 院 史 学 ﹄ 三 六 、 二 〇 〇 九 年 三 月 な も み は げ た か │ 折 口 信 夫 、 柳 田 国 男 と ナ マ ハ ゲ に 関 す る ノ ー ト │ ﹃ 人 文 論 究 ﹄ 六 〇 │ 一 、 二 〇 一 〇 年 五 月 民 俗 文 化 の ゆ く え 中 俣 均 編 ﹃ シ リ ー ズ 人 文 地 理 学 第 七 巻 空 間 の 文 化 地 理 ﹄ 朝 倉 書 店 、 二 〇 一 一 年 七 月 柳 田 国 男 と ナ マ ハ ゲ に 関 す る 覚 え 書 き │ ﹁ な も み は げ た か ﹂ 補 論 │ ﹃ 人 文 論 究 ﹄ 六 七 │ 三 、 二 〇 一 七 年 一 二 月 节 祭 和 舞 蹈 的 地 域 文 化 │ 地 方 博 览 会 和 民 俗 主 义 │ ︵ ﹁ 祭 り と 踊 り の 地 域 文 化 │ 地 方 博 覧 会 と フ ォ ー ク ロ リ ズ ム │ ﹂ を 再 録 、 周 星 訳 ︶ 周 星 ・ 王 霄 冰 主 編 ﹃ 现 代 民 俗 学 的 视 野 与 方 向 民 俗 主 义 ・ 本 真 性 ・ 公 共 民 俗 学 ・ 日 常 生 活 上 ﹄ 北 京 师 范 大 学 中 国 社 会 管 理 研 究 院 / 社 会 学 院 、 二 〇 一 八 年 四 月 ⅳ

(6)

关 于 伪 民 俗 和 民 俗 主 义 的 备 忘 录 │ 以 美 国 民 俗 学 的 讨 论 为 中 心 │ ︵ ﹁ フ ェ イ ク ロ ア と フ ォ ー ク ロ リ ズ ム に つ い て の 覚 え 書 き │ ア メ リ カ 民 俗 学 に お け る 議 論 を 中 心 に し て │ ﹂ を 再 録 、 周 星 訳 ︶ 周 星 ・ 王 霄 冰 主 編 ﹃ 现 代 民 俗 学 的 视 野 与 方 向 民 俗 主 义 ・ 本 真 性 ・ 公 共 民 俗 学 ・ 日 常 生 活 下 ﹄ 北 京 师 范 大 学 中 国 社 会 管 理 研 究 院 / 社 会 学 院 、 二 〇 一 八 年 四 月 ナ マ ハ ゲ と 学 習 雑 誌 │ 一 九 五 〇 年 代 に お け る ナ マ ハ ゲ の 扱 い を め ぐ っ て │ ﹃ 関 西 学 院 史 学 ﹄ 四 六 、 二 〇 一 九 年 三 月 ⅴ

参照

関連したドキュメント

Satomi : The evergreen broad-leaved forest of Isle Aoshima in Obama City, Fukui Prefecture. : Rare species and their conservation,

[r]

などに名を残す数学者であるが、「ガロア理論 (Galois theory)」の教科書を

Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic

奥村 綱雄 教授 金融論、マクロ経済学、計量経済学 木崎 翠 教授 中国経済、中国企業システム、政府と市場 佐藤 清隆 教授 為替レート、国際金融の実証研究.

一高 龍司 主な担当科目 現 職 税法.

[r]

永坂鉄夫 馬渕宏 中村裕之 教授. 教授